出版社「未來社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング63件
復刊リクエスト140件
-
復刊商品あり
グラン=ギニョル 恐怖の劇場
投票数:32票
ALI PROJECTの曲名で気になって検索したら、本の内容に惹かれました!まさかフランスにもこんなダークな演劇があったなんて・・・。 さらにその当時の演劇の脚本や衣装にも興味あります。是非読... (2006/10/16) -
復刊商品あり
新装版 歴史と階級意識
投票数:17票
階級闘争を熟考する上での基本文献。 (2018/05/30) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
1)すが秀実「革命的な、あまりに革命的な」で再三引用されて いて気になりました。 2)「批評空間」で柄谷行人らと著者が鼎談していて、その主著 ということで気になってました。 3)柄谷・岩井が8... (2003/06/21) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
アーレント、ユダヤ人。この組み合わせで興味を持てないはずがないでしょう。 (2016/02/28) -
復刊商品あり
新装版 世論と群集
投票数:10票
翻訳の稲葉氏がいうようにタルドは「過去」の人になりました。彼の描いた群衆(公衆)論は楽観的な嫌いがあります。しかし彼の分析が古くなったとは思いません。そういう意味では読み継がれる価値のある古典... (2019/06/17) -
コメディア・デラルテ
投票数:10票
大学時代に図書館で読んだ本の中で、一番面白い本でした。また読みたいと思った時は、既に絶版…。イタリアの文化や歴史に興味を持つきっかけとなった本なのです。イタリアへ行った時にはアルレッキーノのお... (2009/04/09) -
ナチ親衛隊知識人の肖像
投票数:9票
この日本でも反知性主義と親和性のある御用「知識人」が増えてきているため、参考になるのではないかと思います。「ナチスに学べ」と発言する知性と無縁の閣僚もいますし。でもナチスの知識人には本物の知識... (2019/02/24) -
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:9票
戦前日本のユダヤ人政策は海外外交機関軍部諜報機関等様々な情報収集と分析により決定していたと見られる反面、全体的な大陸政策など今日的には必ずしも充分なデータを元にその政策が検証研究されて国民的な... (2019/01/06) -
復刊商品あり
道徳情操論 上
投票数:9票
スミスの共感論には関心があるものの、英語で読めるだけの時間も能力もなく、かといって水田訳は読みにくいように感じるため。 (2013/01/22) -
一手工労働者が明らかにした人間の頭脳活動の本質 -純粋理性および実践理性の再批判
投票数:9票
Das Wesen der menschlichen Kopfarbeit. かのマルクス・エンゲルスに認められた名著であり、基本文献である。 (2003/03/15) -
現代物理学者の生と哲学 マッハからアインシュタイン
投票数:8票
科学史の本に参考文献としてあげられている。 (2008/10/21) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
復刊商品あり
古事記研究
投票数:6票
「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06) -
天皇制国家の支配原理
投票数:6票
藤田省三は確かに難解ではあるが、何度も立ち返るべき古典としての価値を備えている。復刊によって、出版業界にはそのような思考を触発する本を人びとが手に取りやすくなるようにしていただきたい。(本書に... (2021/01/16) -
ダッハウ収容所のゲーテ
投票数:6票
極限状況での文学がどのように消費されたのか、史実として非常に興味深いです。 (2012/01/11) -
復刊商品あり
沖縄池間島民俗誌
投票数:6票
友人にとって大切な本であり、またこういった本は必要性の割にすぐに絶版になってしまうため。 (2006/09/15) -
復刊商品あり
琉球諸島の民具
投票数:5票
琉球独特のものもあると思うので、興味があります。 (2013/01/17) -
復刊商品あり
日本の憑きもの
投票数:5票
研究対象がごく限られているといった問題はあるもののそれまでの民俗学的研究を集大成したものではあるらしく、基本文献の一つとして重要そうなので読んでみたい。 (2013/01/27) -
復刊商品あり
コメディア・デラルテ
投票数:5票
この分野の本の需要はあるはず。 (2011/01/26) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
古本屋にもあまり出まわらないですが、近代日本政治史を研究するものにとっては必読文献なので (2002/07/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!