「ヒロシマ・長崎原爆投下」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト42件
-
トランクの中の日本―米従軍カメラマンの非公式記録
投票数:58票
戦闘ごっこや、銃、爆弾などが大好きな息子。今はまだどういうことか分からずに遊んでいるだけですが、行き着く先はこの写真たちなんだよ、ということを知ってもらいたい。おれが先生なら、学校の図書館にこ... (2007/12/11) -
八月がくるたびに
投票数:41票
娘が修学旅行で広島に行きました。そんなこともあって久し振りにこの本のことを思い出して、子供達に読ませてみようと思ったら、何と現行版は元の装丁とは大きく変わっているとの話を読み、堪らず復刊ドット... (2014/05/15) -
復刊商品あり
未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
投票数:35票
とても入手しにくい貴重な本です。 知人から聞いてどうしても読みたくなってしまいましたが、さらに調べていたら、本当に価値のある本だと言うことがわかってきました。 是非こういう大切な未来に伝え... (2010/07/09) -
復刊商品あり
原子爆弾の誕生 普及版 上・下
投票数:33票
本書は科学・技術的観点から、かつ歴史的観点からも綿密な調査と検証の上さらに科学者としての良心の元に記述されており、一度、紀伊国屋のものではなく、元版を持っていたのですが、止む無く手放した事情が... (2008/01/03) -
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:21票
第二次大戦に関するお勧め書籍として、いろいろなサイトで取り上げられているのを読んで、大変関心を抱きました。以下の目次だけを読んでいても、「ぜひ読んでみたい!」と思ってしまいます。 第1章 爆撃... (2004/08/15) -
閃光と再生 原爆・教育・蝶と旅
投票数:9票
戦後78年、広島の被爆体験を語り継ぐ、数少ない生き証人である梶矢文昭氏の 著作。終戦直前の米国による原爆の実験投下により。実際に広島で被爆された方が、後世の人々に貴重な実体験を伝え、同じ悲劇... (2023/09/13) -
被曝国アメリカ−放射線災害の恐るべき実態
投票数:7票
広島・長崎の原爆投下後の瓦礫処理等による米軍兵士の被曝の問題は、今日の原発事故後の健康被害を考えるにあたって大いに参考になるだろう。とりわけ長崎の西山地区は、黒い雨、黒い煤等の降雨・降灰地域と... (2012/03/31) -
原爆と差別
投票数:7票
戦後60年、実際に被爆した方々も次々とお亡くなりになっています。ヒバクシャという言葉が忘れられつつある今だからこそ、もう一度思い起こしておく必要があるのではないかと思います。 ちなみに、私も... (2005/06/12) -
世界原爆詩集
投票数:6票
浮ついた日本の風景に飽き飽きするとこの詩集を繙く。読み返すたびにいつも同じ場所に引き戻される。すなわち戦後日本が原爆投下と犠牲者の上に成り立っていることを。中学校の国語教科書には常に収録されて... (2003/08/24) -
かべにきえる少年
投票数:5票
新規リクエストの内容欄に記入してしまいましたので、重複になります。すみません。 小学校の図書館にあり、何度も何度も読み返しました。 読み手の子供を意識してか、正面切って原爆の恐ろしさを... (2011/01/25) -
閃光の影で:原爆被爆者援護赤十字看護婦の手記
投票数:4票
当時経験された方々の生の声が語られると知りましたが、古い本なので手に入りません。後世に伝える為にもぜひ復刊を希望致します。 宜しくお願い致します。 (2025/08/08) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
忘れてはいけない貴重な歴史を記録した写真集です。 ぜひ欲しい。 (2019/01/09) -
復刊商品あり
小説集 夏の花
投票数:3票
これが売っていないなんて、おかしいですよね。 読まれるべきです。 (2009/09/09) -
千羽づるのねがい
投票数:3票
とても、心に残る本です。切なくでも淡々と書かれた文章。それと同時に本のイラストがとても色鮮やかで綺麗で。随分昔に読んで、切なさと戦争のむごさに胸を痛めるあまり、誰かに譲ってしまった過去の自分に... (2005/07/09) -
復刊商品あり
土門拳自選作品集 全3巻
投票数:3票
まさに土門拳の精髄を集めた写真集です。初めて土門拳の写真を観る方に一番にお薦めしたいのですが、初版はあまりのボリューム(10キロ近い目方がありました)に持ち運ぶのが大変でしたので、復刊の際には... (2004/11/18) -
ヒロシマ
投票数:3票
過日、山形県酒田市の土門拳記念館を訪れ、作品のリアリティに圧倒されました。 ヒロシマ関連の写真は展示されていなかったので、ミュージアムショップで作品集などを探したのですが、「生きているヒロシ... (2012/08/11) -
原爆機東京へ新版・太平洋戦争秘録
投票数:3票
見たい! (2003/09/05) -
ヒロシマわが罪と罰
投票数:2票
また、手元におき何度も読みたいからわ、 (2025/04/29) -
いのちが未来をもてるように : 平和の語り部=広島・長崎
投票数:2票
作曲家林光による組曲「生命の木、空へ」を合唱している時、この写真集を実際に持っている人から見せていただいた。原爆被害のすさまじさは、数によって示されることが多いが、実際に人間の作り出した火によ... (2019/04/26) -
オランダ兵士長崎被爆記
投票数:2票
『戦勝国』『敗戦国』『加害者』『被害者』という単純な目線を超え、非常に客観的に自らの体験を書かれた本で、内容も非常に読みやすく、今の時代こそ読むべき本と紹介されたから。また、日本人以外の当時の... (2013/05/23) -
むらさき色のピカ
投票数:2票
小学生中学年に、学校の図書館で読みました。 私を含め、どんどんと、戦争をしらない世代、子供たちが増え、核の恐ろしさや、日本も昔、戦争をして今がある、ということを、表面上でしかわからない時... (2013/04/07) -
復刊商品あり
長崎原爆記―被爆医師の証言
投票数:2票
長崎で原爆投下された後、放射能を被爆した、病院の医師、スタッフ、患者みなが後遺症にならなかったことで有名な、秋月博士(医師)がとった対策について。 玄米、海藻、南瓜、自然塩などを積極的... (2011/03/23) -
中国の「核」が世界を制す
投票数:2票
品切れ。重版未定のため。 (2010/11/07) -
高見順日記 全17巻
投票数:2票
昭和史を語る上で欠かせない文献的価値がある。 (2008/06/26) -
原爆投下決断の内幕 (上 、下巻)
投票数:2票
『原爆投下決断の内幕 (上 、下巻)』は決定的な 原爆投下が日本人への人体実験だったという事を詳細な記録で書いた本なのに、この本が絶版になっているのは非常におかしい。 是非、復刊をお願い... (2009/04/08) -
アサガオ
投票数:2票
一年生の子どもでもわかるし、大人にも伝える深さを持った本。難しい理屈は何もなく、自然に命の大切さに考えさせられます。復刊されたら、私個人としても最低30冊は購入して知人や知人の子どもたちに配り... (2006/06/12) -
欲シガリマセン欲しがります
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
ふにくり ・ふにくら
投票数:1票
今なお戦争が終わらない現代において、世界では核兵器すら使用されるかもしれないという今日、 長崎原爆資料館で自死したという、被爆者であり詩人の原口喜久也の作品を読み戦争とは何かと考え続けたいと... (2025/02/25) -
復刊商品あり
定本 原民喜全集
投票数:1票
原民喜という文学者の人生が好きです。彼の書いたものをできる限り手元に置いて生活がしたい。それだけです。 (2024/10/06) -
届かなかった手紙 原爆開発「マンハッタン計画」科学者たちの叫び
投票数:1票
映画『オッペンハイマー』を見て反対署名があったことを知り、この本にたどり着きました。図書館で借りて読んでいますが、手元に置いて何度も読みたい本です。電子はあるけど電子だと読みづらい。 (2024/05/13) -
長崎の郵便配達
投票数:1票
映画『長崎の郵便配達』を観て、本を読みたいと思ったら、廃盤のようです 本に書かれたご本人も復刻を願っておられたとのこと ぜひ 復刻お願いしたいと思います (2022/08/11) -
復刊商品あり
ヒロシマ
投票数:1票
貴重な書籍。是非復刊を。 (2018/10/25) -
幼年画
投票数:1票
版元品切れ・重版未定のため。 (2016/05/12) -
戦後日本映画小史
投票数:1票
興味ある内容なので (2016/01/17) -
世界のヒバクシャ
投票数:1票
「中国新聞に掲載されてからすでに20年以上がたつ。しかし、その内容は時代遅れとなるどころか、2011年3月に起きた東京電力福島第1原発の炉心溶融事故以降、より一層重要さを増している。」(中国新... (2014/10/09) -
被爆者 60年目のことば
投票数:1票
現代の児童にとってなかなか理解しにくい戦争や原爆という事実を率直に伝えることができる一冊田と思います。 なぜか絶版になっており、手に入りにくい状態です。 是非復刊してほしいと思います。 (2013/04/24) -
原爆市長 復刻版
投票数:1票
ひとりの政治家を、後世、どう評価するかは、多面的に考えなくてはいけません。しかし、国民・住民が、大きな苦難にあった時、それを乗り越えた経験というものは、すべてを肯定することには当然なりませんが... (2013/03/16) -
復刊商品あり
アメリカの影
投票数:1票
冷戦文化研究の基本文献。加藤典洋研究にも必読書。 (2008/07/31) -
原爆被爆者援護対策事務の手引
投票数:1票
様式が全て原寸どころか、そのもの自体が添附されています。(蔵書有) (2005/07/02) -
NHKドラマ・ガイド
投票数:1票
ドラマの話でたまに見ていたものもあります。 (2003/05/14) -
復刊商品あり
幻の声 NHK広島8月6日
投票数:0票
-
死の影
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!