復刊リクエスト一覧 (新しい順) 708ページ
ショッピング3,261件
復刊リクエスト64,332件
-
Mask the Red赤影
投票数:2票
どうしても読みたいです!復刊希望 (2007/11/26) -
三本足シリーズ全3巻(学研版)
投票数:15票
ハヤカワによる刊行自体は大変結構・・・あの名作が手軽に読めるようになったのは素晴しい事です。 しかし、あのイラストは酷いと思います。なぜ正統派のジュブナイルに、あんな抽象度の高い絵を入れる... (2006/07/21) -
エコロジーの社会理論―現代社会はエコロジーの危機に対応できるか?〔改訳版〕
投票数:2票
かのドイツの社会学者が「エコロジー」について論じたもの。 同じく社会学者ウルリヒ・ベック『リスク社会』(Ulrich Beck, Risikogesellschaft)と同年の出版! 社会学が... (2006/07/21) -
正義の喪失
投票数:2票
時代の論調にぶれない好著と考えます (2006/07/20) -
復刊商品あり
ナルシスの祭壇
投票数:10票
山本タカトさんの画集、ほとんど手に入りません。是非是非、復刊を御願いします。 (2006/10/21) -
戦犯裁判の錯誤
投票数:28票
不戦条約の英国側締結当事者の一人だったハンキー卿は、イギリス政界の重鎮であり、歴代イギリス内閣の大番頭として、実際の英国政治と外交に深く関与していた。 そのハンキー卿は、「パル(パール判事... (2006/07/20) -
葛の葉狐
投票数:1票
子供の頃に読んだ葛の葉狐の話を探しました。小学校低学年から読んでも理解できるような物語です。図書館でいろいろ探したのですが、ほとんど数がありません。結局、この本が一番良いという結論に達しました... (2006/07/20) -
Cubase SX3 最初の一歩 Win/Mac Tutorial & Reference Series
投票数:21票
多様な機能性を持つDAWソフトとして多大なる人気を誇るCUBASESX3。しかしその多様性から使い方が難しく、救いの手を求めているユーザーは多いはず。かくいう私もそのひとりです。よってこのいわ... (2007/01/15) -
哀しみのアンジー
投票数:4票
本の存在は知ってるが1回も見たことがない (2018/07/26) -
私
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
ドラゴンクエストモンスターズfinal edition
投票数:3票
昔、友達からこの本を貸してもらいました。当時小学三年生だった僕でも、この本のおかげで、強くなることが出来ました。それに、この本をよんでいるだけでも楽しくなります。なので、ぜひ復刊してほしいです... (2006/07/20) -
アレクサンダーと私
投票数:9票
暴露本です。著者はアレクサンダー・テクニークを好きで好きでたまらないのですが、アレクサンダー氏はこんなにひどい人だったということを言いたい放題書いています。可愛さ余って憎さ百倍といったとこでし... (2010/03/23) -
復刊商品あり
相対主義の極北
投票数:13票
入不二氏の著作には前々から興味があり、特に自分自身の関心と重なるテーマである相対主義を扱った『相対主義の極北』はぜひ手元において置きたい一冊だと考えています。 ただ、現状だと、古本でもなかな... (2007/11/13) -
復刊商品あり
マジンサーガ 全6巻
投票数:12票
永井豪氏のマジンガー作品のなかで電子書籍化されていない内のひとつが本作で、入手が困難なこともあり、電子化を待つよりもリクエストで復刊がきまるほうが早いのではないかと思い、投票いたします。 (2021/09/29) -
復刊商品あり
タイム・リープ あしたはきのう
投票数:17票
タイムトラベル物の中でも、タイムトラベルをし始めた理由、その仕組みなどが、しっかり緻密な計算の上で成り立っている&主人公では無く、そのパートナー(?)が謎の解明に一役買っている、そして何より伏... (2012/06/28) -
王の二つの身体 上・下
投票数:34票
王権論を研究する人間にとって必読かつ必携の書であり、常に手元に置いておきたいと思っています。それにもかかわらず入手しづらい状況にあるため、ぜひ復刊してもらいたいです。電子書籍では読みづらいとい... (2023/03/25) -
復刊商品あり
愛情という名の支配
投票数:4票
著者の本を探していますがなかなか見つかりません。 (2006/07/27) -
オルガニスト
投票数:8票
この本を知ったときには既に絶版でした。是非復刊して欲しいです。 (2007/09/27) -
復刊商品あり
意識の起源史 改訂新装版
投票数:11票
ユングの高弟のエーリッヒ・ノイマンの主著である、というだけでも十分な理由だと思いますが、この本に基づく(と思われる)書籍が日本でも多数出版されているにも拘らず、原著の邦訳を入手できない状態が続... (2006/08/20) -
蛋白質 核酸 酸素
投票数:1票
興味があるから (2006/07/19) -
戦争
投票数:2票
社会学としての戦争を研究した名著である。 用兵学・平和学を問わず、近年の軍事に関する書物において 引用されていることが多々ある。 「すべての天災を合わせたよりもさらに多くの被害者をだしている戦... (2006/07/19) -
ゆっくりしいや―百年の人生を語る
投票数:1票
昭和の年代に他界された京都清水寺の大西さんのお言葉がつまっている本です。先日、NHKの映像アーカイブを見て、言葉のひとつひとつがこころの琴線に触れました。「よい人生の秘訣とは」「よう食うて、よ... (2006/07/19) -
聴く新耳袋 怪之巻/怨之巻
投票数:3票
本作品が廃刊になってから新耳袋を知りました。最近も書籍(殴り込みシリーズ)を多く出すなど人気は衰えておらず、需要はあると思います。昨年新シリーズも始まったのが人気を示しています。 また、劇場... (2011/04/19) -
木星の月
投票数:5票
興味あり。 (2006/07/18) -
銀河放浪(1)
投票数:6票
発刊時情報不足で買い逃してしまったため。 (2019/11/09) -
海の正倉院 宗像沖ノ島
投票数:2票
是非読んでみたい (2023/08/15) -
装飾古墳
投票数:1票
資料的にも貴重な一冊。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/18) -
発掘 埋もれた世界に挑む
投票数:1票
刊行から30年近く経ち、技法こそ今日とは同日に語れないが、当時の発掘についての見解や、資料的にも貴重な遺跡写真が多く収録されており、発掘行為の思想を問い直すためにも有用な書籍と言えます。 (2006/07/18) -
魔と呪術
投票数:3票
興味があるので。 (2006/07/21) -
日本の石橋
投票数:1票
貴重な記録です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/18) -
日本人の顔
投票数:2票
かなり興味あり。 (2006/07/23) -
マッカーサー元帥
投票数:1票
凄い時代だったと云う事でしょうか。(蔵書有) (2006/07/18) -
移動ドのすすめ
投票数:2票
趣味でポピュラー系音楽に関わる者として、ポピュラー系で刊行されている楽典関係の本には幾度も失望してきた。実用性重視の余り、理屈の体を成さないのだ。 対して本書は、当方にとっては単なる移動ドへの... (2006/07/17) -
音楽理論を考える
投票数:5票
機能和声の根拠となるエッティンゲンの議論を紹介している日本語で読める本としては、恐らく唯一では? (2006/07/17) -
ハッサンの娘
投票数:1票
是非読んでみたいです。コミックスで見て気になりました。 (2006/07/17) -
海に眠る恋
投票数:1票
是非読んでみたいです。 (2006/07/17) -
愛なき砂漠
投票数:1票
ペニー・ジョーダンの初期の作品です。 (2006/07/17) -
架空の楽園
投票数:3票
是非読んでみたいです。漫画でしか見たことがないので・・・。 (2006/07/17) -
同性愛と生存の美学
投票数:13票
「日本の古本屋」で検索したら、1万2千円! この値段ではちょっと誰も読めない ですから。 フーコーがゲイ雑誌のインタビューに率直に答えた「生の様式としての友情につい て」や、「少し自殺の味方... (2006/07/17) -
石器時代から来た男
投票数:6票
「ターザン外伝」、というか「引退後」のエピソード(文明化してカンが鈍っている)。息子のジャックも初登場(誕生)。ターザン史的に重要です。「ルータ王国の危機」の第1部と第2部の間のエピソードでも... (2006/07/17) -
叶えられた祈り
投票数:1票
カポーティの面白さに気づき、この本のあらすじを読んでどうしても読みたくなりました。 (2006/07/16) -
復刊商品あり
自己増殖オートマトンの理論
投票数:24票
古本もありますが、高価なので。 なお、『世界の名著 現代の科学2』中央公論新社(中公バックス 世界の名著80)に収録されているのは「人工頭脳と自己増殖」というフォンノイマンの論文で、この『自... (2009/03/30) -
落下傘隊長 堀内海軍大佐の生涯
投票数:1票
日本の歴史を問い直すには好適な人物史ですタイ。 (2006/07/16) -
クロムエル伝(上・中・下)
投票数:12票
新たな現代ナチスともいえる全体主義が東アジアで台頭し、ウイルスやサイバー、軍事的な脅威が強まりつつある中で、戦前の様々な宗教家、教養人、政治家に影響を与えたカーライルを学び直すことはとても意義... (2021/09/04) -
料理上手の基礎知識
投票数:1票
同じシリーズの「料理材料の基礎知識」を読み、ぜひとも「料理上手の基礎知識」も読みたいと思いました。 (2006/07/16) -
沖縄野菜の本
投票数:3票
書店現場として問い合わせが多いため (2009/02/18) -
銀雪子コミックス未収録作品集
投票数:22票
銀雪子先生の漫画は定期的に読みたくなりますが、単行本しか持ってません。 また本が出たら買おうと思っていたのにそれっきりで本当に後悔しました。 先生の作品はきっと誰かの癒やしになるはず…復刊... (2022/06/26) -
トランプゲーム事典
投票数:4票
10年以上前に愛読していました。本書で見つけて友人とよく遊んだゲーム名も今では思い出せない… 現在でも本書に比肩する水準の類書はないですね。「トランプ遊びは子どものもの」という考えは今も昔... (2008/04/10) -
おなかほっぺおしり
投票数:1票
ぜひ末代まで伝えてほしい。子育て時にこれで助けられました。絶版とはおどろきで す。古い本ですが、まだまだこれで助けられる人はいるはず。なにより文章に香気があ る。 (2006/07/16) -
復刊商品あり
X 全18巻+19巻以降
投票数:87票
もう20年以上、続編を恋い焦がれている。この作品のすごいところは、田舎にある地元の大衆ラーメン、男性向け定食屋、はたまたフェリーなど、けっして若い人だけが入る店じゃない(店主も60代の方とか)... (2023/07/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!