「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
森で出会う
投票数:10票
我が家では、写真立てに切り抜いていつも見られるように台所の洗い場に置いて楽しんでいました。他では見たことがない動物の表情に、毎月癒されました。いつの間にか夫も楽しみにしていたらしく、入れ替える... (2008/10/08) -
鉄十字のエース達
投票数:10票
読みたいけど図書館にもありません。 いろんなエピソードがのっているそうなので、 ぜひ復刊して欲しいです!! (2010/09/19) -
学者人生のモデル
投票数:10票
経営学を語る上でサイモンは外せない。だが経営学に限らず、学問や上達の法則、それから人生を考える上で大いに洞察を得られる一冊であろう。 (2018/02/10) -
復刊商品あり
路地裏の大英帝国
投票数:10票
産業革命以降の英国の文化や暮らしがわかりやすくまとまっています。また、この本以降の研究書に参考文献としてあげられている本でもあるので、大本の資料を自由に読める方が良いと思います。 (2020/02/18) -
カラー版コミックポーズ集 二人のポーズ
投票数:10票
先ちゃん先生 2ショット 描くの 嫌いでだったそうですが。 江口ヲタとしては 先ちゃんの本マジ欲しいです!! もうすぐ ひばりくんドール出るんだよね 先ちゃん ... (2017/05/01) -
岩田慶治著作集 全8巻
投票数:10票
著者の岩田慶治さんが2013年2月17日に亡くなられたことで、かつて読んだ本のうち、道元に関する本が読みたくなりました。道元という古典中の古典を、文化人類学という現代の学問を経て読み解くことに... (2013/02/24) -
現在に生きる遊牧民(ノマド) ―新しい公共空間の創出に向けて―
投票数:10票
社会学の古典の一つ。多くの論文の参考文献に挙げられるにも関わらず、絶版・・・。ぜひ復刊していただきたい。 (2011/04/18) -
真贋 美と欲望の11章
投票数:10票
本物より優れた贋作ははたして芸術と呼べるか。この論点がこの本のテーマと読み取れますが、現在に至るまで、答えは出ていないように思えます。結局、欲に駆られた人間が存在する限り、永遠に続く問題なので... (2004/11/11) -
画集 世界の巨匠シリーズ 全61巻
投票数:10票
私自身が名画に触れたい知りたい為。また、この画集があれば、子どもたちが名画を知る機会を設けてあげられる為。 やはり、美術館に行かなければ見知る事ができない美術は、一般の人にとってハード... (2021/03/13) -
骨董夜話
投票数:10票
現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09) -
誰も書かなかった池田大作・創価学会の真実
投票数:10票
もっと創価学会の実態を広めて欲しい。 (2007/01/26) -
フリーダカーロ 痛みの絵筆
投票数:10票
少し前にNHKの「新日曜美術館」で、やっていたので、メキシ コの女流画家であると知りました。 確かに「痛み」と、独特の 「憂い」と「激しさ」を感ずる絵でした。 まゆ毛が濃くて、繋 がっているの... (2004/04/11) -
復刊商品あり
Derek Jarman's Garden
投票数:10票
雑誌「ku:nel」(マガジンハウス)vol.15で記事を読みました。 荒野にぽつんとたたずむ家。そして個性的な庭。 この美しい風景を手許に置きたい。できるなら日本語で。 そう思い復刊を希望い... (2005/12/03) -
加藤直之画集
投票数:10票
発売当時は金も無く高価な画集には手が出せず、のどから手が出るほど欲しいと思っている人は今でも少なくないはず!現役バリバリの方なので、その後のイラストも新たな画集にして出版して欲しいくらいだがま... (2004/01/31) -
札幌刑務所4泊5日体験記
投票数:10票
たった今、ヤフーオークションで7,250円で落札されたばかりです。古書店でも見つからず、そんな高値で取引されるなんて、トホホです。どうして市場に出てこないのか?そもそも何部発刊されたのか不思議... (2004/04/06) -
ポケットに平等院(ポケットシリーズ)
投票数:10票
ポケットシリーズを私は一冊も実際に見たことはないのですが、仏像vol.1とvol.2、そして平等院もぜひ復刻して欲しいです!!!実際のものを見に行くことは簡単ではないけど、この本があれば、いつ... (2003/07/04) -
バック・トゥ・ザ・フューチャー3冊セット
投票数:10票
現在PART1のみ発売中。これほどの人気シリーズが絶版になっているのには疑問。PART2も何とか手に入れるが、出版元が違うのか?読みにくい。対訳が見開きで書かれており、スラングにも対応している... (2002/12/08) -
モネが創った庭
投票数:10票
図書館で何度も借りていましたが運良く手に入れることができました。欲しい人に是非手に入れられるようにしてほしいです。いつ見てもうっとりする、素敵な本です。今日から始まった浜松の花博ではモネの庭が... (2004/04/07) -
ゆめつづれ
投票数:10票
藤原氏異色の写真集です。 製本ミスでほとんど出版前に回収されてしまったと聞きました。 なぜ再販しないのか不思議です。 何枚か雑誌GEOをはじめ、見る機会があったのですが、 その独特の表現にとて... (2006/04/21) -
英和対訳ケネディ大統領演説集
投票数:10票
大衆を魅了する格調高い演説は、それ自体興味深い内容なので、英語学習者にとってまたとない教材です。ケネディの生の声を聞きながら学習できれば、挫折せずに長く続けられそうです。できればCDのほうがい... (2003/04/12) -
復刊商品あり
ピアッシング・バイブル
投票数:10票
昨今のボディピアスブームの再来に、正しい知識を、改めて得たいため。 インターネットの情報には辺りにも偏りや間違ったものが多く、真偽を見定めるのは困難な場合も多い……。プロの正しい知識、知見を... (2022/03/18) -
触発する言葉―言語・権力・行為体
投票数:9票
バトラーの思索を検討するうえでも、一連の主体概念にかかわる批判的議論を展開するうえでも、大変重要となる書籍であるものと認識しているため、ぜひ手元に置きたいと切望している (2022/06/14) -
メデューサの笑い
投票数:9票
「エクリチュール・フェミニン」に関する議論がより一層活発になってほしい、それをトランス・ナショナルな視点でも捉えたいと考えているのですが、シクスーやイリガライのようなフレンチ・フェミニズム論者... (2022/06/12) -
闇サイト事件簿
投票数:9票
興味ある (2020/09/01) -
世界時間 1・2
投票数:9票
世界時間2 がないので (2019/02/09) -
復刊商品あり
南京事件論争史 日本人は史実をどう認識してきたか
投票数:9票
資料の誤読やデマに基づく浅薄な南京事件否定論が跋扈する中、本書が世にある価値は非常に高い。 (2017/05/08) -
利己主義という気概
投票数:9票
買いそびれてしまいました。 本当に残念です。 こういった本が買えるような状況こそ、今の日本には必要なのではないでしょうか。 ぜひぜひ、復刻をお願いいたします。 (2014/07/09) -
ぼくたちの女災社会
投票数:9票
インターネット上では世の中の「男性差別」に気づき、意見している人は多いです。しかし、「本」というメディアはインターネット上のサイトやブログなどのメディアよりもある種の「信頼性」が高く、物質的に... (2013/02/16) -
悪魔を憐れむ歌
投票数:9票
当時、阪神大震災やオウム事件などがあって本事件は世間的にあまり知られていないが、この作品はその凄惨さ、残虐さを余すところなく詳細に綴っている。映画「冷たい熱帯魚」のモチーフになったともいわれて... (2012/05/09) -
谷内六郎展覧会 全五巻
投票数:9票
幼少期に母の本棚でこちらの文庫を見つけ、初めて六郎さんの絵と出会いました。一枚一枚の絵が素敵で不思議で子どもの頃に鮮明に焼き付いたのを覚えています。添えられた文章とともに何度も何度も見ては母の... (2021/12/23) -
復刊商品あり
テロルの現象学
投票数:9票
思想家としてだけでなく、ミステリ作家としても活躍中の、笠井潔さんを知るために、欠かせない1冊です。大変な名著なので、ぜひ、復刊してください! (2010/10/14) -
社会科学における場の理論
投票数:9票
古典的名著が絶版とはこれいかに。 (2010/10/24) -
神話なき世界の芸術家
投票数:9票
現代アートへの関心の高まりからか、グリーンバーグやローゼンバーグら抽象芸術について業績を残した米国の批評家の仕事が、近年にあらためて翻訳されています。本書は多木浩二がバーネット・ニューマンにつ... (2020/11/29) -
木造校舎の思い出 関東編
投票数:9票
私がリクエストした武田信夫氏のモノクロ写真は静謐さが際立ちますが、芦澤さんのカラー写真からは温かさが伝わってきます。木造校舎の良さなど少年時代には分かりませんでしたが、拭き掃除の際にとげが刺さ... (2007/07/25) -
復刊商品あり
ファルマコンの蠱惑
投票数:9票
1作目の「緋色のマニエラ」2作目「ナルシスの祭壇」そして4作目「殉教者のための ディヴェルティメント」は持っているのですが、これ「ファルマコンの蠱惑」だけあり ません。ルーサイトで行われた展覧... (2006/08/18) -
復刊商品あり
オーギュスト・コント
投票数:9票
現代では忘れ去られつつある清水幾太郎氏の著作。社会学の祖とえいばオーギュスト・コント、そして三段階の法則であるが、ではなぜ彼が社会学を創始したのか?その歴史的背景や個人的な経歴は全くといって知... (2005/09/20) -
復刊商品あり
議論の技を学ぶ論法集
投票数:9票
現在香西秀信の著作は以後何冊も出ていますが、「反論~」を含めた明治図書出版の2冊が全ての下地になっているはず。ですから本作は必読なのですが、「教師向けの専門書」として出版されたため、本屋で手に... (2005/09/11) -
ヤマザキ、天皇を撃て―皇居パチンコ事件陳述書
投票数:9票
ドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」が現在に至るも伝説的な存在であり、レンタルビデオ店等を通じて見続けられている中で、著者の多くの書籍が絶版という状況は改善されてしかるべきものと思われます。... (2005/08/25) -
復刊商品あり
ヨーロッパ・静止した時間
投票数:9票
奈良原一高のこの作品で、ちょっと変わった写真少年になりました。 最近まで、近くの図書館にあって、ときどき見に行くのを楽しみにしていたのですが、ボロボロになってしまったせいか、処分されてしまった... (2006/08/19) -
遊ぶ字
投票数:9票
今ブームの岡本太郎さんですが、絵画などの情報はたくさんありますが、字についての情報はほとんどなく、有名なニューヨークタイムズにのった「殺すな」などもほとんど目にしたことのない人がほとんどだと思... (2005/06/01) -
別冊太陽 探偵・怪奇のモダニズム
投票数:9票
挿絵として、絵画として、素晴らしい業績を残しながらも、無名のまま埋もれてしまい忘れ去られた、才能ある画家たちに、光を当てた素晴らしい本です。また、一段低く見られがちな怪奇小説という分野の文学性... (2004/10/31) -
復刊商品あり
保守的であること
投票数:9票
日本人の有名な保守派を語るなら読め 語らぬなら聴け 今まで大きな本屋さんでもなく図書館にもあまりに少ない オークショット その本を復刻させたい 最近オークショットの本ができているので... (2008/06/25) -
復刊商品あり
オルレアンのうわさ―女性誘拐のうわさとその神話作用
投票数:9票
えてして根も葉もないはずの他愛ないお話が原因なのに、 うわさとは、ときに社会を混乱させるまで、広がってしまうことがあります。 つい先日も電子メールが発端となって、地方銀行が倒産のうわさが流れ、... (2004/04/24) -
猫の独白(モノローグ)
投票数:9票
すてきな絵をかかれている方でした。 ふみの日の記念切手も持っています。 ぜひ、復刊していただきたい。 (2004/02/18) -
Polaroids de jeunes filles
投票数:9票
エルアールというバンドのCDジャケットで初めてデロームさんのイラストを見た頃から10年経ちましたが、やっぱり今見てもとっても新鮮だし、なにより洗練された都会人の洗練されたバカンス風景etc..... (2003/08/25) -
デザインの基礎
投票数:9票
昨今、デザインの基礎教育が、中・高校の美術教育または専門的 な教育現場とは違ったフィールドでも、行われています。 そういった背景の中、造形教育をすすめるうえで、この本は造形 基礎文法の修得とい... (2003/05/11) -
祇園の舞奴
投票数:9票
すき (2005/11/15) -
復刊商品あり
西洋コスチューム大全
投票数:9票
服装の歴史に興味があり、コスチューム衣装が見れる時代物の外国映画など、必ずチェックしてます。この本はイラストで西洋服装史を分かりやすく一覧できるそうで、まさに私が欲しいと思う本です。古本屋さん... (2003/02/25) -
芋っ子ヨッチャンの一生
投票数:9票
知人から「子供の日常を精鋭に綴った愛情あふれる美しいモノクロ写真集で、土門拳「筑豊の子供たち」ユージンスミス「水俣」荒木経惟「センチメンタルな旅」以来、胸にこみあげてくる感動作です。」と聞かさ... (2003/04/09) -
なぜ日本語を破壊するのか
投票数:9票
私は、10代で福田さんの「日本を思ふ」という本に出会った時以来の福田さんのファンです。福田さんの国語に関する著作には、「私の国語教室」がありますが、この「なぜ日本語を破壊するのか」という本につ... (2007/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!