出版社「童心社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング21件
復刊リクエスト126件
-
復刊商品あり
ドコカの国にようこそ!
投票数:198票
子どもの頃に読んで衝撃を受けた作品です。タイトルも作者名も忘れてしまったので、記憶の欠片を集めてたどり着きました。一度復刊したようですが、現在はまた手に入らなくなっているので、どうしても手元に... (2019/10/31) -
復刊商品あり
かこさとしあそびの本・全5巻
投票数:97票
小学生の頃、学校の図書館ではいつも貸出中だった本。僕らはこの本から色々な遊びを学び、そして校庭などで応用実践した。近年危惧されている日本人の想像力の低下はこういった遊びの欠如が一つの要因ではな... (2011/07/11) -
シェーラひめのぼうけん[図書館版]
投票数:95票
シェーラひめのぼうけんシリーズの世界観に、深い緑の図書館版の装丁はとてもマッチしていて素敵です。小学生のころ、自分でお金を稼げるようになったら絶対に買おうと思っていたのですが、既に絶版になって... (2019/01/25) -
少女海賊ユーリ
投票数:68票
小学生だった当時の私に、善や悪で簡単には区別できない人間の心の難しさを教えてくれた最高の作品です。 立ちはだかる敵の思いや葛藤には深く理解できる部分が多々あり、彼らにも一つの人生がある故に悩... (2019/04/26) -
すいみんぶそく
投票数:61票
現代の子供たちのゆううつを、書き表したような一冊です。これからの子供たちにこそ、必要な絵本なのに、絶版になっていたとは・・・。生と死が見えにくい現在です。もしかして、この絵本が子供たちの心を代... (2003/11/17) -
えばなしのほん
投票数:49票
幼稚園の頃、いとこの家からおさがりでもらった本です。 おばあちゃんに何度も読んでもらって心に残る一冊です。 なかでも「きたないちゃん」は、好きなお話でした。 自分が、お風呂に入りたがらな... (2009/06/16) -
シェーラひめのぼうけん
投票数:44票
挿絵の美しさ、色鮮やかに描かれるカラー絵、おはなしの優しさ、こどもたちの無邪気さ、覚悟と決意の描写を、大人になった今改めて読みたいです。 当時の私にとっては図書室でしか読めなかったシリーズで... (2019/01/30) -
復刊商品あり
6月31日6時30分
投票数:44票
小学校3年生位の時に学校の図書室で借りて読みましたが、本棚の隅っこに、秘密めいて置いてありました。初めて手にした時に不思議な題名にすごくわくわくしたのを覚えています。 題名の通り、私を一気に... (2009/07/23) -
貝の火
投票数:42票
宮沢賢治の書いた物語の中でも一番大好きな貝の火ですが、ユザワさんの挿絵でないと”貝の火”という気になれません。 とても大切にしていた絵本で、プレゼントしたい方もたくさんいますので、ぜひ復刊を... (2007/12/31) -
ぼくはうみわたしはひかり
投票数:39票
色セロハンを使った色々な遊び方を教えてくれる絵本です。 大事に保管しておりましたが、諸事情により、無くなって しまいました。是非、復刊して頂き、自分の子供たちに 見せてやりたいと思います... (2009/09/30) -
ひなたぼっこかめさん
投票数:35票
太田大八さんの書籍についてつい先日、友人からお話を聞きました。そしてこの「ひなたぼっこかめさん」は本当に子供にみせてあげたいし大人にも是非是非見て欲しいというのです。ご本人も所有していませんで... (2006/01/15) -
ババロワさんこんばんは
投票数:28票
他にも書かれた方がおりますが、私も小学館の「小学○年生」(多分3、4年生)で3ヶ月ほどに分載されたバージョンで読みました。奇怪な生物たちに魅了され今でも忘れられません。 ネットで絵本として販... (2016/11/12) -
新シェーラひめのぼうけん[図書館版]
投票数:26票
学校の図書館にあった前作を愛読しており、卒業して数年後にたまたま書店でこのタイトルを見かけたことから読み始めました。前作と変わらない雰囲気に序盤から泣きそうになりながらも図書館で借りて読んでい... (2019/01/31) -
復刊商品あり
さんざんまたせてごめんなさい
投票数:24票
スズキコージ氏のファンでありながら、うわさや、作者プロ フィールでしかその存在を知りません。一度もみたことがありま せん。みたい!みたい!!何とその欲望を刺激する「題名」で しょう。復刊された... (2003/06/30) -
蘇乱鬼と12の戦士
投票数:23票
昔、読みました。ぜひ手元に置いておきたいと思います。 (2009/08/31) -
復刊商品あり
こどものとうひょう おとなのせんきょ
投票数:22票
ハフポスト (日本版)の記事で知りました。 民主主義とは何か。とてもわかりやすく描かれていると思います。 現在の投票率の低さをみても、政治の事を話題にし難い風潮を考えてみても、 子ど... (2016/06/26) -
ふたりの王女 新シェーラひめのぼうけん
投票数:22票
自身がシェーラひめシリーズを読み終わった後のタイミングで発行され始めた新シェーラひめシリーズでしたので、純粋に後日談として楽しんだ思い出があります。 当時10代だった自分が読むのと、子供を持... (2019/01/30) -
ヤマセミのうた
投票数:22票
少年と少女とヤマセミの姿をとおして、淡い初恋と別れ、そして自然破壊への強い批判のメッセージがこめられています。 壊された自然は取り戻すことができるのだろうか?人間も自然の(地球の)一部なのだと... (2003/11/19) -
きたない子ちゃん
投票数:22票
昔、学研こども名作館の一式を持っていました。13話目が「きたないちゃん」だったと思います。(思い違いだったら申し訳ありません) 母が臨場感たっぷりに読み聞かせてくれて、まだ耳に残っています。... (2023/07/08) -
どろんこようちえん
投票数:21票
子どもが通う幼稚園がモデルになっていると聞き、ゼヒ読んでみたいと思いました。3年間頑張って通った思い出として、記念として子ども達に送りたいです。大きくなった時に写真だけでなく、絵本でも小さい頃... (2006/11/10) -
復刊商品あり
かこさとし しゃかいの本 全11巻
投票数:20票
こどもたちと一緒に読みたいです。今大切なのは無知、無関心でいないこと。考える基を持つ事だと思います。 (2017/03/22) -
うさたろうのばけもの日記
投票数:20票
せなけいこの最高傑作 普通 この話は 馬鹿らしかったり ださかったりするが 普段のせなとは違い 原作付きのせいか 非常に味がいい 現実味が それこそ怪談話でも聞いているくらい ... (2023/06/17) -
うたうたうたう
投票数:19票
娘が小さい頃図書館で借りて、母子で何度も借りるほど大好きになりました。言葉に興味を持ち始めた幼児にはとても魅力的な本です。またスズキコージさんの独特の絵がその詩にとてもマッチしていて大変気に入... (2009/08/08) -
でてきたなあーんだ?
投票数:17票
小学生向のおはなし会で読んだら、とっても大受けでした。(騒がしくなりすぎちゃうかも~ですが・・)かなり痛んでいるので、買い替えをしたいです。是非復刊してください。やべさんの紙芝居は他のもとても... (2006/12/03) -
復刊商品あり
月の上のガラスの町
投票数:17票
幼少の頃、何度も読み返した大好きな本です。 今でも大切に持っていますが、何度もめくってボロボロになってしまいました。壊れてしまいそうなので、もう一冊購入しようとしたところ、絶版と知ってとても... (2006/09/06) -
復刊商品あり
へそとりごろべえ
投票数:15票
赤羽さんというと、昔話絵本のイメージが強いですが、ナンセンス絵本もあります。 この作品は『私の絵本ろん』の中で赤羽さんご自身の作品秘話が描かれているぐらいですから、 赤羽さんも思い... (2011/01/29) -
よさくどんのおよめさん
投票数:14票
18年位前でしょうか?最初この話は紙芝居で読みました。人間 になっておしまいというのではなく、最後にはよさくどんも一緒 にたぬきにしてもらうという所に他のお話にはない暖かさを感じ ました。その... (2002/11/26) -
手品師の帽子
投票数:13票
安野さんは以前、日本ファンタジーノベル大賞の選考委員をされていましたが、この作品は同賞の受賞作と比べても遜色ないと思います。 不思議でユーモラスで、すみずみまで楽しい仕掛けがほどこされた、安... (2012/09/21) -
ぼくのすきなおじさん
投票数:12票
子育ての頃はそれほど長新太さんの絵本に興味を持っておらず、よく目にする作品しか読んでいなかった。時間が経ち色々読んでみたいと思った今、絶版になってしまったものがあると知りとても残念。是非読んで... (2010/05/19) -
茂吉のねこ
投票数:11票
原作があっての紙芝居は、枚数制限やら、会話を多く使用しなければ臨場感が出ないなどの制約のため、原作が多く損なわれてしまうことが多いように感じています。 でも、諸橋精光さんの紙芝居は違う! 原... (2010/08/03) -
へび山のあい子
投票数:11票
おしいれのぼうけんでよく知られている名コンビの本です。 なによりも 田畑精一さんの絵が すばらしいと思いました。 鉛筆だけで これだけのスケールを表現できるなんて感動です。 そしてその力を引き... (2004/09/20) -
たびにでよう
投票数:11票
図書館で借りて、娘ともども一目惚れしました。ぜひ、手元に置いておきたいと思っています。 文字が無くても、小さい子どもから大人までわくわくしながらページをめくることができます。子どもたちはたった... (2003/12/14) -
鬼のつば -今昔物語より <童心社紙芝居傑作選>
投票数:10票
なんといっても、絵のすばらしさだと思います。 段ボールに描かれた、白色を巧みに使い遠めの効く作品です。 ぜひ、皆さんで、買って、あっちこっちで、公演していただきたい。 作品の中で「人間最... (2009/09/12) -
復刊商品あり
あかいかさがおちていた
投票数:10票
小さい頃から大好きでしたが、実家にはすでに無く、絵本専門の古本屋オークションといろいろ探しました。図書館にリクエストしてずいぶん待って30年ぶりに読みましたが、どうしても手元に欲しい!!絵も文... (2008/03/13) -
おかしな結婚式
投票数:10票
3年前に図書館でこの本と出会ってから、手元に置きたくてずっ と探していますが、みつかりません。その間何度も何度も図書館 に通っては繰り返し読んでいます。 ボフミルジーハさんによって書かれたこの... (2006/08/10) -
おいしいおかゆ
投票数:10票
小学生の頃に読んだのですが、今でもよく覚えています。 おかゆが町中にあふれてしまい、仕方ないのでみんながおかゆを食べて 道を切り開きながら歩いている、という最後の場面が印象的でした。 自... (2008/01/23) -
ママのおはなし
投票数:10票
お話はもちろん、挿絵の素晴らしさ!こどもの頃から大好きで、数年前に中古本を購入しました。高額でした~!ぜひたくさんの子供たちに読み継いでいただきたく復刊を切望します。自分の子供にも自由に手にと... (2015/03/24) -
復刊商品あり
ちいさなごるり
投票数:9票
やんちゃなごるりへのお母さんの優しい目線が素敵です。歌うように子どもに語りかけるなんて実生活では難しいけれど、絵本を通してできてしまいます。 特に兄弟について考えるのにぴったりなので、プレゼン... (2005/06/10) -
かんがえるのだいすき!
投票数:9票
私が3歳の頃から、飽きずに何度も何度も読んだ本です。 ストーリーは、無いのですが、ページをめくるたびに、 3歳でもわかる簡単で楽しいクイズがあるんです。 とっても大好きな本なのに、いつの間にか... (2002/09/14) -
きつねのうらないや
投票数:8票
お母さんを助けたい狸の子どもと、インチキ占い家の狐が改心して行くストーリーが見事に描かれている。エンディングも心がほんのり暖まります。 (2023/03/20) -
おばけかるた
投票数:8票
保育所にあって、息子5歳が毎日はまって遊んでいます。お迎えに行くと、欲しい欲しいと言ってなかなか離しません。お家用にどうしても欲しいです。興味のあるカルタで字が覚えられて良いと思います。保育所... (2013/02/03) -
かっこからんこからりんこん
投票数:8票
お化けの季節(夏!?)のおはなし会で、必ず読み聞かせをしている絵本です。子どもたちに大人気のため、家庭でも購入したいという問合せを多々頂きますが今は、かなわぬ夢。絵本好きな親子のためにも、そし... (2006/09/22) -
はるのかだんで
投票数:8票
ひらやまかずこさんの柔らかくでも緻密なイラストは花と出会うよいきっかけになります。 花が咲くときのぽっぽっぽっの擬音は小さな子どもたちには、心地よく、発しやすい破裂音で一緒に声に出す楽しさも... (2022/04/03) -
復刊商品あり
宇宙からきたかんづめ
投票数:8票
昔家にあったのですが汚くなったという理由で捨てられてしまいました。 手を伸ばしても届きそうで届かないような、 そんな切ない話を聞かせてくれるかんづめが大好きでした。 絶版ということなのでリク... (2003/09/30) -
センナじいとくま
投票数:8票
小学生の時に唯一母に読んでもらった絵本です。当時友達が一人もいなかった私は母を亡くしたこぐまにとても共感していました。この本を読み聞かせしてもらった時、母に漢字の読み方を教えてもらったことを覚... (2009/05/07) -
ぬればやまのちいさなにんじゃ
投票数:7票
子供の頃に出会った本。絵本と呼ぶにはストーリーや絵のタッチが非常に濃く、当時眠れなかったほどにおもしろい作品。 オニに殺された家族のかたきうちのために主人公が厳しい修業の末に命を削ってオニと... (2020/12/18) -
こうさぎけんたとホットケーキ
投票数:7票
小さい頃繰り返し図書館に足を運び何度も借りた本です。 (その時はフォア文庫でした) 童心社で出ているのを知り、どうしても欲しくなりました。 とても可愛らしくあたたかみのあるお話がたくさん... (2008/02/06) -
復刊商品あり
かっぱとてんぐとかみなりどん
投票数:6票
図書館で見つけ、子供達と大好きに…借りては返し、また借りて…と、あまりにも我が家で大人気なので、購入出来ないかと探しましたが、もうどこも品切れ。。むかしばなしの本として、5冊がシリーズとなって... (2023/10/05) -
なにしているの?
投票数:6票
子どもに絵本を読んでいるときに、「まきばのおじさんなにしているの、もーものおちちをしぼっているの」と言うフレーズが頭に浮かびました。絵もとてもきれいだったと記憶しています。それ以来、読みたくて... (2006/10/08) -
水晶さがしにいこう-ひけつとこころえ
投票数:5票
子供がこの本が好き!買ってとお願いされましたが、新しい本がなく、ぜひとも復刻してほしいです。 (2015/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




![シェーラひめのぼうけん[図書館版] シェーラひめのぼうけん[図書館版]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4494041505.09.LZZZZZZZ.jpg)









![新シェーラひめのぼうけん[図書館版] 新シェーラひめのぼうけん[図書館版]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4494042617.09.LZZZZZZZ.jpg)































