出版社「三省堂」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング7件
復刊リクエスト118件
-
装飾文字の世界 カリグラフィー入門
投票数:129票
装飾文字のデザイン例から実際の装飾の技法までが丁寧に解説されています。図版の豊富で、装飾文字を手がける人へのインスピレーションの源になると思います。このまま埋もれてしまうのは惜しい一冊です。金... (2008/07/20) -
新クラウン英文解釈
投票数:126票
非常に工夫を凝らして作られた英文解釈の参考書と伺っております。 英語の力をつけるのにぜひ利用してみたいと思っております。 復刊をお願いいたします。 (2017/02/05) -
甲状腺がんなんて怖くない
投票数:100票
私自身が甲状腺疾患になり、勉強の為に読まざるを得ない状況になったのですが、こちらの本が絶版とのことでショックを受けました。知人から著書である医師を薦められていることもリクエストの理由の一つです... (2010/03/17) -
新ドイツ語文法教程
投票数:98票
ドイツ語の文法の本を探しています。英語におけるコミュニケーション偏重の波はドイツ語にもその影響が伝わり、関口が批判した「一巻物」がはびこる状況となっています。中級まではそれでいいのかもしれない... (2014/06/30) -
アイヌ叙事詩 ユーカラ集 全9巻
投票数:64票
文字にすることで、ひとは、ことばの多くを忘れてしまうのです と、おこたえになっていたお顔に、輝きがありました。ここに、 ソシュールを見たようにおもいました。金田一京介というひとは 再発見される... (2006/10/14) -
反体制エスペラント運動史
投票数:56票
日本のエスペラント運動は戦時下にあっても『敵性語』ではないというレトリックを駆使して辛うじて当局による壊滅を免れた。しかし、多くのエスペランティスト達が時局に抗い、弾圧を受けた歴史に光を当てな... (2008/11/01) -
人技あればこそ、技人ありてこそ
投票数:37票
縁あって大橋ピアノにめぐり逢うことができ、こよなく美しい音色に癒されています。調律師さんに伺うと鍵盤に金属重りがひとつも使われていないでバランスがとられていたり、大変に興味深いピアノとのことで... (2017/10/23) -
復刊商品あり
古語類語辞典―現代語から古語が引ける
投票数:30票
古語に関する辞典を色々と探しておりました。 1年半ほど前にこの辞典の存在を知り、どうにかして手に入れたいと思っておりましたが、書店やインターネットからでは品切れで叶いません。 三省堂さん、何卒... (2006/02/25) -
ロシア・ソビエトハンドブック
投票数:30票
ソ連について調べるのに必須の本。 (2021/02/16) -
解説 字体辞典
投票数:27票
普及版(ISBN4385150346)を図書館から借りて目を通しました。千何百年もの間実際に書かれてきた字が、漢和辞典には載っておらず、活字や写植文字にもないため普通に印刷することもできないと... (2012/01/05) -
スグわかる化学反応の系統学習
投票数:25票
三上先生の著書のうち、『演習中心 すぐ解ける化学計算法』、その改訂版である『演習中心 すぐ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法』は古書でも入手が出来ますが、この本だけは希少なために入手が極めて困難です。... (2021/11/23) -
原猫のブルース
投票数:24票
かなり以前に読んだSF児童文学短編集。手塚治虫原作TVアニメ「ビッグX」「悟空の大冒険」などの脚本も一部てがけただけあって作者・佐野美津男氏のテンポのよい流れるような原作のいくつかの場面が忘れ... (2012/08/03) -
植物の進化生物学(4巻)
投票数:24票
植物進化、系統学に関する金字塔のような書籍。 1970年代当時、新進気鋭の学者によって書かれた。 増補改訂版を読みたい気もするが、取りあえず復刊を望みたい。 この分野に関する著作は最近はトンと... (2003/09/09) -
新講数学 I, II, III
投票数:22票
四十数年前に購入した、参考書です。数学科へ進学したいと思ったきっかけになった本です、是非復刻を希望します。残念ながら幾度かの転居でなくなってしまいました。その当時の大日本図書の検定教科書も赤先... (2016/12/27) -
復刊商品あり
高等学校の「数学1」「基礎解析」「代数・幾何」「微分・積分」「確率・統計」及びそのガイド
投票数:22票
中学3年生の頃からゆとり教育が始まり、その教育を受けてきた者です。削りに削られた学習指導内容で高校生の時、数学を教わりました。削られた内容が何かも分からずに高校を卒業して、以前と今の指導内容の... (2009/11/18) -
16世紀の帆船 三省堂図解ライブラリー
投票数:21票
大航海時代の帆船にとても興味があり、資料を探していたところ、この図鑑にいきつきました。ネット上で紹介されていた生き生きとしたイラストにすっかり魅せられてしまいました。是非手に取ってみたい。他の... (2006/05/06) -
テクニカルライター英和辞典
投票数:18票
私自身は、本書を拝見したことはありません。アマゾンのカスタマーレビューによると、仕事上、このような辞典があったら有益であるように感じました。ぜひ、復刻していただきたいです。このような辞典を欲し... (2007/03/08) -
中国黄金殺人事件
投票数:18票
ディー判事シリーズで現在入手可能なのは「四季屏風」「真珠の首飾り」のみ。この二つは判事が旅先で事件を解決する作品で、シリーズ本来の知事=政治家としてのディー判事が出ていない。副官キャラクターた... (2002/06/15) -
新明解国語辞典 第四版
投票数:15票
同じ第4版でも、「動物園」の語釈が「生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し・・・」となっている「改訂前」での復刊を希望します。以後の刷では、改訂によって主幹・山田忠雄の毒気が弱められ... (2020/01/14) -
復刊商品あり
古文読解のための文法
投票数:12票
国語学の泰斗佐伯梅友は、解釈文法の提唱者としてつとに令名が高く、その文法体系は佐伯文法と呼ばれる。一般人向けに古典の読み方をわかりやすく解説した本書は、「はさみこみ(挿入句)」や「筆のそれ」ま... (2009/02/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!