復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「理想社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト43件




  • 復刊商品あり

    西洋哲学史

    【著者】ヒルシュベルガー[著] ; 高橋憲一訳

    投票数:9

    昔、読みきれなかったので、もう一度。 (2010/10/06)

    投票ページへ




  • 人間 幻像と世界

    【著者】:山県三千雄

    投票数:8

    寺田一清著「森信三 魂の言葉」に紹介されており、是非、一読してみたいと思った。 (2006/07/29)

    投票ページへ

  • おねえさんといっしょ

    おねえさんといっしょ

    【著者】筒井敬介 挿画/長新太

    投票数:6

    小さい時買って貰い、毎日読んでいた本です。長新太さんの挿絵が、ほのぼのとしていて楽しい本でした。家で出来たいちごが残念ながら酸っぱかった話やお茶碗の話などうっすら覚えているのですが、もう殆んど... (2012/08/01)

    投票ページへ




  • 八幡宮の研究

    【著者】宮地直一

    投票数:6

    「日本の古本屋」のサイトによると、本書は昭和31年に理想社から刊行されたもの5点、昭和46年に同宮庁から刊行されたもの?1点が出ている(2002年9月9日現在)が、その価格は65,000円~3... (2002/09/10)

    投票ページへ

  • 人間存在の倫理
    復刊商品あり

    人間存在の倫理

    【著者】カール・レーヴィット

    投票数:6

    レーヴィットの著作は、素晴らしいものばかりですが、 絶版が多く入手が困難なため、復刊を希望します。 (2005/10/21)

    投票ページへ

  • 哲学的信仰

    哲学的信仰

    【著者】ヤスパース著 林田新二監訳

    投票数:5

    ヤスパース哲学の中でも、著者自身による講義形式という比較的平易にヤスパース哲学の内容が説かれたものであり、更には、翻訳にあたり、ヤスパース哲学研究の権威である林田新二先生による詳細な解説が付せ... (2022/12/10)

    投票ページへ




  • ムジール

    【著者】ヴィルフリート・ベルグハーン 田島範男・伊藤寛訳

    投票数:5

    ムージルに興味があるなら、まず眼をとおしておいて損はない。ムージル文学の魅力をきれいにまとめた好著。 (2006/06/20)

    投票ページへ




  • マルティン・ブーバー

    【著者】ゲルハルト・ヴェーア著 児島洋訳

    投票数:5

    Martin Buberは心理学の世界に大きな影響を及ぼした人であり、現在の心理学ブームの中で是非原点にかえって考えるのには大切な本の一つである (2004/01/08)

    投票ページへ

  • ヤスパース選集9 歴史の起源と目標
    復刊商品あり

    ヤスパース選集9 歴史の起源と目標

    【著者】ヤスパース著 重田英世訳

    投票数:4

    「枢軸時代」という、現在も歴史学者や評論家などから言及され続ける世界史上重要な概念を提唱した歴史学上重要な本でありながら、50年前の訳本しか残っておらず、入手困難となっている。 (2021/08/31)

    投票ページへ




  • 吉田叢書 全五巻

    【著者】吉田神社編

    投票数:4

    吉田神社の幼稚園を卒園しておりまして、「吉田の森の幼稚園」 という小説を書いております。 そのときの資料に欲しいと思いました。 あまり高価だと買えませんが、なるべく手にいれたいと思ってお り... (2005/09/19)

    投票ページへ




  • 図説哲学入門

    【著者】本多修郎

    投票数:4

    本多修郎のこの本は、確かニコライ・ハルトマンに触発されて書かれたはずである。哲学を視覚化すれば、言葉のジャーゴンにとらわれることなく、イメージとして思想を理解することがある程度可能になる。こう... (2023/03/17)

    投票ページへ




  • 図説 現代哲学入門

    【著者】本多修郎

    投票数:4

    姉妹編『増補版 図説哲学入門』同様に哲学を学ぶ上では欠かせない本。哲学は言葉・専門用語の迷路、隘路に潜り込む前に、こうして視覚化してイメージしたほうが、断然わかりやすい。それを最初に行ったのが... (2023/03/17)

    投票ページへ




  • アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味

    【著者】フランツ・ブレンターノ(ブレンタノ) 著 / 岩崎勉 訳

    投票数:3

    アリストテレスを丹念に研究し読解した上で、それらの成果を思想として表現できたのは、ブレンターノとハイデガーのみです。 近代以降、特に現代前後以降の哲学やその思潮を知りたければハイデガーにあた... (2024/12/03)

    投票ページへ




  • 記号論理学

    【著者】斎藤晢郎

    投票数:3

    無

    気になる。 (2008/12/18)

    投票ページへ




  • 図説科学概論

    【著者】本多修郎

    投票数:3

    「科学史」に、関心がある。 (2003/01/07)

    投票ページへ




  • 中国の問題

    【著者】バートランド・ラッセル著 牧野力訳

    投票数:2

    日本人が昔中国古典に親しんでいた時代の中国と現代の中国とはまるで別のように感じる人もいれば, 古代より戦乱にあけくれた中国を見れば,昔も今も変わらないと思う人もいると思われます。 いずれ... (2013/10/04)

    投票ページへ

  • 説得の論理学―新しいレトリック

    説得の論理学―新しいレトリック

    【著者】カイム・ペレルマン / 訳=三輪正

    投票数:2

    「新しいレトリック」どころか、これが「本来のレトリック」なのでは? 目次を見る限り、そのような印象を受ける。是非読みたい。 (2013/04/04)

    投票ページへ

  • 「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト

    「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト

    【著者】ハイデッガー

    投票数:2

    ハイデッガーのヘーゲル論に興味があります。 なお参考までに東京大学出版会刊『ハイデッガー全集5 杣径』(「ヘーゲルの経験概念」収録)のISBNを追加しました。 (2022/06/18)

    投票ページへ




  • 法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について

    【著者】高峯一愚

    投票数:2

    高峯一愚訳『法の哲学ー自然法と国家学』上・下(創元文庫1954年)を昔、読みました。先生の『法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について』はぜひ、読んでみたいです。 (2011/01/11)

    投票ページへ




  • 現代文化の哲人カント

    【著者】リッケルト著 三井善止・大江精志郎訳

    投票数:2

    ヴィンデルバント、リッケルトの著作は読みにくくなっており、とくにカントについて語った本作は貴重であると考えます。 (2021/11/12)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!