「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 256ページ
ショッピング2,058件
復刊リクエスト17,769件
-
沖縄かくて潰滅す
投票数:8票
沖縄で実際に戦い、生還した軍人の著書をぜひ読んでみたいと思います。 (2010/05/24) -
沖縄と介輔 沖縄介輔制度35周年記念誌
投票数:1票
昔、岩波新書でDDTを散布する話が出てくるものの中で、医介輔の話がチラっと出てきて以来、ずっと気になっていた存在です。 (2012/07/09) -
沖縄に君臨した平家―遺稿
投票数:2票
琉球王国正史にある為朝伝説は、中山世鑑の著者羽地朝秀が薩摩藩や徳川家に忖度したものと考えられる。では真実はどこにあるのか、それは南走平家が沖縄でどのように溶け込んでいったのかを知る必要がある。... (2023/04/12) -
沖縄の氏と姓の由来 氏姓伝承集成
投票数:2票
興味があるため (2016/04/27) -
沖縄の海の貝・陸の貝
投票数:34票
貝殻と沖縄に魅入られていて一月に2回は貝殻拾いの夢を見るし、沖縄に関する文献も目に付く限り集めています。不覚ながらこのような本が、かつて刊行されていたことを知りませんでした。拾ったり見たりした... (2003/07/08) -
復刊商品あり
沖縄の言語史
投票数:1票
琉球方言の歴史に興味があります。去年復刊していたのを知らなかった…知ってたら購入したのですが。 (2013/01/29) -
沖縄イニシアティブ
投票数:1票
自由な沖縄の将来に関する議論のため本州も沖縄もともに必要としている。 (2004/11/12) -
沖縄クモ図鑑―めずらしい沖縄のクモ217種!
投票数:1票
沖縄のクモを専門に扱った図鑑が他にないため、復刊を希望します。 (2022/05/24) -
沖縄・根からの問い―共生への渇望
投票数:1票
「反復帰運動」のことが注目を再び集めている。しかしその原典は絶版したまま。ぜひ復刊を望みたい。 (2023/12/14) -
沖縄復帰記念式典記録
投票数:1票
非売品であるが、非常に詳細であるため。 (2011/06/29) -
復刊商品あり
沖縄悲遇の作戦 -異端の参謀八原博通
投票数:2票
太平洋戦争に関心あります。 (2004/02/02) -
沖縄戦に生きて
投票数:4票
私は著者とお会いしたことが有り、サイン入りのこの御著書を持っているが、もっと多くの現代日本人に知って欲しいと思った。ご本人は私に要らなくなったら図書館にでもあげてくださいともおっしゃった が... (2015/03/23) -
沖縄批判序説
投票数:1票
沖縄の将来について本土と沖縄を結ぶ言説を今後ますます必要とするでしょう。 (2004/11/12) -
沖縄植物野外活用図鑑 全10巻
投票数:92票
沖縄へきて、やんばるの森にデジカメ片手に毎週入るのですが、既存の図鑑では植物のことが30%からせいぜい50%ぐらいしかわからなくていつも地団駄踏んでいます。自然愛好家が増え、なかでもやんばるが... (2003/06/20) -
復刊商品あり
沖縄池間島民俗誌
投票数:6票
池間島に住んでいます。 これから池間島資料館(仮名)の仕事で 資料を集めています。 (2008/01/02) -
復刊商品あり
沖縄決戦
投票数:77票
近年、沖縄戦についての語られ方が「反戦平和」の左翼運動に染まったものばかりになってしまい、かえって正確な沖縄戦の姿がわからなくなっています。この本は、そんな今だからこそ、復刊されなければならな... (2005/08/20) -
沖縄海中生物図鑑
投票数:10票
同様に絶版ではあるが保育社の「原色検索日本海岸動物図鑑(I)」に「図版はこの図鑑に掲載されている」と指定されているほどの書である。そしてこのシリーズにしか掲載されていない種もあり、沖縄に限定せ... (2015/03/04) -
沖縄美術全集 全6巻
投票数:1票
貴重な文化遺産です。 (2005/11/07) -
沖縄返還とは何だったのか―日米戦後交渉史の中で
投票数:1票
現状どこでも購入できないから。 (2023/05/15) -
沖縄返還をめぐる政治と外交
投票数:4票
復刊されれば、現在留学中の大学図書館(アメリカ西海岸)で購入されるので。 (2012/01/10) -
沙漠へ、のびやかに
投票数:1票
「いつの日か、砂丘のかげで白いきれいな骨になれれば」 というのが片倉教授の願いであるとの記述を読み、実父 が火葬場で砂になったときのことを思いだしました。 そして、「砂にかわるまで私も精... (2006/05/31) -
河上肇 [人物叢書85]
投票数:1票
河上肇に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/12/05) -
河内守護畠山氏の研究
投票数:2票
一度読んでみたい (2009/12/01) -
河合塾 秘伝のオープン 数学ⅡB 浅野英夫 山中巌
投票数:4票
数学Iは今でも使っています。 さまざまな別解を考える,自由な発想を育てる良い参考書で,他に類書のないものです。 数学Ⅱについては,引越の際紛失してしまったので,是非ともほしいです。復刊をお... (2017/06/01) -
河合栄治郎全集 全23巻・別巻「河合栄治郎伝」
投票数:1票
1944年に亡くなり、戦後はほとんど忘れられた戦時下の自由主義者の一人です。 個々人の人格の成長に最高の価値を置く理想主義を根底として、ファシズムや共産主義、社会主義を批判した。 その考え... (2010/07/06) -
河合隼雄のカウンセリング講座
投票数:0票
-
河嶋淳司画集
投票数:2票
週刊文春でカルティエ「パンテール」と河嶋淳司の コラボレーション広告を見て、大好きになった日本画家ですので、ぜひ、購入したいと思ったので。 (2007/07/06) -
復刊商品あり
河川地形
投票数:6票
見るからに興味深い。 現実のサンプルを弄くるのではなく、仕組みの解析の方向に向いてるのが気に入った。 (2005/08/22) -
河童
投票数:4票
興味あり。面白そう。 (2003/07/07) -
河童のコスモロジー
投票数:2票
石田英一郎の学問を山口昌男が組み立て直し解説しているとなれば、読まないわけにはいかないのではないでしょうか。復刊を熱望します。 (2012/12/06) -
復刊商品あり
河童の日本史
投票数:12票
河童には昔から興味があり、この本のことも知っていました。でも購入しようと思ったときには既に品切れになっており、それから絶版だと知らされました。中村禎里さんの本はルイセンコ学説の興亡を読んだのが... (2012/03/09) -
河豚計画
投票数:15票
『命のビザ』ともてはやされている 杉原領事の日本通過ビザ、 ユダヤ人の満州入国を認めた東条英機と 神戸に来たユダヤ人の滞在許可更新を 黙認する形で「空手形」の杉原ビザに 裏書保証を与え、真の「... (2000/05/28) -
河野与一 哲学講話
投票数:4票
古典哲学の概念について知りたい。 (2007/02/19) -
河鍋暁斎
投票数:2票
図書館で借りて読みましたが、是非手元に置いて何度も読みかえしたい本です (2014/12/27) -
河鍋暁斎戯画集
投票数:1票
いい。(蔵書有) (2005/10/18) -
油圧制御システム
投票数:1票
油圧システムの基礎、原理、解析手法について述べたバイブル的なものである。大変有用な書物にも関わらず絶版となり、中古品が新品時の約3倍の値段で売られるなど手に入りにくい状態が続いている。復刊を希... (2020/12/06) -
治せる医師・治せない医師
投票数:1票
病歴聴取の重要性、患者とのコミュニケーションの重要性を教えてくれる本として,魚沼基幹病院総合診療科部長の石山貴章先生が推薦しています. (2016/09/20) -
治安と人権
投票数:1票
本書は、いわゆる「司法反動期」に書かれたものであるが、現在においても色褪せることのない内容を持つものであろう。それどころか、現在においては、さらに強いメッセージを感じることができるのではないだ... (2005/02/22) -
治安政策と法の展開過程
投票数:2票
護憲派の刑事法学者による著書の一つ。現在の我が国における国家主導の治安政策の拡大は、すさまじいものがある。この現状を分析する上で、歴史的な展開を知ることは重要であると思われる。その上でも、是非... (2005/02/22) -
治安維持法小史
投票数:3票
「共謀罪」議論が盛んな、今こそ、読まれるべき本。 (2017/04/13) -
治療共同体を超えて
投票数:1票
精神科医療において、薬物療法一辺倒の急性期治療のみが注目されている今こそ、社会療法の考え方が求められている。 治療共同体の祖ともいうべき、マックスウェル・ジョーンズの著作を広く日本人に読んで... (2011/07/07) -
治療共同体を超えて
投票数:7票
精神科病院の看護師をしています。昨年から治療共同体を目指して病院全体が取り組みをはじめています。今のところ病棟を限定したかたちで心理教育を中心にグループミーティングを行っています。ただ治療共同... (2008/04/25) -
治療家のためのストレッチボール・エクササイズ
投票数:1票
致命的な怪我をした選手を、著者が再び第一線で活躍できるまでにリハビリで復活させたケースをいくつも見てきました。そのような人が著した本を是非読んでみたいです。 (2015/02/03) -
治療教育学
投票数:0票
-
復刊商品あり
治療教育講義
投票数:16票
シュタイナーが治癒教育の第一人者だったことはよく知られてい ますが、現在邦訳がなかなか手に入らず・・・。とにかく彼自身 の講義によるものが読みたいのです!!! (2005/02/06) -
治療構造論
投票数:7票
大学図書で読み、造詣の深さに感銘を受けた。 手元において、何度も読み返したいので復刊を希望する。 (2021/03/03) -
治癒力の奇跡
投票数:7票
読まれた方のコメントを見ると、本当に素晴らしい内容がかかれているのだな と思いました。 また、目次を見ると、病を治す為に有益な方法や体験談が沢山かかれていることが分かり、希望を持てました... (2018/05/10) -
沼正也著作集 23 物権法comments
投票数:5票
学生の時に図書館でひたすらコピーした覚えが..... (2002/09/14) -
沼正也著作集 26 民法学のなかの不確定性
投票数:6票
読みたい。 (2005/12/04) -
沼正也著作集 27 一区切り
投票数:8票
沼ファンです。 (2007/02/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!