「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 186ページ
ショッピング630件
復刊リクエスト17,750件
-
Lazur 透きとおる石
投票数:2票
とても美しい鉱石の写真集。既刊の鉱物図鑑の様に鉱物の全体像を撮るわけではなく、一つの美術品として鉱石を扱っているというか…。 宮沢賢治先生の表現される鉱物の雰囲気を感じられる気がする。 (2009/01/03) -
日本の朝ごはん
投票数:2票
女子栄養学園設立者香川綾さん、能登の旅館さか本他 著者が実際にお宅で朝ごはんを頂いてレポートしています。 写真も綺麗。他にも魚市場での朝ごはん、社員食堂の朝ごはん フランスへ渡った日本人... (2009/01/02) -
一遍聖
投票数:2票
文庫で読める一遍上人の客観的な伝記ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/05/16) -
密教の哲学
投票数:2票
空海を読むために。 (2008/12/28) -
美と集団の論理
投票数:2票
文庫化してほしい。 (2008/12/27) -
ミル『自由論』の形成
投票数:2票
是非読みたい。 (2013/12/16) -
アウトサイダー―近代ヨーロッパの光と影
投票数:2票
参考にしたい。 (2008/12/24) -
現象学と表現主義
投票数:2票
おそらく名著。 (2008/12/24) -
現代哲学の岐路―理性の運命
投票数:2票
すごく良さそう。 (2008/12/24) -
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
木田元の本で、良いハイデガー本として紹介されていた。せっかく文庫化されているので是非復刊してほしい。 (2011/06/22) -
ヘーゲルの歴史意識
投票数:2票
絶版になっていることさえ知りませんでした。もしそうなら復刊して広く読んでもらうべきだと思います。「日本語」で語ったヘーゲル論の傑作で、そこには、ヘーゲルの問題意識が、さして「高踏」的なものでは... (2010/11/03) -
ジャポニスム―印象派と浮世絵の周辺
投票数:2票
著者の大島氏は、2006年に亡くなられましたね。 図書館で見つけて読みましたが、絶版のままなのは、惜しいですね。 (2009/02/08) -
商品による商品の生産―経済理論批判序説
投票数:2票
ネオ・リカーディアンの古典。新古典派経済学への破産宣告。 (2009/04/28) -
マルクスへの道
投票数:2票
ルカーチの軌跡を伝える貴重な文献だから。 (2011/10/14) -
怠ける権利
投票数:2票
社会主義社会における「怠ける権利」に興味があるから (2008/12/23) -
森田正馬精神療法入門
投票数:2票
森田療法の全体像を知る上で重要な書籍だと思う。 (2022/11/22) -
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学 上下巻
投票数:2票
名著なのに手に入りません。 (2010/05/29) -
法と訴訟―中世を考える
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/23) -
精神医学の方法論
投票数:2票
かなり面白そう! (2008/12/22) -
ファントム空間論―分裂病の論理学的精神病理
投票数:2票
こういう本も粛々と購入できる国であってほしい。 (2010/09/17) -
生命科学の先駆者
投票数:2票
出版担当者が独立して出版社を起こし社内でトラブルになったようで、1冊で有耶無耶になった。昔の読者(ほとんど全員が生化学会員)から復刊を望む声がよせられるが、著者である私は出版社に知り合いがない... (2008/12/22) -
日本国憲法はこうして生まれた
投票数:2票
当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25) -
グロテスクの系譜
投票数:2票
いかにも面白そう。 (2008/12/22) -
偶然性の精神病理
投票数:2票
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。 ニーチェ論を含む... (2011/05/18) -
対話で学ぶ行政法-行政法と隣接法分野との対話
投票数:2票
気になる。 (2008/12/19) -
科学史の逆遠近法-ルネサンスの再評価
投票数:2票
ほしいから。 (2008/12/18) -
生命科学
投票数:2票
大学で生命科学を専攻しているため (2014/08/06) -
唯物史観と経済学
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
法的思考の研究
投票数:2票
絶対必要 (2012/06/10) -
不可逆過程の熱力学入門
投票数:2票
面白そう。 (2008/12/17) -
オートポイエーシスの世界-新しい世界の見方
投票数:2票
システム理論において一際難解なオートポイエーシス理論についての入門として優秀であるため。 (2021/06/16) -
オートポイエーシスの拡張
投票数:2票
オートポイエーシス理論を独自に拡張し、新たな経験科学の領域を拓く可能性に満ちた書籍であるため。 (2021/06/16) -
メタモルフォーゼ-オートポイエーシスの核心
投票数:2票
オートポイエーシス理論の理解を深めたいため。 (2024/01/24) -
台湾の主張
投票数:2票
面白そうだから。 文庫化してほしい。 (2008/12/17) -
マルクスの逆襲-政治経済学の復活
投票数:2票
面白そうだから。 (2008/12/17) -
社会学のおしえ
投票数:2票
大学時代の講義のテキスト エヴァンゲリオンとか当時流行ってたものなんかを通して社会動きやの人々の思想について分析する、面白い内容でした。また読みたい。 (2021/08/05) -
イスラーム法の精神
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/06) -
現代の貧困
投票数:2票
是非 (2009/03/05) -
ポスト・モダンと法文化-人工楽園の秩序
投票数:2票
類書が少ない。法律学の発展のためにも必要。 (2010/07/04) -
罪と罰のクロスロード
投票数:2票
友人の推薦。 (2008/12/16) -
現象学から構造主義へ
投票数:2票
名著だが悪文 (2008/12/18) -
フッサール
投票数:2票
絶版になって他人に薦めにくくなった。 (2012/10/20) -
科挙の話-試験制度と文人官僚
投票数:2票
面白そう。 読みたい。 中古品は高い。 (2008/12/15) -
隠された思考-市場経済のメタフィジックス
投票数:2票
この国に必要な論客の初期論考が、多くの人に届くことを望みます。 (2008/12/21) -
Delphiリファレンスガイド~6&7Personal対応
投票数:2票
Delphiのリファレンス本がほとんどない、手元にいつも置いておきたいものである (2009/02/03) -
赤瀬川原平作品集 GenpeiAkasegawa 60-70
投票数:2票
版形、価格は気になりますが 復刊したら是非欲しいです (2017/01/13) -
天皇家誕生の謎
投票数:2票
日本人として読みたい 読んでみたいのに買おうとしたらもう無かった (2008/12/05) -
復刊商品あり
所得と富
投票数:2票
(削除) (2008/12/03) -
資本論入門(国民文庫25)
投票数:2票
国民文庫版資本論の資本論を理解するために。 (2008/12/03) -
ガリレオの生涯 1
投票数:2票
良い本なのに手に入らない。中古市場で1巻にべらぼうな高値がついていることから、需要はかなりあるのでは。 文庫で復刊希望。 (2011/04/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!