復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 658ページ

ショッピング3,430件

復刊リクエスト64,453件

  • 上杉景勝
    復刊商品あり

    上杉景勝

    【著者】児玉彰三郎

    投票数:39

    大河ドラマ『天地人』で北村さん演じる「上杉景勝」にすっかりはまってしまいました。いろいろ資料を探しているのですが、家臣の「直江兼継」の知名度、本の数に比べ、なんと少ないことか!! 名書と言われ... (2009/05/13)
  • 愛犬ボス物語 全6巻

    愛犬ボス物語 全6巻

    【著者】中野きゆ美

    投票数:4

    犬の漫画は多いようですが、キチンと該当する犬種を理解して描かれていた漫画だと記憶しております。また犬の描写、人の描写、それぞれの表情など、大変に力のある漫画家さんで本当に楽しい気分になれる作品... (2007/09/14)
  • 香苗のハッピーパッチワークABC~Z

    香苗のハッピーパッチワークABC~Z

    【著者】松浦香苗

    投票数:0




  • 現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究

    【著者】辻直四郎

    投票数:3

    なかなか古本でもお目にかかれないので、是非とも復刊をお願い致します。 (2010/04/07)



  • 古代インドの説話 ブラーフマナ文献より

    【著者】辻直四郎

    投票数:2

    辻直四郎先生の労作を是非とも読みたいです。 (2010/04/07)
  • 書きくけこ

    書きくけこ

    【著者】くさか里樹

    投票数:1

    くさか里樹さん好きです! 是非読みたいです (2008/05/01)
  • 六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔
    復刊商品あり

    六ケ所村の記録―核燃料サイクル基地の素顔

    【著者】鎌田慧

    投票数:6

    y.h

    y.h

    直接取材分の27年を含め、100年にも及ぶ戦前からの日本の近現代史として、特に原子力の危険性を再認識すべき現代日本人が是非知っておくべき、大変貴重な調査報告だと思う。 反対を貫いた村長が... (2011/05/15)
  • ぐにゃぐにゃ世界の冒険

    ぐにゃぐにゃ世界の冒険

    【著者】瀬山士郎 タイガー立石

    投票数:33

    非常に面白い本で、絵本なのにもかかわらず、数学的な内容が扱われています。小学生のころ、よく読んでいましたが、大学生になって、あの本は実は、かなり高度な内容を扱っていたのだな、と感じました。ぜひ... (2007/04/29)
  • πの話
    復刊商品あり

    πの話

    【著者】野崎昭弘

    投票数:6

    人づてに聞いた話ですが、「岩波科学の本」のシリーズそのものが絶版になっているとか。もし、本当ならばシリーズ全体としての復刊を期待します。私自身はその一部に目を通したことがあり、子どもたちに是非... (2010/10/19)



  • 夕映え白書

    【著者】上田三洋子

    投票数:1

    友人から借りて読みました。品切れなのか購入出来ないので、復刊リクエストします (2007/04/29)
  • 三好和義写真集 富士山

    三好和義写真集 富士山

    【著者】三好和義

    投票数:0




  • CD NHK100語でスタート!英会話 全12巻

    【著者】投野由紀夫

    投票数:1

    どこを探しても、もう入手出来ないシリーズなので・・・。 (2007/04/29)



  • ちょっとおこっちゃった なおこちゃんのおうち

    【著者】まいえかずお 作 井上洋介 絵

    投票数:1

    井上洋介氏のファンとしては、この絵本も読んでみたいです。 (2008/10/01)
  • じか裁ち洋裁 シリーズ

    じか裁ち洋裁 シリーズ

    【著者】鎌倉書房書籍編集部

    投票数:17

    小学生くらいの時本屋さんで見かけ、とても簡単そうに見えていつか本を買って作りたいと思っていましたがその後すっかり忘れていました つい最近ネットで見かけて80年代ぽいポップな挿絵などとても可愛... (2021/12/08)
  • ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法

    ネクタイの数学―ケンブリッジのダンディな物理学者たち 男性の首に一枚の布を結ぶ85の方法

    【著者】トマス フィンク (著), ヨン マオ (著), Thomas M.A. Fink (原著), Yong Mao (原著), 青木 薫 (翻訳)

    投票数:5

    ネット上やビジネス書などに掲載されているネクタイの結び方の図解は、どう結ぶのかがイマイチ分からないものが多かったのですが、本書では結び方の手順を定義して1ステップづつ解説を加えているので非常に... (2008/12/31)
  • [旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ

    [旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ

    【著者】ガリマール社

    投票数:18

    以前、旅のルポをしていた時愛用していました。旅に出る前も最中も帰ってきてからも心強い味方になり旅の中身を濃くしてくれ、、更には行く予定がなくても楽しめるシリーズでした。 こんなガイドブックは... (2012/03/01)
  • ザイマン 固体物性論の基礎
    復刊商品あり

    ザイマン 固体物性論の基礎

    【著者】ザイマン著   山下次郎・長谷川彰 訳

    投票数:14

  • よみがえる最後の晩餐

    よみがえる最後の晩餐

    【著者】片桐頼継、アメリア・アレナス

    投票数:2

    なぜでしょうねぇ? ネルソン・マンデラの「自由への長い道」のときもそうなのですが、出版してから評価されるまでのタイミングをことごとく逃していると思います>NHK出版 出版時から15年経った... (2015/12/06)
  • 体験と創作
    復刊商品あり

    体験と創作

    【著者】ウィルヘルム・ディルタイ

    投票数:1

    ディルタイの主要著作。内容はドイツ・ロマン派文学論だが、同時に教養小説論でもある。特にヘルダーリンの箇所は。教養小説に絶大な関心を寄せ、ヨーロッパ小説の中心と考えるミハイル・バフチンもその著書... (2007/04/27)



  • 芸術と文学の社会史 全3巻

    【著者】アーノルド・ハウザー 著 / 高橋義孝 訳

    投票数:6

    アーノルド=ハウザーはユダヤ系ハンガリー人で20世紀初頭、哲学者で文芸批評家G.ルカーチのブダペストの日曜サークルで、社会学者のカール・マンハイムらとともに、文化革新運動に参加した。この著作は... (2008/09/25)
  • くまがいなおみのかわいいトールペイント

    くまがいなおみのかわいいトールペイント

    【著者】くまがいなおみ

    投票数:2

    図書館で見て、とても気に入ったので ぜひ購入したいと思いました! (2007/04/27)
  • 明楽と孫蔵 全12巻

    明楽と孫蔵 全12巻

    【著者】森田信吾

    投票数:12

    氏の娯楽時代劇の中では絵柄・ストーリー共に一番好きです。 現在(2008年4月)コミックチャージに連載されている『御庭番明楽伊織』は本作のスピン・オフです。 特に最終巻近辺の乱... (2008/04/05)



  • チャゲ&飛鳥ギター弾き語り全曲集

    【著者】チャゲ&飛鳥

    投票数:5

    学生時代夢中になって「チャゲ&飛鳥ギター弾き語り全曲集」を見て弾き語りをしていたものです。40代になって未だにギターを弾いているのは初期のチャゲ&飛鳥がすばらしく大好きだったからだと思います。... (2011/04/10)



  • 松田瓊子全集

    【著者】松田瓊子

    投票数:14

    手元にある「紫苑の園」「七つの蕾」などを何度も読み返しています。全集があるなんて夢のようだと思い、探していますが、図書館にもなく、古本屋さんでもネットでも見つかりません。復刊していただけたらと... (2011/02/01)
  • さよなら、ブルーハーツ
    復刊商品あり

    さよなら、ブルーハーツ

    【著者】外山恒一

    投票数:5

    なんというかその、 おまいら外山みたいなやつをほっとけるか? 俺はほっとけない。 不覚にも久々にぐっときちまった。 この本読みたくても既に絶版で おとなしく古本屋にでも探しにいけばい... (2007/04/27)
  • あいつとわたし

    あいつとわたし

    【著者】石坂洋二郎

    投票数:2

    昔自分で持っていて読んだことはあるが、手放してしまい、今手元にないので、ぜひ読み返したい (2007/04/26)
  • 国産ミニカーマニュアル

    国産ミニカーマニュアル

    【著者】中島 登

    投票数:3

    残念ながら鬼籍に入られた著者の中島先生は日本のミニカーコレクションを広めた功労者であり、その先生の著作の中でも、この国産ミニカーマニュアルは国産ミニカーの歴史を纏めた名著と言えるのではないかと... (2008/08/06)
  • たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    たんなる理性の限界内の宗教 文庫化リクエスト

    【著者】カント 著 / 北岡武司 訳

    投票数:11

    この本に限らず、視霊者の夢や可感界と可想界の形式と原理もそうなのだが、早く文庫化を望む。 (2012/08/27)
  • 新装里見☆八犬伝

    新装里見☆八犬伝

    【著者】よしむらなつき

    投票数:125

    新装じゃないほうの里見☆八犬伝読んでました。何度も読み返しています。私が自分で漫画を描くようになった原点です。途中で終わってしまったのでもっと続きを読みたいと思っていました。新装のほう復刻した... (2013/08/29)
  • ティマイオス 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    ティマイオス 文庫化リクエスト

    【著者】プラトン 著 / 種山恭子 訳

    投票数:66

    岩波文庫にはプラトンの著作が数多く収録されていますがティマイオスは収録されていません。しかしキリスト教教理史を形成してきたラテン教父の代表格の一人であるオリゲネスは旧約聖書とプラトン哲学を土台... (2021/04/16)
  • NOiSE

    NOiSE

    【著者】弐瓶勉

    投票数:21

    弐瓶氏の漫画に最近はまりました。 現状買える漫画は揃えたのですが、NOiSEがどこも品切れで手に入れられません。 かといって、中古で足元見すぎの値段で買う気にはあまりなれません。 昔から... (2007/09/12)
  • ともだちはモモー

    ともだちはモモー

    【著者】佐野洋子

    投票数:1

    ずっーと年の離れたモモーとおばあちゃんがお友達になる。子どもの頃の思い出を通して・・・心がとっても柔らかに優しくなる絵本です。佐野さんの描かれる女の子とおばあちゃんもとっても素敵なんです。ずっ... (2007/04/26)
  • ルドルフ・シュタイナー 遺された黒板絵

    ルドルフ・シュタイナー 遺された黒板絵

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:11

    直ぐに消されてしまう黒板に、宇宙を描いたシュタイナーの黒板絵を 消えざる痕跡として、手元に置いていたいから。 (2010/07/26)
  • ことばたち

    ことばたち

    【著者】ジャック・プレヴェール 著 / 高畑勲 訳

    投票数:22

    非常に人気の高いプレヴェールの単行本『ことばたち』が和訳で手軽に読める一冊であること、かつ高畑勲が訳している点でも注目される本書。 しかし現在、誰でもが購入できるような価格で入手できないのは... (2008/03/28)



  • コスイックヒーロー

    【著者】松本猛

    投票数:6

    下記「tk」さん「uganin」さん同様、私も松本猛作品全作の単行本化を願っています!代表作である『すてきな青春』しか読んだことがないので是非に読みたいのです。 勿論、単行本化の暁には全て... (2009/11/14)



  • サイコレンジャー

    【著者】松本猛

    投票数:8

    bd2

    bd2

    松本猛は素晴らしいギャグ漫画家でした。復刊とともに復活を切に望んでいます。 (2010/05/11)



  • 黒鉄 単行本未収録分

    【著者】冬目景

    投票数:12

    冬目先生の作品はとても好きです。 でも「一部完」のようにまだまだ続くような終わり方が多く、正直もどかしいです。 最近は比較的新刊が出ているようですが、できれば過去の作品も読みたいです。まし... (2012/06/16)
  • もういちど逢いたい人

    もういちど逢いたい人

    【著者】新谷龍三郎

    投票数:1

    文庫本が欲しい。 (2007/04/25)
  • もういちど逢いたい人 続

    もういちど逢いたい人 続

    【著者】新谷龍三郎

    投票数:1

    感銘深く読んだ一冊で、友達にも読んでもらいたい。 (2007/04/25)
  • 大好き!ラムチョップ

    大好き!ラムチョップ

    【著者】エクスナレッジ

    投票数:1

    ラムチョップ大好きです (2007/04/25)
  • 「ベスト・アレンジ・ピアノ・ポップス 全7巻」

    「ベスト・アレンジ・ピアノ・ポップス 全7巻」

    【著者】橋本 晃一

    投票数:1

    ピアノアレンジが素晴らしく、また懐かしい曲が沢山収録されていて是非全冊が欲しく復刊を希望します。 (2007/04/25)
  • 東京‐ワシントンの密談

    東京‐ワシントンの密談

    【著者】宮澤喜一

    投票数:5

    「政治家をやめようと考えているころだったので全て書いた」という宮沢氏の後の証言のとおり、政治家の書いた回想録としては屈指の内容を誇るものだと言えます。現在の研究では否定されている部分もあります... (2008/02/19)
  • 重光葵―上海事変から国連加盟まで

    重光葵―上海事変から国連加盟まで

    【著者】渡辺行男

    投票数:1

    一度読んでみたいため。 (2007/04/24)
  • グロテスクな日本語

    グロテスクな日本語

    【著者】福田和也

    投票数:1

    福田和也の初期のサブカルチャーについて書かれた批評文が大量に収録されている、驚くべき傑作雑文集。 (2007/04/24)
  • GHQ

    GHQ

    【著者】竹前 栄治

    投票数:1

    再読してみたいため。 (2007/04/24)



  • 下着ぶんか論

    【著者】鴨居羊子

    投票数:2

    鴨居羊子さんのことは『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』 で知りました。 論理性と芸術性のまざったまなざしが、当時の状況をどうみていたのか、 ぜひ読んでみたいです。 (2007/04/24)



  • 野の百合・空の鳥

    【著者】キルケゴール著 久山康訳

    投票数:8

    キルケゴールの理解をより深めたい1冊です。 (2020/09/24)
  • 死者の挨拶で夜がはじまる

    死者の挨拶で夜がはじまる

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:3

    kai

    kai

    無為、無行動を引き受ける。否定的な文脈やともすれば達観へといってしまいそうなテーマをどのように語っているか。気になる。 (2008/04/17)



  • 西洋骨董洋菓子店の同人誌

    【著者】よしながふみ

    投票数:139

    st

    st

    このサイトでこのような本があることを初めて知りました。 大好きな作品なので、続きが有れば良いのになぁ、 と思っていたのでかなりビックリしました。 もう手に入れるのは難しい様なので、是非復... (2013/10/12)
  • 癒しのアリア

    癒しのアリア

    【著者】なし

    投票数:4

    リベラやSLAVAの歌う曲を是非ともピアノで弾いてみたいです。是非復刊を!! (2007/04/23)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!