復刊リクエスト一覧 (投票数順) 176ページ
ショッピング3,265件
復刊リクエスト64,310件
-
南十字星共和国
投票数:21票
SF/ファンタジーの境界作品のなかで、『犬の心臓』(ブルガーコフ)や『裏面』(アルフレート・クビーン)と並んで入手困難ですね。 ユートピア文学は、書かれた時代背景と政治的状況が直接に反映して... (2002/10/21) -
愛のちかい
投票数:21票
全く未知の作品です。是非読んでみたいです。。 (2007/05/25) -
おりがみ歳時記 「春、夏、秋、冬」
投票数:21票
素晴らしい作品が載っている本です。ぜひ復刊してほしい。 (2021/03/14) -
『なのはなのポケット』と『はるはもうすぐ』
投票数:21票
小さな頃に気がついたらあって、よく読んでいました。 大人になって気がついたらなくなっていて、最近とても読みたい気持ちになりました。おばあさんがポケットからクッキー?を出して香りをかいでいると... (2020/03/31) -
アスタ・マニャーナ
投票数:21票
あのころのかわみなみさんのギャグ(ノストラ探偵団など)、昔からのサッカーファンにはたまらないものがあります。買いたいと思いつつ漫画から遠ざかっていましたが、今タイトルを目にしたら無性に読みたく... (2003/09/03) -
サイボーグ009 11巻(shotaro world)
投票数:21票
全28巻中25冊まで購入出来ましたが、どうしても入手できなかったものの一冊です。漫画だけなら他のシリーズでも読めますが、カラーページで絵本までカバーしたシリーズはこれしか無いと思います。装丁も... (2002/09/27) -
勝つための詰将棋81
投票数:21票
将棋の強い人に名著だからお勧めと言われた本だが、もう絶版で入手できなかったため。(段位認定の基準が正確で、素晴らしいそうです) この本の続編とともにお勧めされたので、復刊の際には2冊合本にし... (2021/05/14) -
復刊商品あり
かぼちゃごよみ
投票数:21票
川原田徹さんの描く不思議なかぼちゃの世界12ヶ月。を更に不思議な世界へといざなう谷川俊太郎さんのミステリアスな詩の数々。もうハマらないわけにはいかない!何故「かぼちゃ」なのか?何が「ごりめたー... (2002/10/03) -
冒険日本号
投票数:21票
小学生の頃、新刊で全2巻揃いを入手しましたが、子供心に「あんまり聞かない出版社だな」と思っていました。事実、発行部数も少なかったとのことで、今では結構なプレミアム商品となっています。 「サブマ... (2002/05/17) -
黄金バット(永松健夫版)
投票数:21票
是非全てを読みたいですね。 比較的まとまっている桃源社版は印刷が悪く、読めない箇所が随分あります。 冒険活劇文庫版は黄金バットの誕生篇といわれる「アラブの宝冠」に、桃源社版にも掲載されてる... (2009/01/06) -
てんとう虫の歌
投票数:21票
アニメしか見ていなかったけれど、けっして恵まれた経済環境ではない中で兄弟の助け合う姿は、作品のちょっと前の年代のことなのかもしれないけれど、深く心に残っています。今こんな時代だからこそ、もう一... (2003/01/15) -
アドバンスト・ウィザードリィRPGシリーズ
投票数:21票
手軽に遊べる文庫サイズのTRPGが最近少なくなっています。気軽に友達を誘って遊ぶ場合、コンピュータゲームでもメジャータイトルである「ウィザードリィ」ならば誘いやすいのではないでしょうか。 ルー... (2002/04/26) -
ホルトハウス房子のこだわりクッキング
投票数:21票
料理本は、たくさん出版され、あっという間に書店の棚から消えてしまいます。本当に、しっかりとした流行に流されないレシピは、古くならないもの。料理本は、絶版になりやすいし、古本市場にもなかなか出て... (2003/03/23) -
風の中のアルベルト
投票数:21票
小学校の図書室で借りて読みました。20年以上前の事となりますが、未だに忘れられません。霧の濃い日に生まれたので、霧子という名の主人公が夢見がちで、夢想家だった自分もきれいな情景を思い浮かべて読... (2006/09/23) -
シェパートン大佐の時計
投票数:21票
河合隼雄さんの本で知り、読みたくなって図書館で予約したらありました。50年前に発行された茶色に変色した物でしたが、読みはじめてすぐに物語のなかにスーっと入っていけました。少年達が魅力的です。ぜ... (2023/02/03) -
決断の法則―人はどのようにして意思決定するのか?
投票数:21票
『第1感』という本で本書が紹介されており、ネット書店等で 若干の内容を見たところ、職場の研修に役立ちそうな内容がありそうなので、読みたいと思いました。 近くの図書館にあることはあるのですが... (2006/06/08) -
10年と20日間
投票数:21票
第二次大戦時、連合国軍に恐れられたドイツUボート。 その創設者であるカール・デーニッツ提督自身の生の声をぜひとも読みたい。 また、ヒトラーの後継者として、「敗戦」をどう捉えていたのかにも、非常... (2005/12/03) -
山本七平全対話
投票数:21票
山本七平さんの本は好きでたくさん読んでいるんですが、対談などの本は岸田秀さんほか数本しか読んだことがなく、「山本七平全対話」という本があると最近知ってぜひとも読みたく、復刊されるのならばと投票... (2003/11/05) -
うたう!大竜宮城!!
投票数:21票
TV放送は毎回みていましたが、シリーズ中、いちばん脚本家の個性が出ていたように思います。なかなかDVD化されずに残念に思っているところです。この本のことは、このサイトで初めて知りました。本当は... (2007/04/01) -
あほ拳ジャッキー:全7巻
投票数:21票
子供の頃、読んでいて大好きだった作品です。 よく模写したりしてました。 大人になってから、まんだらけやネットオークションで コミックを買ったりしましたが、全巻は持っていないので、ぜひ愛蔵... (2018/02/06) -
オズのかかし
投票数:21票
オズシリーズは小学生の頃大好きで、図書館で借りて読んでいました。 が、大人になってそろえようと思ったところ、 ほとんどが絶版になっていてとてもびっくりしました。 あんなにおもしろい話なのに、と... (2003/02/10) -
門茂男のザ・プロレス365 全8巻
投票数:21票
(1) 当時の、レスリング以前の、レスラーたちの人間関係に興味がある。 (2) 力道山の病的なまでの性格がとても興味がある。 (3) 力道山の悪い遺伝子を継承した幹部達に興味がある。 (4) ... (2002/12/28) -
ネコのマッサージのしかた
投票数:21票
猫好きにはもう最高の本です!1冊持っていたのをよその猫好きの人にプレゼントしてしまい、さて、自分用を買おうかな。。。と思ったときに絶版になってしまっていることを発見してしまいました。。。10冊... (2004/05/02) -
復刊商品あり
少年少女科学名著全集 算数の先生
投票数:21票
小学生時代、図書館で、『算数の先生』と荒木俊馬著『大宇宙の旅』を、暗記するくらい読みました。自然にひき込まれてゆくような、著者の語り口を、もういちど味わいたいとずっと思っていました。『大宇宙の... (2009/03/02) -
復刊商品あり
ペール・ギュント
投票数:21票
私自身はグリークによる舞台音楽のCDで内容を知りましたが、 ぜひとも戯曲で読んでみたい。 全集で読もうにも、普通の区立図書館程度では置いていないこと が多い。 ペール・ギュントはノルウェーの国... (2002/10/21) -
復刊商品あり
向う岸からの世界史
投票数:21票
もしご存命ならぜひお会いしてお話を伺いたい先生の一人です。町の雑踏が聞こえてきそうな豊かな表現力と史料に基づいた正確な記述。まさに歴史の面白さを存分に表現してくれた先生だったと思います。ぜひ復... (2004/07/22) -
復刊商品あり
太平記
投票数:21票
河出書房新社さんは『平家物語』や『義経記』などの現代語訳の文庫を発刊しています。しかし、なぜか『太平記』だけは以前として入手困難のままほったらかしです。角川文庫から刊行されていた原文の文庫版も... (2005/05/13) -
宇宙海賊ミトの大冒険 逆転宇宙の大怪人!
投票数:21票
この作品はとてもよい作品であり、今でもなおこの作品を欲しがっている人や、この作品をメインに今もいろいろな分野で活動し、続編を希望している方がいるのでぜひ復刊して欲しい。ケーブルテレビや地方など... (2003/06/23) -
お願いアルカナ (全5巻)
投票数:21票
前に1、2巻を買ったことがあるんだ、内容はとっても面白いのでその続きも買おうと思ったんですが、それからいろいろあって買うのを忘れたーー!!最近今まで買った本を整理したら、お願いアルカナが出てき... (2003/01/10) -
復刊商品あり
人知原理論
投票数:21票
イギリス経験論は、この本がないと理解できません (2002/10/26) -
犬のバルボッシュ
投票数:21票
昔借りて読みました。とてもきれいで、不思議な雰囲気で好きでした。 (2006/10/09) -
復刊商品あり
拳闘士の休息
投票数:21票
村上春樹ファンとして、彼の翻訳している外国の作家なども読み続けています。「拳闘士の休息」は彼の翻訳じゃないけど、月曜日は~の中で紹介されているトム・ジョーンズ氏はかなり興味深い作家だと思います... (2002/01/27) -
シネアルバム ロミー・シュナイダー ラヴェンダーの香り 慕情の人
投票数:21票
20世紀を代表する名女優といっても過言ではないロミー・シュナイダーのシネアルバムがなぜ絶版になったのか。執筆者の一人日野康一氏によるとロミー自身もこのアルバムをバッグに入れ、ボロボロになるまで... (2004/02/14) -
新プロゴルファー猿
投票数:21票
数ある藤子作品で、まだこれだけが文庫本や復刻版が発売されていなかったので…。(藤子不二雄ランドのみ) 名作なのに!(笑) いいかげん待っているのに我慢が出来ず、個別でリクエストさせていただきま... (2002/01/14) -
大連特務機関と幻のユダヤ国家
投票数:21票
戦前の日本におけるユダヤ観に関心がある。 (2011/02/14) -
復刊商品あり
海のトリトン 上 、下
投票数:21票
忘年会でこの作品のアニメについて先輩から聞かされたばかりです。非常に面白いと伺ったので、一度読んでみたいです! (2016/01/13) -
復刊商品あり
三十年後
投票数:21票
読んでみたい。 (2007/09/20) -
流星刀の女たち
投票数:21票
図書館で借りたのですが、友達にプレゼントしたくなったのと、自分でもほしくなったので。 (2007/07/07) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
新ど根性ガエル
投票数:21票
『新ど根性ガエル』の存在を初めて知りました。 今月、やっと『ど根性ガエル』のDVD-BOXを揃えることができました。 TVアニメだけでなく、原作の『ど根性ガエル』シリーズにも 興味があるので、... (2006/06/21) -
ダウンタウン・モグ
投票数:21票
手元に、古本屋で偶然入手した2、3、4と6巻があります。 モグッ子たちの純粋さと愛らしさがたまりません。 我が家に「寄席芸人伝」の単行本があり、この作者の愛すべき芸風は否定できません。 ... (2006/12/26) -
プール・オブ・ダークネス
投票数:21票
この本の素晴らしいところは冒険の場所が突如として別の場所に封印されてしまうという処だと思います。 こんなアイディアをもつ冒険小説はなかなかないのと、でで来る悪役、脇役、どれも凄く味があってな... (2001/10/27) -
ロゼット姫 フランス妖精物語
投票数:21票
とても、すてきなお話ですし、中にある、青い鳥は、バレエ眠りの森の美女に使われており、これからも、今までも、 その 原作を読むことがとても 大切で必要なことだから。 お話も美しく、女性の書いた... (2005/09/13) -
日本資本主義論争の群像
投票数:21票
日本資本主義論争をみんな忘れている。いったいどんな意味があったのか、実はコミンテルンの陰謀に巻き込まれただけなのか。「講座派」「労農派」で口から泡を吹いて論争したのは単なるファッションであった... (2002/04/17) -
チェリッシュ・ギャラリー竹宮恵子 自選複製原画集<豪華版>
投票数:21票
竹宮恵子先生のファンで、特にその初期の絵柄が大好きなのです が、その頃の画集を手に入れようとしても絶版だったり、高額取 引きされていたりと、なかなか入手できにくい状況のなかで、同 じような思い... (2003/06/20) -
復刊商品あり
眠れるスフィンクス
投票数:21票
これも名のみぞ知る作品ですね。内容もホントどんなものか知りませんので、一読がっかりするかもしれないし、驚愕の結末に酔いしれるかも知れませんが、読んでみないことにはそんなことも出来ません。是非文... (2002/05/05) -
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
ある本を読んでいたら、少し紹介されていておもしろそうだったので。 大体の内容は別の本でも指摘しているが、ここまで掘り下げている のは知らなかった。ぜひ復刻してほしい。 復刻したら(それまでに... (2002/08/11) -
金の糸
投票数:21票
現在では入手できない作品が多く残念です。まとまった形で復刊して頂ければと思います。 (2013/05/29) -
坊っちゃん<全2巻>
投票数:21票
1980年にTVで放映されていたのを見て、ワクワクしました。そして先日BS2で放映されているのを見、25年前に見たのと同じ感動を覚えました。キャラが実に魅力的。それもモンキー・パンチ氏の絵がイ... (2005/04/05) -
娘びより
投票数:21票
花とゆめに掲載中からのファンでした。もちろん単行本でも全巻持っていたのですが、家が狭がったこともあり20歳を過ぎた頃にマンガを読むのをやめようと思い、全て処分してしまいました。結局中年になって... (2006/08/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!