「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 187ページ
ショッピング2,124件
復刊リクエスト17,787件
-
望郷の嘆き : 北朝鮮在住の日本人妻たち 鼎談
投票数:1票
朝鮮に渡った日本人妻に関心があるから (2008/12/23) -
怠ける権利
投票数:2票
怠けたいから。 (2008/12/23) -
帰らざる日本人妻たち
投票数:1票
朝鮮に行った日本人妻の問題に興味があるから (2008/12/23) -
殉教者たちの終焉 : 父・林尊康の生涯と素顔の日朝交流私史
投票数:1票
日本と朝鮮の関係に興味があるから (2008/12/23) -
「甘やかされた」朝鮮 : 金日成主義と日本
投票数:1票
朝鮮民主主義人民共和国に興味があるため (2008/12/23) -
東西ドイツ哲学の動向―視点・発展・文献
投票数:1票
近現代ドイツ哲学に興味があるから (2008/12/23) -
森田正馬精神療法入門
投票数:2票
森田療法の全体像を知る上で重要な書籍だと思う。 (2022/11/22) -
昭和恐慌―日本ファシズム前夜
投票数:4票
こんなの絶対に面白い。 ずるい。 (2008/12/23) -
排除の構造―力の一般経済序説
投票数:1票
こんなの面白くない わけがない。たぶん。 (2008/12/23) -
日本の労働者像
投票数:1票
こんなの面白いに決まってる。 (2008/12/23) -
日本的経営の明暗
投票数:3票
昨今の世の中でこそ,本書の内容が省みられるのではないか. (2009/02/13) -
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学 上下巻
投票数:2票
名著なのに手に入りません。 (2010/05/29) -
近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで
投票数:1票
興味深そう。 (2008/12/23) -
経済学の実際知識
投票数:1票
ためになりそう。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
工場日記
投票数:5票
格差社会や非正規現場労働の問題を考えるために是非読んでみたい。 文庫版の復刊を希望。 (2012/02/25) -
成長のアジア・停滞のアジア
投票数:1票
気になる。 (2008/12/23) -
近代欧州経済史入門
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/23) -
移りゆくこの十年 動かぬ視点
投票数:4票
いまもなお読んでみたいです。 (2010/01/08) -
日本社会で生きるということ
投票数:1票
講演集。 面白そう。 (2008/12/23) -
法と訴訟―中世を考える
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
日本陰陽道史話
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/23) -
精神医学の方法論
投票数:2票
かなり面白そう! (2008/12/22) -
ファントム空間論の発展
投票数:3票
安永先生の本なのでぜひ (2009/12/04) -
ファントム空間論―分裂病の論理学的精神病理
投票数:2票
こういう本も粛々と購入できる国であってほしい。 (2010/09/17) -
或る日 勝本みつる初期作品集
投票数:13票
ネット検索中にこの本を発見! ですが、すでに完売!! 増刷の予定もないと知りました。 中古商品としての販売もありますが、出来れば復刻して頂いて 新品のまっさらな状態を手にしたい。 ... (2010/03/09) -
生命科学の先駆者
投票数:2票
出版担当者が独立して出版社を起こし社内でトラブルになったようで、1冊で有耶無耶になった。昔の読者(ほとんど全員が生化学会員)から復刊を望む声がよせられるが、著者である私は出版社に知り合いがない... (2008/12/22) -
日本国憲法はこうして生まれた
投票数:2票
当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25) -
人間はなぜ非人間的になれるのか
投票数:1票
なんでだろう。 (2008/12/22) -
グロテスクの系譜
投票数:2票
いかにも面白そう。 (2008/12/22) -
かたちの生命
投票数:4票
面白いと聞き、欲しいのですが、古本も高値となってしまってますので、是非お願いします。 (2022/04/06) -
幕の内弁当の美学―日本的発想の原点
投票数:4票
大学の准教授な方と飲んだ時、その席で薦められました。 これは大学の方に聞いたのではないですが、筆者は醤油の瓶の形をデザインされた方らしく、デザインの世界では有名な方らしいです。 (2010/12/16) -
現代文明を考える―芸術と技術
投票数:1票
技術と芸術との関係について、 考えを深めたいから。 (2008/12/22) -
民衆のための法律学
投票数:1票
著者は現行民法の「権利濫用の原理」を確立させた民法学者。 実定法学の文庫本はかなりめずらしい。 きっと名著にちがいない。 (2008/12/21) -
復刊商品あり
hot mama 私、妊婦ですが何か?
投票数:1票
読んだことないので、読みたいです。 母親学級などで知り合った人たちに教えてあげたいです。 ずっと手元に置いておきたいです。 (2008/12/21) -
復刊商品あり
Aha!ゴッチャ―ゆかいなパラドックス (2) (単行本)
投票数:0票
-
復刊商品あり
Aha!ゴッチャ―ゆかいなパラドックス (1) (単行本)
投票数:0票
-
RM「収益管理」のすべて
投票数:6票
RMとは需要にあわせて、価格を変動させる事により、収益の最大化を図ること。米国ではポピュラーですが、日本ではこれから必要になる本ではないかと思います。逆に言えば今までが必要とされていなかったの... (2008/12/21) -
言葉と戦車(1969年)
投票数:13票
この「言葉と戦車」はもっと多くの人に読み継がれなきゃいけない名著です。 必ずこの本は、加藤周一と云う日本人にもすばらしい言葉を紡ぎだす能力者がいたのだということを知り、みんなで誇りに思い、少... (2009/07/29) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
勉強のため (2009/01/07) -
長篠合戦の世界史―ヨーロッパ軍事革命の衝撃1500~1800年
投票数:4票
長篠とは関係無く、欧州の戦闘の変遷について詳しいと聞いたので。 (2009/08/08) -
ワーテルロー戦役
投票数:6票
小学生のとき、「ワーテルロー」と言う映画を観てから、興味があり、いろいろな「ワーテルロー」と名のつくものをコレクションしたりしています。こんな本があることを知らず、Amazonで買い求めようと... (2009/11/09) -
ドイツ参謀本部興亡史
投票数:5票
高い評判を聞きつけて。 (2011/01/26) -
砂漠の戦車戦―第4次中東戦争
投票数:3票
勉強のため (2008/12/20) -
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
可能ならイラク戦争も記述してほしいです。 (2009/05/10) -
偶然性の精神病理
投票数:2票
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。 ニーチェ論を含む... (2011/05/18) -
法学における理論と実践
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
現代の法哲学者たち
投票数:3票
このサイトで初めて存在を知りましたが、目次だけでも貴重な本なのが分かります (2023/02/13) -
神と国家と人間と
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
法哲学概論
投票数:12票
借りて読みましたが、繰り返し読みたいので、手元に置きたいです。復刊を希望します。 (2013/01/29) -
対話型行政法学の創造
投票数:1票
気になる。 (2008/12/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!