36 票
出版社 | 勁文社 |
---|---|
ジャンル | 実用書 |
ISBNコード | 9784900963740 |
登録日 | 2002/10/23 |
リクエストNo. | 12939 |
リクエスト内容
80年代後期から子ども達の間で大ブームを巻き起こしたオマケシールたち。
元祖にしてNo.1のビックリマンをはじめとして、ドキドキ学園やガムラツイスト(ラーメンばあ)、タイムスリップバトルや秘伝忍法帖、ハリマ王や困った時のガムだのみ…とそのバリエーションたるやキリがありません。まさにシール界の先カンブリア紀です。
当時それらを網羅したなかで、もっとも有名なのがこの著書。
2000年から現在に至るまで、オマケシールは再び私たちの前に姿をあらわしています。
これら新世代のシール達をも網羅して、さらにグレードアップしたオマケシール達の歴史を是非!
投票コメント
全36件
-
子供の頃に一冊もっていました。ですが、この3冊ではなく4冊目にでた「ベスト」だったと思います。個人的にはビックリマンもよいのですが、その他のマイナーなシリーズも取り扱っていてデータベースとして最高でした。GOOD!1
オマケシールの裏側にある、子供には難しいストーリーもおもしろかったです。
これも当時はシールを集める財力の無い子供だった自分にはこの本があったから楽しめました。
現在はオマケシール自体の価値が高くなってしまったため、ネット上にもこれ程網羅された所はありません。やはり手に入れやすかった当時だからこそできた本だと思います。もしかしたら権利関係もゆるかったのかもしれません (2024/03/16) -
昨年11月、ビックリマンが堂々たる復活を果たしました。当時は、関東地区限定での発売でしたが、どの店舗もたちまち完売。80年代に少年・少女だった人たちが、大人になり今改めてビックリマンを見て何とも言えない懐かしさを覚える。そのあまりの人気に、今年1月そして2月と発売地域を拡大してビックリマン人気は日本全国へ広がっています。これは、ビックリマンというブランド力はもちろんですが、自分達が子ども時代に本当に夢中になったオマケシールというものへの未だ捨てきれない憧れ、心の底にいつでもいつまでも燻り続けていた憧れのパワーであると思います。私達20代、30代の者にとってオマケシールというものがいかに神聖でかけがえの無い価値あるものか。オマケシールは、そこにしかない情熱をかきたて、決して我々を放ってはおかない恐るべきパワーをいつまでも持ち続けているのです☆ (2006/01/28)GOOD!1
-
最近は食玩ブームはある程度落ち着いたかもしれませんがGOOD!1
食玩雑誌が定期的に出ている現状です。
そんな中ビックリマンシールはある程度顧みられているのに
当時のほかのオマケシール・カード類が顧みられていないので
ぜひ又そういったものを見なおしてはと思いました。
ポケモンやムシキング世代の子供達にも知ってほしいです。
あと当時なぜか一冊も購入したことがなかったので
個人的にも欲しいと思います。 (2005/11/03) -
ガムラツイスト・ラーメンばあ大好きなのですが、未だ2枚目・3枚目の絵柄を見たことがないものも多数存在するので全てのシールを見てみたく思います。資料としての価値も十分にあると思いますので是非発行して頂きたいです。 (2003/12/19)GOOD!1
-
社会の新しい要求から生まれた文化ともいえる『オマケ』。日本GOOD!1
が誇るべき妄想紙空間コミゥニティ『マンガ』の副産物であり、
子供達の、創造力とユーモアを育成し続けたマストメディア、言
葉遊び(ダジャリズム)のオールドスクール。尊敬の念を以って
現代に再構築(復刊)させるべき教科書。積極性を増大させたい
ので、復刊を希望します。 (2003/02/16)
読後レビュー
タイトル | 価格 | サイト |
---|---|---|
80年代オマケシール大百科 | 1,760円 | アマゾン |
NEWS
-
2024/01/26
『80年代オマケシール大百科』販売開始しました! -
2002/10/23
『オマケシール大百科 全三巻』(勁文社)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
トヨ