復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 147ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発

    一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発

    【著者】福山憲市

    投票数:2

    福山憲市氏のこの本を読みたい一心です。 (2012/05/12)
  • フィギュアスケート入門

    フィギュアスケート入門

    【著者】佐藤信夫

    投票数:8

    ゆ

    浅田真央選手の現コーチであり、数多くの日本人トップ選手を育てた名コーチの名著だと聞きました。 とてもとても読んでみたいです。 (2011/12/05)
  • 近代史における国家理性の理念
    復刊商品あり

    近代史における国家理性の理念

    【著者】フロードリッヒ・マイネッケ 著 / 菊盛英夫 生松敬三 訳

    投票数:1

    読みたいから (2012/01/23)
  • 歴史主義の成立(筑摩叢書104・105)

    歴史主義の成立(筑摩叢書104・105)

    【著者】フリードリッヒ・マイネッケ著 菊盛英夫・麻生建訳

    投票数:0

  • 世界市民主義と国民国家 I・II
    復刊商品あり

    世界市民主義と国民国家 I・II

    【著者】フリードリッヒ・マイネッケ 著 / 矢田俊隆 訳

    投票数:1

    古典だよ、古典。こういう本を簡単には手に入れられない時代になってはいけないよ。 (2015/01/16)
  • 無限次元リー群論

    無限次元リー群論

    【著者】大森秀樹

    投票数:2

    同感です。 >オンデマンド版として出版されていますが、値段が高すぎます。 >ぜひ読みたいと思いますので、復刊を希望させていただきます。 (2013/03/26)



  • 呪われた者の書

    【著者】チャールズ・フォート(南山 宏 訳)

    投票数:6

    アヴァロン・プロジェクトのETに関する情報を公開しているインタビュー動画の中で推薦されていたため、どうしても読みたくなりました。 訳者の南山氏が最近翻訳された「エデンの神々」の中でも、「チャ... (2012/01/11)
  • 人間としての心理治療者―自己開示の適用と禁忌 (有斐閣選書R (13)

    人間としての心理治療者―自己開示の適用と禁忌 (有斐閣選書R (13)

    【著者】マイロン・F・ワイナー (著), 飯長 喜一郎 (翻訳)

    投票数:0




  • 日本産幼虫図鑑

    【著者】青木典司ほか

    投票数:1

    昆虫の成虫図鑑は持っているのですが、日常見かける幼虫がどんな成虫になるのかとても疑問に思っています。幼虫の図鑑があったらいいと思い、調べてみたらこの本があることがわかりましたが、もう在庫がなく... (2011/02/12)
  • 大和の原像

    大和の原像

    【著者】小川光三

    投票数:0

  • 文明の研究―歴史の法則と未来予測

    文明の研究―歴史の法則と未来予測

    【著者】村山節

    投票数:6

    岸根卓朗氏の文明論と併読をすすめられました。 しかし、品切れで入手できません。 古書は有るにはありますがものすごい値段で、手が出ません。 新しい文化論ですし、時代にマッチした内容の... (2012/09/26)
  • 非線形制御入門

    非線形制御入門

    【著者】美多 勉

    投票数:5

    h>k

    h>k

    美多先生の本はどれも良書なので,読んでみたい (2012/08/18)
  • オレゴン大学の実験 SD選書
    復刊商品あり

    オレゴン大学の実験 SD選書

    【著者】クリストファ-・アレクサンダ-/宮本雅明

    投票数:1

    薦められているので読みたいです! (2011/02/12)



  • 釈雲照

    【著者】草繋全宜

    投票数:2

    近代真言宗の歴史を紐解く際に、この人物をどうしても 無視するわけにはいかない。雲照師における研究はこの著書を 基に蓄積されているが、師に関する新たな資料が出てきた 昨今、この著書の批判的... (2011/02/11)



  • 『大東亜戦争秘録 心理作戦の回想

    【著者】恒石重嗣

    投票数:6

    当時の心理戦を知ることのできる本はこれだけ。ぜひ読みたい! (2011/03/12)
  • 「ごんぎつね」をめぐる謎 子ども・文学・教科書

    「ごんぎつね」をめぐる謎 子ども・文学・教科書

    【著者】府川源一郎

    投票数:1

    誰もが教科書で読んだ経験のあるこの物語の源流を辿りたい。 (2011/02/07)
  • コンヴィヴィアリティのための道具

    コンヴィヴィアリティのための道具

    【著者】イヴァン・イリイチ

    投票数:7

    tss

    tss

    原発事故や、本来のインターネットの自律分散協調の哲学を失いつつ監視管理社会へ向かいつつあるネット社会の状況は、人類がイリイチが警告した破滅への道を着実に歩んでいることを示している。イリイチの説... (2012/02/01)
  • 神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    【著者】ピーター・ワシントン

    投票数:1

    オカルトは胡散臭い世界だ。 と思う人が世の中の大半を占めると思うが、人間、人生いろいろとあると必ず宗教かオカルトの世界に走るものだ。 かくいう私もご多分に洩れず、人生いろいろとあり、こ... (2011/02/06)



  • 日本の海軍 上・下

    【著者】池田清

    投票数:5

    朝日ソノラマ版、学研M文庫版いずれもかつては所有していたが、火災により焼失。直後に学研版は何とか店頭在庫を探して揃えたが、この本や『海上護衛戦』などロングセラー足るべき本に限って絶版になるのが... (2012/01/29)
  • ニーチェ

    ニーチェ

    【著者】西尾幹二

    投票数:3

    ちくま学芸文庫で復刊したので、いつでも買えるとタカをくくっていましたが、甘かったです。この本はどうしても手元に置いて何度も読み返したい本ですので、ぜひとも復刊をお願いします。 (2011/02/05)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)
  • ハイパーテキスト情報整理学

    ハイパーテキスト情報整理学

    【著者】ロバート・E・ホーン

    投票数:2

    IM法の原典。 人に何かを伝える時のバイブルゆえ、電子書籍でもいいので復刊していただきたいです。 (2013/10/08)
  • ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    【著者】ユリウス・グットマン著 合田正人訳

    投票数:1

    ユダヤ哲学の全体像を把握する上で有効な作品です。 復刊を求めます。 (2022/12/16)
  • 入門分子軌道法 分子計算を手がける前に

    入門分子軌道法 分子計算を手がける前に

    【著者】藤永 茂

    投票数:1

    雪

    化学研究では、実験、理論を問わず量子化学は必須です。 この本まで廃刊になるなんて、どうなっているのだろうか。 (2011/02/04)
  • 歌舞伎修業―片岡愛之助の青春

    歌舞伎修業―片岡愛之助の青春

    【著者】松島 まり乃

    投票数:0

  • 数の体系と超準モデル

    数の体系と超準モデル

    【著者】田中 一之

    投票数:3

    欲しい (2017/09/06)
  • 電子ノイズ

    電子ノイズ

    【著者】A. アンブロヂィ (著), 高木 相 (翻訳), 越後 宏 (翻訳)

    投票数:1

    追加の情報: 目次 第1章 緒論 第2章 瞬時値の分布関数と密度関数 第3章 時間領域と周波数領域におけるストカスティック信号 第4章 物理的側面からみたノイズ 第5章 線形回... (2011/02/03)
  • METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語

    METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語

    【著者】ドナルド・E.クヌース

    投票数:1

    TEXブックと合わせて、ぜひ読みたい本です。 (2011/02/02)
  • 大川周明日記

    大川周明日記

    【著者】大川周明

    投票数:1

  • 精神医学における診断の意味

    精神医学における診断の意味

    【著者】土居 健郎, 藤縄 昭

    投票数:0

  • 精神医学における診断の意味

    精神医学における診断の意味

    【著者】土居 健郎, 藤縄 昭

    投票数:0




  • レイアウト全書

    【著者】山崎喜陽

    投票数:3

    k.m

    k.m

    これは持っていないので復刊されたら欲しい。 (2015/07/09)
  • リヴィング・ウィズ・ジョイ

    リヴィング・ウィズ・ジョイ

    【著者】サネヤ・ロウマン

    投票数:13

    生きる喜びを見出す道しるべとなる本です 持ち歩いているだけでも楽しくなるような本です 読みかけのままでも、開くとその時必要なメッセージが瞬時にやってきます ぜひもっと多くの方と生... (2011/02/20)



  • 昆虫の飼育法

    【著者】湯嶋健 釜野静也 玉木佳男

    投票数:6

    簡単な背景と共に、非常に的確で使える飼育方法が、様々な種について載っており、昆虫の専門家のみならず虫好きの人なら垂涎物の本だと思います。以前、人に借りて見ていたのですが、現在は手元に無いので、... (2012/01/28)



  • クストー 海洋探検シリーズ

    【著者】ジャック イブ クストー

    投票数:1

    子供の頃に、よくテレビで見た クストー探検シリーズ、 全巻揃えたかったのですが 当時800円前後の価格は 大金でした、 最近 古書店で1~3巻を発見 購入しましたが 4巻以降が見つかりま... (2011/01/29)
  • キケロー 義務について(岩波文庫33-611-1)

    キケロー 義務について(岩波文庫33-611-1)

    【著者】キケロ著 泉井久之助訳

    投票数:10

    アダム・スミスの労働価値説を彷彿させるものがある。 「男たちの手による労働がなければ命のない対象から刈り取る果実や成果を得ることが出来なかったであろうに」(巻2(14)) 書かれた時期... (2015/03/23)
  • 相対論の意味
    復刊商品あり

    相対論の意味

    【著者】アインシュタイン 著 / 矢野健太郎 訳

    投票数:1

    アインシュタイン氏関連の本は数多く紹介されているがその中でも本人自らそして何と言っても日本が誇る数学者矢野健太郎氏が翻訳をされている本なので是非読んでみたいです。 矢野健太郎氏の関連の本は何... (2011/05/16)
  • 『創世記逐語的注解』文庫化リクエスト

    『創世記逐語的注解』文庫化リクエスト

    【著者】アウグスティヌス著 清水正照訳

    投票数:1

    「われ在り。ゆえにわれ思う」のアウグスティヌスにとって創造の問題は重要であり『告白』を含め3度『創世記』を論じています。 彼の神学やキリスト教の創造の教義を理解する上で文庫化を望みます。 (2022/11/17)



  • 高い立場からみた初等数学

    【著者】F.クライン

    投票数:6

    多くの人に感銘を与えたと各処で紹介がありますが、残念ながら手にした事はありません。古書で探しはするのですが、全巻揃って6万円と高価です。しかも此の1点しかありません。 今でも多数の読者が期待... (2011/01/27)
  • 徳恵姫―李氏朝鮮最後の王女

    徳恵姫―李氏朝鮮最後の王女

    【著者】本馬 恭子

    投票数:7

    10年近く前に、図書館で読んで大変興味深かった憶えがあります。李氏朝鮮最後のお姫様が主人公の評伝で、読み応えがありました。できればあの本をが文庫本になっていないかと探してみましたが、絶版でした... (2011/01/27)
  • アウグスティヌス『三位一体論』文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    アウグスティヌス『三位一体論』文庫化リクエスト

    【著者】アウグスティヌス著 中沢宣夫訳

    投票数:2

    .

    .

    読みたい。 (2011/07/06)
  • 指輪物語 エルフ語を読む

    指輪物語 エルフ語を読む

    【著者】伊藤盡

    投票数:77

    映画でロード・オブ・ザ・リングの存在を知り、小説も読み、トールキンの世界観に魅了されました! もっとトールキンの世界を深く知りたいと思い、この本を探しましたが絶版されていて中古サイトで探して... (2021/01/25)



  • 「マタイ受難曲」によるドイツ語文法入門

    【著者】池永倫明

    投票数:4

    ありそうでなかった貴重な書籍だと思います (2011/01/26)
  • 続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    【著者】野田 俊作

    投票数:7

    両親との間に葛藤があり、自分が子どもと接する時に、瞬間瞬間、自分を疑い続けている毎日。 この本を読んで、少しでもエンパワメントして貰えたら。 そして、子どもをエンパワメント出来るとしたら。... (2016/12/07)
  • アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる (マインドエージシリーズ 9)

    アドラー心理学トーキングセミナー―性格はいつでも変えられる (マインドエージシリーズ 9)

    【著者】野田 俊作

    投票数:5

    世間で、いや今日ではアジアでとても有名になった「嫌われる勇気」の著者岸見一郎氏の師匠にあたる野田氏の著作。「アドラー心理学とは何ぞや」という内容が明快にわかる本である。流行に乗っかり偽物が横行... (2015/08/21)



  • はじめて作るFETアンプ

    【著者】奥沢清吉

    投票数:4

    アンプ設計・製作に限らず、昔は幅広いジャンル、若年層からマニアまで、多くの工作本がありましたが、今の本屋にはパソコンの本だらけで、この手の本はすっかり陰をひそめてしまいました。技術立国としてこ... (2011/07/09)



  • 隔週刊ハリー・ポッター チェスコレクション

    【著者】デアゴスティーニ・ジャパン

    投票数:6

    私は30巻まで持っています。おじいちゃんが買ってくれていたものです。三日前におじいちゃんからその30巻分もらいました。その時まで私は30巻までしか無いと思っていたんですが、足りないなぁと思って... (2011/05/16)



  • 故吉田茂国葬儀記録

    【著者】総理府編

    投票数:1

    極めて希有な資料である為。 (2011/01/23)



  • 東京 都市の闇を幻視する

    【著者】内藤正敏

    投票数:0

  • ピアノミニアルバム ピアノの森

    ピアノミニアルバム ピアノの森

    【著者】ヤマハミュージックメディア; 菊倍版

    投票数:4

    ピアノの森のメインテーマ、Forest of The Piano (Advanced Version) を弾いてみたいです。とても透明なイメージのきれいな曲なので、復刊をよろしくお願いします。... (2011/01/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!