復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 244ページ

ショッピング2,053件

復刊リクエスト17,762件

  • 梵文 唯識三十頌の解明

    梵文 唯識三十頌の解明

    【著者】上田義文

    投票数:2

    論書で欠かせない唯識三十頌です。玄奘訳に批判的立場からの読みもぜひ知りたく存じます。復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思... (2014/03/10)



  • 梵鐘巡礼

    【著者】浅野喜市(写真) 橋爪金吉(文)

    投票数:1

    このようなユニークな企画の写真集は現在ほかに見当たらない。復刊されたら故黛敏郎氏もお喜びになるでしょう。 (2005/12/25)
  • 梶村秀樹著作集 全6巻

    梶村秀樹著作集 全6巻

    【著者】梶村秀樹

    投票数:0




  • 棒大なる針小

    【著者】G.K.チェスタトン 著 / 別宮貞徳 安西徹雄 訳

    投票数:7

    読みたいです (2015/11/05)
  • 棒馬考―イメージの読解

    棒馬考―イメージの読解

    【著者】E.H. ゴンブリッチ

    投票数:2

    知人からおすすめされたが、近所の図書館にも置いていないので復刊を希望します。 (2018/04/30)
  • 棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力
    復刊商品あり

    棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力

    【著者】岡真理

    投票数:3

    高校の現代文の教科書でおすすめされている本であり、なおかつジェンダーやフェミニズム、ポストコロニアリズムを考える際にとても重要な指針を示してくれる本だから。 (2021/11/15)



  • 森で出会う

    【著者】JAF MATE

    投票数:10

    JafMateの表紙を切り抜いてスクラップしていました。一部の写真を抜粋したポストカード集「いつか会いたい」は購入しましたが、やっぱり写真集も買えばよかったと心残りでした。ぜひ復刊していただき... (2020/09/30)



  • 森に棲む野鳥の生態学

    【著者】由井正敏

    投票数:1

    今こそ多くの人に読んでもらいたい本です。個人的にも手元に置いて大いに読みたいのですが、手に入らないのが非常に悔やまれます。 (2011/04/17)
  • 森のめぐみ―木と日本人

    森のめぐみ―木と日本人

    【著者】山本 学治

    投票数:1

    建築家の方が大学時代の教科書として渡された本だそうです。 日本家屋について書かれた書籍で大変読みやすいものとのことで、探したのですが検索しても見当たらず、古書店に行っても見当たりません。 ... (2021/07/23)
  • 森の魔術師たち

    森の魔術師たち

    【著者】伊沢正名 荻原博之

    投票数:44

    写真が美しいことや、専門書の少ない分野であると言うことから、この本のことは前から聞いていました。古書店などでもいつも探しているのですが、見つかりません。ぜひ、この機会に復刊してほしいです。宜し... (2003/09/30)
  • 森を読む

    森を読む

    【著者】ヘンリー・D. ソロー

    投票数:0

  • 森を読む

    森を読む

    【著者】ヘンリー・D. ソロー

    投票数:1

    森の生活をもっと深く読みたいので。 (2003/12/06)
  • 森信三教師のための一日一語

    森信三教師のための一日一語

    【著者】森信三 著  寺田一清 編

    投票数:0

  • 森司教の主日の福音説教集 みことばの調べ A年・B年・C年

    森司教の主日の福音説教集 みことばの調べ A年・B年・C年

    【著者】森一弘

    投票数:1

    中古市場で高値で売買されているため 必要とされている人か多いと認識しました。 (2021/12/02)



  • 森山大道ヌード写真集 蜉蝣

    【著者】森山大道

    投票数:1

    森山大道が女体に見たものは果たして荒廃かはたまた安寧か・・。 (2020/07/22)
  • 森嶋通夫著作集 均衡・安定・成長

    森嶋通夫著作集 均衡・安定・成長

    【著者】森嶋通夫

    投票数:1

    27歳で『動学的経済理論』を世に問うて以来,半世紀余にわたって理論経済学者として先端的研究を続けてきた著者の代表作となる本書は、内外の学界に大きな刺激と影響を与えた不朽の名著。経済学研究を志す... (2010/01/06)
  • 森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」

    森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」

    【著者】森嶋通夫

    投票数:14

    学生時代に、英語版を読みました。 森嶋通夫著作集7で日本語版で読みたいと思ったのですが、 既に品切れ(絶版)とは残念です。 古本でも桁違いに高価で手が出ません。 7巻は1巻、2巻、3... (2010/02/06)



  • 森林からのメッセージ5 広葉樹施業の生態学

    【著者】谷本丈夫

    投票数:7

    著者は国内外の多くの森林で研究や指導を行ってきており,森林生態に非常に造詣が深い。そのため類書の中でも本書の内容は非常に深い。最近里山がブームになって広葉樹林に対する関心は非常に高まっているが... (2003/12/11)



  • 森林の生態学

    【著者】依田恭二

    投票数:13

    残念ながら森林浴の本ではない。^^; 森林という生態系の物質循環を解明し、どのようなシステムで構成されているのか、を研究する学問の本です。その意味で、よくまとまっていると思います。 森林を相手... (2005/08/16)
  • 森田必勝・楯の会事件への軌跡

    森田必勝・楯の会事件への軌跡

    【著者】岡村 青

    投票数:3

    森田必勝についての本は本書も会わせて3冊出版されていて、「わが思想と行動 遺稿集 日新報道」「烈士と呼ばれる男 中村 彰彦【著】文藝春秋」と本書です。三島由紀夫と並び森田必勝に関心がある者に... (2005/01/25)
  • 森田正馬精神療法入門

    森田正馬精神療法入門

    【著者】藍沢鎮雄

    投票数:2

    森田療法の全体像を知る上で重要な書籍だと思う。 (2022/11/22)
  • 森由岐子の世界

    森由岐子の世界

    【著者】森由岐子、唐沢俊一、ソルボンヌK子

    投票数:34

    小学生のときに惚れてしまった森由岐子さんの漫画。 狂ったパースに狂った世界観、狂ったストーリーが わかりやすく解説されているこの本は絶品です。 『森由岐子の世界』は過去に一度仕事関係者に見せ ... (2005/08/27)
  • 森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~
    復刊商品あり

    森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~

    【著者】八尋舜右

    投票数:79

    数年前に購入したこの本が、絶版になっていると知り、驚きまし た。 数少ない森蘭丸の小説の中でも、個人的にこの『森蘭丸』が一番 好きです。 文庫発行からまだ五年。 ここで絶版のままにしておくのは... (2003/01/07)



  • 復刊商品あり

    植木枝盛 無天雑録

    【著者】家永三郎 外崎光弘

    投票数:0




  • 植民地

    【著者】ビーティー

    投票数:1

    アマゾンで6000円以上とはあまりにも高すぎる。 (2011/05/03)



  • 植民地 -その心理的風土

    【著者】アルベール・メンミ

    投票数:1

    植民地に生きた人々の声を聴くことができる。しかもフランス植民地チュニジアのユダヤ人という、二重に周辺化された人物の声を、日本語で。植民地に関心を持つ人にとって、これ以上ない思考の材料であり、ぜ... (2021/06/16)
  • 植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4

    植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4

    【著者】マーク・R・ピーティ、浅野豊美

    投票数:3

    加藤陽子『戦争の日本近現代史』『満州事変から日中戦争へ』を読んでいて、本書に何箇所か言及していたので読んでみたいと思った。 (2009/06/14)
  • 植民地帝国日本の文化統合

    植民地帝国日本の文化統合

    【著者】駒込武

    投票数:1

    「同化」を分析概念ではなく、分析されるべき対象として設定し、多様な地域を横断しつつ歴史学が迫れるギリギリの点まで実証的な分析を行ったことで名高い名著。実際には岩波の「オンデマンド」で入手できる... (2021/06/22)
  • 植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
    復刊商品あり

    植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島

    【著者】金富子 金栄

    投票数:2

    希少本になりつつあるから (2024/01/05)
  • 植物の動的環境

    植物の動的環境

    【著者】矢吹萬壽

    投票数:11

    植物群落を対象とする微気象を研究する上で、気象サイドの現象解析だけではなく、植物サイドの反応(応答)を詳しく知る必要があります。そのための教本として、本書が薦められていることを伺ったので、是非... (2004/03/13)
  • 植物の学名を読み解く

    植物の学名を読み解く

    【著者】田中學

    投票数:7

    植物学名をもっとわかりやすく、親近感を持って接したい。大切にしたい。そう思っていても、研究者の人たちにしかわからない世界であるという状態が、情報あふれる今日でも続いているのではないでしょうか。... (2010/12/01)
  • 植物の生化学・分子生物学

    植物の生化学・分子生物学

    【著者】Bob B.Buchanan(編者),WilhelmGruissem(編者),Russell L.Jones(編者),杉山達夫(その他)

    投票数:2

    読みたい (2022/06/07)



  • 植物の育成

    【著者】ルーサー・バーバンク

    投票数:1

    植物と人間の本来のかかわり方を実証した貴重な証明書である。 (2009/06/22)



  • 植物の進化生物学(4巻)

    【著者】田村道夫、河野昭一、堀田満、浅間一男

    投票数:24

    研究の出発点となった名著との出会い。これがこの本です。 私の研究にとってこの本は欠かすことができません。 私は研究室にある本を貸し出してもらい読んでいますが、自分用 に是非ともほしいのです。 ... (2003/10/22)
  • 植物ダニ学

    植物ダニ学

    【著者】江原昭三・真梶徳純

    投票数:4

    植物のダニを調査・研究するための入門書。 絶版になったのは何かの間違いでは。 これから、ダニを勉強する人間にとって、本書が無いのは夜道を 無灯火で走る車のようなものだ。 是非とも復刊し... (2007/07/23)
  • 植物名の由来

    植物名の由来

    【著者】中村浩

    投票数:6

    ぜひてもとにおきたい1冊 http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10090001=ON&TA_AUTHORB=%2F%C3%E6%C2%BC%B9%C01910... (2004/01/17)
  • 植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    【著者】鈴木 兵二

    投票数:7

    植生研究の基本的な手法について広く解説されている良本。基本的な調査手法は現状でも利用できると思うが、一方で新しい手法が開発されると目新しさに研究の主流が振られてしまうという日本的な問題で、すで... (2005/08/16)
  • 検事総長の回想

    検事総長の回想

    【著者】伊藤栄樹

    投票数:1

    引越しでなくしてしまいました。もう一度読んでみたいです。 (2007/07/08)
  • 検索入門セミ・バッタ

    検索入門セミ・バッタ

    【著者】宮武頼夫/編著 加納康嗣/編著

    投票数:7

    保育社の検索入門シリーズは値段も内容もリーズナブルですし、場合によっては持ち歩くことも可能です。検索方法を勉強するのにも使えますし、似た仲間がまとまっているので、比較もしやすいと思います。「セ... (2008/07/28)
  • 検証 内ゲバ

    検証 内ゲバ

    【著者】小西誠ほか

    投票数:1

    出版社の品切れであるが、内容が貴重である。 (2010/01/31)
  • 検証戦争責任

    検証戦争責任

    【著者】読売新聞戦争責任検証委員会

    投票数:1

    世界各地で無辜の市民を巻き込んだ戦争が、いつまでも果てることなく繰り返され、それに便乗した為政者たちは、自らの暗愚を糊塗するかのように危機を煽り立て、市民の平和な日常を浮き足立たせる。私たちは... (2024/12/22)
  • 椿

    椿

    【著者】富田達彦・仲村訥郎

    投票数:2

    コンパクトですが良くツバキの特性をまとめてあると思います。 私は1冊持っていますが、最近椿マニアになった方に勧めたいです。 著者の一人、仲村訥郎さんは、2008年1月26日に87歳で逝去さ... (2008/01/29)
  • 楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待
    復刊商品あり

    楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待

    【著者】池田潤

    投票数:3

    メソポタミア文明は世界最古の文明の一つとされるので興味をかきたてられます。アッシリア、バビロニア、シュメール、ヒッタイト等々の古代の人々は何を考え、生活していたのか。その実像の一端を楔形文字か... (2017/01/14)
  • 楔形文字入門

    楔形文字入門

    【著者】杉 勇

    投票数:20

    この本は学生時代擦り切れるほど読んだ。今だ愛読している本の一冊。 シュメールに始まり古代ペルシャ、ウガリトなどの楔形文字の解読史、言語学的な概説もあり、巻末に各言語の碑文を図版、転写、日本語... (2003/02/19)
  • 楕円函数論

    楕円函数論

    【著者】竹内端三

    投票数:11

    良書でありながら、市場にない。 (2009/03/14)



  • 楕円型境界値問題

    【著者】アグモン

    投票数:2

    楕円型の名著なので (2005/12/18)
  • 楕円曲線論入門
    復刊商品あり

    楕円曲線論入門

    【著者】J.H.シルヴァーマン/J.テイト

    投票数:3

    『楕円曲線論入門』は楕円曲線論について日本語で書かれた初めての入門書だからです。『楕円曲線論入門』が絶版で入手不可になってしまったのは非常に残念です。ぜひ復刊して欲しいと思います。 (2011/10/03)
  • 楕円積分・楕円関数入門

    楕円積分・楕円関数入門

    【著者】安藤四郎

    投票数:1

    理学部の勉強でどうしても必要だから復刻してほしい。 (2010/06/23)
  • 楕円関数入門
    復刊商品あり

    楕円関数入門

    【著者】戸田 盛和

    投票数:1

    これはmustの本です。絶版状態なのが信じられない。 (2001/06/25)
  • 楕円関数論 楕円曲線の解析学
    復刊商品あり

    楕円関数論 楕円曲線の解析学

    【著者】梅村浩

    投票数:13

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2017/08/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!