「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ
                    	ショッピング120件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト743件
- 
                            	
                                現代人の仏教 全12巻投票数:2票 一部が単行本化されていますが、仏典入門に相応しいと思うので。 (2025/08/02)
- 
                            	
                                楽する人投票数:2票 読むだけで勇気づけられる本だから (2022/07/07)
- 
                            	
                            	復刊商品あり妙法蓮華経並開結 日相版投票数:2票 正確な読み方がわかる、最新の本は、江戸期に刊行されたこの本です。 (2004/04/13)
- 
                            	
                                浄土真宗のおつとめと心得日常勤行の作法がよくわかる投票数:2票 いい本です (2005/06/25)
- 
                            	
                                安心の生き方投票数:2票 読み終わったあと心の霧が晴れた様でした。現代の数多くの悩める方々の救いになると思います。 (2003/11/20)
- 
                            	
                                素読・般若心経入門投票数:2票 現在の音読ブームの中、論語入門、観音経入門、李白杜甫入門とともにCD付で復刊を望むものである。 声に出して読みたいシリーズも全て購入し音読してみたが、安達氏のこれら音読の資料は非常に優れたも... (2005/12/21)
- 
                            	
                                茶心の背景 和歌と仏道投票数:2票 茶道雑誌に掲載されている氏の連載を読み、この本をぜひ読んでみたいと思ったのですが… 書店に問い合わせた所、絶版になっているとのこと。 古本屋を探し回り、ネットでも探しているのですが見つからない... (2002/09/14)
- 
                            	
                            	復刊商品あり古代仏教の中世的展開投票数:2票 ※比叡山延暦寺や葛川明王院の史料調査に当たられた村山修一氏の論文集。論文集とは言いながら、後半の約半分は史料集。『普通唱導集』の厳密な翻刻をはじめとするこの部分は、必携。品切れとなってから年数... (2002/08/09)
- 
                            	
                            	復刊商品あり上弦の月を喰べる獅子投票数:2票 文庫本としてなら入手することはできるが、ハードカバーで永久保存したい。 (2002/07/07)
- 
                            	
                                西洋は仏教をどうとらえるか 比較思想の視座投票数:2票 
- 
                            	
                                九蓮宝灯は、極楽往生の切符投票数:2票 書店にて重版未定もしくは廃刊の可能性がある旨伝えられたから。 (2002/02/07)
- 
                            	
                                親鸞・悪人のすすめ投票数:2票 浄土真宗をみんなに知ってもらいたい。 (2001/06/10)
- 
                            	
                                維摩経法話 上・下投票数:2票 上巻を手に入れました。 実に平易で楽しいお話です。 いかにも、山田無文さんの優しさがあふれています。 (2009/02/13)
- 
                            	
                                幻影としての現実(リアリティ)投票数:2票 山口 令子さんの師にあたる方の本を読んでみたいから。 (2000/06/10)
- 
                            	
                                梵文和訳 入楞伽経投票数:1票 『楞伽経』については内容が難解かつ翻訳もこなれていなかったようで、如来蔵・唯識といった重要思想を説きながら、あまり広がらなかったようです。 しかし歴史上、三度漢訳され、その価値は申すまでもな... (2025/10/19)
- 
                            	
                                釈摩訶衍論講義投票数:1票 真言宗において『菩提心論』と『釈摩訶衍論(以下、釈論)』は二大論書とされます。 『菩提心論』は現代語訳が手に入りますが、『釈論』は高価な専門書に頼らざるを得ない状況です。 法蔵館文庫の『真... (2025/10/19)
- 
                            	
                                提唱禅宗五部録 上下投票数:1票 『証道歌』や『信心銘』の解説書はそれなりにありますが、『参同契』『宝鏡三昧』の解説書は少ないです。 ぜひ耕雲師の提唱を読みたいです。 (2025/08/11)
- 
                            	
                                ジャータカものがたり あわてんぼうウサギ投票数:1票 図書館で借りて読みました。とても素敵な絵本です。是非手元に置いて定期的に読みたい。 (2025/08/02)
- 
                            	
                                妙見信仰の民俗学的研究投票数:1票 妙見信仰については類書がほとんど無く、貴重な一冊です。地域における妙見信仰の祭礼や行事に関心がある人におすすめです。 (2025/08/02)
- 
                            	
                                歎異抄聞記投票数:1票 現代の『歎異抄』研究にも影響を与えた作品ですが、現状では仏教系の大学など専門機関でしか読めない状況です。 いちおう法蔵館刊『歎異抄講義集成』にも収録されていますが、単独でも価値がありますし廉... (2025/07/07)
- 
                            	
                                聖徳太子伝と合戦譚投票数:1票 人気ゲーム『刀剣乱舞』に登場する聖徳太子の佩刀・丙子椒林剣は物部守屋の首を斬った刀と言われており、本書は丙子椒林剣そのものに関する研究を含む、太子と守屋の戦いに関する論考が詳しい。丙子椒林剣が... (2025/06/27)
- 
                            	
                                日韓盲僧の社会史投票数:1票 入手困難のため。文庫本でも良いので復刊してほしい (2025/06/25)
- 
                            	
                                インド留学僧の記投票数:1票 著者の『真釈 般若心経』を読み氏の原典というべき本書に興味を持ちました。 『般若心経の新世界』(こちらもリクエストしてます)ともに復刊してほしいです。 (2025/06/18)
- 
                            	
                                般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調投票数:1票 一般的な解説書では玄奘の漢訳から読み解いていきますが、著者はサンスクリット語のテキストから実践的に読み解いており、初学者から専門家まで納得できる内容かと思います。 著者は一般向けに『真釈 般... (2025/06/14)
- 
                            	
                                仏教への道投票数:1票 松本氏の仏教観には批判も多いですが、だからこそ氏の考えがわかりやすく説かれている本書の復刊を望みます。 できれば法藏館文庫に収録してほしいです。 (2025/05/29)
- 
                            	
                                ダキニ信仰とその俗信投票数:1票 同著者の弁才天、歓喜天、大黒天信仰は今でも手に入りますが、本作は(唯一出版社が違うせいか)絶版になっています。 稲荷信仰(同著者の『日本人ときつね』)にも通じる荼枳尼天信仰の基本文献であり復... (2025/05/27)
- 
                            	
                                高崎直道著作集9 道元思想と日本仏教投票数:1票 道元は日本でも5本の指に入る仏教者でしょう。著者は『仏性とは何か』(法藏館文庫)の中で道元を評価していますが、より詳しい論評を読みたいです。 (2025/04/05)
- 
                            	
                                高崎直道著作集8 大乗起信論・楞伽経投票数:1票 如来蔵思想を学ぶ上で高崎氏の著作は無視できません。とくに8巻は人気が高いのか店頭在庫はもちろん、古本市場でも出回ることが少なく高値がついています。 できれば「大乗起信論」の部分だけでも廉価版... (2025/04/05)
- 
                            	
                                東大寺 お水取り 春を待つ祈りと懺悔の法会投票数:1票 版元に聞き、思いつく限りのネット検索などを試みましたが出てきません。 著者の経歴等を見る限り良書であることは疑う余地がありません。 知的遺産を埋もれさせない様に復刻を望みます。 (2025/03/18)
- 
                            	
                                大乗仏典10・11 三昧王経1・2(中公文庫)投票数:1票 大乗仏典シリーズの『宝積部経典』とともに見かけることが少ないです。 仏教は高度な哲学を有しややもすれば空理空論と思われますが、実践を説いた本経は仏教の実践を理解する上で相応しいと考えます。 (2025/03/15)
- 
                            	
                                大乗仏典9 宝積部経典(中公文庫)投票数:1票 『宝積部経典』と『三昧王経』は店頭在庫も見当たらない状態です。 『維摩経』とは逆に出家主義を強調した経典が補完する作品といえます。 とくに維摩居士のモデルとされる郁伽(いくが、ウグラ)が主... (2025/03/15)
- 
                            	
                                悲華経の研究投票数:1票 大東出版社刊『国訳一切経』中の「悲華経」を読みその内容・世尊の大悲に圧倒されました。 より詳しく知りたいと『悲華経の研究』にあたりましたが、市場ではプレミア価格が付いています。 浄土教関係... (2025/02/16)
- 
                            	
                                和訳涅槃経投票数:1票 岩波現代文庫『『涅槃経』を読む』の本文に「抄訳を参照するよう」指示がありますが、肝心の現代文庫版には収録されていません。 大法輪閣より田上太秀氏の完訳が出ていますが、抄訳とはいえ高崎訳も無視... (2025/02/08)
- 
                            	
                                涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信投票数:1票 法蔵文庫『涅槃経入門』を読み法華経・涅槃経がいかに日本人の思想に影響を与えたかが理解できました。 姉妹編であり完結編である本書の復刊を望みます。 (2025/02/08)
- 
                            	
                            	復刊商品あり慈雲尊者提唱『金剛経』の真髄 『金剛般若経講解』を読む投票数:1票 『般若心経』に比べ『金剛般若経』解説書は少ないです。 慈雲尊者は真言宗の僧侶ではありますが禅宗にも通じており得るものが大きいと考えます。 (2024/12/10)
- 
                            	
                                傍訳 性霊集(上中下)投票数:1票 現状、手に入る『性霊集』は抄訳で全編現代語訳は存在しません。 本作は大師の思想を学ぶ上で重要な聖典であり、在家向けに廉価版で復刊してほしいです。 (2024/09/19)
- 
                            	
                                禅の牧牛図投票数:1票 大森曹玄著『参禅入門』の中で柴山師の十牛図解説を評価していました。 調べたら本書の中で十牛図解説をしておられるようなので読みたいです。 それを抜きしにしても日本でメジャーな廓庵十牛図だけで... (2024/09/04)
- 
                            	
                                不動全集 全5冊投票数:1票 不動明王は観音、地蔵と並ぶ身近な仏です。 不動信仰についてこれほどまとめられた全集はないと思うので復刊を望みます。 (2024/09/04)
- 
                            	
                                高神覚昇選集 全10巻投票数:1票 『密教概論』を読み他の著作も読みたくなりました。とくに第10巻『仏教人間学』を読んでみたいです。 (2024/09/04)
- 
                            	
                                天智と天武投票数:1票 絶版になってて入手困難なため。 (2024/07/28)
- 
                            	
                                無の道 全9巻投票数:1票 禅と念仏を高いレベルで融合させた藤本師の著作です。 とくに『金剛経の話』と『宗門無尽灯論』を読んでみたいです。 (2024/07/20)
- 
                            	
                                お地蔵さま投票数:1票 1981年刊『路傍のお地蔵さま』の新装版です。 お地蔵さまへの信仰が理論・実践の両面から理解できます。 (2024/07/13)
- 
                            	
                                真言陀羅尼の解説投票数:1票 現在ではサンスクリット語原文の読み方が検索できます。しかし信仰の継承という意味では日本伝統の読み方も無視できません。 真言(陀羅尼)解説は確かと考えられるので残していきたいです。 (2024/07/13)
- 
                            	
                                金剛経講話/金剛経の意訳と解説投票数:1票 『金剛経』に関する解説書を探していましたが、これぞというものがなく古鑑師の著作に当たりました。 出版社のホームページを見ても内容の説明がなく情報提供下さると助かります。 (2024/07/13)
- 
                            	
                                大般若理趣分の研究投票数:1票 『理趣分』の異本である真言宗の『理趣経』の解説・研究書は複数存在しますが、こちらはほとんど手に入りません。 『理趣分(経)』理解のためにほしいです。 (2024/06/11)
- 
                            	
                                『金光明経』文庫化リクエスト投票数:1票 仏典講座版を愛読しておりますが、護国思想を超えて民間信仰・仏教文学として楽しめる作品です。 『法華経(妙法蓮華経)』が岩波文庫など複数の文庫で『仁王経』(こちらもリクエストしてあります)とと... (2024/06/06)
- 
                            	
                                『大乗密厳経』文庫化リクエスト投票数:1票 浄土を来世ではなく現世に求める姿勢が現代にこそ必要と考えます。 できれば岩波文庫の仏教経典のように原文・書き下し文・現代語訳の構成で、覚鑁の『密厳浄土略観』も同時収録してほしいです。 (2024/06/06)
- 
                            	
                                道元禅師宝慶記 現代語訳・註投票数:1票 『宝慶記』の現代語訳は他にも存在しますが、岩波文庫の『正法眼蔵』やちくま学芸文庫『正法眼蔵随聞記』を手がけた水野氏の訳は無視できないものだと思います。 他の絶版となっている著作とともに復刊し... (2024/05/10)
- 
                            	
                                中国神話・伝説大事典投票数:1票 中国神話の事典とかあったのか!って驚きで、電子化を希望リクエストします。 (2024/05/02)
- 
                            	
                                山頭火と四国遍路投票数:1票 廃版になっており中古市場でも見かけないので。 (2024/03/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                




















































