復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング650件

復刊リクエスト1,386件




  • 総司と歳三

    【著者】新人物往来社

    投票数:7

    この二人は、新撰組のなかで特にすきなので (2010/12/10)



  • 日本における近代政治学の発達

    【著者】蝋山政道

    投票数:7

    戦前日本の近代史を考えるとき、同時代の知的土壌がどのようなものだったのかを知ることは不可欠です。近年そのような分野の検討は進んでいますが、先駆的研究として本書が復刊されることを希望します。後半... (2008/02/19)
  • 南総里見太平記

    南総里見太平記

    【著者】戸田七郎

    投票数:7

    八犬伝は、いつか私も書いてみたいです。 (2004/02/24)
  • 南総里見氏の「城と女」

    南総里見氏の「城と女」

    【著者】戸田七郎、相沢林蔵

    投票数:7

    里見氏に関する本を集めています (2004/05/02)
  • 足利義昭
    復刊商品あり

    足利義昭

    【著者】奥野高広

    投票数:7

    戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13)
  • 武田信玄

    武田信玄

    【著者】奥野高広

    投票数:7

    欲しいから (2004/02/04)
  • 朝倉義景

    朝倉義景

    【著者】水藤真

    投票数:7

    戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13)
  • 佐渡羽茂本間家滅亡した先祖からの伝言

    佐渡羽茂本間家滅亡した先祖からの伝言

    【著者】本間高明

    投票数:7

    いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01)
  • 海東諸国紀

    海東諸国紀

    【著者】申 叔舟

    投票数:7

    朝鮮の公文書でありながら、日本の大和朝廷とは別のの年号が、記録されており、自国での独自収集した資料を元に著述されていると思われ、興味を引く。 EasySeak古本WEBでも紀伊国屋WEBでも、... (2004/01/31)
  • 天皇 全5巻

    天皇 全5巻

    【著者】児島襄

    投票数:7

    ハーバート・ビックス著『昭和天皇』が好調なセールスをあげる 等、21世紀にはいって、ますます盛んな近代日本史研究におい て、稀代の戦史研究家児島襄氏の名著復刊を望む声は少なくあり ません。是非... (2003/10/13)
  • マリコ

    マリコ

    【著者】柳田邦男

    投票数:7

    NHKのドラマで見て、当時原作も夢中で読んだ記憶があります。絶版と知って驚きました。昭和史、特に開戦前夜から終戦までの日米関係を知るうえで、とても貴重な本だと思います。昭和天皇独白録の背景がよ... (2013/12/05)
  • 日本近代と戦争全七巻

    日本近代と戦争全七巻

    【著者】長谷川慶太郎

    投票数:7

    じっくり腰を据えて読みたい戦争についての良書。 軍事オタク的な本が出回る中で、国家・社会状況など総合的に 解析した読みごたえのある本です。 過去に図書館で借りて読んだことがありますが、今では見... (2003/09/11)
  • 土方歳三の世界

    土方歳三の世界

    【著者】新人物往来社

    投票数:7

    私は、幸い持っていますが、みなさんに読んでいただきたい 理由のひとつとして、映像つまりテレビや映画で土方を演じ た栗塚旭さんのインタビューが約20ページあることです。 (2004/02/21)
  • 日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)

    日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)

    【著者】下里正樹 宮原一雄 (著者) 森村誠一(パネリスト)

    投票数:7

    日本共産党の側からの特高への視点として、重要な資料だと思いますので、復刊を希望。 (2004/09/26)
  • 日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編

    日本ルネッサンス史論 1661年より1850年に至る日本ルネッサンスの比較・綜合研究 総論編

    【著者】福本和夫

    投票数:7

    これほどの名著なし。たいていの図書館にはあるが手元におきたい。 (2002/12/11)



  • 近世日朝通交貿易史の研究

    【著者】田代和生

    投票数:7

    倭館貿易、倭館について勉強したいと思うのですが、なかなか適当な本が見つかりません。この本のことを紹介してもらい、是非読みたいと思いました。図書館で借りると言う手もありますが、購入して落ち着いて... (2001/11/26)
  • ハンガリー事件と日本

    ハンガリー事件と日本

    【著者】小島亮

    投票数:7

    ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20)



  • 復元 天平諸国正税帳

    【著者】林陸朗 鈴木靖民

    投票数:7

    正倉院文書の特徴として、元々一通の文書であった物が、様々な理由で断簡となって違う巻に分散しているということがしばしばあるため、文書の元来の姿を知るには、かなり複雑な作業を経なくてはならない。本... (2001/10/10)
  • 最後の遣唐使

    最後の遣唐使

    【著者】佐伯有清

    投票数:7

    1978年に講談社現代新書から発行。それ以降の遣唐使関連論文に幾たびか引用され、今日に至ってもその論考と内容の確かさには定評があります。言語が簡易なのでひとつの読み物としても大変面白く、読むほ... (2001/05/08)
  • 日本の経済発展と金融

    日本の経済発展と金融

    【著者】寺西重郎

    投票数:7

  • 相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    【著者】テツオ・ナジタ 著 / 五十嵐暁郎 監訳 / 福井昌子 訳

    投票数:6

    品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、... (2021/02/25)
  • 出雲と大和のあけぼの

    出雲と大和のあけぼの

    【著者】斎木雲州

    投票数:6

    ブログ「天下泰平」(2017/11/25)や「偲フ花」(2020/03/19)などで紹介されているのを見ました。 (出版社のホームページの「出版社概要」によると「発行人」は「富 早人」となっ... (2020/07/23)



  • 復刊商品あり

    総力戦体制と「福祉国家」 戦時期日本の「社会改革」構想

    【著者】高岡裕之

    投票数:6

    まさか絶版になっているとは思いませんでしと。 現在でも当たり前の政策として行われている社会福祉——人々の体格向上のような政策——が、どういう文脈でどういう意図のもとに誕生したのか、そういう点... (2020/01/18)
  • 古事記研究
    復刊商品あり

    古事記研究

    【著者】西郷信綱

    投票数:6

    「史実として受け入れよ」のには当然ながら反対、同時に「支配のためにつくられたもの」として無き物とするのは違うと思っています。古事記からわかることが沢山あるはずで、そのための手がかりとして本書の... (2020/01/06)
  • 復元模型で見る日本の城 上・下

    復元模型で見る日本の城 上・下

    【著者】織豊期城郭研究会

    投票数:6

    全国各地の博物館や資料館で展示されている城館の復元模型を集めた本。 城ファンに相当人気が高かったようで、売り切れが早かった。 展示施設では写真撮影を禁止していたり、照明が暗かったりで模... (2017/08/08)
  • 天皇制国家の支配原理

    天皇制国家の支配原理

    【著者】藤田省三

    投票数:6

    藤田省三は確かに難解ではあるが、何度も立ち返るべき古典としての価値を備えている。復刊によって、出版業界にはそのような思考を触発する本を人びとが手に取りやすくなるようにしていただきたい。(本書に... (2021/01/16)
  • 古事記注釈 全8巻

    古事記注釈 全8巻

    【著者】西郷信綱

    投票数:6

    8巻のときにも書きましたが、非常に深い内容が平易な文章で書かれています。 専門の研究者から趣味で古事記を読みたい人まで、多くの人に読んで欲しい本です。 全八巻の内、5巻と8巻が絶版状態で買... (2011/08/08)
  • 日本の貨幣の歴史
    復刊商品あり

    日本の貨幣の歴史

    【著者】滝沢武雄

    投票数:6

    貨幣の歴史を流れの中で理解してみたい。 (2014/01/13)
  • 数字が語る在日韓国・朝鮮人の歴史

    数字が語る在日韓国・朝鮮人の歴史

    【著者】森田芳夫

    投票数:6

    在日韓国・朝鮮人の歴史を知るために必要だと思います。 (2013/05/24)



  • 日本人が知ってはならない歴史

    【著者】若狹 和朋

    投票数:6

    「日本人に知らせてはならない歴史」は「日本人が本当に知りたい歴史」で、知らねばいけない歴史とも言えます。戦後67年たち日本、日本人が再生するためには歴史を取り戻す以外に手段はありません。是非と... (2013/04/11)
  • 日本の憑きもの
    復刊商品あり

    日本の憑きもの

    【著者】石塚尊俊

    投票数:6

    妖怪学周辺の資料を探している途中で参考文献として何度か見掛けたので、図書館で一度借りて読みました。どのような環境で「憑きもの」が生まれるのかを考察したもので、地名等の明記は避けているものの、実... (2024/01/04)
  • 能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き

    能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き

    【著者】亀井忠雄 著 / 土屋恵一郎 山中玲子(聞き手)

    投票数:6

    忠雄さんの鼓音が大好きから、忠雄さんと亀井家のこと、もっと知りたいんです! 本を買えないのは、憾みがありますが.... 私は外国人ですが、能楽囃子が私にくれた、言葉で伝わらない感動と喜びを... (2010/03/02)
  • 戦国忍法図鑑

    戦国忍法図鑑

    【著者】初見良昭

    投票数:6

    忍者文献として是非、架蔵したい一冊だから (2011/08/26)
  • 武田史料集

    武田史料集

    【著者】清水 茂夫、服部 治則

    投票数:6

    いずれも興味深い資料であり、特に武田家滅亡を記した「理慶尼記」と「甲乱記」を読みたいのですが、古書店にもなかなか出ていません。 (2017/07/05)
  • 平和の失速(大正時代とシベリア出兵) 文庫版全8巻

    平和の失速(大正時代とシベリア出兵) 文庫版全8巻

    【著者】児島襄

    投票数:6

    日本の大陸政策の一環として、非常に重要な事件であるシベリア出兵に関するこれほどの大著はそうそうは見当たりません。何故か、あまりにもとりあげられることが少ない大正の歴史にスポットを当てた本書を、... (2010/02/01)
  • 木馬と石牛

    木馬と石牛

    【著者】金関丈夫

    投票数:6

    南方熊楠とも並び称されるべき、ともいわれる筆者の本が、現在新刊では『発掘から推理する』しか読めないのは悲しすぎる。 (2008/05/07)
  • 変成譜
    復刊商品あり

    変成譜

    【著者】山本ひろ子

    投票数:6

    ユックリと耽読したい。 (2018/04/05)
  • 藤堂高吉の生涯 悲運の旧今治藩主

    藤堂高吉の生涯 悲運の旧今治藩主

    【著者】福田肇

    投票数:6

    丹羽長秀、豊臣秀長、藤堂高虎……。 それぞれ、信長、秀吉、家康の「補佐役」として名高い 三人の父を持ち、本人も藤堂本家の補佐役として その生涯を全うした……。 有名ではありませんが、間... (2010/04/28)
  • 安保条約の成立―吉田外交と天皇外交

    安保条約の成立―吉田外交と天皇外交

    【著者】豊下楢彦

    投票数:6

    大学時代の恩師である豊下楢彦先生の著作である本書を新刊で拝読したいので投票しました。  吉田ドクトリンを肯定的に評価した高坂政堯の「宰相吉田茂論」を見事なまでに喝破した記念碑的名著を是非拝読... (2024/09/01)
  • 能に憑かれた権力者
    復刊商品あり

    能に憑かれた権力者

    【著者】天野文雄

    投票数:6

    最近、秀吉という人物の真実を知るには、能への執着、茶の湯への執着・・・を知らねばならないと考えるに到りました。茶の湯への執着に関しては、いろいろ著作がありますが、能に関しては、絶版本、専門書は... (2006/01/30)
  • 細川護貞座談

    細川護貞座談

    【著者】細川護貞 光岡明 内田健三

    投票数:6

    文庫で所有しています。副題に文と美と政治とという言葉がついています。 文の世界美の世界にとくにひかれました。狩野直喜教授のことや経書と易の話が特に興味深いものがありました。永青文庫と展覧会を... (2012/07/16)



  • 足利将軍列伝

    【著者】桑田忠親

    投票数:6

    足利将軍全てが網羅されている書籍は滅多になく、これを購入しようとした所、不可能でした。大学図書館で所蔵している所も限られており、是非復刊して頂けたらと思い、投票しました。 (2009/06/23)
  • 昭和精神史
    復刊商品あり

    昭和精神史

    【著者】桶谷秀昭

    投票数:6

    近代史の貴重な資料であると共に、日本の現在と今後を考える上でも重要な本だと思います。 (2016/02/25)
  • 加賀藩被差別部落史研究

    加賀藩被差別部落史研究

    【著者】田中喜男

    投票数:6

    江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19)
  • 被差別部落と一揆

    被差別部落と一揆

    【著者】東義和

    投票数:6

    江戸時代を舞台の傑作小説をモノにしようと、鋭意、準備中です! (2004/02/19)



  • 元禄事件始末記

    【著者】佐佐木杜太郎

    投票数:6

    戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12)



  • 静岡藩始末

    【著者】三枝康高

    投票数:6

    NHKの大河ドラマで勝海舟をやっていた頃に出た本で、当時はそれ なりに売れた本ですが、今は手に入らない本になってしまいまし た。静岡藩というのは、廃藩置県までの非常に短期間しか存在し ていない... (2003/08/24)
  • マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻

    マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻

    【著者】西鋭夫

    投票数:6

    日本の現状がなんでここまでひどくなったのか、また我々とは何か、日本とは何かを考えるのも日本国民としての義務だと思います。そして民主主義とは何か、自由・平等・民主・権利・人権などのアメリカの主義... (2003/05/20)



  • 岡山県史 第25巻 津山藩文書

    【著者】岡山県史編纂委員会

    投票数:6

    先祖の出身である津山藩の史料を参照したい (2007/01/24)
  • 枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない

    枕草子の謎 清少納言は真の筆者ではない

    【著者】藤本泉

    投票数:6

    こうした歴史的推理は、「正解」を得るためではなくて、むし ろ、推理をすること自体を、楽しむものと思う。(「正しい」と 言う事が、そう、簡単には、分らないし、また、分らなくとも、 現実に比べたら... (2003/03/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!