出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング61件
復刊リクエスト978件
-
密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』
投票数:4票
密教について知りたいので、入門書として読んでみたいです。 (2009/08/03) -
海から見た戦国日本
投票数:4票
啓蒙書として平易な叙述で綴られながら、国際関係史の最新の成果が盛り込まれ、高度な内容となっており、大学の教養課程レヴェルや日本史学の専門教育の入門書として最適である。教科書としても活用が希まれ... (2007/05/22) -
王妃オリュンピアス
投票数:4票
ヘレニズム期の女性をタイトルとしているという視点が面白いから。 (2007/09/28) -
科学する野球レッスン
投票数:4票
「科学する野球シリーズ」の中で、一番よく無駄なくまとまっているからです。 「科学する野球シリーズ」はすばらしい良書なのですが、打法を説明していたかと思うと、投球の話になったり、投球の話をして... (2007/01/25) -
復刊商品あり
役人の生理学
投票数:4票
当時の風俗が知りたい (2007/12/17) -
復刊商品あり
ゲームの規則 ビフュール
投票数:4票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
神話と古代宗教
投票数:4票
古代ギリシャ・ローマ人の生(ビオス)の在り方を抉り出した神話学の名著。哲学、宗教学、心理学、人類学等、幅広い読者層に訴える力を持った洞察に満ちている。新潮社版は古本で入手が比較的可能ではあるが... (2008/10/03) -
復刊商品あり
ロシア中世物語集
投票数:4票
中世ロシア文学を手軽に一冊で読める日本で唯一の本です。他には類書がありませんので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/07/23) -
父親としての森鴎外
投票数:4票
ひとりの人間としての森鴎外に最も深く触れているのがこの本であると思います。すばらしい作家であった森鴎外の他の面を知ることができるものが、書店に並ばないのはとても惜しいことです。確かに作品はそれ... (2006/07/23) -
ウンガレッティ全詩集
投票数:4票
読んでみたいので。 (2006/04/17) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
「ハイデガー言語論」と銘打たれているが、いわゆるアカデミックなハイデガー研究ではない。むしろ、アカデミックなハイデガー研究以上にハイデガー言語論の核心に、そして「言語」の本質に迫っているように... (2005/12/30) -
復刊商品あり
善人はなかなかいない
投票数:4票
できれば文庫で復刊して欲しいです。 (2005/12/06) -
肉体の門 田村泰次郎傑作選
投票数:4票
昨年、テレビ版を見ました。 (2009/10/08) -
住み方の記
投票数:4票
現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10) -
ダーウィン自伝
投票数:4票
自殺者まで出した進化論成立の本当の姿が知りたい。それには、ダーウィン本人の自伝が絶対に必要です。何とか手元に置きたい。 (2006/01/24) -
ながい、ながい、ふんどしのはなし。
投票数:4票
褌が好きだから。 (2007/01/09) -
運命綺譚
投票数:4票
私は著者の大ファンで日本語に訳されて出版された全作品を手元に置くことを希望しています。カーレン・ブリクセンの作品は、何本か映画化もされ、日本にも根強いファンがいるはずです。ぜひ復刊してください... (2005/06/27) -
復刊商品あり
虚構の時代の果て―オウムと世界最終戦争
投票数:4票
事件から10年経ち、見えてたきたものよりはむしろ風化してしまったことの方が多いと痛切に感じる。しかし時間の経過を経て、初めて直視できることもたくさんある。「オウム事件」が私たちにもたらしたもの... (2005/06/06) -
巨岩と花びら
投票数:4票
作品がとても好きなので、是非読んでみたいです。 (2007/12/01) -
幸福号出帆
投票数:4票
三島の中間小説は、文庫こそ相応しい。 (2005/04/19) -
復刊商品あり
純文学の素
投票数:4票
これも含めて『赤瀬川原平・尾辻克彦小説全集』の刊行を希望します。 ぜひとも、ちくま文庫でよろしくお願いします。 (2005/02/26) -
新選組実録
投票数:4票
箱館新選組を知りたいです!!!復刊大希望です!!! (2006/09/15) -
声帯から極楽
投票数:4票
貴重な参考書として手元に置きたいです (2013/04/09) -
復刊商品あり
初期歌謡論
投票数:4票
まずは中々手に入らない。雑誌「文芸」で一部読んではいるが残念ながら読んでいなかった。確か平凡社で再発行されたとき買いぞこなった。 (2008/04/03) -
復刊商品あり
あかんべえ天使
投票数:4票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/11/13) -
昭和の女たち
投票数:4票
素晴らしい写真の数々 (2008/07/08) -
一年生の人生相談
投票数:4票
朝日新聞の天声人語欄でこの本があることを知りました。松田道雄さんの「育児の百科」を読んで子育てしてきましたが、子供も小学生になりました。現在の子供を取り巻く様々な環境の中、子育ての原点に帰って... (2004/06/25) -
中世娼婦の社会史
投票数:4票
娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07) -
歓楽と犯罪のモンマルトル(上・下)
投票数:4票
定番にすべき内容です。 (2012/08/10) -
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
読んでみたいです。 (2005/11/08) -
ある愛の旅路
投票数:4票
偶然、郵便局の古本屋コーナーで見つけて、すぐ家にもって帰って、あっという間に一読しました。未だ、感動さめやらずです。第二次大戦下の神戸に、ナチスのゲシュタポがいたことを、皆さんは知ってましたか... (2004/01/22) -
名刀流転
投票数:4票
そのうち買おうと思っていたら、すぐ絶版になってしまいまし た。今となっては悔やまれるのですが、みんなで投票して復刊し ましょう。 (2003/12/14) -
美空ひばり
投票数:4票
竹中労は愛情を持ってひばりを書いている。芸能人を食い物にする自称レポーターとは違う。 ひばりは死んだ後でやたら持ち上げられているが、竹中は早くからきちんと評価しているし、そのために苦言をも呈し... (2003/12/01) -
みみずく古本市
投票数:4票
本書が出版されてから20年弱。幻想文学は陸続と出版されているが、いかんせんこの国には目利きが少ない。今となっては品切れ、絶版の書も多いが、目利き訳知りの薀蓄は一聴、一読に値する。著作集の形で後... (2003/09/15) -
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか
投票数:4票
ぜひ (2008/03/01) -
中国書画話
投票数:4票
中国美術史の中で中心をしめる書画に関しての基本資料のひとつであると思います。人によく薦めますが、入手しにくいのは困ります。文庫での復刊でもかまいません。是非ともいつでも読めるようにしていただき... (2008/04/13) -
バルセロナ石彫り修行
投票数:4票
サグラダ・ファミリアといえば、ガウディの次に出てくる名前が外尾悦郎さんというくらい有名になられた外尾さん。 サグラダ・ファミリアで仕事をするようになったきっかけから80年代の仕事の記録まで、... (2013/02/12) -
火山列島の思想
投票数:4票
「火山列島の思想」を1970年頃に読んだ記憶があります。益田先生独特の日本人観に深い感銘を受けた記憶がありました。「知」との最初の出会いとして青春の書でした。 実は4~5年前に古本屋で見つけて... (2006/10/11) -
倒産処理法 第二版
投票数:4票
学生時代(昭和49年~)は倒産法に興味がなく、教科書として購入することもなかったが、今にしてぜひとも購入したい本との思いが募っています。法の改正があっても、今後も通用するスタンダードな教科書と... (2002/11/17) -
ニーチェを知る事典 ─その深淵と多面的世界
投票数:3票
現在でも入手可能な、弘文堂のニーチェの事典に加えた二冊目として、この書籍を復刊して欲しい。 (2024/06/19) -
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
講談社・伏見訳もありますが、古典的名著は複数の訳があることが望ましい。 講談社版・筑摩書房版どちらも絶版になっているので復刊を望みます。 (2023/11/15) -
戦争の枠組: 生はいつ嘆きうるものであるのか
投票数:3票
人の脆弱性(vulnerability)に焦点を当てた論考で、戦争のみならず現代社会の人間にまつわる諸問題を考えるにあたって非常に重要な書籍です。にも関わらず、少なくとも2010年代後半から絶... (2024/02/02) -
火の車板前帖
投票数:3票
広く読んでいただきたいのですが、古本の流通価格が高く手が出せない価格のため、復刊されることを願います。 (2022/08/07) -
言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール
投票数:3票
今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05) -
オレンジ党最後の歌
投票数:3票
前作から間が空いていて、本作の存在を知ったのはかれこれ7,8年前だったかと思います。一度復刊されたようですが、当時すでに入手困難で、その後も古本で見かけることも少なく見かけても高価格で手がでま... (2025/02/25) -
ぽっぺん先生と鏡の女王
投票数:3票
子供向けのようでいて、至るところに散らばる生物学の豆知識、洒脱な屁理屈の数々、格好良くはキマらない不惑(アラフォーと言うと軽く感じるのです)の現実…幻想怪奇文学にしてはズッコケ気味(そこが良い... (2020/02/23) -
里見弴全集
投票数:3票
入手困難なため (2019/01/17) -
青空人生相談所
投票数:3票
人生相談の名著と言われており読んでみたいから (2018/04/25) -
完訳 グリム童話集 全7巻セット
投票数:3票
一部はなんとか中古で入手可能ですが、プレミアがついてきており、入手が難しくなってきています。 岩波など他の出版社も出していますが、 個人的にはちくま文庫が読みやすく、 手を出しやすい価格... (2018/04/06) -
戸井田道三の本 こころ・かたち・みぶり・まなざし 全四冊
投票数:3票
人づてに名著だとよく聞きます。しかし古本屋でも見つけられないので是非とも復刊してほしく思います。 (2021/08/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!