復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

T-POINT 貯まる!使える!

著者「フロイト(フロイド)」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング14件

復刊リクエスト48件

  • 精神医学の基本問題
    復刊商品あり

    精神医学の基本問題

    【著者】内村祐之

    投票数:28

    精神科医は古典を重んじます.この書はまさに古典に ふさわしい内容を有しています.この本が入手困難になって 以降にどれだけたくさんの人が精神医学の学習に入ったこと か.. 精神医学に興味ある人、... (2002/05/09)

    投票ページへ

  • 昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    昏睡状態の人と対話する―プロセス指向心理学の新たな試み

    【著者】アーノルド ミンデル (著), 藤見 幸雄 (翻訳), 伊藤 雄二郎 (翻訳)

    投票数:21

    昏睡状態の人に意識があるなんて、一般的には知られていない。昏睡状態の人と対話することが出来、その人の人生を最後まで全うすることが出来たら、どれほど大きな可能性が開けるだろう!そして、残された家... (2008/08/22)

    投票ページへ

  • 社会学的想像力
    復刊商品あり

    社会学的想像力

    【著者】C.ライト・ミルズ 著 / 鈴木広 訳

    投票数:15

    この本なくして日本で社会学など可能であろうか? (2004/10/18)

    投票ページへ

  • 精神分析の系譜――失われた始源

    精神分析の系譜――失われた始源

    【著者】ミシェル・アンリ

    投票数:13

    ニーチェ研究のためにぜひとも欲しい。ドイツ語はできてもフランス語はできないので、原著で読むことはできない。古本屋を巡ってもなかなか出会えない。そのため、研究の一助にするためには、この本が復刊さ... (2009/09/13)

    投票ページへ

  • 砂男

    砂男

    【著者】E・T・A・ホフマン

    投票数:11

    ここに収録されているホフマンの小説『砂男』とフロイトの論文『無気味なもの』は他の翻訳でも読むこともできるが、種村季弘の解説「ホフマンとフロイト」はこの文庫本でしか読めない。しかも、この解説がも... (2009/01/25)

    投票ページへ

  • エクリチュールと差異
    復刊商品あり

    エクリチュールと差異

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:7

    主著の一つとされる重要な作品の新訳ですが、現在古書でも価格が高騰しており入手困難です。昨年、1964~1965年に行われたハイデガー講義の邦訳が出版されたところで、その直後に執筆されたと思われ... (2021/03/18)

    投票ページへ

  • 文学と精神分析
    復刊商品あり

    文学と精神分析

    【著者】イェンゼン著 フロイト解説 安田徳太郎・安田一郎訳

    投票数:7

    欲しい。できれば文庫で。 (2008/01/14)

    投票ページへ

  • 日常生活に於ける精神病理
    復刊商品あり

    日常生活に於ける精神病理

    【著者】ジークムント・フロイト

    投票数:6

    臨床心理学を学んでいますが、日常生活に於ける言い間違いやうっかりミスにも見方を変えるとそこに特別な意味が潜んでいたりすることを感じます。それらを単なる間違いやミスとして片付けるのではなく、本人... (2003/05/22)

    投票ページへ




  • ヒステリーの心理

    【著者】クレッチュメル、クレッチマー

    投票数:6

    私の周りにもたくさんいる摂食障害、PDに関連しているとのことで、とても興味があります。 (2003/06/18)

    投票ページへ

  • ユダヤ神秘主義とフロイト
    復刊商品あり

    ユダヤ神秘主義とフロイト

    【著者】バガン

    投票数:6

    かのマドンナが最近ハマッているということでも話題になっている(?)、ユダヤの神秘主義思想、カバラ。その教義である「聖書の秘儀的な読み取りによって、宇宙の真理が明かされる」という発想、これはフロ... (2004/06/21)

    投票ページへ

  • 夢のなかの夢

    夢のなかの夢

    【著者】アントニオ・タブッキ

    投票数:5

    入手困難なのは悲しいです。ぜひ重版を。 『ユリイカ』タブッキ特集(2012年6月号)での編集部の方の発言に大いに期待しています。 「この特集号とともに続々重版、あるいは新装版で出せたらと思... (2012/06/19)

    投票ページへ




  • 実験衝動診断法

    【著者】L.ソンディ 著  佐竹隆三訳

    投票数:5

    衝動診断法を学ぶ上で、必要不可欠な本だからです。 現在でも司法矯正分野では使用され、且つ又、フロイトの個人的無意識、ユングの集合的無意識の架橋の役割となりうる第三の「家族的無意識」は、精神分析... (2006/02/20)

    投票ページへ

  • フロイト フリースへの手紙―1887‐1904

    フロイト フリースへの手紙―1887‐1904

    【著者】S・フロイト

    投票数:4

    この本はフロイトの「父殺し」に興味を持つものとしては必須の資料です。 英語版・ドイツ語版をもっておりますが、私の外国語能力では細かいところまで読み込めません。どうか復刊してくださるようお願い... (2020/02/15)

    投票ページへ

  • 天才の精神病理―科学的創造の秘密

    天才の精神病理―科学的創造の秘密

    【著者】飯田真、中井久夫

    投票数:4

    無

    天才も大変なんだなあ。 (2009/01/06)

    投票ページへ

  • 心理療法・その基礎なるもの―混迷から抜け出すための有効要因

    心理療法・その基礎なるもの―混迷から抜け出すための有効要因

    【著者】スコット・D. ミラー (著), マーク・A. ハブル (著), バリー・L. ダンカン (著), 曽我 昌祺 (翻訳)

    投票数:4

    無

    面白そう。 (2009/01/06)

    投票ページへ

  • 無意識の心理
    復刊商品あり

    無意識の心理

    【著者】C.G.ユング著 高橋義孝訳

    投票数:4

    この本は入門書という位置付けではありますが、ユング特有の深みがあります。それは単なる用語の解説だけではなく、人間心理の個別性と普遍性を、日常的で実際的な状況を用いて、実直なまでにえぐる様に書き... (2008/06/19)

    投票ページへ

  • ルー・サロメ 愛と生涯

    ルー・サロメ 愛と生涯

    【著者】H.F.ペータース

    投票数:4

    k.

    k.

    ニーチェ、リルケ、フロイトの愛人って…興味ありませんか? (2007/11/20)

    投票ページへ

  • 欲動

    欲動

    【著者】丸山圭三郎

    投票数:4

    丸山圭三郎によるフロイト・ラカンの概念である「欲動」を自らのソシュール研究の観点から考察した重要論文です。 数多のフロイト・ラカン研究書とは一線を画する思想的到達点を見せる傑作でしょう。 ぜひ... (2006/06/11)

    投票ページへ

  • 医学的心理学

    医学的心理学

    【著者】クレッチメル、クレッチマー

    投票数:4

    精神科医は古典が好きです. いつの世にも通用するこの本をぜひ全国の精神科医、精神医学 心理学のファンへ. (2002/05/09)

    投票ページへ

  • 根源悪の系譜 カントからアーレントまで
    復刊商品あり

    根源悪の系譜 カントからアーレントまで

    【著者】R.J. バーンスタイン 著 / 阿部ふく子 後藤正英 齋藤直樹 菅原潤 田口茂 訳

    投票数:3

    類書があまりない基本書だから。 (2021/01/06)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

T-POINT 貯まる!使える!