出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
                    	ショッピング62件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト995件
- 
                            	
                                見世物研究投票数:4票 孤高の名著とされてきたが,今や入手困難.また,古書価格が高すぎる. (2010/05/03)
- 
                            	
                                堀田善衛全集 全16巻投票数:4票 高校時代に堀田善衛さんの『インドで考えたこと』を読んで、インド学の道に進みました。こんなにすばらしい文章の数々が、あちこちの出版社からばらばらに出された文庫・新書の類で断片的にしか読めない現状... (2010/03/02)
- 
                            	
                            	復刊商品ありサルトル哲学序説(筑摩叢書193)投票数:4票 50年前,サルトルがどのように受け止められたのか.サルトルが過去でなかった時代の書物に興味があります. (2010/01/26)
- 
                            	
                                皇帝ハイレ・セラシエ―エチオピア帝国最後の日々投票数:4票 興味あります。 是非読みたい。 復刊希望。 (2010/01/31)
- 
                            	
                                幻想録投票数:4票 中学生の時に図書室で見つけ、理解できないながらもどうしても気になって何度も手にとった本。再度手にとってみたい。 (2015/01/11)
- 
                            	
                                ルネサンスの魔術思想投票数:4票 当時の先端科学としての魔術に興味があるから。 (2009/06/27)
- 
                            	
                            	復刊商品ありテアイテトス投票数:4票 同じ訳者による、メノン(光文社新訳文庫)がとても読みやすかった。なので、これもぜひ、復刊してください。もったいないですよ、ちくまさん。 (2013/09/10)
- 
                            	
                                かたちの生命投票数:4票 面白いと聞き、欲しいのですが、古本も高値となってしまってますので、是非お願いします。 (2022/04/06)
- 
                            	
                                実存と虚存-二重世界内存在投票数:4票 ぜひ読みたい。 (2009/01/28)
- 
                            	
                            	復刊商品あり山田風太郎明治小説全集 全14巻投票数:4票 現在、山田風太郎の明治小説は入手が困難です。山田風太郎の明治小説は、歴史上の実在・架空の人物がありえたかもしれない知遇を得て事件が起こり、その後の歴史にどう関連していくかを書いています。しかも... (2009/07/20)
- 
                            	
                                私の美男子論投票数:4票 かつて書店で見ては買おう買おうと思っていました。 買っておけばよかった!! (2017/11/06)
- 
                            	
                                入門源氏物語投票数:4票 ある「源氏物語」の講座で三谷先生の説が紹介されており、著書に興味を持ちました。 私がお世話になりました講師の先生から、一般にも親しめるわかりやすい本であるとお聞きしましたので、ぜひ拝読したい... (2008/03/28)
- 
                            	
                                モンゴル帝国の興亡投票数:4票 モンゴル思想に興味があります。 (2010/03/08)
- 
                            	
                                密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』投票数:4票 密教について知りたいので、入門書として読んでみたいです。 (2009/08/03)
- 
                            	
                                海から見た戦国日本投票数:4票 啓蒙書として平易な叙述で綴られながら、国際関係史の最新の成果が盛り込まれ、高度な内容となっており、大学の教養課程レヴェルや日本史学の専門教育の入門書として最適である。教科書としても活用が希まれ... (2007/05/22)
- 
                            	
                            	復刊商品ありなぜ、植物図鑑か 中平卓馬映像論集投票数:4票 写真、映画ともにデジタル化の波が勢いを増している。それと呼応して、これまで培われてきた写真芸術に対する一般的な考察は、再度見直しを迫られている。 そんな時期だからこそ、根本的な写真芸術の存... (2007/02/16)
- 
                            	
                                科学する野球レッスン投票数:4票 「科学する野球シリーズ」の中で、一番よく無駄なくまとまっているからです。 「科学する野球シリーズ」はすばらしい良書なのですが、打法を説明していたかと思うと、投球の話になったり、投球の話をして... (2007/01/25)
- 
                            	
                            	復刊商品あり役人の生理学投票数:4票 バルザックに興味あり。 (2010/12/30)
- 
                            	
                            	復刊商品ありゲームの規則 ビフュール投票数:4票 レリスの代表作である。 息の長い、彼ならではの官能的な文体はこの作品において完成された。 (2008/01/30)
- 
                            	
                                神話と古代宗教投票数:4票 古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03)
- 
                            	
                                カフカ論投票数:4票 興味あります。 (2006/10/29)
- 
                            	
                            	復刊商品ありロシア中世物語集投票数:4票 中世ロシア文学を手軽に一冊で読める日本で唯一の本です。他には類書がありませんので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/07/23)
- 
                            	
                                父親としての森鴎外投票数:4票 ひとりの人間としての森鴎外に最も深く触れているのがこの本であると思います。すばらしい作家であった森鴎外の他の面を知ることができるものが、書店に並ばないのはとても惜しいことです。確かに作品はそれ... (2006/07/23)
- 
                            	
                                ウンガレッティ全詩集投票数:4票 イタリアの詩人はもっと注目されるべき!! (2011/04/03)
- 
                            	
                                言葉の二十世紀投票数:4票 「ハイデガー言語論」と銘打たれているが、いわゆるアカデミックなハイデガー研究ではない。むしろ、アカデミックなハイデガー研究以上にハイデガー言語論の核心に、そして「言語」の本質に迫っているように... (2005/12/30)
- 
                            	
                            	復刊商品あり善人はなかなかいない投票数:4票 Oヘンリー氏の作品が好きで、復刊と聞いて思いついた最初の本だからです。 (2020/09/04)
- 
                            	
                                肉体の門 田村泰次郎傑作選投票数:4票 後年、洲之内徹氏が経営を引き継ぐことになる「現代画廊」の創業者でもある田村泰次郎の代表作が一冊で読める得難い選集。角川、新潮の文庫が軒並み絶版なのは悲しい。 (2005/11/15)
- 
                            	
                                住み方の記投票数:4票 現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10)
- 
                            	
                                ダーウィン自伝投票数:4票 自殺者まで出した進化論成立の本当の姿が知りたい。それには、ダーウィン本人の自伝が絶対に必要です。何とか手元に置きたい。 (2006/01/24)
- 
                            	
                                ながい、ながい、ふんどしのはなし。投票数:4票 褌が好きだから。 (2007/01/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争投票数:4票 事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06)
- 
                            	
                                巨岩と花びら投票数:4票 作品もさることながら、文章にも興味あり。 さらっとしかみることができなかっただけに、是非手元においておきたい。 (2012/03/19)
- 
                            	
                                幸福号出帆投票数:4票 すき (2005/11/27)
- 
                            	
                            	復刊商品あり純文学の素投票数:4票 ぜひ。 (2008/11/10)
- 
                            	
                                新選組実録投票数:4票 箱館新選組を知りたいです!!!復刊大希望です!!! (2006/09/15)
- 
                            	
                                声帯から極楽投票数:4票 エッセイとしては傑作だと思います。文庫化してもいいと思います。 (2014/02/10)
- 
                            	
                            	復刊商品あり初期歌謡論投票数:4票 読みたい。 (2005/12/04)
- 
                            	
                            	復刊商品ありあかんべえ天使投票数:4票 読んでみたいなぁ・・・。 (2004/11/13)
- 
                            	
                                昭和の女たち投票数:4票 女性を綺麗に撮ることにかけても、卓越した技量を持った氏の本領発揮の一冊。 (2004/08/12)
- 
                            	
                                一年生の人生相談投票数:4票 朝日新聞の天声人語欄でこの本があることを知りました。松田道雄さんの「育児の百科」を読んで子育てしてきましたが、子供も小学生になりました。現在の子供を取り巻く様々な環境の中、子育ての原点に帰って... (2004/06/25)
- 
                            	
                                中世娼婦の社会史投票数:4票 娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07)
- 
                            	
                                歓楽と犯罪のモンマルトル(上・下)投票数:4票 フランス文学をもっとよく理解するための助けになりそうな本 (2009/01/24)
- 
                            	
                                ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会投票数:4票 読んでみたいです。 (2005/11/08)
- 
                            	
                                ある愛の旅路投票数:4票 偶然、郵便局の古本屋コーナーで見つけて、すぐ家にもって帰って、あっという間に一読しました。未だ、感動さめやらずです。第二次大戦下の神戸に、ナチスのゲシュタポがいたことを、皆さんは知ってましたか... (2004/01/22)
- 
                            	
                                名刀流転投票数:4票 そのうち買おうと思っていたら、すぐ絶版になってしまいまし た。今となっては悔やまれるのですが、みんなで投票して復刊し ましょう。 (2003/12/14)
- 
                            	
                                野尻抱影の本 全4巻投票数:4票 稀有の存在、星の文学者野尻抱影さんの本は是非手元においておきたいです。 (2009/09/15)
- 
                            	
                                美空ひばり投票数:4票 竹中労は愛情を持ってひばりを書いている。芸能人を食い物にする自称レポーターとは違う。 ひばりは死んだ後でやたら持ち上げられているが、竹中は早くからきちんと評価しているし、そのために苦言をも呈し... (2003/12/01)
- 
                            	
                                みみずく古本市投票数:4票 本書が出版されてから20年弱。幻想文学は陸続と出版されているが、いかんせんこの国には目利きが少ない。今となっては品切れ、絶版の書も多いが、目利き訳知りの薀蓄は一聴、一読に値する。著作集の形で後... (2003/09/15)
- 
                            	
                                経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか投票数:4票 かなり、興味あり! (2003/08/30)
- 
                            	
                                中国書画話投票数:4票 松岡正剛の千夜千冊で紹介され図書館で借りて読みました。これは優れた本です。是非座右に置きたいと思います。 (2011/02/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                























































