「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 294ページ
ショッピング2,043件
復刊リクエスト17,759件
-
GENTLEMAN Fashion -紳士へのガイド
投票数:68票
意外と知らない男性のおしゃれの仕方。この本を見て読んで、うちの主人はいったい何のスーツをきてるのかしら、ネクタイはどんな柄が好きなのかしらと、我が家のご主人様に再度興味を持ったしだいです。女性... (2006/09/19) -
一向一揆と部落
投票数:10票
このところ時代・歴史小説に、どっぷり首まではまってます。 お金が許せば片っ端から集めて読みたいです。 (2004/02/04) -
セカンド・シフト
投票数:2票
共働き家庭の女性ならこの本を読んで、心を騒がせずにはいられないと思います。日本でも結婚しても働く女性が過半数を超える今、この本は再び読まれるべきです。 (2003/09/07) -
症状別家庭でできる指圧
投票数:4票
増永静人さんの書籍を少し読んでいます。 現在、西洋医学に基づく医療とその体制により、数々の社会問題が発生しています。 確かに、西洋医学は、緊急医療として重要ではあると思います。 しか... (2008/10/25) -
かめものがたりー亀は幸せ呼ぶ
投票数:1票
亀を集めているものとして、単純に、本の内容に興味がある。 それだけでなく、世界的に愛されている、そればかりか、崇拝の対象ともなる「亀」について、これだけの逸話や教訓を盛り込んだ本はないだろう。... (2003/09/06) -
ガンはこうして治す
投票数:11票
知人からこの本をお借りして読ませていただきました。 私自身が二年前にガンと宣告されましたがニューウエイズのサプリメントで完治しました。犬、猫、そしてもちろん人間にもこの情報をお伝えするために資... (2004/09/23) -
Flashのつぼ
投票数:0票
-
シャニダール洞窟の謎
投票数:5票
読みたい (2005/03/11) -
実用Cプログラミング生粋のCプログラマへ
投票数:8票
友人の持ってるこの書籍をみて、自分も蔵書として手元に置いておきたいと思ったから。 (2003/10/09) -
X68000データブック
投票数:5票
貴重な資料となるので是非復刊して欲しいです。 (2003/11/06) -
生き残った帝国ビザンティン
投票数:13票
日本の歴史(世界史)教育は、西ヨーロッパにおける研究と出版物を基本としているようで、西ヨーロッパ的な価値観に支配されている感がある。現在、価値観が多様となり、とくにイスラム的な価値観と共存する... (2006/10/12) -
A級B型C++入門
投票数:9票
Cマガジンのお気に入りのコーナーの書籍化ということで発売後すぐに購入したのですが、会社の同僚に貸していたら紛失してしまったようです。 内容的には少々古くなってしまっていますが、ぜひもう一度読み... (2003/09/04) -
多文化主義と共生
投票数:2票
グローバル化とか言って、地球表面も、だんだんと「狭く」 なり、ます、ます、他者との付き合いが増えれば、こうした 事を、もっと考え、思い、悩んで、そして、ある種の答え を見つけてかなくては、なる... (2003/09/04) -
音を視る,時を聴く
投票数:7票
わたしは朝日出版社本を横目で見つつ岩波版著作集を購入しました。でも著作集は高価(わたしにとっては)でしたし、現在では入手難だということですから、大森哲学入門書(?)たるこの書を、若い人たちが入... (2003/09/17) -
花曲
投票数:2票
古書価格も以前に比べ上がり、手に入れにくい状況。「花」をここまでエロティックに「告発」した写真集は他にないのではと思います。接写に次ぐ接写、艶やかな色彩に誰もが酔うことでしょう。 より多くの... (2008/09/02) -
学ぶこと変わること
投票数:7票
今、日本の学校教育が迷走しているが、この写真集を読むとその原因がわかる。一回の授業で生徒たちの顔つきが変わっていくのがはっきりと読みとれる。林さんの対談からは教育とは何かという本質的問い掛けと... (2003/09/03) -
フラワーフェアリーシリーズ(全7巻)
投票数:16票
とうとう最近まで発売していた(白石かずこ訳のもの)が発売終了となってしまいました。にいくらとしかず訳のも見てみたいのです! 私は両方とも手に入りませんでしたが、これからも狙いつづけて探していく... (2005/01/12) -
復刊商品あり
相対論的宇宙論
投票数:20票
宇宙論のことを勉強しようとすると、一般相対論の 教科書の後ろの所にある章を参考にするか、もっと 勉強したかったら洋書に頼るしかないのが現状だろ う。洋書もいいかもしれないが、高いし、それなり ... (2003/09/01) -
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか
投票数:4票
ぜひ (2008/03/01) -
復刊商品あり
演習詳解 力学
投票数:39票
山本義隆氏の解析力学を読んでいるとよく引用されている。 しかも大抵の場合見たこともない問題の参考資料として。 また日本一難しいとさえ言われる問題の数々を解いてみたい。 是非復... (2008/10/16) -
JAPAN UNDERGROUND
投票数:47票
「I」に感銘を受けたテイ・トウワさんが自らのアルバムのジャケ写に使ったり、窪塚洋介さんがこの本を絶賛されていたり、海外での評価も高いというのは耳にしていました。なかなか手に入らないのが残念に思... (2005/11/20) -
レメディオス・バロ 予期せぬさすらい
投票数:72票
絵の具に空気が含まれているような、幻想的な画風は図抜けた色合いと感覚に満ちています。「夢魔のレシピ」で惚れて以来、彼女の絵の装丁だけで本を買ってしまいます。ちゃんとした画集が欲しいので、是非復... (2010/01/28) -
長谷川平蔵―その生涯と人足寄場
投票数:15票
池波正太郎先生の「鬼平犯科帳」を読み、長谷川平蔵の人となりに興味を持ちました。長らく火付盗賊改方の長官に留めおかれ、実績に見合った出世ができなかったと聞いていますが、実際のところはどうだったの... (2009/01/11) -
復刊商品あり
日蓮聖人全集 第2巻
投票数:10票
府中啓文堂書店の改装の時、継続注文が曖昧になり第2巻発刊の連絡がされず買いそびれ,其のままになって居りました。他の巻は揃ってますので完全にしたいと思います.仕事の忙しさにかまけ殆ど進んでいませ... (2006/04/15) -
飛躍する大学スタンフォード
投票数:0票
-
早すぎた夕映~評伝 有元利夫
投票数:2票
有元利夫の女性像に興味があります。謎が解けるかも、と、どうにか読みたいと思います。 (2006/03/02) -
絵本宣言序走
投票数:26票
長谷川集平の絵本が素晴しくて、絵本だけの人かと思っていたら他の分野でも活躍していたと知り、どうしても読みたい。『はせがわくんきらいや』を読んで長谷川集平ファンになった人にとってはやっぱり手元に... (2003/09/01) -
社会学と人類学 全2巻
投票数:81票
大学時代に図書館で借りて衝撃を受けてから、数年来欲しい欲しいと願いつづけています。 専攻は社会学でしたが、図書館の閉架で見つけ、1ページごとにうなづきながら読み進めた思い出があります。 民俗学... (2005/08/09) -
Polaroids de jeunes filles
投票数:9票
かなり以前、代官山のセレクトショップにてこの本を見掛けて以来、ずっと捜し求めていました。 当時のデロームはまだ今日ほど有名ではなかったにもかかわらず、この本はとても人気があったように思います。... (2004/02/23) -
復刊商品あり
日蓮聖人全集 第1巻
投票数:5票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
静岡藩始末
投票数:6票
NHKの大河ドラマで勝海舟をやっていた頃に出た本で、当時はそれ なりに売れた本ですが、今は手に入らない本になってしまいまし た。静岡藩というのは、廃藩置県までの非常に短期間しか存在し ていない... (2003/08/24) -
あなたの大切な人が拒食症になったら
投票数:8票
拒食症を含め、摂食障害に苦しむ人が、治療者に「やっかいだ」と疎まれたり、「治る気がない」と誤解を受けることも多々あります。またこの十数年ほどで随分マスコミに取り上げられるようになったこともあり... (2003/10/19) -
吉野作造評論集
投票数:3票
大変な名著。日本人の教養として必須。 (2003/08/22) -
倒錯の偶像-世紀末幻想としての女性悪
投票数:21票
世紀末文化の中に浸透していたセクシズムやラシズムへの批評としてひとつの画期的な成果を残すもので、他の研究でも引用されることが多い本です。研究者だけでなく、広告や絵画のステレオタイプ的なイメージ... (2007/08/08) -
世界恐竜図鑑
投票数:0票
-
新・悪の錬金術世の中・金や金や!
投票数:1票
消えてしまうには惜しい本です。 (2003/08/21) -
艶色説話絵巻
投票数:3票
『稚児草子』の為に復刊したいと思い立ったと言って過言では無い。徒に典雅な言葉で評されるよりもこの作品の迫力を是非手元で見て戴きたいと思う。 (2003/08/21) -
動物は子どもをこんなにかわいがる
投票数:1票
5~6年前書店でアルバイトをしていた時に タイトルを見て、ただ、読んでみたいと惹かれつつ 購入できず、今も忘れられません・・・。 近い将来自分が親になった時に、この本を読んでいた事で 何かを感... (2003/08/21) -
八面体質診断学1.2
投票数:7票
栄養の偏りが激しい現代で、重要だと思われる。古書店で2冊で6000円で買った本です。古書店でも数は少なく、ほしい人がいても手に入らないのが現状だとおもいます。漢方、針灸、東洋医学にたずさわって... (2003/08/21) -
八面体質論詳解
投票数:14票
栄養の偏りが激しい現代で、この本の復刊はとても重要です。 漢方、針灸、東洋医学に興味のある人には、絶対に一度は読んでもらいたい。国立国会図書館にも蔵書はなく、古書店で出回っているのみ。八面体質... (2003/08/21) -
氣の王道 人間の真の力を人生に活かす
投票数:24票
氣の原理などに興味が有ります。それに勉強もしたいです、藤平光一先生のファンです。 (2004/09/22) -
租税証拠法の研究
投票数:4票
スキルアップの手段として使いたいと思います。 (2003/09/28) -
原典アメリカ史 全7巻
投票数:4票
アメリカ研究者のみならずアメリカに興味を持つ人にとってきわめて貴重な資料です。今後もう他にこのような資料は出ないのではないかと思われるので絶版にしておくのは損失だと考えます。図書館で借りていま... (2020/01/03) -
カラダ・ボンヴォヤージ―三軸修正法の原理
投票数:4票
ちょっと激しい、病気との対決法だが、興味は有る。 (2003/08/21) -
電極触媒の科学
投票数:3票
環境問題としてエネルギー変換デバイスとして燃料電池、太陽電池など電極反応が注目されているが現象の詳細な機構や分野別に特化した解説がなされている著書は数少ない。電極反応を理解し電極開発につなげる... (2003/08/20) -
新しい数学ゲームパズル
投票数:10票
自分では持っていないものです。 後のコラムをまとめたもののうち、『数学ゲーム 1,2』(講談社ブルーバックス)や『数学魔法館』のシリーズ(東京図書)は持っており、非常に楽しみ、また影響も受けた... (2003/08/20) -
現代の娯楽数学
投票数:9票
自分では持っていないもの。後のコラムをまとめたもののうち、『数学ゲーム 1,2』(講談社ブルーバックス)や『数学魔法館』(東京図書)は持っており、非常に楽しみ、また影響も受けたのですがこれらも... (2003/08/20) -
名前といわれ木の写真図鑑1、2
投票数:6票
木のことが知りたいと思い、検索していたらこの本を発見。説明を見ると非常にわかりやすそう、おもしろそうだが、すでに廃刊。ぜひ、復刊を望みます。 (2011/05/01) -
Delphi3 Q&A150選
投票数:4票
「コンピュータ言語のDelphiに関する多くの質問についてより具体例などを交えて説明してあり、Delphiの仕組みや特長について理解を深めることを目的としている」と多くの評価が高く、最近このD... (2003/08/19) -
トワイライトゾーンMANUAL2
投票数:8票
以前から、トワイライトゾーンのバックナンバー をそろえたいと思っているからです。 特に、1~5巻までは読んだことがない記事が多く 非常に興味をもっています。 あと、2巻と4巻が手元にないので ... (2005/02/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!