10 票
| 著者 | 谷内六郎 |
|---|---|
| 出版社 | 新潮社 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784101252025 9784101252032 9784101252049 9784101252056 9784101252063 |
| 登録日 | 2009/08/16 |
| リクエストNo. | 47705 |
リクエスト内容
独特の郷愁を誘う画風で人気を博した昭和を代表する絵師、谷内六郎の文庫版作品集。週刊新潮の表紙絵やエッセイのほか、習作や絵日記、本の装幀やポスター、パブリック・アート作品など約600点が収められており、彩色作品はすべてカラーで収録されている。1982年出版。
登録者の評価★★★★★★★★★★
【各巻の構成】
■〔冬・新年〕 週刊新潮12月~2月掲載分/解説:大江健三郎
■〔春〕 週刊新潮3月~5月掲載分/解説:北杜夫
■〔夏〕 週刊新潮6月~8月掲載分/解説:飯沢匡
■〔秋〕 週刊新潮9月~11月掲載分/解説:懸田克躬
■別巻〔夢〕 初期の傑作集、詩画集、旅日記ほか/解説:横尾忠則
投票コメント
全10件
-
たった1枚ですが、どうしても手元に置いておきたい作品があります。GOOD!2
40年近く前に惚れ込み、谷内さんに御相談したのですが、「所有権が出版社にあるので差し上げることはできない。」と言われ、そのままになってしまいました。
最近、この書籍のことを知り、なぜもっと早く気づかなかったのか、と悔やんでいます。
印刷物であっても、ぜひもう一度、あの絵を眺めてみたいと思っています。 (2010/06/20) -
週刊新潮の表紙絵で知られる谷内六郎氏の作品世界を、文庫本で手軽に楽しむことができる本。若い頃に書店で見かけ、何度か手に取って見てはいましたが、当時はいつでも買えるものと思って買わずにいたら、絶版となってしまいました。本は出会った時に手に入れておかないとだめですね。現在、古書店で見かけたものをこつこつと買い集めてはいますが、なかなか全巻揃いません。横須賀美術館のカタログや新潮とんぼの本などでも谷内氏の表紙絵を楽しむことはできますが、この新潮文庫のシリーズが一番収録数が多く充実していると思います。 (2025/09/15)GOOD!1
-
今年NHKの日曜美術館というテレビ番組で、谷内六郎さんの特集を、GOOD!1
見ました。
ふとした、日常の風景を、優しいくあたたかみのある
時にはユーモラスに。一枚一枚見ていてとても気持ちが癒されました。
書店の人に聞くと、注文出来ない商品との事。
ネットで調べると古本で5冊セットで6万5千円と、とても高価な物でした。
当時の値段より、高くて手も構わないので、是非、是非復刻版を、出版
して頂きたいです。実物を見て見たいです。 (2022/05/22) -
幼少期に母の本棚でこちらの文庫を見つけ、初めて六郎さんの絵と出会いました。一枚一枚の絵が素敵で不思議で子どもの頃に鮮明に焼き付いたのを覚えています。添えられた文章とともに何度も何度も見ては母の本棚へ戻し、また見ては戻し。。GOOD!1
大人になってからもいろんなシーンで六郎さんの絵に出会う機会が多かったのですが、その時すでに手に入れることはできない本でした。古本を探していますが、高価になりすぎていて手が出せません。
もう一度、あの頃に見ていた優しい世界を手に入れたいです。熱く復刊を希望します! (2021/12/23) -
絵が素敵で、心が落ち着き穏やかになれます。エピソードと共に心に響きます。GOOD!1
春・夏・秋・冬・夢・絵本歳時期の6冊セットでお願い申し上げます。 (2021/10/15)
読後レビュー
NEWS
-
2025/09/15
『谷内六郎展覧会 全五巻』が10票に到達しました。 -
2009/08/16
『谷内六郎展覧会 全五巻』(谷内六郎)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








猿八