「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 248ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,702件
-
モザイクと3次元多様体
投票数:2票
モザイクと多様体がどうのように関係しているのか内容を知りたいです。 (2018/10/30) -
やさしい電子計算機 ハードウェア入門
投票数:1票
IT時代の現在パソコンがあることが当然の世の中になっているし、本屋に足を運べばコンピュータが何をしているのか、或いはその作動原理につい分かりやすい書いた本も一応は揃っている。そういた類書を何冊... (2005/09/24) -
眠れる能力を引き出す本
投票数:2票
高校のとき読んだのですが内容が実践的で面白く何度も借りた記憶あります。 (2005/09/24) -
塩鉄論
投票数:2票
何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23) -
ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない
投票数:2票
友人知人で読みたい方が大勢いるが絶版のため入手できない為。 (2005/12/03) -
ロールシャッハ・テストQ&A
投票数:1票
ロールシャッハを学ぶ初心者が抱きやすい疑問に答えた本です。 古本探しましたがまったく見つかりません。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2005/09/23) -
ロールシャッハ・テクニック入門
投票数:6票
ロールシャッハ・テストを学ぶ上で読んでおきたい本です。 (2008/04/16) -
固体物理学 (永宮・久保編)
投票数:0票
-
現代基礎物理学選書 電磁気学1、2
投票数:1票
やや高度ではあるが、電磁気の深い洞察を与えてくれる良書。 章末の練習問題も重い問題だが類書にないものであり、ぜひ手元においておきたい。 (2007/02/06) -
復刊商品あり
朝鮮王朝実録
投票数:24票
朝鮮王朝実録の全王を網羅した本は本当に珍しく、書店を探してもないです。図書館にはありますが、絶版ともあって、なかなかリサイクル図書に出ません。読む人も多いようで。なので、どうしても復刊お願いし... (2012/05/28) -
江戸の女ばなし
投票数:3票
多くの社会人が司馬遼太郎本を事実上の歴史の教科書だと言う様に、学生時代に学んだ歴史などは歴史などでもなんでも無い。上っ面だけの史実、年代など覚えて何になろう。本当の歴史というものはこういう本で... (2005/09/22) -
ゼフィルス24
投票数:4票
ぜひ見てみたい。蝶が好きだから。 (2006/05/16) -
表面の物理 (薄膜・表面シリーズ2)
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会再組織の科学的基礎
投票数:3票
我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21) -
インド文明の曙
投票数:12票
ヴェーダと、それに含まれるウパニシャッドを概説した良書です。安価で手に入るこのような良書は絶版にして欲しくないです。 (2006/10/21) -
ラスタファリアンズ―レゲエを生んだ思想
投票数:2票
ジャマイカやレゲエについて調べた時に真っ先にこの書名が出てきます.資料としてこんなに参照されているのに現在手に入らないというのは理不尽.ちゃんと売ってくれればちゃんと買って読むんで,ぜひ復刊し... (2005/11/06) -
復刊商品あり
オーギュスト・コント
投票数:8票
現代では忘れ去られつつある清水幾太郎氏の著作。社会学の祖とえいばオーギュスト・コント、そして三段階の法則であるが、ではなぜ彼が社会学を創始したのか?その歴史的背景や個人的な経歴は全くといって知... (2005/09/20) -
やさしい電子計算機 ソフトウェア入門
投票数:1票
コンピュータの基礎について、分かりやすく書かれているため。 疑問に思うことについてトコトン懇切丁寧。 (2005/09/20) -
私鉄電車ガイドブック全8巻
投票数:23票
このように体系立ててまとまった私鉄電車の歴史的資料は、現在入手できません。車両研究をする者は当然として、模型製作や私鉄の歴史を研究する者まで、必携の資料であります。この貴重な本を埋もれさせてお... (2006/10/18) -
プランク理論物理学汎論
投票数:4票
かつてはこのような本格的な専門書もきっちり翻訳をして出版するという文化があったように思います 最近では初学者向けの入門書は多く出版されますが、専門書、特に翻訳の専門書の出版は年々減ってきている... (2010/08/18) -
テクニカルライター英和辞典
投票数:18票
私自身は、本書を拝見したことはありません。アマゾンのカスタマーレビューによると、仕事上、このような辞典があったら有益であるように感じました。ぜひ、復刻していただきたいです。このような辞典を欲し... (2007/03/08) -
佐伯祐三全画集
投票数:24票
復刻すべし (2009/02/23) -
額装の話
投票数:2票
数少ない額縁関連書のなかでも、製作者の立場から書かれた貴重なものです。 (2005/09/19) -
薬用植物画譜
投票数:5票
小磯良平の画が良い。気品がある。また解説も適当だと思われ、現在刊行中の薬用植物図譜にない格調がある。 (2008/07/08) -
図説 インフォメーショングラフィックス
投票数:1票
情報デザインの参考資料としてあげらていることが多いのでどのような内容か見てみたい。 (2005/09/18) -
力学 (岩波講座 現代の物理学1)
投票数:0票
-
聖書詩編原文校訂による口語訳
投票数:3票
聖書の言葉は宝、「原文による・・」に惹かれました (2005/09/29) -
安保条約の成立―吉田外交と天皇外交
投票数:6票
安保条約成立過程を一次資料を効果的に使用し、綿密に分析している名著。本書で分析されている「臣茂」としての吉田と天皇の関係は、非常にスリリングであり、戦後日本政治外交史のイメージに大きなインパク... (2005/09/17) -
破瓜病
投票数:5票
現在もメンタルヘルス上の大問題たる統合失調症(精神分裂病)は約100年前、クレペリンにより破瓜病、緊張病、妄想痴呆という3つの病気をまとめて「早発性痴呆」という1つの概念にまとめられ、後にブロ... (2005/09/16) -
藤原王朝の謎
投票数:1票
以前購入して読んだが処分してしまい、もう一度読んでみたくなったので (2005/09/16) -
古代日本の謎
投票数:1票
以前、購入して読んだが処分してしまい、廃刊となった今、また読みたくなったので (2005/09/16) -
血ぬられた飛鳥時代の謎
投票数:1票
特に飛鳥時代が大好きで以前購入して読んだが捨ててしまい、今もう一度読んでみたくなった。 (2005/09/15) -
AppleScriptリファレンス
投票数:4票
読みたいです。 (2008/05/15) -
フランシス・ベーコン
投票数:7票
日本にベイコンの画集はほとんどない。 本書を除いて、三元社から出ているフィリップ・ソレルス著『フランシス・ベイコンのパッション』が画集の代わりを成しているが、ヨーロッパでは巨匠と呼ばれるこの画... (2005/10/22) -
復刊商品あり
老子(岩波書店版)
投票数:50票
卒業論文のテーマに「老子」を選びました。当時、図書館でたくさんのテキストを チェックしましたが、この文庫にはかなりお世話になりました。 復刊されたら、人生の一冊として、ぜひ手元に置きたいと思い... (2006/08/14) -
相対論的量子力学(共立物理学講座15)
投票数:11票
図書館で借りて読みました。相対論的量子力学の入門書としてこれ以上のものはない。独習・速習向きの名著。 (2013/10/31) -
ラーマーヤナの夕映え
投票数:3票
ワヤンを語るときに欠かせない名著です。 (2005/09/14) -
マハーバーラタの蔭に
投票数:8票
美しい文章で、ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍です。普及のため、復刊希望。 (2016/06/10) -
ジャワ影絵芝居考
投票数:2票
ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍。 (2016/06/10) -
復刊商品あり
数理物理に現われる偏微分方程式I、II(岩波講座 基礎数学15)
投票数:8票
名著として有名なこの書籍が単行本化されていないのはとても残念です。ぜひ単行本として再販される事を希望します。 再販の際には第四章で割愛された一般の領域に於けるDirichletの問題に関する... (2014/03/24) -
大学演習 量子物理学
投票数:1票
量子力学の応用について優れた本の一冊であるため。 (2005/09/13) -
記憶の暗殺者たち
投票数:1票
ナチとホロコースト研究のため 歴史捏造者対策講座です (2005/09/13) -
復刊商品あり
量子力学(岩波講座現代の物理学3)
投票数:0票
-
電気力学と相対論(共立物理学講座10)
投票数:1票
これも,有名な本ですね.復刊をお願いします. (2010/03/26) -
あしがらの道
投票数:3票
古道の旅の参考書には、五街道に関するものは多いけれど、脇往還に関するものは入手が困難です。矢倉沢往還の道は都心からの長距離ウォーキングコースとしては東海道よりも楽しいかもしれません。扉の題字が... (2005/09/13) -
スペイン王女イサベル
投票数:5票
スペイン女王の波瀾に満ちた生涯、素晴らしい作品だと思います。肖像画なども掲載されていて、歴史に疎い私にも読みやすい本でした。ぜひ復刊を希望します。 (2005/10/07) -
偏光とその応用
投票数:4票
枯れた(?)分野なのに専門書が少ない。 数少ない日本語で書かれた専門書 (2007/12/19) -
復刊商品あり
議論の技を学ぶ論法集
投票数:9票
現在香西秀信の著作は以後何冊も出ていますが、「反論~」を含めた明治図書出版の2冊が全ての下地になっているはず。ですから本作は必読なのですが、「教師向けの専門書」として出版されたため、本屋で手に... (2005/09/11) -
電磁気学演習(基礎物理学選書シリーズ21)
投票数:1票
ぜひ読みたいです。 (2010/09/22) -
The Portable Magritte: With an Essay (PORTABLE)
投票数:4票
欲しい! (2009/11/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!