出版社「未來社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング44件
復刊リクエスト141件
-
復刊商品あり
グラン=ギニョル 恐怖の劇場
投票数:31票
グラン・ギニョール劇場についての文献を探しているのですが、日本語訳ではこの本ぐらいしか見つかりません。興味を持った時、すでにこの本は絶版で、たまに中古で見かけたとしてもびっくりするぐらいの高値... (2010/05/20) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
1)すが秀実「革命的な、あまりに革命的な」で再三引用されて いて気になりました。 2)「批評空間」で柄谷行人らと著者が鼎談していて、その主著 ということで気になってました。 3)柄谷・岩井が8... (2003/06/21) -
復刊商品あり
新装版 歴史と階級意識
投票数:16票
歴史的名著として復刊を望む (2018/01/09) -
復刊商品あり
パーリアとしてのユダヤ人
投票数:13票
アーレント、ユダヤ人。この組み合わせで興味を持てないはずがないでしょう。 (2016/02/28) -
復刊商品あり
新装版 世論と群集
投票数:10票
翻訳の稲葉氏がいうようにタルドは「過去」の人になりました。彼の描いた群衆(公衆)論は楽観的な嫌いがあります。しかし彼の分析が古くなったとは思いません。そういう意味では読み継がれる価値のある古典... (2019/06/17) -
コメディア・デラルテ
投票数:10票
「コメディア・デラルテ」はのちの演劇やオペラの一つの大きな源泉であり、近年その重要性が日本でも認知されてきており、この本は日本語で読める数少ない好適な資料の、貴重な一つである。にもかかわらず入... (2002/02/19) -
ナチ親衛隊知識人の肖像
投票数:9票
以前から気になっていた本ではあったのですが、既に絶版本となっているのを知ってショックを受けました。個人的にSSを初めとして、NSを調べているのですが、この本はなかなか面白く、ハイドリヒ初め、S... (2022/01/09) -
日本のユダヤ人政策 1931-1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から
投票数:9票
著者はポーランド留学経験があり、ポーランド史が専門。ポーランドは中世以来、経済発展のためにユダヤ人を受け入れ、中世最大のユダヤ人人口を擁した。フランス革命前後にポーランドはオーストリア、プロシ... (2022/01/08) -
一手工労働者が明らかにした人間の頭脳活動の本質 -純粋理性および実践理性の再批判
投票数:9票
タイトルに惹かれました (2003/06/14) -
復刊商品あり
道徳情操論 上
投票数:8票
名著の場合は,翻訳が複数あるのが望ましいと思います。 (2014/01/13) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
現代物理学者の生と哲学 マッハからアインシュタイン
投票数:7票
-
復刊商品あり
古事記研究
投票数:6票
「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06) -
天皇制国家の支配原理
投票数:6票
藤田省三は確かに難解ではあるが、何度も立ち返るべき古典としての価値を備えている。復刊によって、出版業界にはそのような思考を触発する本を人びとが手に取りやすくなるようにしていただきたい。(本書に... (2021/01/16) -
復刊商品あり
日本の憑きもの
投票数:6票
妖怪学周辺の資料を探している途中で参考文献として何度か見掛けたので、図書館で一度借りて読みました。どのような環境で「憑きもの」が生まれるのかを考察したもので、地名等の明記は避けているものの、実... (2024/01/04) -
復刊商品あり
沖縄池間島民俗誌
投票数:6票
池間島に住んでいます。 これから池間島資料館(仮名)の仕事で 資料を集めています。 (2008/01/02) -
市民運動の組織論
投票数:5票
米国の民主主義に絶大な影響を与えた,左翼主義の活動方法でありながら,日本では広く知られていない(勉強家のサヨクだけのものにしてはならない) (2016/03/13) -
復刊商品あり
琉球諸島の民具
投票数:5票
地元の郷土本なので復刊応援したいです。 (2013/01/20) -
復刊商品あり
コメディア・デラルテ
投票数:5票
コメディア・デラルテについての日本語による参考文献としては貴重なものではないでしょうか?是非、読みたいのでお願いします。 (2011/02/04) -
ダッハウ収容所のゲーテ
投票数:5票
テーマに興味があるので、読んでみたい。 (2013/10/26) -
都市小ブルジョア運動史の研究
投票数:5票
早く復刊を。 (2003/10/07) -
復刊商品あり
ヘーゲル用語事典
投票数:4票
図書館に常備されるべき本であると思うが、絶版の状態ではそれがかなわない (2021/01/05) -
反対党の研究 制度としてのその過去と現在
投票数:4票
野党とは何か、政権・与党に対して何をなすべきかを考えてみたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
経済学史講義
投票数:4票
『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08) -
組織行動の原理
投票数:4票
組織意思決定の作動原理とは何かを知りたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
国民国家と経済政策
投票数:4票
学びたい。 (2021/04/06) -
復刊商品あり
海女の島 [新装版]
投票数:4票
一度復刊されたようなのですが、また絶版になってしまったのでぜひ入手したいです。 (2011/02/15) -
ジェイムスン、アルチュセール、マルクス
投票数:4票
興味あり (2016/02/28) -
思索への旅―自伝
投票数:4票
イギリスでは20世最大の哲学者とも呼ばれるコリングウッド。日本では非常にマイナーな存在だが、彼の自伝は機知に富み、現代日本の相対主義社会にこそ必要な哲学だと思う。ぜひ復刊して欲しい。 (2009/08/20) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
アジア的生産様式論争の復活 世界史の基本法則の再検討
投票数:4票
アジア的形態をどのようにとらえるかは、日本の古代史にかかわる問題でもあり、これまでも論争されてきたが、この問題は今後さらに追究され、深められていくべきであろう。 (2002/10/01) -
マルクス主義と哲学
投票数:4票
マルクス主義研究の基本文献のひとつ (2002/04/15) -
復刊商品あり
人類 ブーヘンヴァルトからダッハウ強制収容所へ
投票数:3票
現在ホロコースト関係の調べ物をしているため (2018/01/09) -
復刊商品あり
ドイツ・ロマン派
投票数:3票
最近ハイネを少し読んだのでこの期に纏めて読みたいです。 (2016/01/12) -
レバノンの白い山 古代地中海の神々
投票数:3票
キリスト教誕生の背景としてオリエントの諸宗教との関連を指摘しようとする方向性がとても気になる。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
きじや
投票数:3票
山は私たちの暮らしている世界とはまた違った領域であったと思います。そこに生きていた人々の生活を知ることによってその領域への理解を深めたいため、復刊を希望します。 (2012/03/29) -
社会変革と宗教倫理
投票数:3票
宗教社会学の古典です。重要な著作だと思います。 (2017/01/11) -
日本文化の古層
投票数:3票
神道研究の一助としてぜひ比較文化の視点のものも読んでみたい (2018/08/03) -
復刊商品あり
菅江真澄の旅と日記
投票数:3票
近頃、ますます日本が分からなくなった。まるで舵をなくし、燃料の切れた船ではないか。 何時の時代にも、旅は自己確認の有効な手段だった。 旅を通して自己を確立した人物の記録に触れるのは、有益だ... (2011/01/26) -
都市的体験 都市生活の社会心理学
投票数:3票
読んでみたい。 (2012/01/26) -
復刊商品あり
経験としての詩
投票数:3票
読んでみたい。価格次第では購入したい。 (2011/02/04) -
オートポイエーシス・システムとしての法
投票数:3票
オートポイエーシスの実践的応用という アプローチに強い関心があるため。 (2008/10/27) -
フランス俳優論
投票数:3票
ぜひ。 (2011/10/15) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
えっ!この本が、廃刊になっているんですか。近代史を学ぶ学生にとって必須の入門書ともいうべき書籍なのに! (2002/09/06) -
増補 恐慌論研究
投票数:3票
恐慌論研究にとってなくてはならない1冊。この本が手に入らないなんて・・・。資本論体系9巻の影響かなあ? (2003/07/18) -
マルクス その思想の歴史的・批判的再構成
投票数:3票
ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23) -
鬼灯火の実は赤いよ
投票数:2票
遊郭で生きる遊女が悲惨な運命だったのは誰もが知る事実。しかし悲惨一辺倒でひとつも喜びはなかったのだろうか?様々な遊女自身の言葉で語られた個人的な体験を、インタビューを通じて生々しく記した本書。... (2022/04/17) -
復刊商品あり
ハムレット・マシーン シェイクスピア・ファクトリー
投票数:2票
読みたいから (2021/01/05) -
パロディの理論
投票数:2票
ハッチオンの重要な著作の一つ。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
イエス
投票数:2票
神格化されていない生のイエスの教えに迫った傑作だと思います。本書を所持していますが、多くの方に読んでいただきたいです。 (2019/01/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!