「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 268ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
猫ちゃんを救え!
投票数:1票
野良猫を巡る住民間のトラブルは多く、行政にも日々多数の苦情が寄せられています。その解決策の一つである地域猫を実践するにあたり、誰にでも分かりやすくそのノウハウや実践例が書かれているからです。ま... (2006/09/12) -
猫とコンピュータ
投票数:7票
Oh!X(MZ)で連載されてたやつですよね。 日本の女性としては早いうちからPCと慣れ親しんでいた、 この著者のエッセイは結構貴重じゃないでしょうか。 未収録作品も多いはずなのであわせて復刊し... (2004/03/11) -
猫のアジア
投票数:2票
どんな猫がいるのか楽しみ (2008/02/10) -
猫のフォークロア
投票数:8票
KMブリッグスは稀有な存在です。研究者の書く物語は書き手がその分野に入れ込んで入ればいるほど、皮肉なことに面白くないという結果になりがちです。もちろん、例外もあります。ブリッグスはたいへんうれ... (2007/04/29) -
猫の印象派
投票数:1票
猫好き、印象派の絵画好きにはたまらない一冊です。見ているだけで自然と笑みがこぼれてきます。あまりじっと見ていると、どっちが本物か分からなくなるくらい・・・?ぜひ復刊を希望します。 (2010/09/25) -
猫の民俗学
投票数:18票
貴重な内容と思います。是非! (2012/05/22) -
猫の独白(モノローグ)
投票数:9票
絵とエッセイが載っている本だそうですが、 ぜひ読んでみたいです。 復刊してください。 (2003/12/21) -
猫色の時間 (Art Box/postcard book)
投票数:4票
とても素敵な作品なので復刊してほしいです!猫好き必見の本です!! (2024/10/01) -
復刊商品あり
猿と女とサイボーグ -自然の再発明
投票数:3票
本書の重要性は抜きにしても、絶版状態、古書市場での高騰、人文学におけるプレゼンスの高まりを総合的に判断して、需要はみこめると思います。 難解で知られる本書ですが、ようやく時代がハラウェイに追... (2016/05/23) -
復刊商品あり
猿楽能の思想史的考察
投票数:0票
-
獄中からの手紙
投票数:1票
ルクセンブルク研究にかかせない重要書です。 (2001/10/29) -
獅子の座ぶとん
投票数:132票
この本が出た頃、私はピカピカの小学一年生でした。 「美輪明宏」という人の名を知ったのはもっと遅く、 時たまテレビにご出演時の美輪さんを見て、 まるで不動明王の像を見た時のように、背中がゾクゾク... (2003/08/25) -
獅子よ瞑れ―アフガン1980‐2002
投票数:2票
フォトジャーナリスト長倉洋海氏の長年にわたるアフガニスタンのゲリラ指導者マスードとゲリラたちの取材の大集成。貴重な一冊です。装丁もしっかりしています。品切れのため再版を希望します。 (2010/12/13) -
獅子王アレクサンドロス
投票数:1票
手元に置いておきたい一冊。 (2011/04/03) -
獣と主権者Ⅰ
投票数:1票
古本価格が高騰し過ぎている。 (2024/04/30) -
獣医家禽診療指針
投票数:1票
これ以上に良い獣医家禽診療についての本がなく、後学のためにも再販をして欲しい。更に、中古本が非常に高騰しており、経費などでもで買えない。 (2021/07/31) -
玉砕/Gyokusai
投票数:2票
小田実に興味があるから。 (2016/01/20) -
玉蟲遁走曲
投票数:2票
戰後日本の最高の歌人といふよりも近代日本における最もすぐれた詩人のひとりである塚本邦雄は、その短歌作品からも容易に知り得るやうに音樂愛好家であつた。塚本がどのやうな音樂評論を遺したのか、いや、... (2011/01/29) -
王の二つの身体 上・下
投票数:34票
王権論を研究する人間にとって必読かつ必携の書であり、常に手元に置いておきたいと思っています。それにもかかわらず入手しづらい状況にあるため、ぜひ復刊してもらいたいです。電子書籍では読みづらいとい... (2023/03/25) -
王の城と王妃の宮殿物語
投票数:2票
とてもたくさんの城を目にすることが出来そうなので興味津々です。 (2008/04/12) -
王先生のやさしい育児とホームケアの知恵
投票数:7票
図書館でこの本の存在を知り、今は売っていないことをしりびっ くりしました。 娘の主治医である王先生の教えてくれる知識がたくさんつまった この本があれば、子供の急な体調不良にも安心して対応できる... (2003/10/10) -
王国と栄光 オイコノミアと統治の神学的系譜学のために
投票数:5票
学術的に大変高い水準の研究書であり、テーマ的にも今日的な意義の高いものだと考えます。また、アガンベンが日本語で読めることは大変貴重なことだと思います。 (2022/01/07) -
王妃オリュンピアス
投票数:5票
ヘレニズム期の女性をタイトルとしているという視点が面白いから。 (2007/09/28) -
王安石
投票数:6票
ぜひ読んでみたいです。 (2008/02/25) -
王朝才女の謎 紫式部複数説 歴史推理
投票数:6票
読みたいです。 (2013/06/09) -
王朝語辞典
投票数:0票
-
復刊商品あり
王権
投票数:1票
秋篠宮妃のご懐妊によって棚上げにされた皇室典範改正問題。女系天皇を認めるか否か、遅くとも数ヵ月後には問題が再燃する事が予想されるが、そもそも天皇制が何故にかくも長きに渡り存続しえたのか、それを... (2006/04/11) -
王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス
投票数:4票
この分野の古典ですから。 (2021/05/22) -
王者と道化師
投票数:4票
牟田口義郎『地中海世界を見た日本人―エリートたちの異文化体験』の中井弘について書かれた章でこの書の存在を知りました。情報が少なく、どのような内容なのか知る事が難しいのですが、原敬はもとより中井... (2006/03/23) -
王道と革命の間
投票数:2票
日本の思想史を俯瞰する上で興味深い1冊である。 (2005/12/06) -
王陽明
投票数:0票
-
珍訳聖書
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
現れる存在 脳と身体と世界の再統合
投票数:2票
認知科学の世界的第一人者による古典的名作ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/09/05) -
現世利益のお経 除災招福・家内安全編
投票数:2票
同著者の『現世利益のお経 息災延命・病気平癒編』を読んで、一般的な本に載っていない、珍しいお経のことが学べたので、姉妹編のこちらも読んでみたくなりました。 (2020/10/03) -
復刊商品あり
現代SFのレトリック
投票数:0票
-
現代くすり百科―人間薬理学
投票数:1票
どうしても欲しくて探しているのですが、いまではとっても高くて手を出せません・・・。是非復刊して欲しいです (2009/04/06) -
復刊商品あり
現代という時代の気質
投票数:1票
金子遊氏のブログ http://goo.gl/jY4Svz を読んでぜひ実物がよみたくなった. (2013/09/11) -
現代における憲法問題の諸相 小森義峯教授古稀記念論集
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/05) -
現代について 徳間文庫
投票数:2票
期待は禁物だが、この著者氏なら、かなり真実を憎まれて語って くれるかも。 今の日本の「豊かさ」が、いつ消えたってフシギ ではない気がするから。 そして覚悟をする意味でも読んでみた い。 (2005/12/09) -
現代に挑むカント
投票数:4票
大学時代、訳者の石川教授の講義を受けてからカントを読み始めましたが、そのなかでも興味深く読めた叢書でした。 (2004/08/18) -
現代のキリスト教
投票数:1票
哲学への理解を深めるためにも、 神学への理解は欠かせないと思うから。 (2008/12/09) -
現代のヒューマニズム
投票数:3票
佐藤優の選ぶ教養書100冊のなかの1冊に選ばれていて、是非読みたいと思いました。 (2009/09/07) -
現代のマクロ経済学:ルーカスとその還元主義的方法論をめぐって
投票数:3票
友人の薦め。 (2008/11/24) -
現代のヨーロッパ哲学
投票数:3票
現在でも役に立つよい本です。ぜひ復刊お願いします。 (2001/10/22) -
復刊商品あり
現代の二都物語 : なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか
投票数:40票
技術経営という視点で日本を語るときに、アメリカのこの事例は決して無視し得ないものだと思います。大学院の経営学のケーススタディ授業で使いましたが、図書館の本を皆で輪読していました。 社会人への... (2006/05/28) -
現代の共産主義 歴史の逆説
投票数:3票
ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29) -
現代の処世
投票数:7票
山本七平さんの本は好きでよく読むんですがこの本は読んだことがないのでぜひ読みたいです (2003/12/25) -
現代の古典解析
投票数:10票
名著。これ復刊しないで何を復刊するの? とまで言っても過言ではないと思う。 微積分学、解析学の教科書は世にごまんとあるが、それらの中では絶対に語られな い、森毅一流の(そしてそれは見事なまでに... (2006/01/15) -
現代の名ピアニスト
投票数:1票
言及されているのは好きなピアニストばかりなので. (2017/01/11) -
現代の商人学 中内功の研究
投票数:1票
ダイエー王国を築いた中内功氏の”商人学”を学びたい (2004/03/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!