復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 20ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,779件

  • 憑きもの持ち迷信

    憑きもの持ち迷信

    【著者】速水保孝

    投票数:2

    学者としての研究の観点からだけでなく、狐持ちの家筋である著者の視点での貴重な内容が述べられていると思う。古書の価格は高騰している。読みたい。 (2023/05/13)
  • 二宮宏之著作集

    二宮宏之著作集

    【著者】二宮宏之

    投票数:2

    「社会史」の分野を開拓した西洋史家、二宮宏之の主要著作を読むことができる貴重な本。数年前からとくに第1巻、第3巻、第4巻が入手困難になっており、約10年で手に取ることができなくなるのは大変残念... (2023/05/11)



  • 我らの主のご受難の二十四時間

    【著者】ルイザ・ピッカレータ

    投票数:2

    この本の内容を一部紹介したサイトを見たことがありますが、キリストの受難の様子を詳細に描写し、登場人物の心理描写や、出来事に対する神学的意味などの解説が分かりやすくて非常に参考になりました。キリ... (2023/05/10)
  • 足もとの自然から始めよう

    足もとの自然から始めよう

    【著者】デイヴィド・ソベル

    投票数:1

    環境教育について重要な本として紹介されることが多いにもかかわらず、絶版となっている。入手方法を尋ねられることも少なくない。 (2023/05/07)
  • システム制御へのアプローチ

    システム制御へのアプローチ

    【著者】大須賀 公一、 足立修一

    投票数:1

    システム制御の初学者(入門者)が分かりやすく概要を学べるテキストですが、シリーズの1巻のみ品切重版予定なしとなっており入手が難しいです。是非復刊をお願いします。 (2023/05/06)
  • デミタスコスモス 宝石のきらめき カップ&ソーサー

    デミタスコスモス 宝石のきらめき カップ&ソーサー

    【著者】立花昭 伊東京子 山田博規 小林祐子 編

    投票数:1

    静

    大分で、デミタスカップの愉しみかたという展示企画があっており、その情報をネットで見かけてデミタスカップに興味を持ちました。調べてみたところこちらの書籍が写真付きで、詳しく説明まで書いてあるとの... (2023/05/06)



  • ツチノコの民俗学 妖怪から未確認動物へ

    【著者】伊藤龍平

    投票数:1

    「ツチノコ」は民俗学的にも生物学的にも面白い存在です。この本にはそうした情報が過不足なくまとめられている、と聞きます。  現在、中古であってもかなり高価であるため、なかなか手が出せずもどかし... (2023/05/02)
  • 構造主義の歴史

    構造主義の歴史

    【著者】フランソワ・ドッス

    投票数:3

    構造主義を理解するために非常に重要な文献だから。文庫化を希望。 (2023/04/30)
  • 数理統計学演習

    数理統計学演習

    【著者】宇野利雄

    投票数:1

    非常に読み応えのある演習書。 手元に置いておきたい。 (2023/04/30)
  • 統治の書

    統治の書

    【著者】ニザーム・アルムルク

    投票数:1

    君主とはどうあるべきか? 東洋に貞観政要有り、西洋に君主論有り、ではイスラーム世界では? その答えが本書『統治の書』である。 セルジューク朝最盛期の宰相によって君主とはどうあるべきか... (2023/04/30)
  • プロパガンダ
    復刊商品あり

    プロパガンダ

    【著者】エドワード・バーネイズ

    投票数:2

    プロパガンダを仕掛けた本人がプロパガンダというものを暴露した筋金入りの本らしい(たぶんネタバレしても庶民に事態は把握できないと馬鹿にしている)。 マスコミが堂々と偏向報道をしている現在の日本... (2024/02/16)
  • 杉本博司 seascapes

    杉本博司 seascapes

    【著者】杉本博司

    投票数:1

    あ

    海景がまとめられた一冊を手元に置きたく、復刊を希望します。 (2023/04/28)
  • ゲーム制作者のための物理シミュレーション剛体編

    ゲーム制作者のための物理シミュレーション剛体編

    【著者】原田 隆宏、松生 裕史

    投票数:0

  • 江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし

    江戸創業金魚卸問屋の金魚のはなし

    【著者】吉田 智子

    投票数:1

    面白そう。 (2023/04/25)
  • ビザンツ帝国とブルガリア

    ビザンツ帝国とブルガリア

    【著者】ロバート・ブラウニング

    投票数:1

    読みたいので。 (2023/04/24)



  • 牧野富太郎写真集

    【著者】高知県立牧野植物園

    投票数:3

    NHKの朝ドラのモデルとなった事で牧野富太郎さんに興味を持ち、調べていると牧野さんの表情豊かで素敵な写真が沢山出てきました。 そんなご自身が被写体となった写真集があると知り見てみたいと思いま... (2023/04/24)
  • ヒトはなぜヒトを食べたか

    ヒトはなぜヒトを食べたか

    【著者】マーヴィン・ハリス

    投票数:1

    oni

    oni

    大変興味深い本でした。出版社にも在庫がないようですし電子化の予定もないそうですので、こちらでリクエストさせていただきます (2023/04/20)
  • ゴルフクラブの真実

    ゴルフクラブの真実

    【著者】竹林 隆光

    投票数:1

    人気のゴルフレッスンユーチューバー、テラユーさんが Tera-You-Golfの動画の中で、『ゴルファーなら読むべき書籍3選』として紹介されて以後、現在Amazonで5,000円以上で中古本が... (2023/04/18)
  • 東洋不干渉論 : なぜ極東に干渉するか 普及版

    東洋不干渉論 : なぜ極東に干渉するか 普及版

    【著者】ボーク・カーター トーマス・エチ・ヒーリー 著 / 三上正毅 訳

    投票数:1

    大東亜戦争にせよ太平洋戦争にせよ呼称は分かれますが、いずれにせよ何故起きたのか?関心が尽きることはありません。 何故なら、学校は真実を教えないのです。 だから自ら調べる必要があるの... (2023/04/15)
  • アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>
    復刊商品あり

    アステカ王国の生贄の祭祀 血・花・笑・戦 <刀水歴史全書>

    【著者】岩崎賢

    投票数:173

    とあるきっかけによりアステカ文明への関心が高まっており、1冊でも資料となりえる書籍が蘇り今は亡き王国へ思いを馳せる際の助けとなって欲しいと思っています。 (2023/04/18)
  • ペット・アーキテクチャー・ガイドブック

    ペット・アーキテクチャー・ガイドブック

    【著者】東京工業大学建築学科塚本研究室、アトリエ・ワン 、東京工業大学工学部

    投票数:1

    涼

    大学の先生に勧められ、図書館で借りて夢中で読みました。 読むうちに、これは是非とも自分の手元にも置いて定期的に読み返したい!と思ったのですが、残念ながら絶版になっているとのことでした… また... (2023/04/15)
  • 官邸のイラク戦争

    官邸のイラク戦争

    【著者】柳澤協二

    投票数:1

    イラク戦争を考える上でも是非読みたい。先日の朝日新聞の読書欄でも取り上げられていました (2023/04/12)
  • 二十世紀

    二十世紀

    【著者】橋本治

    投票数:1

    たまたまツイッターでこの本の話をしている方がいたので図書館本を借りたら非常に良かったので文庫化して広く読まれるべきだと考えました。 (2023/04/12)
  • 読むための理論

    読むための理論

    【著者】小森陽一 他

    投票数:2

    批評を学ぶのに最適なテキストであるため。 (2023/04/11)
  • 脱病院化社会

    脱病院化社会

    【著者】イヴァン・イリッチ

    投票数:5

    これはオーストリア生まれの哲学者イヴァン・イリッチ(1926-2002)が管理社会における医療システムの歪みをさまざまな側面から批判した著作です。 コロナ禍の解決のために注ぎ込まれたコス... (2023/04/11)
  • 古典群の表現論と組合せ論 上・下

    古典群の表現論と組合せ論 上・下

    【著者】岡田聡一

    投票数:2

    よく文献に挙げられているので (2024/06/06)
  • タラ

    タラ

    【著者】マーク カーランスキー

    投票数:1

    世界的ベストセラー。現在の日本の人に是非読んでほしい。 (2023/04/04)
  • 傷寒論解説

    傷寒論解説

    【著者】大塚敬節

    投票数:0

  • 量的形質の遺伝解析

    量的形質の遺伝解析

    【著者】鵜飼保雄

    投票数:1

    他に類書がなく、体系的に量的形質の遺伝解析について記述しているにも関わらず、すでに手に入らなくなっている。育種、遺伝学を学ぶものにとって必要不可欠な一冊であるため。 (2023/04/02)



  • 三原メモ

    【著者】三原脩

    投票数:1

    野球だけでなくビジネスや組織づくりに通じる智慧が集約されている。 (2023/04/01)
  • 20世紀の美術家500

    20世紀の美術家500

    【著者】木下哲夫(訳)

    投票数:2

    k

    k

    初めに、古本屋でこのシリーズの『世界の美術家500』を購入して、充実した作品解説がコンパクトなサイズ感で気軽に読めるのがとても良く、ぜひとも『20世紀の美術家500』も手に入れたいと思いました... (2024/02/22)
  • 淡水産エビ・カニハンドブック

    淡水産エビ・カニハンドブック

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    プレミアム価格がついているので再販して欲しい (2023/03/26)
  • ハーモニーという世界 アニメが名画になる瞬間

    ハーモニーという世界 アニメが名画になる瞬間

    投票数:2

    当時購入せずに後悔した本です。現在は高値で取引されているため復刊を希望します。 (2023/03/26)
  • ユダヤは日本に何をしたか

    ユダヤは日本に何をしたか

    【著者】渡部悌治

    投票数:4

    タイトル通りの内容、歴史の秘部を解き明かし、戦後出版された表面的な歴史書では絶対得ることができない真実の恐ろしさを知ることができる貴重な書籍です。現在、絶版となっておりこれからの日本人に是非と... (2023/03/25)
  • 原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    原色 精密 日本鳥類写生大図譜

    【著者】小泉勝爾 土岡春郊

    投票数:1

    図書館で借りて見ることはできるが、是非手元に置いて何度も見返したい、日本画家の手になる美しい画集。グールドやオーデュボンの日本版という感じ。 2巻目では描かれた鳥について鳥類学者が解説してお... (2023/03/24)
  • パリ植民地博覧会

    パリ植民地博覧会

    【著者】パトリシア・モルトン

    投票数:2

    2002年発行ながら極めて入手困難 (2023/03/24)
  • 大阪市立自然史博物館叢書-(2) 「標本の作り方」自然を記録に残そう

    大阪市立自然史博物館叢書-(2) 「標本の作り方」自然を記録に残そう

    【著者】大阪市立自然史博物館 編著

    投票数:1

    色々な標本の作り方を家庭でもできるように解説している。採取のマナーまで解説している。欲しい方多く、中古で出ても1分もせずに売れてしまい購入できないから。 (2023/03/24)
  • 中世への旅 騎士と城

    中世への旅 騎士と城

    【著者】ハインリヒ・プレティヒャ

    投票数:1

    中世騎士について、ヨーロッパの人が書いた本が欲しいので。 また出版する白水社は信頼性が高い。 (2023/03/21)
  • 精神指導の規則(岩波文庫 青613-4)
    復刊商品あり

    精神指導の規則(岩波文庫 青613-4)

    【著者】デカルト 著 / 野田又夫 訳

    投票数:1

    『方法序説』や『省察』のプロトタイプともいうべき作品です。 知泉書院から新訳が出ましたが岩波版の価値も廃れていないと思います。 (2023/03/21)
  • 悲劇の誕生(中公クラシックス)
    復刊商品あり

    悲劇の誕生(中公クラシックス)

    【著者】ニーチェ 著 西尾幹二 訳・解説

    投票数:1

    『悲劇の誕生』は他の訳も存在しますが、訳文・注釈ともに西尾訳が勝っていると思います。 手放してしまったので読み直したいです。 (2023/03/19)
  • 学歴社会 新しい文明病

    学歴社会 新しい文明病

    【著者】ロナルド・P・ドーア

    投票数:1

    大学時代に読みました。今でも通用する内容だと思います。 (2023/03/19)



  • HONDA 2CYCLE EVOLUTION

    【著者】ライディングスポーツ編集部

    投票数:1

    存在を知ったときにはすでに相当の年月が経っていた (2023/03/19)
  • Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則

    Balance in Design[増補改訂版]- 美しくみせるデザインの原則

    【著者】Kimberly Elam

    投票数:0

  • 功徳はなぜ廻向できるの? -先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意-

    功徳はなぜ廻向できるの? -先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意-

    【著者】藤本 晃

    投票数:2

    いい本でわかりやすいのに、なぜか絶版であるため (2023/03/18)
  • フリーメイスンのすべて:その歴史・象徴・秘密

    フリーメイスンのすべて:その歴史・象徴・秘密

    【著者】W.カーク マクナルティ

    投票数:1

    中古本の高額化。フリーメイソン本の第一級資料。 いい加減なフリーメイソン陰謀論とは一線を画す資料です。 なかなか市場に出回らない本格資料を後世に残し、この機会に購入したい。 (2023/03/18)
  • Mathematica DSPと制御

    Mathematica DSPと制御

    【著者】小野裕幸

    投票数:1

    出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16)



  • 松下幸之助発言集

    【著者】松下幸之助

    投票数:1

    松下幸之助翁のお言葉の集大成こそ、日本の宝です。これを失うことは、日本の没落と同値です。 (2023/03/14)
  • 文化財のための保存科学入門 京都造形芸術大学歴史遺産シリーズ

    文化財のための保存科学入門 京都造形芸術大学歴史遺産シリーズ

    【著者】京都造形芸術大学

    投票数:1

    大学での学びにおいて先生方からおすすめされたが、絶版しており入手が難しくなっているため復刊を希望しています。 (2023/03/14)
  • イラスト、漫画のための配色教室

    イラスト、漫画のための配色教室

    【著者】松岡 伸治

    投票数:2

    少し前から紙の本を発行しなくなってしまって電子書籍のみとなったため。 PCでペイントソフトを開きながら見るために電子書籍より紙の本の方が使いやすいため (2023/03/14)
  • ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方

    ユースケース実践ガイド―効果的なユースケースの書き方

    【著者】アリスター コーバーン

    投票数:1

    ユースケースのガイドとして評価が高いので読んでみたいと思ったからです。 (2023/03/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!