復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 84ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,749件

  • プロセス・イノベーション―情報技術と組織変革によるリエンジニアリング実践

    プロセス・イノベーション―情報技術と組織変革によるリエンジニアリング実践

    【著者】トーマス・H. ダベンポート

    投票数:6

    ダベンポート氏の出世作といわれるBPRのバイブル。 ハマー本と比較して、How To部分が実用的との評判です。上司、先輩から、良書であると強く推薦をうけたのですが、現在、在庫切れで、日経BP社... (2004/01/13)



  • 元禄事件始末記

    【著者】佐佐木杜太郎

    投票数:6

    戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12)



  • 入門頭蓋骨矯正法

    【著者】デニス・ブルックス、パシフィックアジアカイロプラクティック協会

    投票数:6

    欲しいです。 (2005/09/15)



  • ラッキー・ルチアーノの遺言

    【著者】ラッキー・ルチアーノ

    投票数:6

    オークションでしか手に入らないみたいだから。 (2007/09/05)
  • スペクトラム/ネットワーク・アナライザ 理論と計測

    スペクトラム/ネットワーク・アナライザ 理論と計測

    【著者】R.A.ウィッテ/著 竹田輝夫/訳 荒井信隆/訳

    投票数:6

    スペアナ、ネットアナの基礎を理解するという趣旨において、これほど満足の行く書籍はないのではないかと思うほど優れた内容です。理論、基礎から応用まで幅広い内容をカバーしたこの本は、これからスペアナ... (2005/12/16)
  • コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅

    コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅

    【著者】ハワード・レヴァイン、ハワード・ラインゴールド 著/椋田直子 訳

    投票数:6

    ぜひ読みたいので復刊を希望します (2010/08/25)
  • グラムシ獄中ノート
    復刊商品あり

    グラムシ獄中ノート

    【著者】アントニオ=グラムシ(Antonio Gramsci)

    投票数:6

    翻訳者がつぎつぎ亡くなるのでこまる (2011/04/23)



  • 宗教的人間

    【著者】前田利鎌

    投票数:6

    以前、私の先生から借りて読んだが、手許に置いて おきたいと思いました。また最近出たばかりの、 平凡社新書『白川静』の中でも、白川さんが ボロボロになるまでこの本を読んでいたとの 記述を... (2008/11/30)
  • 独修微分積分学
    復刊商品あり

    独修微分積分学

    【著者】梶原讓二

    投票数:6

    本書と姉妹書である新修線形代数学は、線形代数の自習書としては、 他に類のない良書である。同様のアプローチで書かれているという 本書も微分積分学の自習書として、他の微分積分学入門の本とは 違うお... (2003/11/25)
  • 商法 第8版

    商法 第8版

    【著者】鈴木竹雄

    投票数:6

    魅力はなんといっても、コンパクトだということ。判例を動かした偉大な先生による、学生向けの案内書。先生は立法にも関わってこられました。大家竹内昭夫先生、前田庸先生などの師匠。それに、・・・もうい... (2005/04/25)



  • ベクトルと行列

    【著者】遠山 啓

    投票数:6

    絶版にしておくのにはあまりにも惜しい本です。 (2008/06/19)
  • 関数論初歩
    復刊商品あり

    関数論初歩

    【著者】遠山啓

    投票数:6

    遠山先生の本は、大体所蔵しています。どれも分かりやすく、とても教育的で、参考になります。文章も読みやすく、味があります。この「関数論初歩」のISBNは、4-535-60113-5です。 (2004/10/08)



  • 再生産の理論

    【著者】置塩信雄

    投票数:6

    良書 (2004/04/05)
  • 経済学全集第2版 7 蓄積論

    経済学全集第2版 7 蓄積論

    【著者】置塩信雄

    投票数:6

    こんな本を品切れにしていてはいけない。 (2004/03/25)
  • 心理学と宗教
    復刊商品あり

    心理学と宗教

    【著者】C.G.ユング

    投票数:6

    しばしばオカルトと混同されるユングの理論ですが、丁寧に読んでいくと、決してそうではなく、科学としての心理学、あるいは心理療法の本質を突いた卓見が散りばめられています。 本書も、そういう著作の... (2007/05/23)
  • マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    【著者】貴家 仁志, 村松 正吾

    投票数:6

    MATLABを使った画像処理関係の書籍が少なく、やっと見つけた本書籍がすでに絶版だったので。 (2007/02/28)
  • 特別講義民事訴訟法

    特別講義民事訴訟法

    【著者】新堂幸司

    投票数:6

    私は現在『内田民法シリーズ』を使用して民法を学習しています。そのシリーズの中に行為規範と評価規範という概念がでてきます。その概念は今回復刊を希望した書籍に詳しく解説されています。その部分をいつ... (2003/10/31)
  • 国家と神の資本論

    国家と神の資本論

    【著者】竹内 靖雄

    投票数:6

    ほんの要約の趣旨が自分の興味と一致する。 (2006/08/16)
  • 信國淳選集

    信國淳選集

    【著者】信國淳

    投票数:6

    信國師にはあまり多くの出版物が無いので、この選集が絶版になっているのは師の教えに学ぶ上では大きな損失です。学院の卒業生ならいずれは揃えて置きたい本だと思います。私は古書店を探し回って、先日やっ... (2003/10/16)
  • 事例式演習教室刑事訴訟法

    事例式演習教室刑事訴訟法

    【著者】松本一郎

    投票数:6

    ロースクールの学生や現行司法試験受験生に必要な1冊であることが大きい。単なる演習書ではなない。実務家にとっても示唆にあふれるものであることは、多くの刑事訴訟法の論文で裁判官だった松本教授のこの... (2005/02/19)
  • ユーザーインタフェースの設計  第2版

    ユーザーインタフェースの設計 第2版

    【著者】ベン・シュナイダーマン、東基衛、井関治

    投票数:6

    原著は第6版になっているベストセラーです。 (2019/07/09)
  • 入門エレクトロニクス(全10巻)

    入門エレクトロニクス(全10巻)

    【著者】丹羽一夫 新井晃 柴崎功 橋本尚 橘瑞穂 泉弘志 田嶋一作

    投票数:6

    実はインターネットのおかげで電子工作のための部品の入手は以前より簡単になっています。しかしながら、皮肉なことに、まとまった情報が手に入りにくくなっているので、入門者には厳しい状況だと思うのです... (2006/10/03)
  • ライプニッツ哲學研究

    ライプニッツ哲學研究

    【著者】山本信

    投票数:6

    Y

    Y

    ライプニッツは最も偉大な哲学者のひとりです。このことは、哲学を学んだことのある人であれば、誰しも否定しえない事実でしょう。 山本信氏によって著された本書は、我が国におけるライプニッツ研究の金... (2023/02/23)
  • 公共の哲学
    復刊商品あり

    公共の哲学

    【著者】W.リップマン

    投票数:6

    公共哲学について見直しが進む今日、ぜひとも復刊していただきたい一書である (2004/10/09)
  • 偏微分方程式論

    偏微分方程式論

    【著者】イ・ゲ・ペトロフスキー

    投票数:6

    基本的であるが、最近の薄い本では省略されている内容が満載の基本的な文献です。悪名高い東京図書だから絶版なのでしょうが、これが他の出版社だったら意地でもそうしないでしょうね。入手しづらいというせ... (2009/03/01)
  • 象徴哲学大系 2 秘密の博物誌
    復刊商品あり

    象徴哲学大系 2 秘密の博物誌

    【著者】M.P.ホール

    投票数:6

    本書の翻訳者のお一人である大沼 忠弘先生の著書『秘伝カモワン・タロット』を読み、現在カモワン・タロットを教える仕事をお手伝いしております。タロットは象徴体系といわれています。西洋における象徴の... (2003/09/09)



  • 静岡藩始末

    【著者】三枝康高

    投票数:6

    NHKの大河ドラマで勝海舟をやっていた頃に出た本で、当時はそれ なりに売れた本ですが、今は手に入らない本になってしまいまし た。静岡藩というのは、廃藩置県までの非常に短期間しか存在し ていない... (2003/08/24)
  • 名前といわれ木の写真図鑑1、2

    名前といわれ木の写真図鑑1、2

    【著者】杉村昇

    投票数:6

    ぜひ復刻をお願いします。 (2006/10/04)
  • ニーチェと悪循環
    復刊商品あり

    ニーチェと悪循環

    【著者】ピエール・クロソウスキー

    投票数:6

    中古にかなりの値段がついてしまっているが、未だにニーチェ研究の基本的な文献のひとつであり、かつ、議論としても魅力的なものだと思う。 (2024/03/30)
  • マリノフスキー日記

    マリノフスキー日記

    【著者】マリノフスキー

    投票数:6

    max

    max

    佐藤郁哉先生(一橋大学)の著作で推薦されていたためです。 私もフィールドワークで修士論文を書きたいと考えており、 ぜひ復刻していただきたいと思います。 (2006/04/15)



  • 紺の制服-バスの女子車掌たち

    【著者】村上信彦

    投票数:6

    バス車掌に対する非道な労務管理の詳細を知りたいためです。 内容をソフトにするために事実を隠している後期版より、事実をそのまま載せた初期版の復刻を希望いたします。 (2006/12/18)
  • 科学の名著 9

    科学の名著 9

    【著者】アルキメデス

    投票数:6

    ニュートンやライプニッツよりも、アルキメデスを!! (2006/08/30)
  • 星界の報告
    復刊商品あり

    星界の報告

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:6

    はじめて望遠鏡を天体の世界に向けたのはガリレオです。 新しい世界に夢中になったガリレオの興奮が伝わる本です。 小さな本ですが、記念碑的な著作だと思います。 復刊されなければ「ならない」本だと思... (2003/08/17)
  • 超常現象の謎を解く(全2巻)

    超常現象の謎を解く(全2巻)

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:6

    ズバリ!タイトルに惹かれました。読んでみたいです。 (2006/09/20)
  • 明治政治史の基礎過程
    復刊商品あり

    明治政治史の基礎過程

    【著者】有泉貞夫

    投票数:6

    紛れもなく名著である。 (2005/09/05)
  • 生まれる瞬間

    生まれる瞬間

    【著者】片桐弘子

    投票数:6

    普通に病院出産をしてみて、嫌だったこと、疑問だったことがこ の本を読んでそれでだったのかなるほどなあ、とすうっととけて いきました。できるならいつかこの本で行われているような出産 がしてみたい... (2003/12/05)
  • アセンブリ・プログラミング 6502編

    アセンブリ・プログラミング 6502編

    【著者】中西正和

    投票数:6

    読んでみたいです (2010/09/16)



  • 全滅の戰列 バルチック艦隊回航記

    【著者】フランク・テイエス著 大河原精一郎,川村重和共訳

    投票数:6

    バルチック艦隊は、日本海軍に、やられたよりも、祖国ロシアに やられたと言うのは、後から歴史を「落ち着いて」みれば、あの 「日露戦争」も、ホントウのホントには、あの時、日本は、やっ と勝てたのに... (2003/07/16)



  • 愛と結婚と人間関係

    【著者】ジョセフ・マーフィー 谷口雅春・中嶋逸平 (訳)

    投票数:6

    涼

    生長の家はアメリカのニューソート思想をふんだんに取り入れているとは谷口雅春本人が積極的にニューソートの著名な書籍を翻訳していることからもわかるが、まさかジョセフ・マーフィーの本までとは。 言... (2009/01/23)



  • 信仰の魔術

    【著者】ジョセフ・マーフィー 中嶋逸平 (訳)

    投票数:6




  • マルキシズムとは何か

    【著者】河合栄治郎

    投票数:6

    k-m

    k-m

    これは良い本です。「何故昨今(昭和6年当時)の東大生はマルクス主義にハマるのか。それは日本には社会について真面目に考えられる思想が存在しないからである。『立身出世主義』位しか無いからである」と... (2011/12/12)



  • 科学の起源

    【著者】平田寛

    投票数:6

    大学生時代に類似の本を読み感動した記憶がある。 その本の題名は忘れてしまったが、この「科学の起源」はそれに近い内容が書かれている。そう思うのは、この本が科学を大事に思う気持ちで書かれているとい... (2006/05/20)
  • はじめての母乳育児と心配ごと解決集

    はじめての母乳育児と心配ごと解決集

    【著者】山内逸郎

    投票数:6

    瞬

    妊娠した友人10名ほどに、この本を贈ったところ、ほぼ100%が完全母乳育児成功。出版社倒産後、別の本を贈った友人は、残念ながら、ミルクを足すケースが多かったです。母乳の正しい知識の載っている本... (2005/01/12)
  • カリブ海の海賊たち

    カリブ海の海賊たち

    【著者】クリントン・V・ブラック

    投票数:6

    昨今、映画をみて当時の時代背景など知りたく、関連図書を調べ たところ、びっくりするほどない。 いくつか調べた結果、この本はカリブ海を跋扈した海賊について おおよそ網羅しているらしいので、是非復... (2003/08/12)
  • 法学者 人と作品

    法学者 人と作品

    【著者】伊藤正己

    投票数:6

    法律学に限定してしまうと、良いブックガイドは見かけない気がします。(政治学や社会学と微妙にかぶっている場合もあるかもしれませんが) 本書は執筆陣も豪華でかつ廉価であり、出版後18年経ってい... (2003/06/17)
  • マヤ・インカ文明の謎

    マヤ・インカ文明の謎

    【著者】サイエンス編集部

    投票数:6

    将来または現在、この分野の研究者を志す者にとっても、また、興味をもたれた一般読者の方にとっても、大変有用な書だと思われます。図書館などでは利用可能かもしれませんが、復刊することで、より多くの方... (2003/07/12)
  • 厚生経済学と社会選択論

    厚生経済学と社会選択論

    【著者】A.M.フェルドマン/著 川島康男/訳

    投票数:6

    内容に興味があります。 (2008/10/26)
  • 日常生活に於ける精神病理
    復刊商品あり

    日常生活に於ける精神病理

    【著者】ジークムント・フロイト

    投票数:6

    臨床心理学を学んでいますが、日常生活に於ける言い間違いやうっかりミスにも見方を変えるとそこに特別な意味が潜んでいたりすることを感じます。それらを単なる間違いやミスとして片付けるのではなく、本人... (2003/05/22)



  • Disc station Vol.20,21,22

    【著者】コンパイル

    投票数:6

    コメットサマナー欲しいです・・・。 (2004/03/10)
  • マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻

    マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻

    【著者】西鋭夫

    投票数:6

    日本の現状がなんでここまでひどくなったのか、また我々とは何か、日本とは何かを考えるのも日本国民としての義務だと思います。そして民主主義とは何か、自由・平等・民主・権利・人権などのアメリカの主義... (2003/05/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!