「旅行記・紀行文」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング73件
復刊リクエスト281件
-
復刊商品あり
はりま陰陽師紀行
投票数:532票
Fate Grand Orderというゲームをしているのですが、先日そこに兵庫県加古川市出身の陰陽師、蘆屋道満が実装されました。 以前から安倍晴明と蘆屋道満の対決を描いた映画や作品が好きで、... (2020/12/13) -
地平線の階段
投票数:160票
細野晴臣さんの音楽を解くキーワードのひとつ、"イエロー・マジック"に込めた細野さん自身の真情を理解するには、必須の本だろうと思います。是非とも多くの人たちが容易に入手できるようにと願います。よ... (2023/05/07) -
ヴァーモントへの本
投票数:112票
アメリカ合衆国の中で特別に美しい州、ヴァ―モント。その魅力が 作者の温かい文章と可愛い挿絵で綴られています。 紅葉の秋は勿論、野の花が咲き乱れる初夏にこの本を携えて旅をするも良し、本を眺めてい... (2003/10/17) -
シンクロ・バイブス
投票数:110票
私はオーウェン バガ フォレスターの大ファンであり、ラスタマンであり、‘リンパティッくシステムの誕生‘のファンである。 即刻、シンクロバイブスを増刊させてください。 きっと世界に通... (2007/03/15) -
復刊商品あり
フィンランド語は猫の言葉
投票数:106票
子供のときからずっと興味のあるフィンランドの本 タイトルを見ただけで何の予備知識もなく、猫好きで フィンランドへ憧れがあるだけで手に取った本でした。 しかし!!稲垣さんの書く文章が面... (2006/11/11) -
omosan street 058
投票数:94票
以前からファンではありましたが、春馬くんが亡くなってから、改めて色々な作品に触れて、大ファンになりました。書籍類は値段が上がりすぎて集めることができません。これほど偉大な方の作品を、ぜひ、もっ... (2021/07/27) -
中国歴史建築案内
投票数:64票
友人が切実に復刻をのぞんでいるため!中国建築は細部までつくりあげられていて、芸術ですね。今はコロナで実物を見れませんが、本で見てみたいです。 (2022/01/13) -
緒川たまきのまたたび紀行~ブルガリア編
投票数:43票
「紀行文」や、「旅行記」を読むのが、好きで、「緒川たまき」 の、あの、なんともいえない、落ち着いているのか、テンネンな のか、わからないテイストも、好きなので読んでみたい。 また、行ったとこ... (2002/12/22) -
幸せの満腹ごはん
投票数:37票
図書館でみつけて、すぐ借りました。楽しい絵と文章でぜひ購入したいと思いましたが、すでに在庫もないし、重版されるかもわからないと聞き、あきらめていました。でもこのサイトを見つけて、復刊してもらえ... (2003/11/30) -
熱帯感傷紀行(アジア・センチメンタル・ロード)
投票数:35票
新聞にある雑誌の広告が載っていました。 見出しのひとつに「この世界には好きになってはいけないひとが多すぎる」と書いてありました。 その文に心惹かれて雑誌を買い、はじめて中山可穂という作家を知り... (2002/06/26) -
講談社 遠藤周作文庫(全51冊)
投票数:34票
私が今持っている本は遠藤周作文庫のものです。借り物なのですが、どうしても自分のものとして購入したいと思っております。私は19ですが、遠藤周作のファンで、こんな理想的な文庫がでたらとっても嬉しい... (2004/01/21) -
頓智
投票数:29票
廃刊になってもう6~7年になりましょうか。私の本棚には創刊号から5ヶ月分までがならんでいます。創刊当初は面白く読んでいましたが、濃い執筆陣の毒気に当てられたのか、内容の濃さについていけなかった... (2003/01/19) -
omosan street 064
投票数:26票
三浦春馬さんが表紙を飾ったものは全てバックナンバーがないとのこと。三回ほど表紙を努めたことがあるらしいので、全てまとめて復刊して欲しいです。 未来の記事は期待できませんが、彼の軌跡を辿ること... (2021/10/26) -
ソングライン
投票数:26票
同シリーズの『パタゴニア』、『ウィダの総督』を読み、ブルース・チャトウィンの瑞々しい想像力に補強された、比類のない紀行文に魅せられました。夭逝したチャトウィンの遺作ともいえる本書が入手困難とな... (2008/10/01) -
復刊商品あり
たまらなく、アーベイン
投票数:24票
いまや長野県知事として世間の注目をあび、正に時の人。 そして、旧態依然とした既存体制に対抗し民衆の支持を集めている著者。彼が執筆した我々青春時代のバイブル。 当時、この本を読んでいた我々も何時... (2002/09/25) -
死のクレバス アンデス氷壁の遭難
投票数:23票
今年、この本が原作となる作品がAぇ!groupの正門良規さん主演で 舞台化されました。 「何度も観たい」と思うほど良かったので、原作を読みたくなりましたが ヤフオクやメルカリでも出品はあ... (2024/11/25) -
夢はるか楼蘭王国
投票数:22票
絶版のため。古本屋やネットで探したが見つからない。 今でこそ自由旅行に困らなくなった中国だが、80年代はまだ何かと規制が残り、そのなかで著者が楼蘭遺跡をラクダに揺られて訪れるサバイバル的な旅は... (2004/08/08) -
シンケンケンバリ
投票数:21票
大好きな本でした。何度も何度も読み返しては気持ちがおおらかになりました。そのあとバリへ3度行きました。もう一冊買えばいいやと妹に送ってしまったのが失敗でした。絶版になっていたとは・・・・・・・... (2003/07/13) -
復刊商品あり
クレーの日記
投票数:19票
展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18) -
ヴェネツィア暮し
投票数:19票
ミーハーな理由ですが、南ヨーロッパの風景、生活、町並み、いろんな ものにとても憧れを抱いています。 この本のことは友達から聞いたのですが、今は読めないそうですね。 そう思うと余計に読みたくなる... (2002/08/12) -
クトゥルフ神話入門講座
投票数:18票
未だ単行本化されて無いという事で、是非読んで見たい。 (2012/10/15) -
復刊商品あり
アヤワスカ!
投票数:17票
“選ばれし者の恍惚とサバイバル” 作者の AKIRAさんは、まさに選ばれし者。生きるか死ぬかのサバイバルをくぐり抜けその先にみた世界は‥‥!! 一文一文、本当にヒヤヒヤドッキドキしながら一... (2014/10/05) -
ニッポン縦断日記
投票数:17票
日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02) -
Mexicoガイコツ祭り
投票数:16票
緒川たまきの写真集で持っていないのはこれだけです。 発売当初結構探したのですが、入手出来ないまま今に至ります。 たまきさんの撮った写真を見てみたい! 是非是非よろしくお願いします。 (2008/07/16) -
復刊商品あり
チャーリーとの旅
投票数:16票
-
シルクロード紀行 上・下
投票数:15票
中国化過程の歴史的意味で (2023/02/12) -
復刊商品あり
アウステルリッツ
投票数:15票
季刊誌「kotoba」2019年秋号「新しい古典を探せ!」特集で、池内紀氏が遺したエッセイでも紹介されていましたが、せめて「アウステルリッツ」だけでも、復刊して欲しい。もちろん、現在、入手困難... (2019/09/29) -
無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記
投票数:14票
祈りとは何かについて考えさせられる本です。手元にあったのが見当たらず再購入したいので是非復刊してほしいです。 (2022/06/03) -
私の日本地図1~15
投票数:14票
「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29) -
ひみつのグ印観光公司
投票数:14票
絶対欲しいです!!!!グレゴリ青山さんの本は4冊持ってますけど、これだけはどこ探しても手に入りません。元々が彼女の本を知ったのがモーニングの連載時だったのですが、それから結構探してたのですが、... (2003/05/26) -
だから愛犬しゃもんと旅に出る
投票数:14票
WANという犬雑誌に塩田さんがしゃもんとの生活を漫画で連載していた時、毎月読むのがとても楽しみでした。二人?共とても表情豊かに描かれていて感情移入が容易いのです。ネットで本が販売されていたこと... (2003/07/13) -
日本怪奇幻想紀行 全6巻
投票数:13票
このシリーズ、少々お高かったので発売当時購入を躊躇していたのですが、それが祟って、気が付けばどこにもない 後年、5巻まではなんとか入手できたものの、どうしても6巻だけが見つからず、やっと見つ... (2007/06/20) -
長新太のチチンプイプイ旅行
投票数:13票
思い出して笑うのもいいけど、そのとき手元に実物があった方がいいと思うのですよ。コチョコチョ。 (2013/02/22) -
清水幾太郎著作集 全19巻
投票数:13票
大学時代、最後の10ヶ月は論文も書かずに、この19冊にかじりついて読破しました。後にも先にもあれほど充実した経験はないかもしれません。全集ではないにせよ、あれほど素晴らしい文章を集めた著作集が... (2003/07/15) -
復刊商品あり
ダンピア 最新世界周航記 上・下
投票数:12票
漫画で知り、よみたいと思いましたが、なかなか手に入らない為です。 (2021/01/31) -
三千里 上下巻
投票数:12票
一年前に河東碧梧桐のことを知り興味を持ったのですが、現在書店で入手できる彼に関する書籍はとても少なく、彼の著作となると1冊しか流通していないようです。碧梧桐の代表作である三千里は是非読みたいと... (2019/12/12) -
復刊商品あり
内藤湖南全集全14巻
投票数:12票
読みたい (2008/04/18) -
北海道鉄道跡を紀行する
投票数:12票
[続北海道鉄道跡を紀行する]を読みました。読みやすく内容もわかりやすく良い作品だと思います。元々、廃線や産業遺跡、廃鉱などに興味があって、それ等の書籍を探した所、堀淳一氏の作品を見つけて購入し... (2002/04/16) -
振り返れば地平線
投票数:11票
男のロマンだから (2023/08/10) -
気まぐれ列車で出発進行
投票数:11票
種村直樹のファン (2006/07/02) -
グリム・森と古城の旅 メルヘン街道をゆく
投票数:11票
この本を地元の図書館で初めて手にした10年ほど前から、ずっと本屋さんで探し続けていたのですが、どこでも絶版だからと言われ、それでもあきらめきれずにいます。 小さいころからグリム童話の大ファンで... (2001/08/29) -
ぶらりアフリカ
投票数:10票
私は大分県の出身ですが,学生時代いかりや長介さんがアフリカンサファリのCMに出ていたのを見て,なんで中央の大物がこんな田舎動物園のCMに?と思っていました。ところが亡くなられてアフリカ好きだっ... (2004/04/17) -
禅とオートバイ修理技術
投票数:9票
あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22) -
モロッコ革の本
投票数:9票
本に対する強い愛情を感じ、出版と印刷と本のかかわりを真剣に真剣に考えていることが伝わってくる本。出版されたころから時代が変わった今だからこそ、復刊して新たな世代、読者に読んでもらいたい本だとお... (2006/09/04) -
スペイン回想
投票数:9票
徳間書店さんの著者の本がとても良くて、もっと深く知りたいと 思ったから。なかなか辛口の著者ですが、真実を語っているよう に感じられ共感を持ったから。著者の出演したNHKの「せかい わがこころの... (2003/05/14) -
入唐求法巡礼行記の研究 全4巻
投票数:9票
中国・朝鮮・日本の古代史を勉強しようという人にとって,必携の書.著者の小野勝年氏は仏教にも造詣が深い東洋史家.こういう基本書については,復刊を待ち望んでいる人も多いかと思うのですが・・・.80... (2002/12/17) -
馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ
投票数:9票
本当に大好きな本でした 小さい頃から馬に乗り本が大好きだった私は小学生の頃本屋へ連れて行ってもらうと、馬とつく本を片っ端から買ってもらっていました。その中の一冊が馬のゴン太の背にゆられでした ... (2006/02/01) -
秘境西域八年の潜行
投票数:8票
沢木耕太郎氏の著作「天路の旅人」を読み西川一三氏を知りました。 是非とも、復刊をお願いしたい (2023/02/11) -
ロンドン東京5万キロ
投票数:8票
日経新聞の「こころの玉手箱」というコーナーで、久間十義氏が、「何年たっても古びず、かえって内容が魅力的になっていく本」・・・これがこの本だと、簡単なあらすじとともに書いてあったのを読み、俄然読... (2010/04/08) -
ナポリの街の物語
投票数:8票
ナポリ、と聞くと日本では危ないから行かない方が良いなどと、いい噂は聞きません。でも!噂は噂です。どの街にも、危険なところはあります。しかし、それ以上に魅力的な自然・歴史があり、そしてなによりも... (2001/07/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!