復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 70ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件




  • 民法の世界(新版)「沼正也 著作集15」

    【著者】沼正也

    投票数:7

    「民法の世界(新版)」は、世界的民法学者と称される沼正也中大名誉教授が民法体系の根源を述べられた論文集です。 単なる法解釈ではなく、近代国家原理のフランス革命理念の自国法体系への投影や、民... (2007/02/18)
  • 世界制作の方法
    復刊商品あり

    世界制作の方法

    【著者】グッドマン

    投票数:7

    「世界制作の方法」は非常に資料性の高い文献です. 原書はペーパーバックで入手可能ですが,やはり,より多くの人に内容を伝えるためには,是非,訳書を復刊すべきだと思います. みずず書房には... (2007/09/08)
  • 第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-

    第二次世界大戦前夜-ヨーロッパ1939年-

    【著者】笹本駿二

    投票数:7

    第二次世界大戦史の貴重な一次資料。日本人特派員としての笹本駿二のなれない土地での動き、目の付け所をぜひ読みたい。本書は、マスコミ関係者や外務公務員や一部学者だけが読めばいいものではなく、私もそ... (2008/08/26)
  • 眉屋私記
    復刊商品あり

    眉屋私記

    【著者】上野英信

    投票数:7

    沖縄の文化について知りたい (2009/10/17)
  • 共立数学講座13 常微分方程式

    共立数学講座13 常微分方程式

    【著者】木村俊房

    投票数:7

    常微分方程式の基礎理論を論ずる書物の中では、いまだに、一番の良書であり、輝きを失っていない。説明は丁寧、題材も、かなり弱い条件下での定理を論ずるなどで、いまどきの本にない、深い部分に達している... (2009/11/26)
  • 食事

    食事

    【著者】荒木経惟

    投票数:7

    中古書店を探してもなかなか見つからないうえ、 見つかってもプレミアが付いて定価の10倍以上の 値段が付いています。 すばらしい内容の写真集なので、ぜひ定価で新刊を 購入したいと思ってお... (2006/11/13)
  • 数学入門

    数学入門

    【著者】アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド

    投票数:7

    無

    読みたい。 (2008/02/12)
  • 校釈諸病源侯論 2刷

    校釈諸病源侯論 2刷

    【著者】巣元方著 南京中医学院校釈 牟田光一郎訳

    投票数:7

    牟田先生が関わってという話は聞いていたのですが、こういう形で出ていたんですね.ぜひ復刊を! (2009/10/07)



  • はじめてトランジスタアンプを作る本

    【著者】奥沢清吉

    投票数:7

    部品のデータなど古くなっている部分も確かにありますが、基本の部分はもちろんいまでも有益です。そして、中学生を「大きな子供」ではなく「小さな大人」として扱っているその姿勢に、発刊当時中学生だった... (2006/10/03)
  • 科学的発見のパターン

    科学的発見のパターン

    【著者】N.R.ハンソン・著/村上陽一郎・訳

    投票数:7

    基本的文献。 (2008/07/23)



  • ロシア・ソビエト姓名辞典

    【著者】鳴海 完造

    投票数:7

    ロシア語の本を翻訳する際には必須の本。二十年ほど前、アメリカだったかイギリスの大学出版局で同様の本が出されたことがあった。つまりロシア人以外の「外国人」にとっては世界共通で利用価値あり。古本で... (2013/01/23)
  • 「幸せ」を呼ぶ30個のダイヤモンド

    「幸せ」を呼ぶ30個のダイヤモンド

    【著者】市川善彦

    投票数:7

    アマゾン・その他で絶賛されているのが、復刊希望の第一理由です。ないとなると余計に読みたくなってしまうのが性ですね。 勇気ある行動を起こしたいと切に思っている自分にとって、背中を押してくれそう... (2006/11/09)
  • パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績

    パソコン革命の英雄たち ハッカーズ25年の功績

    【著者】ポール・フライバーガー マイケル・スウェイン 大田一雄

    投票数:7

    会社の図書室にあるのを読んだことがあります。 パソコンの黎明期の本は大体買っているか、読んでいるかしています。 この本はぜひ手元に置きたいと思いましたが、見つけた時にすでに絶版でした。 ... (2011/11/09)
  • 加越能近世史研究必携

    加越能近世史研究必携

    【著者】田川捷一

    投票数:7

    加賀藩の古文書の勉強のため (2009/01/31)
  • イエスは仏教徒だった?

    イエスは仏教徒だった?

    【著者】エルマー・R.グルーバー ホルガー・ケルシュテン 市川裕

    投票数:7

    キリスト教が実は、いろんな宗教・文化の影響を受け成立したものであるという事実を記すもので、とても貴重です。昨今のダビンチコードブームの中で、エジプト方面からの影響があったというのはかなり知られ... (2006/07/10)



  • 日本政記

    【著者】頼山陽

    投票数:7

    明治23年3月30日附け三刻出版の頼久太郎著、増補日本政記を入手しました。江戸時代の歴史観を検証する貴重な史料であることは間違いありません。これが、今日の歴史観との間に何が齟齬をきたしているか... (2008/12/20)
  • 現代物理学の基礎

    現代物理学の基礎

    【著者】板倉 聖宣、玉木 英彦

    投票数:7

    板倉聖宣氏の本が好きだが,この本はまだ読んだことがないから。 (2007/05/26)
  • 二・二六事件 獄中手記・遺書

    二・二六事件 獄中手記・遺書

    【著者】河野司

    投票数:7

    21世紀の現代にも、ぜひピカピカの本として書店や図書館に、河野司氏がご収集された二・二六事件の一次資料である本書を蘇らせてください。私も勿論購入いたします。なお、河野司氏の「二・二六事件秘話」... (2014/08/30)
  • 厚生経済学

    厚生経済学

    【著者】アーサー・セシル・ピグー

    投票数:7

    厚生経済学の古典。現在では資本主義擁護・礼賛の手段に堕した厚生経済学にも、このころには、まだ、誠実さは残っていた? (2009/04/30)
  • 美しい本-ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門

    美しい本-ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門

    【著者】ケルスティン・ティニ・ミウラ著 三浦永年訳

    投票数:7

    テキストのデジタル化が進むのだから、書物そのものを語るのに製本装幀は極めて重要になってくるでしょう。 (2008/02/19)
  • 野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    【著者】ネルソンG.ハーストン,堀道雄

    投票数:7

    野外実験を行う際には、準備計画が重要であるが、本書はそれについて的確に説明があり、実験計画の際に手元に置いておきたい。野外に出た後に本書の存在を知ったのだが、実験をやる前に読んでおけばよかった... (2006/04/12)
  • エソテリック・プラクティス―キリストが遺した瞑想法とエクササイズ

    エソテリック・プラクティス―キリストが遺した瞑想法とエクササイズ

    【著者】ダスカロス

    投票数:7

    ダスカロスのことがもっと知りたいのですが、この本はなかなか手に入りません。是非、復刊をお願いします。 (2006/07/22)
  • ルリユール入門-革製本への手引き

    ルリユール入門-革製本への手引き

    【著者】アルレット・ル・ベイリィ著 貴田庄訳

    投票数:7

    価値ある書籍の意匠としての皮装丁を見直す (2008/06/02)
  • 日本陸軍戦闘機隊

    日本陸軍戦闘機隊

    【著者】伊沢保穂

    投票数:7

    「日本海軍戦闘機隊」は、本の森出版センターから復刊本が出ているのに、陸軍版が出ないのは片手落ちではないでしょうか。人気の面もあるのでしょうが、零戦主体の海軍よりは、機種の多い陸軍の方が味がある... (2006/09/04)
  • 「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)

    「大乗起信論」を読む(岩波セミナーブックス35)

    【著者】高崎直道

    投票数:7

    『大乗起信論』とセットで読みたいので。 (2006/04/10)
  • 知性の正しい導き方
    復刊商品あり

    知性の正しい導き方

    【著者】ジョン・ロック 著 / 下川 潔 訳

    投票数:7

    私にとってこの書の復刊は、愛読書の書棚のスペースが一つ埋まることを意味する。このロックの“Of the conduct of the understanding”の翻訳は唯この書籍だけである。... (2006/03/30)
  • ぼくらはガリレオ

    ぼくらはガリレオ

    【著者】板倉聖宣

    投票数:7

    読んでみたいです。 (2009/10/29)
  • 治療構造論

    治療構造論

    【著者】岩崎徹也

    投票数:7

    大学図書で読み、造詣の深さに感銘を受けた。 手元において、何度も読み返したいので復刊を希望する。 (2021/03/03)
  • 大西郷遺訓
    復刊商品あり

    大西郷遺訓

    【著者】林房雄

    投票数:7

    原著の複製和装本や頭山満著などもありますが、広く一般に西郷隆盛の人柄を伝えるうえで、林房雄氏の解説は簡素で平明であり、より多くの読者の指針となり得ると思います。古本でもあまり見かけなくなりまし... (2006/03/04)



  • 私たちの念祷

    【著者】幼きイエズスのマリ・エウジェーヌ修父

    投票数:7

    完徳への道筋として「念梼」は「口梼」と同じく 必要なものなのだそうです。 良書であるとの評価の高さから、是非復刊…いいえ 今後も出版を重ねていただきたいと思います。 もし、お持ちである... (2011/11/17)
  • 世界の子供たち

    世界の子供たち

    【著者】ケン・ハイマン ;早乙女忠

    投票数:7

    桜井さんの愛読書を見て、何かを感じ取りたい! (2007/05/26)
  • 錬金術図像大全

    錬金術図像大全

    【著者】スタニスラス・クロソウスキー ド・ローラ

    投票数:7

    近年錬金術に関する本の出版が目立ちますが、錬金術の図像に関して17世紀に絞られているとはいえ、これほど豊富にかつに日本語訳で読めるものも他にないと思います。近代科学、特に化学を語るに錬金術は欠... (2023/03/25)



  • 場勘定の研究

    【著者】林輝太郎

    投票数:7

    なかなか手に入らないので是非お願いします (2008/07/02)
  • モンスター 群のひろがり
    復刊商品あり

    モンスター 群のひろがり

    【著者】原田耕一郎

    投票数:7

    内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01)
  • ロダン
    復刊商品あり

    ロダン

    【著者】ライナー・マリア・リルケ(高安国世・訳)

    投票数:7

    吉岡実も愛読した本のようです。ぜひ読みたいです。 (2019/03/27)
  • 「科学としての法律学」とその発展
    復刊商品あり

    「科学としての法律学」とその発展

    【著者】川島武宜

    投票数:7

    手に入れたい! (2006/04/09)
  • 男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    男性の誕生 「黄金のろば」の深層

    【著者】マリー・ルイゼ・フォン・フランツ

    投票数:7

    ユング心理学における男性、女性の意味、役割などを理解したい。 (2007/02/14)
  • 深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 石渡隆司訳

    投票数:7

    ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15)
  • フランス教育思想史

    フランス教育思想史

    【著者】デュルケーム 著 / 小関藤一郎 訳

    投票数:7

    教育史の古典的名著。 大学院生時代に図書館で借りて読んだが、近代学校とはなにか、ということをその歴史的成立過程を辿ることで解き明かしていく筆致の見事さに、大部であるにもかかわらず一気に読み通... (2006/11/22)
  • ランジュバン方程式
    復刊商品あり

    ランジュバン方程式

    【著者】堀淳一

    投票数:7

    確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11)
  • 美少女CGクリエイトバイブルハードコア

    美少女CGクリエイトバイブルハードコア

    【著者】5 color’s

    投票数:7

    かなりきわどい(ハァハァな)2DCGの描き方指南書(らしい)。 昼間は教科書、夜はオカズと一石二鳥のこの本を 時代の闇に埋もれたままにして良いはずがないっっ! 是非、復刊をお願いします。(スレ... (2006/03/03)
  • 天国の住民が教えてくれること

    天国の住民が教えてくれること

    【著者】ポール・ミーク

    投票数:7

    知人よりお借りして読みました。とてもとても感動しました。ポール・ミークさんを知ったのもこの本でした。内容もスピリチュアルが好きな方、勉強されている方にとてもオススメですし、愛にあふれている本で... (2015/01/29)



  • バタイユ・ブランショ研究

    【著者】出口裕弘 粟津則雄 宮川淳 など

    投票数:7

    20世紀の稀代の思想家、ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ。ここ数年、飛躍的に研究が盛んになりつつある両者の思想を、日本におけるフランス文学・現代思想研究の草分け的存在である出口氏、粟... (2007/04/20)
  • イノベーション普及学

    イノベーション普及学

    【著者】エベレット・M.ロジャーズ

    投票数:7

    jah

    jah

    社会心理学の基本書だと思います。人類学専攻ですが、論理展開を考える上で重要文献です。 (2008/05/20)
  • 日本民俗文化資料集成 全24巻

    日本民俗文化資料集成 全24巻

    【著者】谷川健一編

    投票数:7

    古代・歴史研究としてぜひ参考にしてみたいです。 (2007/06/19)
  • シュルレアリスムと芸術

    シュルレアリスムと芸術

    【著者】巌谷國士

    投票数:7

    著者である巖谷國士氏の最近の澁澤龍彦をめぐる論評や幻想美術館などの美術館活動の監修、講演などに強い関心があります。それで、ぜひ氏のシュルレアリスムに関する主要著書を読みたいという思いが復刊希望... (2007/09/23)
  • 宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    宮田雅之の切り絵「八犬伝」

    【著者】宮田雅之

    投票数:7

    いつでも入手できると思っていたところ絶版との事で…宮田ファンとしては残念な限りですので復刊を希望します (2006/02/03)



  • 精神医学マニュエル 第五版

    【著者】アンリ・エー

    投票数:7

    qc

    qc

    器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13)
  • プラトン入門
    復刊商品あり

    プラトン入門

    【著者】R.S.ブラック

    投票数:7

    pox

    pox

    プラトンの入門書では評価が高いもののひとつです。 復刊を希望します。 (2005/11/22)
  • 日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    日本のソフトウェア戦略 アメリカ式経営への挑戦

    【著者】マイケル・A.クスマノ

    投票数:7

    日本のソフトウェア業界の現在の革新的動き(Software Factories)を考えるに、重要な書籍であるため。 (2006/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!