「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 296ページ
ショッピング692件
復刊リクエスト17,768件
-
現代簿記精義
投票数:1票
近代簿記・簿記論攻は入手できたのですが これは入手できませんでした 中身が気になります (2008/11/23) -
詳説工業会計 第二版
投票数:1票
気になる (2008/11/23) -
実践会計学 新版
投票数:1票
気になる (2008/11/23) -
実践原価計算
投票数:1票
気になる (2008/11/23) -
「日本人論」の中の日本人 上下巻
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/21) -
私の福沢諭吉
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/21) -
自由―哲学的分析
投票数:1票
-
気分の本質(筑摩叢書200)
投票数:1票
「気分」について、詳しく読みたいと思いました。手に入りにくい状況なので復刊を希望いたします。 (2018/06/07) -
ハイファイFMチューナ
投票数:1票
FMラジオ放送や、FMチューナの製作に興味があるので読んでみたい。 (2008/11/14) -
NHKラジオFM技術教科書
投票数:1票
ラジオのFM放送やラジオの製作などに興味があるので読んでみたい。 (2008/11/14) -
FMチューナーのすべて《’74電波科学別冊》
投票数:1票
FMラジオ放送や、FMチューナの製作に興味があるので読んでみたい。 (2008/11/14) -
ここにいたっていいじゃないか 西ベルリン・囲いの中から
投票数:1票
もう20年も前大学の図書館でひとり読みながら衝撃を受けました。それから、間もなくドイツ、ソ連が崩壊し、現在に至るまで世界はめまぐるしく動き続けています。あの、雨の日の図書館の私は、こんな世の中... (2008/11/13) -
場所の力―パブリック・ヒストリーとしての都市景観
投票数:1票
増刷されないそうなので。 (2008/11/13) -
千曲之真砂
投票数:1票
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで偶然見かけて、ぜひ呼んでみたいと思いました。 (2008/11/13) -
『大学教授法入門−大学教育の原理と方法』
投票数:1票
昨今大学改革が叫ばれる中、かえって注目を集めている。 (2008/11/11) -
武士道の系譜
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/11) -
法社会学の解体と再生-ポストモダンを超えて
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/11) -
生命の刑法学-中絶・安楽死・自死の権利と法理論
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/11) -
復刊商品あり
講談社火の鳥伝記文庫38 足利尊氏
投票数:1票
鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝や、江戸幕府の初代将軍である徳川家康の伝記は多いが、室町幕府の初代将軍である足利尊氏の伝記は少ないので。 (2008/11/09) -
昭和二十年略本暦
投票数:1票
戦争を忘れない必要がある。(蔵書有) (2008/11/08) -
皇國の基督道
投票数:1票
本当に怖い本だ!(蔵書有) (2008/11/07) -
今、パンが危ない!
投票数:1票
最近著者のブログでこの本を知り、探したのですが手に入らず。 どうしても読みたいのです。 (2008/11/07) -
iA Interior+architecture 07
投票数:1票
絶版後に探しているのですが、見つからないので… (2009/02/23) -
ダライ・ラマの密教入門 秘密の時輪タントラ潅頂を公開する
投票数:1票
チベット密教の思想を理解するのに重要だそうです。 ぜひ復刊してほしいです。 (2008/11/01) -
問題をどう解くか―問題解決の理論
投票数:1票
興味津々。 (2008/11/01) -
イギリスと日本―東郷提督から日産までの日英交流
投票数:1票
読みたいです。 (2008/10/31) -
小早川秀秋の悲劇
投票数:1票
関ヶ原の戦いでの裏切りにより、西軍を敗退に導く事になった小早川秀秋の 関ヶ原以後の人生を描いた小説です。 内容も非常に面白いものでしたが、 秀秋のその後を描いた小説という点でも非常に稀有... (2008/10/25) -
協和会関係資料集──戦時下における在日朝鮮人統制と皇民化政策の実態史料 全5巻
投票数:1票
資料として価値があるから。 (2010/07/18) -
著作権の誕生―フランス著作権史
投票数:1票
著作権研究をする者として必携といわれているので。 (2010/12/31) -
「本気」の言葉 思い通りにいかない時こそ!
投票数:1票
上述の書籍紹介の通り、本気の言葉がぶつけられていて、読む毎に脳内で松岡修造の声が再生されます。 出版から早期に絶版となってしまい、現在では容易に入手できなくなってしまいました。良本ゆえに、手... (2008/10/21) -
世界経済三国志 下
投票数:1票
とくにイギリス~アメリカへの覇権の移動がよくわかる。現代史の記録として重要。できれば文庫版がほしい。 (2008/10/21) -
世界経済三国志 上
投票数:1票
イギリスからアメリカへの覇権の移動がよくわかる。現代史の記録として重要。 (2008/10/21) -
復刊商品あり
啓示に面しての哲学的信仰
投票数:1票
ヤスパースには他に『哲学的信仰』という作品がありますが別物です。 本作の初版というべき『キリスト教の啓示に直面する哲学的信仰』が刊行されていますが、晩年のヤスパースの到達点であり改訂版である... (2022/09/22) -
復刊商品あり
哲学の本質(岩波文庫33―637―1)
投票数:1票
解釈学の祖と呼ばれるディルタイの著書。非常に興味深いです。 (2010/02/16) -
こんな親が問題児をつくる
投票数:1票
子育てに悩み非行にはしる少年の心理・家庭環境などについて考えたい為 (2008/10/12) -
シリカと私
投票数:1票
シリカを勉強するなら、わかりやすくて良い、と勧められました。一緒にIlerのChemistry of Silicaも勧められたのですが、そっちはちょっと・・・・ (2008/10/11) -
オーブリー・ビアズリー 世紀末、異端の画家
投票数:1票
定価1890円だったにも関わらず、現在入手困難なため、かなり高値で取引されています。 新品が欲しいです。 ビアズリーの美しい絵が見たいです。 宜しくお願いします。 (2008/10/08) -
材料力学演習500題
投票数:1票
材料力学の演習問題を集めた良書で、現在このような演習問題集は共立出版のものしか有りません。豊富な例題が掲載されており、辞書的にも使えます。こうした演習問題集は類書に例を見ません。材料力学の学習... (2008/10/07) -
二次イオン質量分析法
投票数:1票
研究者からの購入希望があったが、絶版入手不可のため。 (2008/10/07) -
哲学するネコ -文学部哲学科教授と25匹のネコの物語-
投票数:1票
哲学の本としても、猫に関する本としても大変興味深い本です。品切れで手に入りません。 (2008/10/06) -
カンタンStruts1.2改訂版
投票数:1票
web.xmlの設定方法や、Validatorのリファレンスとしてこれ以上 詳しくわかりやすい書籍に出会うことは出来ませんでした。 現状Strutsは3.0までバージョンアップし、古い話で... (2008/10/05) -
復刊商品あり
精神病水準の不安と庇護―ウィニコットとの精神分析の記録
投票数:1票
実際に本人がウィニコットに分析を受けていたマーガレット・リトルによる衝撃の記録です。賛否両論あるウィニコットのリトルへの対応を含めて、色々と考えさせられる本なので是非復刊していただきたいです。... (2009/03/31) -
赤ちゃんの値段
投票数:1票
熊本のこうのとりのゆりかごの必要性や是非を問うのに、参考になりそうな資料だから。 (2008/10/01) -
実践透析看護過程記録活用事例集
投票数:1票
勤務している病院の透析看護計画がもっと書きやすく患者さんにもっとよりよい看護ができる看護計画の参考にしたいと思っているのでぜひ復刊をお願いいたします。 (2008/09/30) -
リーディングズ現代の憲法
投票数:1票
大学の授業で行われる「憲法」の一歩先を学習するのに最適。 著名な教授陣がそれぞれの専門分野で、ユニークな指摘を行っており、読者が自分の頭で考えるよい材料になる。 (2009/01/19) -
家庭の中の子ども学校の中の子ども
投票数:1票
1994年に出版された書籍で、すでに絶版になっています。とても人気の高い本で、教育関係、心理学関係に従事する者だけでなく、家族のこと子どものことを考えるときにたくさんのヒントがもらえる、読みや... (2008/09/29) -
復刊商品あり
江戸の親子
投票数:1票
手頃な価格なので、学生にレポートテキストとして指定したい。 (2008/09/27) -
祭りの現象学
投票数:1票
割と名著なのに何故? (2008/09/26) -
復刊商品あり
ボクの彼氏はどこにいる
投票数:1票
芸能人など、「同性愛者」「ゲイ」であることを売りにしていない一般の同性愛者からの視点から書かれた本。 著者の少年時代の思い出など、同性愛者が抱える問題を示し、ただ同情を訴えるだけではない、同... (2008/09/25) -
ドル暴落から、世界不況が始まる
投票数:1票
トランプはドル安政策を仕様としているので興味深い (2017/04/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!