復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 183ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,746件

  • NHKスペシャル社会主義の20世紀シリーズ全6巻

    NHKスペシャル社会主義の20世紀シリーズ全6巻

    【著者】NHKアーカイブス他

    投票数:2

    1989年から1990年にかけて、ベルリンの壁崩壊、東欧諸国の民主化、東西ドイツ統合など世界を揺るがす大事件が起こっていた。これらをうけて20世紀世界を2分した社会主義をテーマに制作された、大... (2009/01/25)
  • 田沼意次の時代

    田沼意次の時代

    【著者】大石慎三郎

    投票数:3

    無

    真の意次像を知りたいから。 (2009/01/25)
  • 徳川吉宗と江戸の改革

    徳川吉宗と江戸の改革

    【著者】大石慎三郎

    投票数:2

    無

    江戸の市政の仕組みを 平易に知りたいから。 (2009/01/25)
  • フィレンツェ名門貴族の処世術 -リコルディ
    復刊商品あり

    フィレンツェ名門貴族の処世術 -リコルディ

    【著者】フランチェスコ・グィッチャルディーニ 著 / 永井三明 訳

    投票数:5

    無

    現代に通ずる 貴重な処世の術を 学びたいから。 (2009/01/25)
  • 日本美術の再検討

    日本美術の再検討

    【著者】矢代幸雄

    投票数:1

    無

    再検討したいから。 (2009/01/25)
  • 水墨画

    水墨画

    【著者】矢代幸雄

    投票数:1

    無

    水墨画を禅宗思想との 関係において知りたいから。 (2009/01/25)
  • アメリカの大学

    アメリカの大学

    【著者】潮木守一

    投票数:2

    興味があるので復刊してほしいです (2010/09/02)
  • 裁判官を信じるな!

    裁判官を信じるな!

    【著者】柳原三佳、寺西和史、松永憲生

    投票数:16

    自身が関係する審判事件にて審判(判決)の 前に審判官(裁判官)判事との聞き取り調査? 事情聴取?1対1の面会・面談?にて 判決を言い渡す当日・期日でもない日時に 「どんな判決をだしてほ... (2012/02/27)
  • 草原の革命家たち―モンゴル独立への道

    草原の革命家たち―モンゴル独立への道

    【著者】田中克彦

    投票数:1

    無

    革命の本質を問いたいから。 (2009/01/25)
  • 「スターリン言語学」精読

    「スターリン言語学」精読

    【著者】田中克彦

    投票数:6

    昔、読みました。まだ持っているので読み直そうと思いっています。スターリンは実際に多くの民族に接触し、それらの運命に大きな影響を与えた人物です。民族や言語について考える上で、彼の見解は良い叩き台... (2016/10/09)
  • 言語の思想―国家と民族のことば

    言語の思想―国家と民族のことば

    【著者】田中克彦

    投票数:2

    無

    ことばの歴史性を追究したいから。 (2009/01/25)
  • 破天荒<明治留学生>列伝

    破天荒<明治留学生>列伝

    【著者】小山騰

    投票数:0

  • 民法風土記―「法の現場」を歩く

    民法風土記―「法の現場」を歩く

    【著者】中川善之助

    投票数:6

    家族法を学ぶ者としては手元に置きたい1冊。 中古で探してもなかなか見つからないので、是非復刊をお願いします。 (2009/10/19)
  • 踊り念仏

    踊り念仏

    【著者】五来重

    投票数:4

    昨年、踊り念仏を実際にみる機会がありとても感動をしました。 発祥や歴史などに大変興味をもっています。是非復刊をお願いします。 (2009/07/12)
  • 柳宗悦
    復刊商品あり

    柳宗悦

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:3

    鶴見俊輔さんの著書をもっと読みたい。 (2009/05/28)
  • 奈落の神々―炭坑労働精神史

    奈落の神々―炭坑労働精神史

    【著者】森崎和江

    投票数:1

    無

    探りあてたいから。 (2009/01/24)
  • イデオロギーとしての技術と科学
    復刊商品あり

    イデオロギーとしての技術と科学

    【著者】ユルゲン・ハーバーマス(著)、長谷川宏(訳)

    投票数:3

    読みやすいながら、ハーバマスの思想がよくあらわれている。 (2010/08/02)
  • 毛沢東語録
    復刊商品あり

    毛沢東語録

    【著者】毛沢東(著)、竹内実(訳)

    投票数:1

    無

    なんだったのか知りたい。 (2009/01/24)
  • 刑法の七不思議

    刑法の七不思議

    【著者】ホセ・ヨンパルト

    投票数:1

    無

    不思議なものを発見したいから。 (2009/01/24)
  • 日本国憲法哲学

    日本国憲法哲学

    【著者】ホセ・ヨンパルト

    投票数:1

    無

    国際的レベルで考えたいから。 (2009/01/24)
  • 法と実存―「反死刑」の論理

    法と実存―「反死刑」の論理

    【著者】宗岡嗣郎

    投票数:1

    無

    主にハイデガーの実存哲学を 刑法学に応用しているらしい。 興味深い。 (2009/01/23)
  • 中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!

    中国ビジネスのウソ―二〇〇七年、やがて中国の「危機」は来る!

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    大前研一「チャイナ・インパクト」の中国経済の読み方を根底から覆す、上海発、衝撃リポート! ユニクロ、森ビル…日本企業の落とし穴。「躍進する中国」「13億の市場」は本当なのか? 過熱する中国進出... (2009/01/23)
  • 中国利権のタブー

    中国利権のタブー

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    中国政府の反日政策に沈黙し、6兆円もの血税を援助してきた政治家。中国当局との間に築いたパイプを手土産に天下りする中国大使。コネと規制の国中国でカンパを重ね、“赤い貴族”に取り入ってきた大企業。... (2009/01/23)
  • 中国の黒いワナ

    中国の黒いワナ

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    中国に対するODA利権に群がる政治家や企業によって日本の対中国政策はゆがめられています。 中国は国内に9億人もの極貧農家を抱えるほかにも、貧しい人々が多く裕福なのは極一部です。 そうした中... (2009/01/23)
  • 中国利権の真相―“赤い貴族”に群がった日本の政・官・財・メディア

    中国利権の真相―“赤い貴族”に群がった日本の政・官・財・メディア

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    最近、中国へのODAがやっと見直され始めた。これも本書を中心とする著者の執筆活動の成果だと感じるほど、本書は中国利権をよく分析している。 中国利権に関して、隠された事実が満載の貴重な集大... (2009/01/23)
  • 人脈で読む中国の真実―食い込むアメリカ食われる日本

    人脈で読む中国の真実―食い込むアメリカ食われる日本

    【著者】青木直人

    投票数:1

    松

    「人治国家」中国では人脈がモノをいう。この人脈こそ、国交正常化から30年の歳月で日本が失い、反対にアメリカが獲得したものだ。知られざる「人脈」から解き明かす、日米逆転の謎、中国の真実。 (2009/01/23)



  • 原始文化―神話・哲学・宗教・言語・芸能・風習に関する研究

    【著者】E.B.タイラー

    投票数:10

    日本人の精神構造でもあるアニミズムについて、考えるに当たって、読もうと考えた。しかし、1962年の出版以来、店頭では手に入らなくなっていた。図書館で借り一読したが、是非手元に置いておきたいので... (2009/02/03)
  • 人間の栄養学を求めて

    人間の栄養学を求めて

    【著者】日野厚

    投票数:2

    幕内秀夫さん推薦本です (2016/12/12)
  • 唐代政治社会史研究

    唐代政治社会史研究

    【著者】礪波護

    投票数:4

    この本が版元品切れになって久しくなりました。中国唐代のことに関心ある者にとって必読の文献です。 (2009/01/21)
  • 権力(パワー)に翻弄されないための48の法則<上><下>

    権力(パワー)に翻弄されないための48の法則<上><下>

    【著者】ロバート グリーン (著), ユースト エルファーズ (著), 鈴木 主税 (翻訳)

    投票数:6

    本書のタイトルには『権力に翻弄されない…』とあるものの、実際は権力をいかに使うかという露骨な内容であるようだ。 それゆえに悪用される恐れがあるためか、良書でありながら絶版になった可能性もある... (2009/01/20)
  • 多面体の模型

    多面体の模型

    【著者】マグナスJ・ウェニンガー

    投票数:3

    図書館で借りたがすばらしい本だったので (2011/12/03)
  • マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ

    マインドフルの奇跡―今ここにほほえむ

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:6

    興味があります (2009/01/20)
  • ティク・ナット・ハンの般若心経
    復刊商品あり

    ティク・ナット・ハンの般若心経

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:12

    以前、図書館で借りて大変感銘を受けました。 現在では貸し出しされておらず、購入したくても販売されていません。 般若心経を分かりやすく説明した名著なので、ぜひ復刊をお願いします。 (2011/05/03)
  • ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    ラブ イン アクション―非暴力による社会変革

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:3

    タイトルに惹かれました 読んでみたいです (2009/01/20)
  • 神はダイスを遊ばない

    神はダイスを遊ばない

    【著者】森巣 博

    投票数:1

    以前競馬雑誌連載時に読んでいましたが、その雑誌の購読が不連続であり通して読んだことがなく読みたいと思っていた。 (2009/02/01)



  • もの派 再考 Reconsidering Mono-ha

    【著者】国立国際美術館

    投票数:2

    もの派について一から学ぶとしても、とても興味を持って読めました。 借りて読んだので、自分の手元にほしいです。 (2009/03/02)
  • Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    【著者】William Henry Louisell

    投票数:10

    すでに本書のコピーがPDFとなってウェブ上に転がっているので、出版元は復刊する気にならないのかもしれません。しかし、そのコピーは品質がかなり悪くて読みづらいです。値ははってもきちんとしたした本... (2009/03/07)



  • THE TRUTH ABOUT RELIGION IN RUSSIA

    【著者】MOSCOW PATRIARCHATE

    投票数:1

    ナチスに協力したドイツ教会にも興味あり。(蔵書有) (2009/01/18)



  • アラビア科学史序説

    【著者】矢島祐利

    投票数:2

    無

    アラビアと科学に興味津々だから。 (2009/01/24)
  • 法的思考の探求
    復刊商品あり

    法的思考の探求

    【著者】一条法樹

    投票数:2

    ググったら、すごく評判がいいので読みたくなりました。 (2010/07/07)
  • ギリシア文化と日本文化―神話・歴史・風土

    ギリシア文化と日本文化―神話・歴史・風土

    【著者】藤縄謙三

    投票数:1

    無

    比較したい。 (2009/01/17)
  • 新円切替  国家破産で円が紙くずとなる日

    新円切替  国家破産で円が紙くずとなる日

    【著者】藤井厳喜

    投票数:1

    経済危機の乗り切り方を示唆 (2009/01/17)
  • 軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男

    【著者】ジョン・G・ロバーツ+グレン・デービス

    投票数:3

    2008年に「CIA秘録」が出て、CIAから自民党への資金援助など、日米関係のグレーエリアが明るみにでたが、そのうちの主な事柄、歴史的経緯はすでに「軍隊なき占領」の註に詳述されている。典拠が明... (2009/01/16)
  • 図解雑学サルトル

    図解雑学サルトル

    【著者】永野潤

    投票数:15

    昔に買ってぼろぼろになるまで読んだが、サルトル入門としては岩波新書の代表的、アカデミズムな本より優れている。社会とは役割の演じ合いだとか、実存主義のなんたるかは、絵解きではじめて理解できた。電... (2021/10/15)
  • 向上心 運命のカベを破る人になれ

    向上心 運命のカベを破る人になれ

    【著者】サミュエル・スマイルズ

    投票数:2

    自助論で有名なS・スマイルズの著作で内容も素晴らしいということなの で、ぜひとも読みたいです! (2009/11/20)
  • 図解入門 よくわかる高校世界史の基本と流れ

    図解入門 よくわかる高校世界史の基本と流れ

    【著者】浅野典夫

    投票数:7

    Web上で見て語り口が良いと思った。 (2012/02/07)
  • ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語

    ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語

    【著者】Ben Potter, David Till, Jane Sinclair

    投票数:3

    国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。  いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15)
  • 世界に於ける日本美術の位置

    世界に於ける日本美術の位置

    【著者】矢代幸雄

    投票数:2

    無

    どの辺なのか。 (2009/01/15)
  • オーディオ用真空管の名品 300Bパワーアンプ傑作選

    オーディオ用真空管の名品 300Bパワーアンプ傑作選

    【著者】MJ無線と実験編集部

    投票数:2

    234

    234

    300Bを使ったアンプを作ってみたい (2012/02/24)
  • VMEシステム完全マスタ

    VMEシステム完全マスタ

    【著者】インターフェース編集部

    投票数:4

    VMEは今となっては帯域も狭く陳腐化した規格ですが、システムバスの考え方としては参考になる部分も多少あると思います。なおVMEはVXIへと規格が変化してゆきましたので、できればVXI増補版がみ... (2010/07/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!