「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 294ページ
ショッピング1,996件
復刊リクエスト17,705件
-
講座前近代の天皇その2 天皇権力の構造と展開
投票数:3票
図書館で返しては更新し、返しては更新しの繰り返しで利用者の皆さんに申し訳ないから。 (2004/12/14) -
修道院の台所から
投票数:31票
平野レミさんのお父様平野威馬雄さんと、和田誠さんのイラストの ユニークな本。 レシピのほか、気の利いた中世の箴言など、取り合わせも面白く、 読み物としても価値の高い本だと思います。 ... (2013/02/10) -
男の服飾事典
投票数:3票
この値段にして,この内容という事に驚きさらにわかりやすくて大変良いものでした. (2003/08/15) -
みなみしんぼうのそっくりアルバム
投票数:3票
悲しい時にいつも読んでました。 また読みたいです。 (2005/07/05) -
脊椎動物の進化様式
投票数:1票
脊椎動物の進化に関するとても良い教科書です。現在再版予定はないとのこと。本の性質上のためか、いくら古書店を探しても見つかりません。これから進化学、形態学を学ぶ人のために何とか手に入りやすい環境... (2003/08/14) -
顧客満足度調査のノウハウ
投票数:2票
「顧客満足経営」のかけ声の下、コールセンターやテキストマイニングなどが大流行の時代。しかし、やみくもにデータ分析をしても正しい情報が得られるとは限らない。データのウラに隠された人間の心理、ある... (2003/08/14) -
復刊商品あり
コスモスとアンチコスモス
投票数:12票
図書館でも頻繁に借りられているようで、 なんとなく、「あー、あれ何て言ってたかなー」 ってときに手元になくて、寂しい感じがしています。 全集も「ちょっと値が張るなー」と思ってたうちに 絶版。5... (2004/05/05) -
修道院
投票数:4票
西欧中世史を学ぶ上できわめて重要な修道院制の簡便な基本図書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、案外と古書店でも見かけられない本であるために、復刊を切に希望します。 (2003/08/13) -
超伝導現象
投票数:4票
特にゆらぎの効果の章が面白い。 (2003/08/13) -
復刊商品あり
ニーチェと悪循環
投票数:6票
以前図書館で読んだことがあるが、まったく独特のニーチェ解釈に驚いた。ニーチェの本を何度読んでもわからないことが感覚に直接響くように丁寧に描かれている。これは、絶対に手元に置いておきたい本だ。 (2003/12/19) -
ある情報将校の記録
投票数:5票
「情報により、平和が生まれ、戦争も生まれる。」 小泉首相の行政改革がさけばれる中、 硬直した組織と、その中で使命感に燃える人々を知りたい。 (もちろん、軍組織と 歴史の実状も、ね。) (2004/02/12) -
東南アジアの民族と言語文化 タイおよび東南アジア・中国・太平洋諸民族
投票数:3票
今は東洋書林の「世界民族言語地図」とか三省堂の「言語学大辞典」とかの本もあるので必ずしもこの本でなければとは言わないが(学説的に やや古い部分もあるし)、それでもこれだけ簡潔にまとまった同書は... (2003/08/12) -
北アメリカ大陸先住民族の謎
投票数:9票
中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12) -
わが罪はつねにわが前にあり~期待される新警察庁長官への手紙~
投票数:4票
元警察官が警察不祥事の実態を内部告白した草分け的内容。著者はキャリア官僚であり、警察の全体像をある程度把握していたと思われる。 (2004/02/28) -
世界の軍用機 第2次世界大戦編
投票数:4票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
世界の軍艦 アメリカ編
投票数:3票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
世界の軍艦 ソ連編
投票数:5票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
SAPソリューション完全解説
投票数:4票
SAP R/3の導入的解説書であると同時に、次ステップへの誘いともなる書籍。非常に秀逸な本で、SAP JAPANの社員が執筆に携わっていたりもするのだが、SAP JAPANから直接リンクがある... (2003/08/12) -
復刊商品あり
大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト)
投票数:55票
戦後間もなく ロマン・ローラン全集(みすず書房)の”ラーマクリシュナの生涯”(宮本正清訳)を読んで 非常に興味を持ちました。 果たして本当の現実の事象だったのか 疑問に思う点も無きにしもあるず... (2004/04/26) -
アメリカ・インディアン
投票数:4票
推薦者コメント良し。興味アリ。 (2003/09/02) -
財産犯の保護法益
投票数:4票
財産犯の保護法益をドイツ学説の展開からわかりやすく説いています。そして、日本刑法の理解に大きな示唆を与えております。特に、第1部第3章、第4節はエキサイティングに感じられます。こういう本は、で... (2003/08/11) -
三国志おもしろ事典
投票数:24票
自分は三国志が好きで、特に渡辺精一先生の書いた本が大好きで、この本を手に入れたいずっと思っていて、探したのですが、どこの書店にもなく、復刊していただければありがたいと思ったので復刊を希望いたし... (2006/02/17) -
わたしの生きがい論 人生に目的があるか
投票数:5票
既出ですが、拝金主義。それも過剰なまでの、強迫性を持った社会の拝金主義に疑問を持っているので、病的な消費を止めるにもこの本は有効だと思います。 (2012/01/02) -
ボディ ワークス
投票数:1票
プリーツを発明する前の本当の一生三宅の姿,作品が見られる一品だと思います (2003/08/09) -
復刊商品あり
中国の星座の歴史
投票数:45票
退職後道楽で中国文学を大学の聴講生として学んでいます. 史記,漢書も其の中のひとつですが,史記の天官書を読み始めました. 記述されている内容(例えば惑星の動き,彗星の出現など)を,ひとつ ... (2007/06/05) -
聖子は鳥になった
投票数:2票
看護学生時代に学校の図書館に所蔵されていた本で、卒業するまで何度も読んだ本です。また読みたいと思うのですがどこの書店を探しても見つからないので是非復刊してほしいのですが・・・ (2003/08/08) -
剣客物語
投票数:4票
子母澤さんの小説はとても歴史に忠実で、イメージとぜんぜん違ったりするけどもすんなりと受け入れられるので、歴史を知るうえでは欠かせない存在だと思います。ぜひとも、復刊よろしくお願いします。 (2005/11/18) -
マリノフスキー日記
投票数:6票
とりあえず。 (2006/12/08) -
復刊商品あり
古代インドの神秘思想
投票数:1票
古書店でも見当たりません。欲しいです。 (2004/10/09) -
歴史における科学
投票数:4票
恩師推奨の本なので是非読みたいと思い探しましたが絶望的に見つかりません。恩師 (既に退職)の世代で科学を志す若者には必携の書だったようです。大部のようなの で、電子ブック版であればなお良いと思... (2006/10/16) -
化学結合論
投票数:20票
大学での化学の講義はシュレディンガー方程式で全て解決するような口ぶりで説明されますが、実際にはそれまでの化学研究の成果を量子化学の世界の中で表現することを実現したポーリングによる部分があまりに... (2005/11/25) -
生命の起源
投票数:4票
四十数年前、高校のとき岩波新書で同題の本を読み、数年後、学生のとき、やはり岩波書店の同題の本(内容はもっと詳しく専門的だったと思います)を読みました。昔の本を処分してしまった今、オパーリンのコ... (2010/10/05) -
復刊商品あり
量子力学
投票数:54票
歴史的価値はもとより、量子力学を作り上げていった本人による書、それを日本語で読めることは大きな意義がある。原書は手に入るが、訳を現代的な用語に変えるだけで、今でも通用する参考書、教科書になると... (2009/09/10) -
復刊商品あり
生きる勇気と癒す力
投票数:167票
この本を読めばすぐにわかりますが、統計的に見て絶対的にこの本を必要としている性暴力被害者が数多く存在し、今日も新たに被害者が生まれ続けているにも関わらず、この本を必要とするレベルの被害者の多く... (2013/02/05) -
Art random 65
投票数:2票
興味がある。 (2003/08/04) -
折形の礼法 暮らしに息づく和紙の美学
投票数:8票
美しい和紙で折られた包みでお祝いをいただいたときに、市販の のし袋でいただいた時よりも、きっと嬉しいだろうと思います。 それに、ちょっと洒落ています。 あまり知られていない文化ですが、手軽にで... (2003/08/04) -
復刊商品あり
キリスト教入門
投票数:19票
「無教会」という日本独自のキリスト教の代表的な伝道者が、キリスト教一般について学生にわかりやすく解説した本はほとんどありません。この本はその貴重な1冊なので、復刊することで助けを得られる若い世... (2003/08/03) -
入門企業金融論
投票数:1票
近年ますますニーズが高まってきている、コーポレート・ファイナンスの知識ですが、平易な記述で高度な議論まで網羅している本書はその入門書として最適です。この機会に是非復刊を! (2003/08/03) -
カント判断力批判注釈
投票数:5票
『純粋理性批判』に比べ『判断力批判』の解説書は少なく、さらにその中でも良書は少ないでしょう。 著者は『純粋理性批判』の翻訳にも定評があるので、一度読んでみたいです。 (2021/06/13) -
読めない子どもの出発(タビダチ) ドーマン・デラカート法による治療
投票数:2票
図書館で借りて読み、我が子や、同じ障害を抱える子供の未来を変える為にも、是非、購入したいと思った時には、既に絶版になっていました。もし、この本が復刊されれば、どれ程、多くの人間が救われることか... (2003/08/02) -
宇宙神霊記
投票数:119票
アマテラスからさらにガラスの仮面でも、 作者の実体験がもとになっていると思われるのでぜひ。 スピリチュアルブームではあるけれど それをこんな風に形にする力のある作家さんの体験は 今後も... (2009/09/09) -
身ぶりと言葉
投票数:55票
何故,この本を入手したいと思ったのかを忘れるほど,以前から手に入れたいと思っている本である。ただ,中古で3万以上の値を付けているのを見ると,そこまでの価値は無い気がする。必要な情報に金銭的価値... (2009/09/23) -
パソコン創世記
投票数:8票
歴史の浅いPC業界だが、誤って伝わっている事件も多い。 本書は実によく取材されていて、資料価値が高い。 ぜひ後生に残したい。 全文が「青空文庫」として無償公開されているが、長編なので... (2012/02/18) -
赤瀬川原平の冒険 : 脳内リゾート開発大作戦
投票数:12票
美術展には行けなかったのでせめて図録はてにはいるようにしてもらいたい。それだけの価値があると思います。 (2008/09/07) -
アメリカの夢アウトローの荒野 ジェシー・ジェイムズの西部
投票数:2票
「内容が濃い」のならば、読んでみたいです。 (2003/08/01) -
紺の制服-バスの女子車掌たち
投票数:6票
名作だと噂に聞いた本なので (2006/03/18) -
私の法律事務所経営体験記
投票数:7票
2年間の共同事務所勤務の後、下関で法律事務所を開業。でもその経営は試行錯誤の連続で…。個人弁護士が事務所経営、職員の業務ルール、弁護士の業務ルールなどを素直に語った一冊。開業を目指す若手弁護士... (2003/07/31) -
復刊商品あり
研究者のための統計的方法
投票数:21票
フィッシャーの思索に触れたい。 (2011/02/03) -
復刊商品あり
科学的管理法
投票数:9票
読んでいないので内容は分かりませんが、D・カーネギー著「道は開ける」の中で疲労と休息についての研究が紹介されていて興味を覚えました。 生産性向上を原点から考え直す時にとても参考になると期待して... (2005/02/12) -
自然の哲学
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!