復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「スパイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング27件

復刊リクエスト154件




  • 故国の歌は聞こえない

    【著者】河あきら

    投票数:114

    別冊マーガレット初めての長期連載作品です。お友達に別マを借りて読んでいました。子供の頃はお金が無かったのでコミックスまで買えませんでした。難しい題材を選んでいますね。でも、子供にも分かるように... (2020/01/19)



  • 翡翠

    【著者】こがわみさき

    投票数:105

    こがわみさきさんの作品は「しあわせインベーダー」から読ませていただいていますが、作品世界の温かさにひかれて入手可能なものは全て買いました。しかし、「翡翠」と「SANGO」は絶版ということで古本... (2002/07/17)
  • ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動
    復刊商品あり

    ヴェノナ 解読されたソ連の暗号とスパイ活動

    【著者】ジョン・アール・ヘインズ ハーヴェイ・クレア 著 / 中西輝政 監訳 / 山添博史 佐々木太郎 金自成 訳

    投票数:103

    Amazonで販売してますが、10万円と高額です。 (2016/12/10)
  • プラチナ・ビーズ

    プラチナ・ビーズ

    【著者】五條瑛

    投票数:88

    最近五條先生の鉱物シリーズを知り、この本は絶版のためやむなく中古品を購入しました。新たに読み始めている方もいる中、やはり一作目がなかなか買えない状況がとても残念です。内容もとても面白いので、是... (2018/10/31)
  • 00学園 スパイ大作戦

    00学園 スパイ大作戦

    【著者】永井豪 安田達矢

    投票数:87

    中学生の頃、本屋で立ち読みしててやけに分厚いマンガ雑誌があった。少年チャレンジという雑誌であった。手にとって開いたら、カラーでアラビアン風のビキニのかっこしたロミーちゃんがいた。安田先生の描く... (2014/04/24)



  • ナポレオン・ソロシリーズ全16巻

    【著者】デヴィッド・マクダニエル、ジョン・オーラム、ピーター・レスリー、トーマス・ストラットン、他

    投票数:69

    今、スターキャットテレビのムービープラスでナポレオン・ソロ がやっているのですが、スパイものなんですけど、ハード・ボイルドではなく、ドジっぽくておもしろいです。 スパイにしちゃ弱いところもある... (2004/02/25)
  • 神の火

    神の火

    【著者】高村薫

    投票数:55

    m

    m

    高村薫氏の作品の大きな特徴は、文庫化に際しての大幅な加筆修正だと思います。 しかし、今まで文庫化されたものに関しては、修正後の高い完成度はもちろんのこと、もとのハードカバー版のものも充分面白く... (2003/07/16)
  • 007シリーズ 全4巻
    復刊商品あり

    007シリーズ 全4巻

    【著者】さいとうたかを

    投票数:48

    外国ではコミックが最近商品化されたのに日本ではそれがない!今年「カジノ・ロワイヤル」が公開されるんだから復刊するにはもって来いのマンガでしょ。それにさいとうたかを氏のあの迫力ある画力で永遠の快... (2006/06/18)
  • ナポレオンソロ

    ナポレオンソロ

    【著者】さいとう・たかを

    投票数:32

    海外ドラマのコミカライズは貴重ですね (2014/10/26)
  • 諜報の技術
    復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    復刊を希望する理由は、諜報について書かれたこの本は日本の安全に寄与すると考えられるからです。 いまの日本は、諜報についての備えがなく、ために多くの損害を被っているからです。外交官が蜜の罠にひ... (2006/03/20)
  • 死者にかかってきた電話

    死者にかかってきた電話

    【著者】ジョン・ル・カレ

    投票数:30

    ル・カレのスマイリーが登場する作品をすべて手元に集めたく、あちこちで探しているのですが、どうしても見つかりません。 いっそスマイリーシリーズの全集という形で出して欲しいぐらいです。 作者の... (2013/01/14)
  • 陸軍中野学校 全6巻

    陸軍中野学校 全6巻

    【著者】畠山清行

    投票数:30

    今、畠山清行著・保阪正康編の【秘録 陸軍中野学校】を読んでいますが、大変興味深く、当時の日本人が非常に優秀で、且つ、国の為に命がけで頑張っていた事が理解出来ます。また、現代の情報社会においても... (2011/01/05)
  • F機関
    復刊商品あり

    F機関

    【著者】藤原岩市

    投票数:29

    F機関(藤原機関)について書かれた本が少なく、現在は入手も困難な状況です。日本人が大東亜戦争で世界史に与えた影響(アジア各国の独立)としては極めて大きな物があるにもかかわらず、F機関については... (2007/06/13)



  • 挑戦

    【著者】丘けいこ

    投票数:29

    女性のスパイまんがは珍しく、毎号ドキドキわくわくしながら読んでいました。最終回まで読んだ記憶がなく、今でも主人公がどうなったのか気になっています。TVのナポレンソロも観て、真剣にスパイになるに... (2010/10/29)



  • 陸軍中野学校

    【著者】中野校友会編

    投票数:26

    貴重な資料 (2013/12/09)



  • スカイヤーズ5

    【著者】川崎のぼる

    投票数:26

    2015年4月24日と5月29日にDVDBOX全2巻が発売されましたが、少年ブックに連載された川崎のぼるさんのコミカライズ版の方はまだ復刻されていません。最近、川崎のぼる展で原画が展示されたこ... (2015/09/19)



  • 007号/世界を行く

    【著者】イアン・フレミング

    投票数:26

    tt

    tt

    フレミングのエッセーにより、007シリーズの元ネタや背景がわかるようになる。短いエッセーは現在も文庫に収録されているが、いかにも インテリかつイギリス的 蘊蓄に満ちておもしろい。 復刊の場合は... (2001/11/03)
  • コマンドJ

    コマンドJ

    【著者】横山光輝

    投票数:25

    伊賀の影丸の現代版的なところもあり、当時は、人気連載漫画満載の少年マガジンにおいては、ちょっと隠れた名作だと感じて読んでました。文庫新品も在庫がなく、何とか、マガジン掲載時のサイズで完全版を刊... (2014/11/05)



  • 化石の城

    【著者】山田正紀

    投票数:23

    「神狩り」のときからリアルタイムでファンなのですが、「化石の城」だけは文庫化を待っていたらそのまま絶版され読んでない。 一生読めないのは辛いので是非復刊して欲しい。 (2006/07/16)
  • 007 オクトパシー

    007 オクトパシー

    【著者】イアン・フレミング

    投票数:22

    映画007シリーズのファンなのもあり、オクトパシーの英語朗読CDをリスニングの勉強も兼ねて購入したものの意味が解らず・・・。日本語版でしっかりと作品を理解し勉強したいのと思うので、ぜひ復刊をお... (2013/10/31)
  • 白い国籍のスパイ

    白い国籍のスパイ

    【著者】ヨハネス・マリオ・ジンメル

    投票数:20

    ストーリーテリングの素晴らしさ。そして料理好きのスパイというキャラクター設定の非凡さ。しかも料理のレシピ付き。美味しいもの好きで、最近料理にもこっている自分としてはたまらない。人に貸したまま失... (2003/09/04)



  • ナポレオン・ソロシリーズ全3、4巻?(QTブックス・シリーズ)

    【著者】ピーター・レスリー、他

    投票数:19

    ナポレオン・ソロシリーズは、早川書房版を学生のとき注文して数巻は所持しておりますが、完璧ではありません。早川書房版とともに復刊を希望してやみません。それと、別に子供向けのミステリ全集のようなも... (2002/04/18)
  • プリズナー

    プリズナー

    【著者】トマス・M・ディッシュ

    投票数:18

    TVドラマ「プリズナーNo6」は、はるか昔受信状態の悪いテレビ埼玉で必死に見た覚えがあります。不条理劇の様でもあり、寓話性も豊かな他に比べるものが無い作品。ドラマはDVDBOXも発売されました... (2004/11/12)
  • キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    【著者】グレゴリィ・カーン(E.Cタブ)

    投票数:18

    小学生のころ(約35年前)からSFにはまり、新刊SF片っ端からかっていました。すごい量になりました。結婚引越し時に、泣く泣く手放した本です。古本屋さんがびっくりしたほどですから。読みたくても・... (2006/03/31)
  • 人間ゾルゲ

    人間ゾルゲ

    【著者】石井花子

    投票数:18

    ゾルゲ事件ほど、明治以降の「日本政府」を震え上がらせたことはないだろう。実際に、リヒャルト・ゾルゲに関わった人物は、数多くあれども一人の人間として接したのは彼女くらいのものであろう。その著書と... (2002/09/06)



  • 関東軍と極東ソ連軍

    【著者】林三郎

    投票数:17

    陸軍がソ連軍をどう捉えていたのか、非常に興味があります。 (2008/04/18)



  • 諜報・工作 ラインハルト・ゲーレン回顧録

    【著者】ラインハルト・ゲーレン

    投票数:16

    ヒトラードイツが崩壊し、ドイツは独立を危ぶまれていたそうだが、ゲーレンが持っていた対ソ連情報がドイツの独立を辛うじて支えたといわれる。20世紀有数のきわめて有能な情報官だったゲーレン将軍が書い... (2006/04/15)



  • 0011ナポレオンソロ

    【著者】飛鳥幸子

    投票数:16

    飛鳥幸子さんの作品は未収録が多すぎるのです。【0011ナポレオンソロ】などは、いま現在読んでも躍動感もあり、粋な作品だと思います。この作品だけの復刊が無理でしたら、他の未収録作品も付け加えてい... (2004/07/17)



  • Sπ(エスパイ)

    【著者】石森章太郎

    投票数:16

    子供のころの思い出の漫画として、メゾンZ 、黒い風とともに エスパイがもっとも印象に残るものです。(補遺)花井さんが超能力スパイものではないかと書いておられますが、私の記憶にある限り、SFスパ... (2002/07/24)



  • スパイ貴族

    【著者】モンキー・パンチ

    投票数:15

    スパイ貴族,the manga has adapted in episode 1 of mankatsu animation and I love it.It deserve to have ... (2022/04/11)
  • 惑星売ります

    惑星売ります

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォークト

    投票数:15

    A・E・ヴァン・ヴォークトの作品って、どうやら壊滅状態になっちゃっていたんですね、知らなかった。 私が入手できたころでも、この作品だけ何故か本屋を探し回った記憶があります。でも、探し回った価... (2008/04/17)
  • 悪夢機械

    悪夢機械

    【著者】フィリップ・K・ディック

    投票数:15

    とにかく読みたい! (2005/05/31)
  • CIA流戦略情報読本

    CIA流戦略情報読本

    【著者】H.E.マイヤー

    投票数:14

    情報活動といえばスパイにばかり目が行きがちの日本人だが、真の情報活動は、集めた情報の分析評価にこそある。 その観点からプロが語るこの本は、誠に貴重で、わが国の情報基盤底上げのためにも必須の基礎... (2005/02/15)
  • 全記録 ハルビン特務機関  関東軍情報部の軌跡

    全記録 ハルビン特務機関  関東軍情報部の軌跡

    【著者】西原征夫

    投票数:13

    1.情報活動の記録を国民レベルで広く共有することは、国防にとって有益と考えます。 1.著者の提言はきわめて優れており、今でも古びることなく通用するので、一般国民が娯楽書として読んでも楽しめると... (2006/04/30)



  • 尾崎秀実著作集

    【著者】尾崎秀実

    投票数:13

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • マイティジャック/戦えマイティジャック
    復刊商品あり

    マイティジャック/戦えマイティジャック

    【著者】江波譲二.他

    投票数:13

    小学校時代に「少年ブック」に掲載されていて、毎号楽しみにしていました。あまりヒットしなかったように記憶していますが、ちょっとだけテレビ化されたような。その後「宇宙戦艦やまと」が爆発的にヒットし... (2005/07/10)
  • 大いなる惑星

    大いなる惑星

    【著者】ジャック・ヴァンス

    投票数:13

    ジャックヴァンスはあまり知られていないのですね。昔、読んだことがあります。最近、竜を駆る種族が復刊されましたが、これを機会にして復刊して欲しいです。 (2006/11/29)



  • オフィシャル・スパイ・ハンドブック

    【著者】矢作俊彦

    投票数:13

    矢作俊彦氏、谷口ジロー氏が組まれた作品の大ファンです。(時期は限られますが・・・) こちらの作品は、まさに両氏、(らしさ)が溢れていらっしゃる頃かとおもっておりますので、切に復刊をお願いいた... (2020/05/14)
  • ルサルカは還らない

    ルサルカは還らない

    【著者】御厨 さと美

    投票数:12

    ノーラシリーズ、裂けた旅券等は、当時、月刊OUTのチカラもあり収集は容易だったが、 この作品の時期は、特に私は仕事が忙しかった事等も有り、知らなくて、入手出来なかった(しなかった)ため。 (2023/01/07)



  • ヒューマノイド

    【著者】ジャック・ウィリアムスン

    投票数:12

    ジャック・ウィリアムスンの中では一番良く出来た作品だと思うのに文庫化もされず、40年ちかく放置されたままになっていますね。 この作品との最初のなれそめは、子供向けの『なぞの宇宙ロボット』でし... (2003/09/09)
  • スパイの家系 I II III

    スパイの家系 I II III

    【著者】ジョン・ガードナー

    投票数:12

    『スパイの家系 IIIIII』、このトレイトン一族の大叙事詩が三部作の二作で終わってしまっています。まず、第三作の刊行を是非ともお願いしたいです。そして同時にIとIIを復刊し、ジョン・ガードナ... (2005/11/13)
  • セクシーボイス&ロボ
    復刊商品あり

    セクシーボイス&ロボ

    【著者】黒田硫黄

    投票数:11

    tjp

    tjp

    数年前に友達の家で見せてもらって、「なんだこれは?」と始めは思っていたが、読み進めていくうちに虜になってしまった。しばらく存在を忘れていたが、ドラマ化のニュースを聞きまた読みたくなった。(ドラ... (2007/02/04)



  • 情報機関ーその使命と技術

    【著者】ゲルト・ブッフハイト

    投票数:11

    情報に関して解説したテキストはぜひとも欲しい (2006/05/01)
  • 少年忍者部隊月光

    少年忍者部隊月光

    【著者】吉田竜夫

    投票数:11

    ガッチャマンの原作者(兼キャラクターデザインも手がけた)であり、タツノコプロの初代社長である吉田竜夫氏が、漫画家として描いた作品として、是非読んで見たいものと前々から切望していた作品。以前所持... (2006/09/26)
  • 007ロシアより愛を込めて

    007ロシアより愛を込めて

    【著者】イアン・フレミング

    投票数:11

    007シリーズの原作の復刊希望の数がずいぶん少ないことに驚きました。映画の情報が少ないのも、です。海外のサイトでは、ファンクラブもあって撮影に使用された品物のオークションのニュース等を見たりで... (2007/12/27)
  • ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦

    【著者】ピーター・ホップカーク

    投票数:10

    気になったので、読みたいです。 (2015/11/26)
  • 戦場の狗―ある特務諜報員の手記

    戦場の狗―ある特務諜報員の手記

    【著者】和気シクルシイ

    投票数:10

    10年以上前に読んだ、アイヌについてのムック本の中に、この本のことが一部述べられており、ぜひ読みたいと思っていた。しかし当時はどこの書店にもなく、注文もすることもなく忘れていた。 そして思い... (2008/08/20)
  • リチャード・ブレイドシリーズ全13巻

    リチャード・ブレイドシリーズ全13巻

    【著者】ジェフリー・ロード

    投票数:10

    理由を上の「内容紹介」欄に記入してしまった・・。とまれ、B級の度合いが徹底しているため、気楽に読めるシリーズゆえ復刊希望と付け加えます。やっぱりスピルバーグだけがSFではないということを多くの... (2002/04/21)
  • ゾルゲ謀略団

    ゾルゲ謀略団

    【著者】竹内春夫

    投票数:9

    日米開戦に旧ソ連の工作の影響がどの程度あったかを知りたい。他の「ゾルゲ」本では、単なる諜報活動とされているものもあるが、尾崎秀実を通じた謀略活動により近衛内閣そのものが牛耳られ、対ソ戦から南進... (2005/12/07)
  • サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画

    サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画

    【著者】ジム シュナーベル

    投票数:9

    超心理学の研究書ではない、ジャーナリスティックな視点で書かれた本としては、最もよく書かれた内容かも。なかなか古本で出てこないけど、出来が良いから持ってる人は手放さないのでは?CIAの内幕物とし... (2004/11/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!