出版社「思潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト84件
-
復刊商品あり
鎌鼬
投票数:29票
大変お世話になっている整体の先生に「ネットで調べてくれる?」と頼まれました。どうしても欲しかったんだけど、当時は高価で買えなかったとか。高くても買っておけばよかった、とずっと悔やんでいるそうで... (2003/12/04) -
詩篇アマータイム
投票数:26票
こんなにもセンチメンタルな奇書(松本圭二の著作全般に言えることかもしれないが)を、埋もれさせてはいけないと思います。 またそれだけでなく、ここには、全ての詩人がこれまで扱ってきた「白紙」への... (2007/04/04) -
遅刻者
投票数:21票
先日、別の詩集『婚約』を読みましたが、非常によい内容だったため、こちらもぜひ。 (2017/01/16) -
MELOPHOBIA
投票数:18票
広く読まれるべき詩集ですが、発行部数が少なく、古書店等でもなかなか見かけず、ネット書店等でも定価の10倍以上で販売されるなど、高騰しています。 (2021/07/07) -
骰子一擲
投票数:18票
読みたい。 (2019/02/10) -
たま詩集
投票数:13票
入手が困難なため。アマゾンは中古品も高額なので購入に踏みきれません。所蔵している図書館もあるので読むことは出来そうですが、やはり自分の本が欲しいです。 20代に好きで聴いていたけど一時的なも... (2017/03/06) -
サン=ジョン・ペルス詩集
投票数:12票
これはぜひとも復刊していただきたい。読みたいです。買いたいです。 (2012/10/29) -
山之口貘全集
投票数:11票
近年、彼の詩は教科書でもとりあげられるようになり、目にする機会もおおくなりました。しかし、彼の小説、随筆も収録された全集がなかなか手にはいりません。2003年は山之口貘の生誕100年にあたりま... (2003/08/20) -
トロツキー選集 第1期全15巻(12巻+補巻3巻) 第2期全6巻(予定は全21巻)
投票数:9票
現在、ますます彼の思想の再検討が必要になっていると思うので。 (2011/09/30) -
迫る光
投票数:8票
パウル・ツェランはわたしが最も好きな詩人の一人であり、ぜひとも飯吉光夫さんの訳文で読みたい。当時入手しておかなかったことを後悔している本の一つです(しかし詩集というのは当時も今も大変高価なもの... (2013/06/24) -
詩的モダニティの舞台
投票数:8票
すが秀実は敬遠していた。文芸批評の中心にいるわけでもないし、野党でワイワイがなっているわけでもない。ただ著作は多いし、福田和也センセイが文芸時評の名手と語っているだけのことはあり、独特な位置に... (2004/09/14) -
復刊商品あり
ハンブルク演劇論
投票数:8票
そうそう、18世紀ドイツの啓蒙主義時代… ということはつまり、ロマン派の準備期となるわけです。 ロマン派からの視線によってランボー、ボードレール、シェイクスピア…etc. という近代を代表する... (2002/05/23) -
カミングズ詩集
投票数:7票
作者の書いた他の本を読み、感動した。知り合いにこの本はとてもよいので、と勧められたが、知り合いは、この本を手放していたし、もう廃刊になっていたので読みたくても、よめない。とてもよかったと聞いた... (2008/05/05) -
エリオット詩集
投票数:7票
ぜひ読みたい。 (2007/09/12) -
文学におけるマニエリスム I・II
投票数:7票
種村季弘氏の素晴らしい訳業で日本語になったホッケのマニエリスム研究です。姉妹編『迷宮としての世界』にもリクエストが出ています。マニエリスムを通常の狭い枠の中で取り上げるのではなく、歴史上幾度と... (2006/08/01) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルク選集 全4巻
投票数:7票
社会主義を知る為。 (2007/07/03) -
復元 天平諸国正税帳
投票数:7票
正倉院文書の特徴として、元々一通の文書であった物が、様々な理由で断簡となって違う巻に分散しているということがしばしばあるため、文書の元来の姿を知るには、かなり複雑な作業を経なくてはならない。本... (2001/10/10) -
湖水を渡って
投票数:6票
現在この本を購入しようと思ったら 一度人手に渡った古書を読まなければいけません。 新品の本として購入できるよう復刊してほしいです。 (2008/03/04) -
復刊商品あり
オブジェを持った無産者
投票数:6票
1960年代、高松次郎、中西夏之らとともに「ハイレッド・セン ター」を結成、町中での突然のハプニングやイヴェントを通じ て、知覚と現実の間に一種のパニックをおこさせる『ミキサー計 画』を展開、... (2005/05/15) -
強姦の形而上学
投票数:6票
エオン・エキス! 懐かしい! 誰が今時買って読むのかという問題はさておき、目次は 第一章 男性は権威の動物である 第二章 女性の本質は娼婦的である 第三章 強姦の技術について 第四章 強姦初心... (2003/08/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!