「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング363件
復刊リクエスト6,000件
-
プレスアイゼンバーン刊豪華写真集 D52.D62.E10
投票数:40票
D52は私にとって特に思い入れの深い蒸気機関車です。 雑誌等の特集号等は比較的入手が可能ですが、この本はあまり市場に出回らず、また、あったとしても価格が非常に高く入手が極めて困難です。また、発... (2000/09/25) -
精講物理
投票数:39票
受験生のころ、使用しましたが微分積分の概念からのアプローチになじめず挫折した思い出があります。今にして思えば物理学のエッセンスが良く解説されており、レベルの高い参考書であったものです。時間があ... (2015/04/05) -
ベックさんのドイツ菓子
投票数:39票
ドイツ菓子の本を探していたところ、こちらの本の評判が良く、是非拝見したいと思いました。古本としての流通も多少ありますが、とても高値で気軽には手が出ません。 良質な本のようなので是非復刊してい... (2017/01/20) -
堀木の読めてくる現代文 1・2
投票数:39票
高値で読めません。是非再販お願いします。 ちなみに1は持っています。 (2017/10/20) -
コッポ編
投票数:39票
小さい頃、姉が持っていましたが貸してもらえず憧れの道具でした。一度だけ姉の留守の時にさわってみた記憶があり、箱に書いてあるコッポという名前は覚えていました。姉が嫁いだり家も引っ越したりで、どこ... (2016/01/22) -
らせんを折ろう
投票数:39票
この本は巻き貝や羊やDNAなどの特徴的ならせんの折り紙が載っていたと思います。小学生の時に読んでいたのですが引越しの時に無くなったようです。久しぶりに読んでみたいと思ったけどAmazonでは売... (2006/01/27) -
定本 正月料理 NHKきょうの料理
投票数:39票
以前から辰巳芳子先生の料理に対する考え方にとても共感と尊敬の気持ちを感じました。先生の本はどれも絶版されているものが多くとても残念です.数あるほんの中でも正月料理について記してあるものがこの本... (2003/11/30) -
超能力の手口
投票数:39票
この本は私が飛鳥ファンになってからずっと10年以上復刊されていないので、是非ともお願いしたいです! 読んだことのないものはやはり読んでみたくなるものです。 昔に比べて今は飛鳥ファンの数が凄く増... (2003/11/22) -
すぎやまこういちのゲーム大博覧会
投票数:39票
持ってます。これは色々なジャンルの「ゲーム」で育った幼少の頃からゲームコレクターのすぎやま先生の姿が見れるので、ファンの方には是非読んでもらいたいです。 付録のすごろくがこれまたゲームにまつわ... (2006/06/01) -
トーキョーNOVA The 2nd‐Edition
投票数:39票
N◎VAをRから始めた自分にはN◎VAの持つ歴史の古さがわからんのです。 Rよりも2ndの方が好きというユーザーさんも多いようなので、ちゃんと手にして読んでみたいです。 できればM○●NとST... (2002/10/03) -
大魔術の歴史
投票数:39票
やはり本自体の絶対数が少ないので、どんなに良い本でも、後からマジックファンになった人には手に入らないものが多いのが残念。この本も是非復刊して、自分を含め、新規のマジックファンの手に入るようにし... (2003/05/22) -
荒馬のように
投票数:39票
以前、やっとの思いで探して買ったのに、友人に貸したら戻って来ない!!引越しも多くてわからなくなったみたい。私もあまり催促しなかったけれど・・・・やっぱり手元においておきたいんです。ここのことを... (2002/10/17) -
夢工房ドールハウス
投票数:39票
当時4巻まで買い揃えたのですが近所の本屋さんが置かなくなり4巻までしかないと思ってたのですが10巻ぐらいまであるそうでとても読みたいです。オークションではなかなか買えないので読みたい方たくさん... (2003/05/28) -
復刊商品あり
ほのぼのの国のセーター
投票数:39票
津田直美さんが好きで収集しているのですが、この本は持ってい ません。ぜひ復刊して下さい! 私も津田さんの「ビーチャム・ベアーの英絵辞典 」という絵本に 復刊リクエストしています。よかったらそち... (2001/08/08) -
馬の瞳を見つめて
投票数:38票
先日天に召されたナイスネイチャ号を長年繋養されておられた、浦河渡辺牧場様の渡辺はるみ様の著書です。渡辺様がどんな思いで生産から養老に方向転換されたのか、苦しみ抜いて出された結果に至る経緯を我々... (2023/06/01) -
詳明 守り本尊読本
投票数:38票
神仏をお祀りする心得がわかります。 このような本は他にないのでぜひお願いしたいです。 (2021/01/01) -
復刊商品あり
英文解釈の技術
投票数:38票
1994年頃、書店で立ち読みして購入するか迷い、結局買いませんでした。 今、後悔しています。 私が英文解釈について知らなかった事項について、詳しく書かれていました。 英語を学ぶこと... (2011/03/19) -
ノンタンと遊ぼう ノンタンのフェルトマスコット&おもちゃ
投票数:38票
ノンタン、好きでした。子どもが産まれ、どうやらその子もノンタンが好きなようです。なので子どもに作ってあげたいです。中古は高くてちょっと手が出せないので。まだまだノンタンは愛され続けているので是... (2013/05/29) -
子どもに着せたいかんたんふだん着
投票数:38票
ハンドメイド系のサイトでこの本はとっても使える!とあったので、早速購入!・・・と思っても絶版。 ヤフオクでやっとこめぐり合えても定価以上の値段になってしまって手が出せません。プレミアがついてい... (2004/07/05) -
ワンダフルプランツブック 2
投票数:38票
最近は街の花屋やホームセンターなどでも多肉植物を見かけることが多くなってきました。手に入れる機械が多くなっているのに、初心者の入門書となるような優れた本をあまり見かけません。 ぜひ復刊して欲し... (2003/03/12) -
折紙探偵団折り図集 Vol.5
投票数:38票
ぜひ手に入れたいです。 (2011/11/11) -
花のスウェーデン織
投票数:38票
図書館で見て、すごく素敵な本でした。実用的なこともたくさん載っていたので手元に一冊あると便利だろうと思われます。ぜひ復刊して頂きたいです。同じ作者の本、「 紐を織る / スカンジナビアの暮しに... (2002/12/25) -
学研まんがひみつシリーズ 世界の国ぐにびっくり旅行
投票数:38票
小学生のころ図書館で何度も読み返しました。当時放送されていた「なるほど!ザワールド」と本書で得た知識を照らし合わせていたことを思い出します。ひみつシリーズ、特に内山安二さんの作品に出てくるキャ... (2012/06/14) -
必殺!カニカニ銀 究極の二枚銀戦法 これがケンカ将棋だ!!
投票数:38票
升田幸三賞を受賞した立派な戦法ですが、かなりマイナーな戦法です。それもカニカニ銀についての棋書が本書のみでなおかつ長い間絶版になっていることが大きいのではないでしょうか。戦法のコンセプト自体は... (2014/02/20) -
堀井和子のアルファベット・スケッチ・ダイアリー
投票数:38票
「気ままな~」シリーズ以来ず~っと堀井和子さんの大ファンです。私も復刊リクエストで初めてこの本の存在を知りました。堀井和子さんの本は「気ままな~」シリーズ等今読み返しても改めて発見する事も多々... (2004/06/18) -
人形物語
投票数:38票
沢山の人形コレクターが探しているが、絶対に手に入らないのです。わたしも長年探していますが、見つかりません。一度出版社に問い合わせました。どしても手に入れたいのです。そこを何とか復刊させていただ... (2002/06/04) -
おばあちゃんが教えるあみぐるみ おやつとお弁当
投票数:37票
編みぐるみの本でここまで繊細でリアルな編みぐるみの作り方が載っている本は他にないのではないでしょうか。 近所の図書館の蔵書にもなく、某中古本店にもなく、切実に復刊を希望致します! (2014/08/25) -
復刊商品あり
英文法の集中治療室
投票数:37票
伊藤先生ご自身によると「英頻の超超頻出問題を集め、例題を多くして文法問題の成り立ち・解き方を詳細に解説、文法の基本的な仕組みを知るのに有効」とのことで、是非読んでみたいと思います。 「IC... (2011/07/03) -
国鉄 蒸気機関車の角度
投票数:37票
イメージ画像をみただけでも、本書の資料としての有用性がよくわかりました。 装丁・レイアウト・構成にも好感が持てます。原著のニュアンスを残しつつ、写真はオリジナルネガから再製版されれば、少々高... (2016/04/02) -
ソフィア・ローレンのキッチンより愛をこめて あなたも作れるイタリア家庭料理
投票数:37票
子育ても終わり ソフィアローレンが 大好きだった事を 思い出しました。 イタリア料理に 最近 興味が でてきました。 この本が 出版されていた事も 知りませんでした。 心の底から 見て... (2011/06/30) -
復刊商品あり
学習基本古語辞典
投票数:37票
小西先生の著書はどれをとっても、今の受験を冠する 古典の文法書等では失われた様々な事柄が凝縮しており、 この古語辞典も間違いなく、古典を学ぶ為のエッセンスが そこには溢れている筈であり、... (2010/11/04) -
ベーシッククリスマス
投票数:37票
刺繍ファンであるならば、必ず購入したいと思う1冊です。 図書館では借りることも可能ですが、刺繍は母から子へ伝えていく伝統文化だと考えます。この本はそのかけがえのない1冊です。 次世代のためにも... (2004/01/04) -
バレエ入門
投票数:37票
子供の頃バレエを習っていたのですが、この本を見ながら家でポーズを取っていたのを覚えています。図や解説がわかりやすく、この本で知った「バレエの常識」も沢山あります。 最近バレエを再々再開したので... (2003/03/08) -
バラの園を夢見て
投票数:37票
多くのオールドローズファンの方のサイトを回っていて必ずと言っていいほど参考資料として上げられているのがこの本です。 来年には第2段も発売されるそうですので、ぜひこの機会に復刊させていただいて2... (2003/11/19) -
幸せの満腹ごはん
投票数:37票
図書館で借りて買おうと思ったら絶版でした。ショックです。この本を読んで松本よしえさんのファンになりました。地元で発売している「だもんで静岡おでん」のイラストも松本さんです。あたたかい絵柄でなに... (2003/09/17) -
森下の四間飛車破り
投票数:37票
読んでみたい (2010/03/14) -
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
投票数:36票
タフティー・ザ・プリーステスを読み始めました。この著者には前作品群があることを知り、その全作品群はこのタフティーを理解するために有用であることを知りました。是非復刻をお願いします。中古本は法外... (2024/08/18) -
ターベルコース・イン・マジック 全8巻
投票数:36票
1,2,4巻を持っていますが、初心者から本格的にマジックを学びたい方までもが読む価値のある、まさにマジックの百科事典と言える本です。 私も徐々に集めて全巻そろえようと思っていましたが知らぬ間... (2013/05/16) -
ドールハウスのミニチュア小物―壁と床の本
投票数:36票
最近ミニチュア作りにはまり、図書館で作り方の本を何冊も借りて読んだ中で この本はとても分かりやすく参考になりました。 手元に置いておきたいと思うものの、もう20年前の発行で 当然在庫切れ... (2022/09/30) -
精講古典国語(精講シリーズ)
投票数:36票
これはいい本ですわ。つい、高い古本を買ってしまったのだけれど……読解に不可欠な文学史的な知識がたっぷり得られる本は、これ以外にはないのじゃないかな。主語・述語関係、挿入、地の文・会話文の判別な... (2009/08/18) -
ポケットモンスター オリジナル・サウンドトラック 楽しいバイエル併用
投票数:36票
ポケモンの音楽はとても有名で、とくに僕ら中学生にとっては懐かしの曲だと思います。前からポケモンを弾いてみたいなと思っていました。弾きながら、昔、毎日のように友達とポケモンをしていたことを懐かし... (2004/12/19) -
復刊商品あり
古文の読解
投票数:36票
小中学生向けの学習塾と高校生向けの現役予備校を経営しながら、大学や大学院で客員教授を務めているものです。日本では中学生高学年から高等学校で古文と漢文の基礎を学習しますが、学校の教科書と併読し、... (2009/12/01) -
復刊商品あり
柔道教典 道と術
投票数:36票
最初に三船十段に出会ったのはあるビデオだった。70歳をこえる老人が繰り出す技の数々を目の当りにした後、ふと「三船十段の本が誠文堂新光社からでている」ときき、矢も楯もたまらず血眼になって古書店を... (2003/11/03) -
早縫いカットソーの服
投票数:36票
クライ・ムキさんのホームページで話題になっている本で、是非一度見たい。図書館へ行ってみましたが、貸し出し中だったし、やっぱりこういった本は、分からない所がいつでも見れるように、自分の手元に置い... (2003/09/07) -
自分でつくれる帽子
投票数:36票
偶然、素敵な帽子屋を通った。 ちょっと被らせてもらったら非常に心地良かったので、 Akio Hirataで調べたら此処に辿り着きました。 その帽子は「値段」に躊躇してしまいまだ手元にはありませ... (2005/11/03) -
新しいアフガン編 リバーシブルニット ヴォーグアイデアシリーズ
投票数:36票
アフガン編みの本でさえ、なかなか手に入らない上にリバーシブルアフガン編みの本はほとんど絶版になっていて、アフガン編みは知っていてもルバーシブルアフガンの技法はもちろん存在さえ知らない人が多くい... (2002/10/23) -
復刊商品あり
オマケシール大百科 全3巻
投票数:36票
社会の新しい要求から生まれた文化ともいえる『オマケ』。日本 が誇るべき妄想紙空間コミゥニティ『マンガ』の副産物であり、 子供達の、創造力とユーモアを育成し続けたマストメディア、言 葉遊び(ダジ... (2003/02/16) -
もっと知りたいカリグラフィー―絵と写真で見る歴史と技法
投票数:36票
写真と資料が満載されて、また技法の記述がとても丁寧です。 日本で出版されているものには、他のこのような書籍がありません。深い勉強に、是非とも読んでみたく、復刊をずっと待っています。復刊実現をお... (2009/01/28) -
ぬいぐるみさんとの暮らし方
投票数:36票
ぬいぐるみが好きな人にとってこの本は、なくてはならないものだと思っています。自分の愛しているぬいぐるみが、どんな思いで生活しているか、そして自分の知らない時間にどんな活動をしているかがわかりま... (2002/02/15) -
復刊商品あり
はじめてのドロンワーク
投票数:35票
購入を楽しみにしていた書籍でしたが、雄鶏社倒産の時期と重なり取り扱う書店や手芸店が見つかりませんでした。和書のドロンワーク書籍はあまりないので刺繍を趣味にしている者としては是非とも流通していた... (2009/05/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!