復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 220ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,747件

  • 日常礼讃 フェルメールの時代のオランダ風俗画
    復刊商品あり

    日常礼讃 フェルメールの時代のオランダ風俗画

    【著者】ツヴェタン・トドロフ 著 / 塚本昌則 訳

    投票数:0

  • 日本SF論争史
    復刊商品あり

    日本SF論争史

    【著者】巽孝之 編

    投票数:29

    今後、日本が世界で勝負していくことができるジャンルはSFであるだろうし、過去の遺産を未来へつなげることには意義があると思う。 (2014/01/28)
  • 日本「衆合」主義の魔力

    日本「衆合」主義の魔力

    【著者】小室直樹

    投票数:26

    小室直樹の書籍は、殆ど購読している。 特別な教育を受けていない読者でも、理解できるようにかなり砕けた文章表現をしているが、著者の高度な学問のエッセンスは吸収できるように配慮されている。 お... (2006/11/23)



  • 日本「鬼」総覧 歴史読本特別増刊

    【著者】新人物往来社編

    投票数:5

    「鬼」とは、「普通の集団」からみた「異質」の人や人たちの 事の様です。 もう「開国」して百三十五年の、かなり田舎の 奥まで、国際化した今の日本には、異質の人たちが沢山居る ようになった、今、読... (2004/02/04)
  • 日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    日本が自滅する日 「官制経済体制」が国民のお金を食い尽くす!

    【著者】石井紘基

    投票数:45

    絶版になってるのも何かの力が関わっているのか。 政治の裏で何が行われて私たちのお金がどういうことに使われているのか、払っている我々にはそれを知る権利がある。 (2008/10/30)
  • 日本その日その日 全3巻

    日本その日その日 全3巻

    【著者】E・S・モース/〔著〕 石川欣一/訳

    投票数:2

    外国人の日本見聞録を集めています。ぜひ。 (2006/06/15)
  • 日本とイエスの顔
    復刊商品あり

    日本とイエスの顔

    【著者】井上洋治

    投票数:2

    発刊当時の定価より、高額取引されていて、必要性を感じた為。 (2022/04/03)



  • 日本とトルコー日本トルコ関係史

    【著者】松谷浩尚

    投票数:1

    トルコといえば「親日」という様に日本国内では多くの論説が書籍として、インターネット上で見聞きするようになりました。また映画でも取り上げられ、ケバブ店もあちこちで目にするようになりましたが、では... (2017/05/08)
  • 日本と日本人について

    日本と日本人について

    【著者】松下幸之助

    投票数:1

    日本を愛し、日本の現状に危機感を募らせていた”経営の神様”松下幸之助氏の説く、『日本と日本人』を学びたい。 (2004/08/02)
  • 日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理

    日本におけるジョン・デューイ思想研究の整理

    【著者】森章博

    投票数:1

    無

    一旦、整理したい。 (2009/01/06)
  • 日本における社会政策・労働問題研究

    日本における社会政策・労働問題研究

    【著者】中西 洋

    投票数:0

  • 日本における職場の技術・労働史

    日本における職場の技術・労働史

    【著者】山本 潔

    投票数:0




  • 日本における近代政治学の発達

    【著者】蝋山政道

    投票数:7

    この書籍は、丸山真男「科学としての政治学-その回顧と展望-」(1947)がきっかけとなり、戦前の政治学について書かれた名著。近年、戦後の日本政治学についての書籍がいくつか出版されているが、それ... (2004/05/29)
  • 日本に君臨するもの―フリーメーソン日本ロッジ幹部の証言

    日本に君臨するもの―フリーメーソン日本ロッジ幹部の証言

    【著者】高崎広

    投票数:1

    現に幹部の証言ならば、貴重な資料ではないでしょうか。 (2009/02/06)
  • 日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代

    日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代

    【著者】ばるぼら、野中モモ

    投票数:0

  • 日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために

    日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために

    【著者】田中久文

    投票数:5

    日本語という、しなやかで、且つ多彩な表現の拡がりが為せる言語。それに伴い、静的な側面がみられる事、それを基底として培われてきた東洋思想である『禅』。 そこから萌芽した日本の哲学に於ける展開が... (2010/08/21)
  • 日本のいじめ—予防・対応に生かすデータ集

    日本のいじめ—予防・対応に生かすデータ集

    【著者】森田 洋司、秦 政春、 若井 弥一、滝 充、星野 周弘

    投票数:0

  • 日本のいちばん長い日

    日本のいちばん長い日

    【著者】大宅壮一

    投票数:11

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 むしろ... (2006/03/29)



  • 日本のかたな 鉄のわざと武のこころ

    【著者】東京国立博物館

    投票数:6

    転売屋がぼったくり価格で出していて、本当に欲しい人の元に届かない。 (2018/05/11)
  • 日本のきのこ

    日本のきのこ

    【著者】今関六也

    投票数:2

    中身の充実さが素晴らしかったので欲しいと思ったのですが、ハンディー本に変更されていて、情報量としてはこちらの方が良いので、是非復刊してもらいたいです。 (2011/10/13)
  • 日本のアウトサイダー

    日本のアウトサイダー

    【著者】河上徹太郎

    投票数:1

    無

    インサイドと アウトサイドを 出入りしたいから。 (2009/01/03)
  • 日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡

    日本のアニメ全史―世界を制した日本アニメの奇跡

    【著者】山口 康男

    投票数:1

    yu

    yu

    実際にアニメの現場で活躍してきた著者による解説本で、説得力があり、大変内容も濃く、アニメ史を語る上では読むべき良書との事で、是非とも読んでみたいのですが、現在入手困難で中古本サイトでは3倍以上... (2019/09/17)
  • 日本のウランガラス

    日本のウランガラス

    【著者】大森 潤之助

    投票数:1

    コレクターアイテムである「ウランガラス」とにかく情報が少ない。今後も一定の人気が続くと思うので、絶版は残念な状態。 (2014/05/06)



  • 日本のコイ科魚類

    【著者】中村 守純

    投票数:40

    日本のコイ科魚類についてこれほど専門的なものは他に例がないです。中古本も今では値段が非常に高くて手が出せないので復刻を望みます。 (2011/03/03)
  • 日本のシダ植物図鑑
    復刊商品あり

    日本のシダ植物図鑑

    【著者】日本しだの会

    投票数:75

    シダを学ぶ上で,線画や標本に基づく分布図は非常に価値があります。1巻ずつ買いそろえていたのですが,残念ながら途中で絶版となってしまいました。時々,古書で見かけますが,8巻セットのことが多く,1... (2003/01/29)
  • 日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    【著者】マイケル・A.クスマノ

    投票数:7

    日本のソフトウェア業界の現在の革新的動き(Software Factories)を考えるに、重要な書籍であるため。 (2006/02/14)
  • 日本のタンポポとセイヨウタンポポ
    復刊商品あり

    日本のタンポポとセイヨウタンポポ

    【著者】小川潔

    投票数:0

  • 日本のチョウ

    日本のチョウ

    【著者】海野和男

    投票数:7

    北海道昆虫大好き!というHPを運営していますが、 蝶の撮影や採集に出かけたときに、 よく似ている蝶について判別に迷うことがあります。 この本が復刻されれば購入して山に持って行き、 役立てたいと... (2004/02/29)



  • 日本のピラミッド

    【著者】武内裕

    投票数:3

    何で手放してしまったのか!?後悔の日々です。是非復刊を!! (2004/08/07)
  • 日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から

    【著者】阪東宏

    投票数:9

    戦前日本のユダヤ人政策は海外外交機関軍部諜報機関等様々な情報収集と分析により決定していたと見られる反面、全体的な大陸政策など今日的には必ずしも充分なデータを元にその政策が検証研究されて国民的な... (2019/01/06)
  • 日本のルィセンコ論争
    復刊商品あり

    日本のルィセンコ論争

    【著者】中村禎里

    投票数:1

    擬似科学が話題となっている現在、二十世紀最悪のトンデモ科学の実態をひとりでも多くの読者に知ってもらいたい。 (2017/01/14)
  • 日本のルールは間違いだらけ

    日本のルールは間違いだらけ

    【著者】たくきよしみつ

    投票数:0




  • 日本の上古代文明とカタカムナウタヒ

    【著者】宇野多美恵 江川和子

    投票数:3

    相似象学の唯一の後継者である宇野多美恵がカタカムナ文献を全80首まで解説されたものを抜き書き秘書の方が編集したもの。 相似象学会誌では部分的に解説があり、途中まで解読を掲載されていたが、ご本... (2021/01/05)



  • 日本の中の朝鮮文化

    【著者】金 達寿

    投票数:2

    この本はシリーズもので、全11巻か12巻であるが途中8、9、10の3巻を購入していないので是非とも揃えたいと思います。 (2001/01/18)
  • 日本の伝統
    復刊商品あり

    日本の伝統

    【著者】岡本太郎

    投票数:6




  • 日本の光―弁栄上人伝

    【著者】田中 木叉

    投票数:1

    船井幸雄さんがお勧めしている本なのですが、古本の価格が、1冊 20,000円と非常に高額となっているため、ぜひ、復刊していただければと思っております。 (2010/06/03)



  • 日本の再軍備

    【著者】赤尾敏

    投票数:1

    右翼思想に興味あり。 (2013/01/29)



  • 日本の写真家(全40巻+別冊)

    【著者】長野 重一,飯沢 耕太郎,木下 直之 編集責任

    投票数:3

    日本の写真家、既に鬼籍に入った方も今まだ現役の方もいますが、このシリーズが網羅しているのは将に日本の写真家の歴史そのものです。 発売当時は、極貧だったため入手困難でしたがどうしても全巻自... (2011/10/08)
  • 日本の制服150年 イラストで見る制服のデザイン

    日本の制服150年 イラストで見る制服のデザイン

    【著者】渡辺直樹

    投票数:4

    創作する際に日本の警察や学生の制服の歴史を調べていてこの本に辿り着きました。 ここまで的確かつクオリティの高いまとまった制服についての資料書籍はなかなか無いので、定価で買えず中古でもあま... (2024/06/18)
  • 日本の労働者像

    日本の労働者像

    【著者】熊沢誠

    投票数:1

    無

    こんなの面白いに決まってる。 (2008/12/23)
  • 日本の化石   自然観察シリーズ (17)

    日本の化石 自然観察シリーズ (17)

    【著者】浜田 隆士 ・糸魚川 淳二

    投票数:73

    ビジュアル・内容ともに充実しており、ハンディでありながら内容的にも確かである。日本の化石を通覧して好奇心を満足させるのに、これ以上適した書籍がいまのところ他に見当たらないため。20年前の本とは... (2004/01/26)
  • 日本の化粧 道具と心模様

    日本の化粧 道具と心模様

    【著者】ポーラ文化研究所

    投票数:3

    内容が気になります。 (2016/05/22)
  • 日本の医療史

    日本の医療史

    【著者】酒井シヅ

    投票数:3

    日本医学史における重要古典。医学史を志す貧乏学生たちのために、是非とも座右の書として書斎におけるよう、復刊を希望します。もう、図書館で延長申請をするのは疲れた・・・。 (2010/01/01)
  • 日本の半導体開発

    日本の半導体開発

    【著者】中川靖造

    投票数:3

    これは、私も、読みましたが、今のITや、デジタル家電などの 基礎が、いかに築きあげられたのか、そのために、どのような 努力が行われたかなどが、わかる本です。 (2002/11/15)
  • 日本の古陶磁

    日本の古陶磁

    【著者】土門拳

    投票数:2

    この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17)



  • 日本の名レース100選

    【著者】三好正巳(発行人)

    投票数:0

  • 日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    日本の名山 写真家の視点で選んだ100山

    【著者】日本山岳写真協会

    投票数:1

    ✛

    山岳写真についての名著らしいので。 (2020/07/04)
  • 日本の名著 (18) 石田梅岩・富永仲基

    日本の名著 (18) 石田梅岩・富永仲基

    【著者】加藤 周一 (編さん)

    投票数:2

    わたしはときどき自分の生活について考える。 死んで「魂」だけになる前は、自分の「価値観の中心」は数字だった。 稼ぐ金額は他人より多い数字、成績の順位は他人よりも少ない数字。 新幹線は一分... (2012/10/16)
  • 日本の名著 2 聖徳太子
    復刊商品あり

    日本の名著 2 聖徳太子

    【著者】聖徳太子

    投票数:7

    奈良時代の仏教の研究。 (2004/01/13)
  • 日本の名著13 伊藤仁斎

    日本の名著13 伊藤仁斎

    【著者】貝塚茂樹責任編集

    投票数:1

    最近、岩波文庫版『論語』を読み直しており、調べていくうちに仁斎の『論語古義』に当たりました。子安宣邦氏による現代語訳が手に入りますが、仁斎の解釈は多くの思想家・研究者に影響を与えたそうなので、... (2019/11/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!