出版社「ベネッセコーポレーション」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト165件
-
復刊商品あり
黒い兄弟
投票数:340票
アニメを観た世代で、原作に触れたいと思いリクエストさせていただきます。数年前に、翻訳者の酒寄進一さんが、Twitterにて新版が出るようです、と呟かれていたのですが、その後、何のアナウンスもな... (2021/07/03) -
色川武大阿佐田哲也全集
投票数:219票
理由は二つ。 一つめは、これを機に出来うる限り彼の全てを手に入れておきたいから。これまで漏れていた三角砂糖など、色川武大・井上志摩夫・阿佐田哲也(あれば他の著者名・作品)の「全て」を収録して... (2011/01/21) -
復刊商品あり
「黒い兄弟」文庫版
投票数:202票
以前所有していましたが手放してしまいました。もう一度読みたいのですが、ハードカバーではなく気軽に持ち運べる文庫版がほしいです。文庫版ならいつでも鞄に入れて置けますので。 できれば、当時の訳だ... (2011/07/07) -
復刊商品あり
つきよにごようじん
投票数:152票
原画展で魅了され、すぐに購入しましたが、読んで読んでしているうちに年月を経ていたみ、その絵本はどこかに姿を消してしまいました。さがしてもさがしてもどこに行ってしまったのか解からず、さみしくてそ... (2002/11/26) -
復刊商品あり
僕はかぐや姫
投票数:129票
センターの過去問で読みました。数年ぶりに読みたいと思った本なのですが、書店でも通販でも手に入れにくい状況です。図書館にあることはあるのですが、この本は手元に置いておいて何度でも読みたいと思う本... (2012/12/12) -
復刊商品あり
ゴースト・ドラム
投票数:126票
初めて読んだとき衝撃を受けました。出だしの一文だけで荒涼とした銀色の世界に引き込まれ、静かながら激しく勢いのあるストーリー展開にファンタジーであることを忘れさせられます。 ページ数は少... (2007/03/11) -
復刊商品あり
この星のぬくもり
投票数:122票
今「光とともに・・・」のドラマで自閉症が注目されています。 同じ自閉症でも、こちらの原作のモデルとなった、アスペルガー症候群は自閉症でありながら、それとはまた違った困難や、苦労があります。 せ... (2004/04/21) -
復刊商品あり
ラッセのにわで
投票数:97票
ベスコフ絵本は絵といい、話の内容といい、子どもに是非読み聞かせたいと常々思っているからです。 あのようにすばらしい絵本がなぜ絶版になってしまうのか、わからない。今の日本人が忘れているような感覚... (2000/10/01) -
ルイ十六世幽囚記
投票数:96票
長い間愚鈍な国王と言われていましたが、この本には国王としてだけでなく、1人の生身の人間としてのルイが書かれていたように思います。 ルイは国王としては暗君だったかもしれないけど、この本を読み、... (2007/03/02) -
ドードーを知っていますか
投票数:72票
twitterで知りました。読んでみたいです。 世界だけでなく、日本でも絶滅しそうな生き物がたくさんいます。 過去にやってしまった間違いを知り、二度と起こさないよう努力するためにも、多くの... (2017/05/12) -
復刊商品あり
エドウィン・マルハウス
投票数:72票
他サイト(ほんやく本のススメ)であらすじと感想を読み、どうしても読みたくなりました。「マーティン・ドレスラーの夢」も面白かったし、「三つの小さな王国」は、ミルハウザー独特の、イメージの洪水にど... (2003/05/27) -
復刊商品あり
おひさまのたまご
投票数:69票
挿絵もお話しもどちらも素晴らしいのです。 娘はこれを読むと必ず、ようこそおひさまのダンスを踊ります。森に住んでいる妖精たちや動物たちがとてもユニークなので、子供ばかりでなく大人も十分堪能できる... (2000/06/09) -
ねっこぼっこ
投票数:64票
しばらく前は草地の上が桜色の洪水のようだったのに、花はどこかに行ってしまいました。何回見ても不思議です。花がどこへ行ったのか、来年はどうなるのか、その答えがこの絵本の中にあります。科学を知る前... (2002/04/08) -
スワン・ソング
投票数:38票
自分ではすでに持っていますが、 書店員として、もっと売りたい作品です。 私の選ぶ翻訳部門 第一位と思っています。 (2020/04/09) -
コブタの気持ちもわかってよ
投票数:36票
2年前に友人から借りました。 その時、絵本に対する気持ち、感激、感謝の気持ちは一生忘れられません。半年間で30件の本屋さんに回りました。 本当に本当に心からの復刻を待ち望んでおります!宜しくお... (2002/08/26) -
月王譚
投票数:36票
最近読ませて頂いたのですが、世界観がとても綺麗で本の世界に入り込んでしまいました。何度も読み返したのですが、私的にここまで心に残った本は今まで数が少ないです。 ぜひ手元に置いておきたい本だと思... (2002/10/24) -
エンジン・サマー
投票数:35票
図書館で借りて読んだのですが、とても感動しました。とくにラストでは涙・・・です。訳者の大森望さん仰るようにこれほど美しく切ないSF小説はないように思います。手元において何回も読み直したいので、... (2002/01/31) -
ドストエフスキイ前期短篇集、後期短篇集
投票数:34票
大学の教授が授業のときに「おとなしい女」を紹介してくださり、先生に頼んでコピーを頂いて読んでみたところ、実に興味深い話でした。 ドストエフスキーは文庫本で出ている小説しか呼んだことがなかったの... (2006/07/31) -
黒い時計の旅 [原題:TOURS OF THE BLACK CLOCK ]
投票数:33票
内容の力強さ、訳文の良く考えられた、そして流麗な文章。オールタイムベスト級の作家のオールタイムベスト級の傑作が読めないままにされてるとは許せません。90年代翻訳文学の最良の成果の一つと言って良... (2019/08/20) -
復刊商品あり
賜物
投票数:32票
是非、読みたい。 (2008/06/05) -
砂漠の宝~あるいはサイードの物語~
投票数:31票
子供の頃に母が買ってくれた本で、おもしろくて何度も読みました。異国の珍しい衣装や食べ物、活気あふれる市場、個性豊かな登場人物など…実際に自分の目で見て、聞いているような気分がして、少し長いこの... (2007/02/10) -
バーナム博物館
投票数:28票
以前、大好きな作家さんから推薦して戴いて「読んで御覧」と言 われて読んだのがきっかけでした。 ミルハウザーの文章は作品 のように美しく、また空想の世界の広がりと可能性に満ちてい て、世界中のど... (2002/01/18) -
小説伝・純愛伝
投票数:25票
小林氏の著作物は幾つか復刊されているよでうすが… どうしてもこの1冊が見つからずに、 今まで残念に思っていました。 泉鏡花賞候補作というのもあり、読んでみたいと思います。 また、最近若い世代に... (2003/05/14) -
復刊商品あり
狂人日記
投票数:22票
当方、中学生のころからの色さんフリークでして、ここ最近に なって狂人日記を探していたのですが近くの図書館ぐらいにしか なく「しょうがねえな・・・借りパクすっか!」と思っていたと ころこのサイト... (2002/11/05) -
夏の黄昏
投票数:21票
アメリカ南部の庶民の家のダイニング。窓からは照りつける真夏の日差し。小さなテーブルを囲む思春期の女の子と従弟の男の子。それに黒人の家政婦ベレニス。この情景がいつまでも心に残ります。 どこに... (2015/10/12) -
復刊商品あり
漱石を読む
投票数:21票
古本屋で一度見かけたことがあるだけなので内容はわかりませんが、思索の結果だけではなくその過程をまるごと見せてくれる、小島流としか言いようのない作品なのだと思います。他の誰にも書けない著作である... (2004/12/04) -
復刊商品あり
クリスマスのようせい
投票数:18票
子供の頃に読んで、大事にしていた1冊です。(福武書店の版ではありませんでしたが)海外暮らしが15年を越えた2002年、在住している南の島を襲った大型台風での為に、家もこの本も、すべて失いました... (2003/12/23) -
戦争で死んだ兵士のこと
投票数:16票
いま世界に暗雲が立ち込めています。そんなとき、以前書店で見かけた本のことがふと思い出されました。どうしても、あの本を今、読む(見る)必要があると感じています。多くの戦場へと向かう兵士たちの1人... (2001/10/02) -
復刊商品あり
死の舞踏
投票数:16票
キングの作品が非常に好きで、著作を読み漁っているのですが、これだけがどうしても手に入りません。キングのファンサイトの感想等を見ていると非常に面白いらしいので暇を見ては探しているのですが、一般の... (2001/04/27) -
かさどろぼう
投票数:15票
ウェッタンシンハさんの作品はどれもとても個性的でおもしろい。この「かさどろぼう」も他に類を見ないおもしろさで特に雨の季節にはぜひ紹介したいですよね!こんなおもしろい作品が手に入らないような状態... (2006/05/31) -
つきのひかりのとらとーら
投票数:15票
以前に図書館で拝読した作品です。優しいタッチとテンポの良い語り口で、弟を持つ姉の葛藤や成長が描かれており、スピード感溢れるイラストながら読後は穏やかであたたかな気持ちになれます。手元にも置いて... (2018/07/23) -
復刊商品あり
世界の果てまで連れてって
投票数:14票
この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23) -
青い犬の目
投票数:14票
昔私にガルシア=マルケスを勧めてくれた人は、「百年の孤独」よりも「青い犬の目」の方が好きだと言っていた。その後「百年の孤独」や「予告された殺人の記録」などを読み、私もマルケスのファンになったが... (2004/03/21) -
瑠璃菊の女
投票数:14票
単行本で読みました。面白かったです。主人公のさりげない強さがカッコイイ!! 文庫版化、続編を望みます。 作者が「江戸民俗史」だったか・・・違ってたらごめんなさい・・・専門家だということで、無理... (2006/03/13) -
ブラッカムの爆撃機
投票数:14票
まさか絶版になってたなんて…。ウェストールの中でも特に好きだったのに、残念です。借りて読んだ本なので、自分の手元になくて内容を確認出来ないですが、表題作ではないほうの最初の物語はもう一度読みた... (2005/11/12) -
のっぽのサラ
投票数:14票
NHKで放送されたドラマで知って原作を読みました。 先日放送された「冬の終わり」は出版されないのですかね。 脚本でパトリシア マクラクランのクレジットが出ていたので これも読んでみたいです。 ... (2002/03/30) -
小説的強度
投票数:13票
狭義の文芸批評が辛うじて成り立っていた頃の絓秀実による生真面目に文学と向き合った一書。その後に絓を含む批評家たちは歴史や社会を論じるようになり、それはしばしば自分史の批評的回顧ともなるのだが、... (2021/03/07) -
こだわりの育児
投票数:13票
最近、妻が堀内さんの作品が気に入り、また妊娠したこともありどうしても購入したいと言うので方々の古本屋等を探したのですが見つかりません。そこで復刻して下さると有り難いのですが、どうかよろしくお願... (2003/03/02) -
復刊商品あり
みかづきちゃんシリーズ 全3巻
投票数:12票
こどもに絵本を読むボランティアをしています。 「みかづきちゃんてをつなご」でパネルシアターを作り、たびたびこどもたちに演じています。大きいくまから小さい生き物までみんなが手をつないでいくのが... (2012/10/31) -
迷宮都市
投票数:12票
ボルヘスに似ているかというと、う~ん…という感じ。カルヴィーノに似ているかというと、これも、う~ん…という感じ。 トリを飾る作品 「SEIの本」 、これはオクタビオ・パスの散文詩(詩的短編小説... (2003/08/09) -
やまなし
投票数:12票
平塚美術館で宮沢賢治の原画展が開催されており、安藤さんの作品を拝見しました。水の中の世界が美しく賢治の世界を見事に再現されているようでした。小学校で見学に行ったのですが、もう一度ゆっくり見たい... (2008/02/18) -
ちょうちょうのくにへ
投票数:12票
一見地味だけれど何度も読みたくなる、こんな素朴な本が、いま見なおされていると思います。図書館で何度も借りて読みました。2歳の娘も、詩のようなこの本をだいぶ暗唱しています。ぜひ手元におきたいです... (2000/06/17) -
ないものの存在
投票数:11票
『ないものの存在』は、『カント節』と並んで作者が晩年書き継いでいた哲学小説ともいうべきものの一冊である。当時学生だったわたしは、時に田中氏と一緒にバスに揺られながら、小説ともエッセイともいえぬ... (2010/06/16) -
くもの巣の小道
投票数:11票
ぜひ読んでみたい。とても好きな作家。 (2006/09/08) -
よだかの星
投票数:11票
昔読んだ「よだかの星」の絵本の絵がおそろしく美しかったことを思い出して探しましたが、違う絵のものばかりでようやく見つけたときには新品がありませんでした。 こういった素敵な絵本が増えてほしいと... (2011/11/04) -
キャナリー・ロウ 缶詰横町
投票数:10票
絶版になって久しく、しかし人気作品のため、中古本の価格が高騰しています。 全集にも収録されていますが、その全集も絶版のため、文庫版または全集を所蔵している、数少ない図書館へアクセスしなければ... (2021/10/07) -
愛と笑いの夜
投票数:10票
著者も訳者もリスペクトしてっから (2006/06/10) -
くまおとこ グリム童話より
投票数:10票
グリム童話の中でも、小学生の大きい男の子に人気のある話です。ホフマンの絵がすてきです。 (2011/08/31) -
ショート・サーキット
投票数:10票
佐伯一麦は、好きだ。 (2005/03/15) -
未完の帝国 ナチス・ドイツの建築と都市
投票数:10票
八束氏の著作は、難解なこともあり多くが絶版になっている。この著作もそのうちのひとつ。しかし本著は内容がコンパクトにまとめらており、内容が広がり過ぎない。また、ナチス・ドイツの建築と都市という内... (2007/03/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!