復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「培風館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング1件

復刊リクエスト168件

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    人工衛星の力学と制御ハンドブック

    【著者】姿勢制御研究委員会 編

    投票数:198

    宇宙開発を志す大学生、宇宙開発企業の現役エンジニアの登竜門的名著です。 この本が復刊して日本の宇宙開発が再び勢いを取り戻すことを切に祈っています。 (2022/09/07)
  • 連続群論入門
    復刊商品あり

    連続群論入門

    【著者】山内恭彦、杉浦光夫

    投票数:84

    回転群に関する部分について,他にあまり見られないわかりやすい説明があるから,是非,復刊してほしい.できれば,読みやすいように元の版より大きくしてほしい. (2017/03/31)
  • 流体力学 <新物理学シリーズ 21>
    復刊商品あり

    流体力学 <新物理学シリーズ 21>

    【著者】巽友正

    投票数:83

    アマゾンなどで買おうとしたが、絶版で値段が高すぎて学生にはとても厳しい。内容が非常に良いと聞いてので、是非とも復刊を希望します。 (2019/01/31)
  • 英文法精解 改訂版

    英文法精解 改訂版

    【著者】木村明

    投票数:80

    30数年前、中学生時代に、当時教わっていた塾の先生から「君たちには少し難しいかもしれないが、日本語で書かれていま売ってる英文法の本では最高の本で、書いてないことはないから、力のある人は持ってる... (2019/06/10)
  • 磁性  新物理学シリーズ 7
    復刊商品あり

    磁性 新物理学シリーズ 7

    【著者】金森順次郎

    投票数:61

    名著だと聞いている。購入して読んでみたいが、古本で取引されている価格が余りに高額すぎて手が出ない。磁性体の勉強をしている学生が数多いるという現状を考えても復刊するべき書籍だと思う。培風館さんぜ... (2013/03/02)
  • 微分積分学原論

    微分積分学原論

    【著者】加藤十吉

    投票数:60

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2018/03/16)
  • 群論入門

    群論入門

    【著者】稲葉栄次

    投票数:43

    基礎的なところから丁寧な解説があり、具体例も豊富で、初学者に大変わかりやすいです。下線引きまくりの中古品でもそこそこの値がついている理由もわかります。群論理解の必要性が数学分野に限らないことは... (2017/07/30)
  • 公理的集合論

    公理的集合論

    【著者】田中尚夫

    投票数:41

    和書で公理的集合論がきちんと書かれているのはこの本だけのように思えます。培風館も某書店と同じようにオンデマンド復刊をしてほしいです。 貴重な理工書がたくさんあるのに、少し売れなくなるとすぐ廃... (2019/05/08)
  • ノンパラメトリック法

    ノンパラメトリック法

    【著者】柳川尭

    投票数:33

    日本の統計学会のスーパースターによって書かれた本で、古典的なノンパラの手法をうまくまとめた本だと思います。 応用上利用する場面の多いノンパラですが、よい教科書が少ない中でなぜ本書が絶版になっ... (2007/08/22)
  • 固体の力学/理論

    固体の力学/理論

    【著者】ユアン チエン・フン 著 / 大橋義夫 村上澄男 訳

    投票数:30

    大学の講義で参考書として紹介されましたが、すでに廃刊だったので図書館にあったのを借りて読みました。 読んでいてぜひとも自分の手元に置いておきたいと思いました。この本は人気でいろんな人が借りて... (2010/04/06)
  • 社会性昆虫の生態

    社会性昆虫の生態

    【著者】松本忠夫

    投票数:26

    アリマニアになって4年目になります。 もっとアリについて知りたいのですが、なかなかその機会もなく2年目辺りから進歩なしですね。 知り合いにこの本を紹介された時には既に絶版でした。 その段... (2007/07/07)
  • 結び目の数学
    復刊商品あり

    結び目の数学

    【著者】コーリン・C.アダムス 著 / 金信泰造 訳

    投票数:25

    数ある結び目理論の中で最も理論導入に適した入門書であると思います。 そのため、これからこの理論に出会うであろう数学者のためにも、入門書の域を超えた他の結び目理論に関する本のためにも発刊し続け... (2010/02/07)
  • 新数学シリーズ 経済のための線型数学

    新数学シリーズ 経済のための線型数学

    【著者】二階堂副包

    投票数:24

    現在数理ファイナンスの仕事に従事していますが、線形代数の参考書として用いている東京大学出版会の「線形代数」に、この本で触れられていない正値行列、行列不等式にかんする記述がこの本にあると参考文献... (2006/06/14)
  • 多変数函数論

    多変数函数論

    【著者】西野利雄

    投票数:23

    未だに参考文献として色々なところで書名を見かけるのに、 大学の図書館等に行かなければ実物を閲覧できない状態なのは残念です。 最近様々な名著が復刊されて数学書の棚を賑わせていますが、 ぜひ... (2015/02/15)
  • 応用光学 I・II

    応用光学 I・II

    【著者】鶴田匡夫

    投票数:22

    よく内容が引用されているのですが、絶版になっていて、手に入らないのは大変残念です。 (2012/10/31)
  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    【著者】中原 幹夫

    投票数:21

    量子力学を学ぶ上で数学の学習は不可欠だが、良書が少ない。当該本はプレミアム価格となっており、入手が困難。復刊してほしい。 (2021/09/23)
  • 流動層ハンドブック

    流動層ハンドブック

    【著者】日本粉体工業技術協会 (編)堀尾正靱 (監修)森 滋勝 (監修)

    投票数:21

    m

    m

    本書は、流動層分野の我が国におけるもっとも包括的な専門書であり、世界的にもその内容は、今なお先端的である。流動層は、薬剤の製剤、石油精製、火力発電、ごみ発電、下水汚泥焼却、シリコン製造、塩ビ製... (2019/01/07)
  • ヴィジュアル複素解析

    ヴィジュアル複素解析

    【著者】T. ニーダム

    投票数:21

    2018年に出版されたジェイソン・ウィルクス『1から学ぶ大人の数学教室 円周率から微積分まで』(早川書房)の中で、複素数を理解する上で「トリスタン・ニーダムの素晴らしい規格外の著書『ヴィジュア... (2020/03/08)
  • 宗教の哲学

    宗教の哲学

    【著者】ジョン・ヒック 著 / 間瀬啓允 稲垣久和 訳

    投票数:20

    学部1年生のときに受講した訳者の先生の講義でこの本を読みました(というか、格闘しました)。当時の自分にはものすごく難解で、冷や汗をかきながら少人数講義を毎回受講していたことを懐かしく思い出しま... (2018/01/08)
  • 実解析と測度論の基礎

    実解析と測度論の基礎

    【著者】盛田健彦

    投票数:18

    数学や物理を学ぶ学生が感じる、リーマン積分の限界や広義積分の不自然さからルベーグ積分への動機を高めてくれる素晴らしい本だと思います。 散りばめられた演習問題証明等、食らいつきやすくのめり込み... (2019/06/18)
  • 流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)

    流動層の反応工学(ケミカルエンジニアリング・シリーズ 8)

    【著者】鞭巌 森滋勝 堀尾正靱共著

    投票数:17

    業務のため (2019/01/07)
  • 測度と積分 入門から確率論へ

    測度と積分 入門から確率論へ

    【著者】M.ツァピンスキ、E.コップ 共著 二宮祥一、原啓介 共訳

    投票数:16

    ルベーク積分を初歩から学びたい。豊富な例題があり、練習問題に詳しい解説が載っているとのこと。どんな練習問題が載っているか見てみたい。こんなにいい本が入手できないのは非常に残念だ。ぜひ復刊してほ... (2014/08/28)
  • 有限要素法の数理

    有限要素法の数理

    【著者】菊地文雄

    投票数:16

    代替できる本が見つからない (2017/01/12)
  • 電磁気学 新しい視点にたって I・II

    電磁気学 新しい視点にたって I・II

    【著者】V.D.バーガー M.G.オルソン

    投票数:16

    電磁気学の書籍の中で一番基礎と応用がきれいにまとまっている。 特に物理的な話だけでなく、アンテナや導波路といった工学的な応用が 掲載されているところが良い。 また、問題解説が詳しいところ... (2023/02/23)
  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新・フーリエ解析と関数解析学

    【著者】新井仁之

    投票数:15

    フーリエ級数を独学するための最良の解説書として、復刊を強く希望します。 アマゾンで50000円以上するため手が出ません。 (2025/06/28)
  • リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))

    リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))

    【著者】加須栄篤

    投票数:15

    yuu

    yuu

    リーマン幾何学の入門書にもってこいの本をいくつか探していました.何冊かの本を読んだ中でも,特にこのシリーズは分かり易く,重要な内容が簡潔に書いてありました.図書館の本には書き込みができないので... (2013/06/18)
  • 現代量子物理学

    現代量子物理学

    【著者】上田正仁

    投票数:14

    2004年に出版されたこの書籍ですが、目次を見る限り2022年の今も「現代〜」と冠して違和感なく、重要な事項が掲載されていると思います。いやそれどころか、この内容を網羅した量子物理の本を私は知... (2022/01/16)
  • 物理学史 2

    物理学史 2

    【著者】広重 徹

    投票数:14

    Ⅰは、20年前に古書店で購入しました。その時点で、電磁気学および現代物理学への転換を扱ったⅡは、早世した著者本人の意向で絶版とされていると聞かされた記憶があります。現代物理学の記述に不満を持っ... (2007/09/14)
  • 物性研究者のための場の量子論
    復刊商品あり

    物性研究者のための場の量子論

    【著者】高橋康

    投票数:13

    物性物理学を学ぶための(非相対論的)場の量子論の基礎がまとまったとても良い本. 高橋先生の文体も相まって読みやすく,物理的考察もしっかりとなされています. 物性物理学を専攻する人のため... (2022/04/25)
  • 集合・位相空間要論

    集合・位相空間要論

    【著者】青木利夫・高橋渉

    投票数:13

    論理、集合、位相について、とてもコンパクトに分かりやすく解説していて、バナッハ空間やヒルベルト空間までカバーしている、非常に良い教科書です。他の人にも勧めたいのですが、入手困難な状態で残念です... (2023/05/04)
  • 数理論理学

    数理論理学

    【著者】前原昭二

    投票数:13

    紹介にも書かれているようにエプシロン定理の解説はすばらしいです。Gentzenの基本定理の関する数少ない教科書なので。是非復刊してほしいです。 (2016/06/04)
  • ホイッタカー 生態学概説

    ホイッタカー 生態学概説

    【著者】ホイッタカー

    投票数:13

    現在,群集生態学を研究および教育する立場にあって,しっくりくる教科書が見つかりません.本書は,そういう現状を救う非常に優れた生態学書であると考えております.学生達も本書をほしがっていますので,... (2003/01/30)
  • 数理論理学 語の問題

    数理論理学 語の問題

    【著者】竹内 外史

    投票数:13

    この本の存在は知りませんでしたが、語の問題という題が気にかかるので読みたいです。 竹内外史氏の本なので内容も気にかかります。 個人的見解ですが、語の定義は重要だと考えられるからです。我々が日... (2004/09/07)
  • トポロジーと幾何学入門

    トポロジーと幾何学入門

    【著者】I.M. シンガー (著), J.A. ソープ (著)

    投票数:12

    トポロジーと幾何学に関して、この本を超える入門書は無いから (2013/07/11)
  • 電子スピン共鳴

    電子スピン共鳴

    【著者】伊達宗行

    投票数:12

    hac

    hac

    友人に薦めれれた1冊です。 (2018/11/01)
  • 3次元幾何学とトポロジー

    3次元幾何学とトポロジー

    【著者】W.P.サーストン 著 / S.レヴィ 編

    投票数:11

    伝説的な数学者であるサーストンの貴重な講義録の一部が書籍化されたものであり,低次元トポロジーを学習する上でも大変参考になる素晴らしい本であると考えるため.需要は大きいと思われるが,現在大学等の... (2020/10/20)
  • 物理精義 全2巻

    物理精義 全2巻

    【著者】吉本市

    投票数:11

    高校生の頃を思い出したい。 (2010/12/08)
  • 衛星設計入門

    衛星設計入門

    【著者】茂原正道

    投票数:10

    おすすめされたため (2022/10/13)
  • 場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線

    【著者】Hiroomi Umezawa (有光敏彦,有光直子 訳)

    投票数:10

    この本の著者は洗練されています。それ故に深い洞察力で持ってこの本は構成されています。だからどの文一つをとっても示唆的であり、どの式一つとっても我々に考えさせます。私は図書館でこの本を手に取り場... (2009/10/08)
  • 論理学の哲学

    論理学の哲学

    【著者】W・V・O・クワイン

    投票数:10

    言語哲学の重鎮にして巨匠と言われたクワインの大変優れた入門書。 かの、飯田隆氏も推薦している名著。 なんでこれだけの名著が現在入手できないのか、さっぱりわかりません。 言語哲学、分析哲学... (2009/01/04)
  • クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門

    クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門

    【著者】F. ハルツェン (著), A.D. マーチン (著), 小林 澈郎 (翻訳), 広瀬 立成 (翻訳)

    投票数:9

    たとえばMITでも教科書に指定されています。(http://ocw.mit.edu/courses/physics/8-811-particle-physics-ii-fall-2005/sy... (2010/11/07)
  • 詳解英文法

    詳解英文法

    【著者】木村明

    投票数:9

    高校1年生の頃、学校の図書館で見かけてより、ずっと気になっていました。当時は高価で自費で購入することはできませんでした。後期高齢者となった今、どうしても手元に置いて、読みたくなりました。ロイヤ... (2023/09/18)
  • 数学ブックガイド100

    数学ブックガイド100

    【著者】森毅・齋藤正彦・野崎昭弘監修

    投票数:9

    啓蒙書が少なく、趣味でもなく、正統学派のための書籍への書評が主。 出版年が古いから、厳しいっぽいが、、。 (2006/08/07)



  • 旋光性理論入門

    【著者】中崎 昌雄

    投票数:9

    昔読んだんですが,わかりやすかったです. (2005/07/16)



  • 代数学初歩(上・下)

    【著者】岩切晴二

    投票数:9

    . (2004/08/02)
  • 行動心理ハンドブック

    行動心理ハンドブック

    【著者】杉本助男・佐藤方哉・河嶋孝(共編)

    投票数:8

    心理学の本質を学ぶ上で必ず読む必要があるが、中古品でも入手できない。 (2011/04/19)
  • 電気力学

    電気力学

    【著者】平川浩正

    投票数:8

    Maxwell方程式から、相対論、輻射の問題など、動的な現象の解析を行っていくうえで必要な知識を習得できる。一方で、.Kirchhoff-Huygensの定理など、波動の基礎理論にも触れられて... (2018/12/26)
  • 3次元多様体入門

    3次元多様体入門

    【著者】森元勘治(拓殖大学助教授 学術博)

    投票数:8

    3次元多様体論に関する日本で唯一の専門書なので是非とも復刊を希望します。 (2010/02/04)



  • 遷移金属錯体の電子スペクトル

    【著者】D・サットン(伊藤翼・広田文彦共訳)

    投票数:8

    大学で働く研究者です。この本の存在を、このHPで知りまし た。大学図書館に所蔵していたので見てみたところ、非常に有用 な本でした。かなり専門的に狭い範囲の書籍かもしれませんが、 良くまとまって... (2005/04/29)
  • 基礎集団遺伝学

    基礎集団遺伝学

    【著者】ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-、安田徳一

    投票数:8

    k

    k

    現在集団遺伝学を学んでいるが、図書館でこの本を手に取り内容の質の高さに驚いた。 出版は古いが内容の質は全く古びることはない。 訳者の安田先生の「初歩からの集団遺伝学」にも参考書としてあ... (2010/06/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!