復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「旅行記・紀行文」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング70件

復刊リクエスト281件

  • はりま陰陽師紀行
    復刊商品あり

    はりま陰陽師紀行

    【著者】播磨学研究所 編

    投票数:532

    ゲームを通して蘆屋道満に興味を持ったため。 いろいろ本を購入して蘆屋道満について調べていますが、どれも京都での悪役としての書かれ方なので、ぜひこの本を読んで敬愛されていた人物としての一面を知... (2021/01/12)
  • 地平線の階段

    地平線の階段

    【著者】細野晴臣

    投票数:160

    巽

    細野晴臣さんという50年以上も音楽家として活躍し続け さらに2022年に新譜を発売すると宣言するほど音楽の 創作活動が衰えることがない偉大な音楽家の記録を読みたいからです 徳間書店からで... (2022/08/18)
  • ヴァーモントへの本

    ヴァーモントへの本

    【著者】堀井和子

    投票数:112

    若いころ、貧乏でしたので、いつか買おう、と思っていました ら、残念なことに廃刊になっておりました。 これは、堀井さんの原点のような本ではないかと、 勝手に思っております。 その頃よりも現在... (2003/05/09)
  • シンクロ・バイブス

    シンクロ・バイブス

    【著者】KEITA

    投票数:110

    1988年ごろに、友人達が作った「シンクロバイブス」という本があります。ジャマイカを旅した友人が書いた本です。  当時、ジャー・ガイダンスという言葉を知り、今でもとても大切に自分の人生に役に... (2007/02/03)
  • フィンランド語は猫の言葉
    復刊商品あり

    フィンランド語は猫の言葉

    【著者】稲垣美晴

    投票数:106

    文庫で読みました。少し時代が早く出すぎたのでしょうか。 最近よく北欧やフィンランドの話題を耳にします。昨日は学習到達度世界トップレベルのフィンランドの教育に学べ、という記事があり、今日は北欧... (2007/12/08)



  • omosan street 058

    【著者】原宿 表参道 地元編集

    投票数:95

    以前からファンではありましたが、春馬くんが亡くなってから、改めて色々な作品に触れて、大ファンになりました。書籍類は値段が上がりすぎて集めることができません。これほど偉大な方の作品を、ぜひ、もっ... (2021/07/27)
  • 中国歴史建築案内

    中国歴史建築案内

    【著者】楼 慶西

    投票数:64

    中国の古い建築物について平面図付きで詳細に解説されており、創作の資料として手元においておきたいため。 (2022/01/09)
  • 緒川たまきのまたたび紀行~ブルガリア編

    緒川たまきのまたたび紀行~ブルガリア編

    【著者】緒川たまき

    投票数:43

    緒川たまきさんのような雰囲気を持った女優さんは数少なく、 本当に希少価値のある美しさを持った女性と思いますが なぜかたまきさんはマスコミへの露出もすごく少ないので なかなか彼女のことを詳しく知... (2002/10/23)
  • 幸せの満腹ごはん

    幸せの満腹ごはん

    【著者】松本よしえ

    投票数:37

    y.k

    y.k

    図書館でみつけて、すぐ借りました。楽しい絵と文章でぜひ購入したいと思いましたが、すでに在庫もないし、重版されるかもわからないと聞き、あきらめていました。でもこのサイトを見つけて、復刊してもらえ... (2003/11/30)



  • 熱帯感傷紀行(アジア・センチメンタル・ロード)

    【著者】中山可穂

    投票数:35

    新聞にある雑誌の広告が載っていました。 見出しのひとつに「この世界には好きになってはいけないひとが多すぎる」と書いてありました。 その文に心惹かれて雑誌を買い、はじめて中山可穂という作家を知り... (2002/06/26)



  • 講談社 遠藤周作文庫(全51冊)

    【著者】遠藤周作

    投票数:34

    ハードカバーの新全集の発行が終わったのですから、 今度は文庫全集を再刊してほしいと思います。 昔のものを数冊もっておりますが、 既存文庫に掲載されていない作品もあるなど、 非常に貴重な... (2007/03/27)



  • 頓智

    【著者】荒俣宏 藤森照信 とり・みき 南伸坊 赤瀬川原平 呉智英 杉浦日向子 等

    投票数:29

    2,3号買い逃した為、大掃除の際捨ててしまいました。 今考えるとあれほど面白い雑誌をなぜ捨ててしまったのかと後悔しております。 創刊号から10号までを是非とも復刊してほしいです。 できることな... (2002/03/23)



  • omosan street 064

    【著者】原宿 表参道 地元編集

    投票数:26

    三浦春馬さんのファンになりましたが、春馬さんに関する写真集や記事の載った雑誌等は手元に無く、もっと春馬さんについて知りたいし、高額転売している方からの購入はしたくないので、復刊してほしいです。... (2020/12/17)
  • ソングライン

    ソングライン

    【著者】ブルース・チャトウィン、芹沢真理子

    投票数:26

    同シリーズの『パタゴニア』、『ウィダの総督』を読み、ブルース・チャトウィンの瑞々しい想像力に補強された、比類のない紀行文に魅せられました。夭逝したチャトウィンの遺作ともいえる本書が入手困難とな... (2008/10/01)
  • 死のクレバス アンデス氷壁の遭難

    死のクレバス アンデス氷壁の遭難

    【著者】J.シンプソン著 / 中村輝子 訳

    投票数:24

    PARCO劇場で舞台化されたものを観ました。 ジョーやサイモンの心情、雪山の過酷さ、舞台では把握しきれなかった世界観を原作を通してさらに深く知りたいと思いました。 ぜひ、復刊されることを願... (2024/12/03)
  • たまらなく、アーベイン

    たまらなく、アーベイン

    【著者】田中康夫

    投票数:24

    オヤヂ的には懐かしいです。 しかし、若い世代の方にも新鮮なんでしょうね、ここで語られる音楽って。各シチュエーションごとの音楽なんてありはしないのだけれど、カタログ的展開は読み物としての面白さが... (2002/09/17)
  • 夢はるか楼蘭王国

    夢はるか楼蘭王国

    【著者】神坂智子

    投票数:22

    絶版のため。古本屋やネットで探したが見つからない。 今でこそ自由旅行に困らなくなった中国だが、80年代はまだ何かと規制が残り、そのなかで著者が楼蘭遺跡をラクダに揺られて訪れるサバイバル的な旅は... (2004/08/08)
  • シンケンケンバリ

    シンケンケンバリ

    【著者】スズキコージ

    投票数:21

    大好きな本でした。何度も何度も読み返しては気持ちがおおらかになりました。そのあとバリへ3度行きました。もう一冊買えばいいやと妹に送ってしまったのが失敗でした。絶版になっていたとは・・・・・・・... (2003/07/13)
  • クレーの日記
    復刊商品あり

    クレーの日記

    【著者】パウル・クレー (訳 南原実)

    投票数:19

    展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18)
  • ヴェネツィア暮し

    ヴェネツィア暮し

    【著者】矢島翠

    投票数:19

    ミーハーな理由ですが、南ヨーロッパの風景、生活、町並み、いろんな ものにとても憧れを抱いています。 この本のことは友達から聞いたのですが、今は読めないそうですね。 そう思うと余計に読みたくなる... (2002/08/12)



  • クトゥルフ神話入門講座

    【著者】菊地秀行

    投票数:18

    菊池先生のクトゥルフ神話解説というのに興味が惹かれました。 (2011/01/20)
  • アヤワスカ!
    復刊商品あり

    アヤワスカ!

    【著者】AKIRA

    投票数:17

    最近、AKIRA氏の存在を知りました。彼の著作はどれも面白いのですが、唯一手に入らないのがこの本です。まれに古本やオークション物があっても高価で手に入れることが出来ません。ぜひとも復刊をお願い... (2007/10/21)
  • ニッポン縦断日記

    ニッポン縦断日記

    【著者】アラン・ブース

    投票数:17

    日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02)
  • Mexicoガイコツ祭り

    Mexicoガイコツ祭り

    【著者】緒川たまき

    投票数:16

    キッチュな色合の素敵な写真が満載で、こんなすてきなお祭り、いいなぁと思いました。買いそびれたので、欲しいです。 (2009/02/09)
  • チャーリーとの旅
    復刊商品あり

    チャーリーとの旅

    【著者】ジョン・アーンスト・スタインベック

    投票数:16

    犬関連書籍として興味を持ったのですが、内容は現在のアメリカを解釈する上でも役にたちそう。スタインベックはノーベル賞作家にもかかわらず日本では代表作2~3作程度の印象だと思います。こうした名著も... (2004/05/20)
  • シルクロード紀行 上・下

    シルクロード紀行 上・下

    【著者】井上靖

    投票数:15

    iwj

    iwj

    多くの人に読んでもらいたい名著 (2023/02/10)
  • アウステルリッツ
    復刊商品あり

    アウステルリッツ

    【著者】W・G・ゼーバルト 著 / 鈴木仁子 訳

    投票数:15

    季刊誌「kotoba」2019年秋号「新しい古典を探せ!」特集で、池内紀氏が遺したエッセイでも紹介されていましたが、せめて「アウステルリッツ」だけでも、復刊して欲しい。もちろん、現在、入手困難... (2019/09/29)
  • 無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記

    無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記

    【著者】ローテル訳

    投票数:14

    単純な仕事をしながら、祈りを続ける方法を教えてくださる名著と、聞いています。入手が困難になっていますので、復刊をお願いいたします。一部中古店では30000円を超える価格になっていました。 こ... (2022/01/16)



  • 私の日本地図1~15

    【著者】宮本常一

    投票数:14

    「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29)
  • ひみつのグ印観光公司

    ひみつのグ印観光公司

    【著者】グレゴリ青山

    投票数:14

    単純にグレゴリさんのファンでして唯一味わっていないグレゴリ本がグ印観光公司なのです。しかもとて~も内容は濃くオモロイというウワサでそんなスバラシイ本が絶版だなんてありえません。是非とも復刊させ... (2010/02/09)
  • だから愛犬しゃもんと旅に出る

    だから愛犬しゃもんと旅に出る

    【著者】塩田佐知子

    投票数:14

    WANという犬雑誌に塩田さんがしゃもんとの生活を漫画で連載していた時、毎月読むのがとても楽しみでした。二人?共とても表情豊かに描かれていて感情移入が容易いのです。ネットで本が販売されていたこと... (2003/07/13)
  • 日本怪奇幻想紀行 全6巻

    日本怪奇幻想紀行 全6巻

    【著者】わかりません

    投票数:13

    このシリーズ、少々お高かったので発売当時購入を躊躇していたのですが、それが祟って、気が付けばどこにもない 後年、5巻まではなんとか入手できたものの、どうしても6巻だけが見つからず、やっと見つ... (2007/06/20)
  • 長新太のチチンプイプイ旅行

    長新太のチチンプイプイ旅行

    【著者】長新太

    投票数:13

    図書館で二回目に借りて、息子(5-6歳)に読み聞かせ中です。購入しようかなと思ったら、新しい本にもかかわらず、絶版だなんて。凝った造本を見ると、やっぱりこれはコスト合わんかもと思いますが、すば... (2007/11/14)
  • 清水幾太郎著作集 全19巻

    清水幾太郎著作集 全19巻

    【著者】清水幾太郎

    投票数:13

    これは20世紀後半の日本を代表する思想家とその編纂者が、混迷の21世紀に生きる若い人たちのために遺した「宝もの」かもしれない。もともと著者の生前の1986年に藤原書店から12巻の選集が出るとこ... (2006/02/22)
  • ダンピア 最新世界周航記 上・下
    復刊商品あり

    ダンピア 最新世界周航記 上・下

    【著者】平野敬一 訳

    投票数:12

    この本をもとにした「ダンピアのおいしい冒険」(トマトスープ著、イーストプレス)という漫画が大変面白く、ウィリアム・ダンピア本人が書いた手記を実際に読んでみたいので。 (2021/01/17)
  • 三千里 上下巻

    三千里 上下巻

    【著者】河東碧梧桐

    投票数:12

    河東碧梧桐の著作の中でも、旅人の側面がよく分かるこの本は、散文の代表作と言っていいのではないでしょうか。彼の本は青空文庫でもほぼ存在しないので、ぜひ紙の本で入手して読みたいです。 (2019/12/12)
  • 内藤湖南全集全14巻
    復刊商品あり

    内藤湖南全集全14巻

    【著者】内藤湖南

    投票数:12

    湖南は独学で学をなした日本の生んだ天才の1人だ. (2006/01/14)
  • 北海道鉄道跡を紀行する

    北海道鉄道跡を紀行する

    【著者】堀淳一

    投票数:12

    昨今の「廃線跡ブーム」以前にすでに世に出ていた味のある渋い名著。以前、近所の図書館で借りて読んでいたのだが、今にして思えば、あの時購入しておけば、と悔やんでいる。(当時は本の購入に対してけちで... (2004/04/01)
  • 振り返れば地平線

    振り返れば地平線

    【著者】佐々木譲

    投票数:11

    男のロマンだから (2023/08/10)
  • 気まぐれ列車で出発進行

    気まぐれ列車で出発進行

    【著者】種村直樹

    投票数:11

    著者のライフワークとなっている、日本外周の旅の旅立ち版です。 (2003/09/15)
  • グリム・森と古城の旅 メルヘン街道をゆく

    グリム・森と古城の旅 メルヘン街道をゆく

    【著者】NHK取材班、宮下啓三(編)

    投票数:11

    この本を地元の図書館で初めて手にした10年ほど前から、ずっと本屋さんで探し続けていたのですが、どこでも絶版だからと言われ、それでもあきらめきれずにいます。 小さいころからグリム童話の大ファンで... (2001/08/29)
  • ぶらりアフリカ

    ぶらりアフリカ

    【著者】いかりや長介

    投票数:10

    私は大分県の出身ですが,学生時代いかりや長介さんがアフリカンサファリのCMに出ていたのを見て,なんで中央の大物がこんな田舎動物園のCMに?と思っていました。ところが亡くなられてアフリカ好きだっ... (2004/04/17)
  • 禅とオートバイ修理技術

    禅とオートバイ修理技術

    【著者】ロバート・M・パーシング

    投票数:9

    あまり読書家ではない父親が熱心に勧めてくれたが、絶版なので汚しては困るからと貸してもらえなかった。気になっている。 (2022/01/22)
  • モロッコ革の本

    モロッコ革の本

    【著者】栃折久美子

    投票数:9

    本に対する強い愛情を感じ、出版と印刷と本のかかわりを真剣に真剣に考えていることが伝わってくる本。出版されたころから時代が変わった今だからこそ、復刊して新たな世代、読者に読んでもらいたい本だとお... (2006/09/04)
  • スペイン回想

    スペイン回想

    【著者】天本英世

    投票数:9

    徳間書店さんの著者の本がとても良くて、もっと深く知りたいと 思ったから。なかなか辛口の著者ですが、真実を語っているよう に感じられ共感を持ったから。著者の出演したNHKの「せかい わがこころの... (2003/05/14)
  • 入唐求法巡礼行記の研究 全4巻

    入唐求法巡礼行記の研究 全4巻

    【著者】小野勝年

    投票数:9

    中国・朝鮮・日本の古代史を勉強しようという人にとって,必携の書.著者の小野勝年氏は仏教にも造詣が深い東洋史家.こういう基本書については,復刊を待ち望んでいる人も多いかと思うのですが・・・.80... (2002/12/17)
  • 馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ

    馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ

    【著者】島崎保久/作 関屋敏隆/絵

    投票数:9

    本当に大好きな本でした 小さい頃から馬に乗り本が大好きだった私は小学生の頃本屋へ連れて行ってもらうと、馬とつく本を片っ端から買ってもらっていました。その中の一冊が馬のゴン太の背にゆられでした ... (2006/02/01)



  • ロンドン東京5万キロ

    【著者】辻 豊

    投票数:8

    日経新聞の「こころの玉手箱」というコーナーで、久間十義氏が、「何年たっても古びず、かえって内容が魅力的になっていく本」・・・これがこの本だと、簡単なあらすじとともに書いてあったのを読み、俄然読... (2010/04/08)
  • ナポリの街の物語

    ナポリの街の物語

    【著者】寺尾 佐樹子

    投票数:8

    いつもあたしの力になってくれる友達が、イタリア旅行に行って以来、イタリアに関連する本が欲しいと言っていたのですが、その中でもどうしてもこの本が欲しいらしく、友だちの喜ぶ顔が見たいため復刊を希望... (2001/12/28)
  • 秘境西域八年の潜行

    秘境西域八年の潜行

    【著者】西川一三

    投票数:7

    沢木耕太郎氏の著作「天路の旅人」を読み西川一三氏を知りました。 是非とも、復刊をお願いしたい (2023/02/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!