復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文学・詩歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ

ショッピング106件

復刊リクエスト1,249件

  • 茨木のり子全詩集
    復刊商品あり

    茨木のり子全詩集

    【著者】茨木のり子 宮崎治

    投票数:7

    茨木のり子さんの詩が好きで何年も探し続けています。発行時は8000円+税で、詩集は発行部数も少ないためか入手困難書で、現在中古価格4.5万~9万円と大変高額です。 出版社を変えて発行という予... (2025/08/15)
  • 図書館 愛書家の楽園
    復刊商品あり

    図書館 愛書家の楽園

    【著者】アルベルト・マングェル 著 / 野中邦子 訳

    投票数:7

    ずいぶん前に読んだ記憶があり、また読みたいほんの一冊です。 (2018/01/13)
  • 源氏物語 湖月抄 増註

    源氏物語 湖月抄 増註

    【著者】北村季吟 著 / 有川武彦 校訂

    投票数:7

    源氏物語を 自分で原文で読めると 私たちに生きる知恵を色々与えてくれると 信じている。 学生時代 何か良くわからずにしていたままでは もったいない気がする。 湖月抄という手引きがあることを ... (2017/04/06)
  • てのひらを太陽に やなせたかし全詩集

    てのひらを太陽に やなせたかし全詩集

    【著者】やなせたかし

    投票数:7

    生きているなかで、ふとしたとき、誰もがそれぞれの思いでやなせ先生の詩に触れ、心のどこかでだいじにできる詩をみつけられたら素敵だなと思い復刊を願います。 これからの子どもたちにネットやゲームば... (2025/09/20)
  • 緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    緑のハインリヒ 全4巻(岩波文庫)

    【著者】ゴットフリート・ケラー著 伊藤武雄訳

    投票数:7

    ゲーテ(Goethe)の『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』と並ぶ重要な教養小説だと思います。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2019/11/19)
  • 土井訳『イーリアス』 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    土井訳『イーリアス』 文庫化リクエスト

    【著者】ホーメロス著 土井晩翠訳

    投票数:7

    五七調の名訳中の名訳。岩波で良い翻訳が出ているが、それは内容理解のためのもの。こちらは間違いなく芸術品。日本文化と西欧古典の合体。現在、アマゾンでも中古品でしか手に入らず、いっそのこと文庫化で... (2010/11/03)
  • カミングズ詩集

    カミングズ詩集

    【著者】エドワード・エストリン・カミングズ

    投票数:7

    作者の書いた他の本を読み、感動した。知り合いにこの本はとてもよいので、と勧められたが、知り合いは、この本を手放していたし、もう廃刊になっていたので読みたくても、よめない。とてもよかったと聞いた... (2008/05/05)



  • 復刊商品あり

    シラー選集 全6巻

    【著者】シラー (シルレル)

    投票数:7

    ドイツ語ではシラー全集があるのに、なぜ日本語に全集として翻訳されないのか本当に不思議です。名作ばかりなので購入する図書館や学校、演劇関係者、個人等、たくさんいると思います。でも現実にはこの選集... (2016/10/23)
  • 湖水を渡って

    湖水を渡って

    【著者】シルヴィア・プラス

    投票数:7

    詩集が全て絶版になっている!大変だ! (2008/02/26)



  • インド文献史 全6巻

    【著者】M・ヴィンテルニッツ/中野義照

    投票数:7

    インドの文献は膨大であり、ほとんどが和訳されていないため、概観を把握できる本書があれば、他の本を読むときに大変役に立つと思います。現状各巻が1~2万円前後でなかなか手が出ないのが勿体ないです。... (2018/04/06)
  • 略奪大作戦

    略奪大作戦

    【著者】しかたしん

    投票数:7

    自分はどうせ何をしてもパッとしない。だから何もしないんだ。 そんな子供時代の甘え心を見抜かれた気がして、ドキリとした作品。 お小遣の都合上、一冊千円を三冊は買えずに、立ち読みで終わった... (2013/03/05)
  • エリオット詩集

    エリオット詩集

    【著者】T・S・エリオット

    投票数:7

    T.S.エリオット、荒地、日本の戦後詩に強い影響を与えたと聞きますが、入手できなくなって久しい。是非、復刊してください。 (2007/05/12)
  • 文学におけるマニエリスム I・II

    文学におけるマニエリスム I・II

    【著者】グスタフ・ルネ・ホッケ

    投票数:7

    種村季弘氏の素晴らしい訳業で日本語になったホッケのマニエリスム研究です。姉妹編『迷宮としての世界』にもリクエストが出ています。マニエリスムを通常の狭い枠の中で取り上げるのではなく、歴史上幾度と... (2006/08/01)
  • 短歌パラダイス 歌合二十四番勝負

    短歌パラダイス 歌合二十四番勝負

    【著者】小林恭二

    投票数:7

    私に短歌の面白さを教えてくれた本。 とにかく、参加している歌人の顔ぶれが豪華! 図書館で読んで、手元に置いておきたいとおもった時には もう絶版だったのでとても残念です。 自分自身が... (2007/10/28)
  • 夢百首雑百首

    夢百首雑百首

    【著者】福永武彦

    投票数:7

    の

    素敵な装丁を見てみたい (2010/06/16)
  • アンティゴネーの変貌

    アンティゴネーの変貌

    【著者】ジョージ・スタイナー

    投票数:7

    読みたいです。 (2008/08/19)
  • 召集令状

    召集令状

    【著者】小松左京

    投票数:7

    収録されているSF短編教室「戦争はなかった」という短編を、2019年8月に配信されたラジオ番組「文化放送報道スペシャル 戦争はあった」という、アーサービナードさんのラジオ番組で知りました。まさ... (2019/09/02)
  • 夢枕獏対談集 場外乱闘である

    夢枕獏対談集 場外乱闘である

    【著者】夢枕獏

    投票数:7

    持っている本がだいぶくたくたになってしまったので、復刊されればうれしいです。元のままのハードカバーじゃなくて、文庫でもいいです。ぜひお願いします。 (2005/12/17)



  • 難かしい話題

    【著者】吉本隆明

    投票数:7

    to

    to

    読みたいです。 (2021/03/15)
  • 世紀末キッズのためのSFワンダーランド

    世紀末キッズのためのSFワンダーランド

    【著者】別冊宝島編集部

    投票数:7

    この中のブックガイドには多大な影響を受けた。 (2008/08/22)
  • 胆大小心録
    復刊商品あり

    胆大小心録

    【著者】上田秋成

    投票数:7

  • たった1日の勇気

    たった1日の勇気

    【著者】知民

    投票数:7

    落ち込んでいる時、どうしようもない時、いつも傍にあるだけで安らぎとほわっと温かさに包んでくれます。国内外の友人にも贈り、日々のつっかえを癒してくれてたととても喜ばれました。絵もとっても愛らしく... (2005/09/05)



  • みみずく英学塾

    【著者】由良君美

    投票数:7

    このあと青土社から『ディアロゴス演戯』が出て由良本はひとまず終息した。蒼古たる膨大な書物の世界に遊んだ著者の学識と見識は、いまだ読書好きを魅了する怪しい魔力を秘めていると思う。日夏耿之介の著作... (2003/09/15)
  • エーコの文学講義

    エーコの文学講義

    【著者】ウンベルト・エーコ

    投票数:7

    日本では、まだまだウンベルト・エーコの重要性が認識が不充分です。特に文学をはじめとした芸術・メディア方面への業績はもっと紹介されてしかるべきではないでしょうか。また思わずニヤリとするユーモアが... (2004/01/21)
  • 物語論事典

    物語論事典

    【著者】翻訳)遠藤健一

    投票数:7

    本の題名 正しくは『物語論辞典(A Dictionary of Narratology)』だと思います。 Gerald Prince-ジェラルド・プリンス(著) 1991 松柏社 物... (2009/05/03)



  • わすれられた扉

    【著者】アレグザンダー ケイ

    投票数:7

    新装版 「残された人びと」のあとがきに「わすれられた扉」が大学の英語教科書に載っているほどの名作と書いてあり、読みたくて探したら無かった。SFと文学を結びつけた作品らしい。残された人びとがとて... (2022/12/11)
  • 讃岐典侍日記

    讃岐典侍日記

    【著者】森本元子

    投票数:7

    学術文庫の書き下ろし全訳注シリーズは、原文を適度な長さで区切り、その都度、現代語訳・語釈・参考が挿入されているので大変読みやすく、独学で古典を読むには有難い存在です。「讃岐典侍日記」も御社の全... (2003/04/24)
  • さよならの城 フォア・レディース・シリーズ第二弾

    さよならの城 フォア・レディース・シリーズ第二弾

    【著者】寺山修司

    投票数:7

    表紙のイラストがとても素敵です。良い本はずっと後世に伝えていきたいものです。 (2004/01/21)
  • 幼年時代・晩夏

    幼年時代・晩夏

    【著者】堀辰雄

    投票数:7

    新潮文庫で堀辰雄の作品を5冊ばかり持っていて、絶版になったこの本も欲しい欲しいと思いながら、今まで手に入らないでいる。 堀辰雄の作風は、私の好みとはまったく異なるが、それでも私は堀辰雄の文章が... (2002/03/22)
  • 風の中の子供

    風の中の子供

    【著者】坪田謙治

    投票数:7

    是非 たくさんの人達 に読んでもらいたいのです。 どこの学校図書館にも ある と言う風になってもらいたいのです。 (2005/06/08)



  • 尋常小学国語読本 大正期復刻版合本 巻一より巻六まで

    【著者】文部省

    投票数:7

    母は昭和一桁生まれの世代ですが、尋常小学校唱歌のテープを購入して 聞かせたらとても懐かしがっていました。こういうものも見せてあげたい。明治から大正、昭和へと続く文化は戦前と戦後で大きく異なるの... (2004/05/13)



  • 蝶への変身

    【著者】廣津里香(広津里香)

    投票数:7

    「死が美しいだなんで誰がいった」に衝撃を覚えました。ぜひその他の作品も手にしたいと思います。『生への手記 1』『生への手記 2/不可能な儀式』の合本とのことですので、バラとあわせて、こちらも希... (2003/12/01)
  • 月曜物語
    復刊商品あり

    月曜物語

    【著者】ドーデー 著 / 桜田佐 訳

    投票数:7

    子供の頃読んだ.懐かしい. (2006/03/12)
  • 蘇東坡(上・下)

    蘇東坡(上・下)

    【著者】林語堂

    投票数:7

    これも手元にぜひ置いておきたい一冊です。 (2004/05/03)
  • ぼくは小さな赤い鶏

    ぼくは小さな赤い鶏

    【著者】山川健一

    投票数:7

    山川氏の本は(なぜか)手に入りにくい。 私のチェックが甘いだけかもしれないが、絶版で古書店でも見かけないものが多い。 この投票をした後、『初めての別れ』~僕らは嵐の中で生まれた 第1部~ の... (2001/09/27)
  • 酒中趣

    酒中趣

    【著者】青木正児

    投票数:7

    著者の本は面白いので読みたい。 (2004/05/08)



  • 七月の心臓

    【著者】兵庫ユカ

    投票数:6

    読みたいので復刊よろしくお願いします (2023/04/28)
  • 人間なんてさびしいね

    人間なんてさびしいね

    【著者】やなせたかし

    投票数:6

    この詩集が大好きでした。 いつのまにか手元から無くなってしまい、時々懐かしく思い出します。 この詩集だけでなく、同時期に出版されていたやなせさんの詩集をもう一度読みたいです。 どこにいる... (2025/08/29)
  • 増補改訂 漱石研究年表

    増補改訂 漱石研究年表

    【著者】荒 正人

    投票数:6

    漱石の一生を一日単位で追い、年表にまとめるという偉業を成し遂げた著者・荒正人さんのことを尊敬します。この本は後世に多大な利益をもたらす「遺産」です。絶版というのは文化的損失、と言えるのではない... (2016/05/22)



  • 豹皮の勇士

    【著者】ショタ・ルスタヴェリ

    投票数:6

    あるサイトでこの本の存在を知りました。 グルジア黄金時代の白眉ともいうべき作品で、日本では1970年代に「虎皮の騎士」として紹介されています。 こちらの本は、グルジア大使館が開催したイベン... (2013/09/16)
  • フランス文法集成
    復刊商品あり

    フランス文法集成

    【著者】朝倉季雄

    投票数:6

    図書館から借り出してみて、『新フランス文法事典』と合わせて手元に置きたいと思ったのですが、通常の入手経路ではなかなか手に入らないようなので復刊を希望します。多くの方がフランス文法の推薦図書とし... (2013/07/22)
  • 歌集 たんかでさんぽ

    歌集 たんかでさんぽ

    【著者】松田わこ 松田梨子 松田徹 松田由紀子

    投票数:6

    朝日歌壇を通し、ご家族の成長を親戚のように横から見守っているような感じです。新聞に掲載があるたびに、ほほえましく、楽しい短歌を読み、一日を充実して過ごせる気がします。 発行部数がどれだけあっ... (2014/07/27)
  • きのこ文学名作選

    きのこ文学名作選

    【著者】飯沢耕太郎

    投票数:6

    同じものは作れないとのことですが、セカンドエディションを是非に。 (2013/11/04)
  • 早く家へ帰りたい
    復刊商品あり

    早く家へ帰りたい

    【著者】高階杞一

    投票数:6

    好きな詩人、その中でもとくに好きな詩集ですので、復刊を希望します。 原本は持っていませんが、砂子屋書房から出ている現代詩人文庫「高階杞一詩集」は持っており、そちらで何度も読み返しています。原... (2012/11/18)
  • 文学とは何か -現代批評理論への招待
    復刊商品あり

    文学とは何か -現代批評理論への招待

    【著者】テリー・イーグルトン 著 / 大橋洋一 訳

    投票数:6

    偏った視点ではあるが、文学批評理論の入門書として古典に属する。おそらくこの分野ではもっとも人口に膾炙した一冊であると思う。今となってはやや古色蒼然としたところもあるかもしれないが、文学を読む人... (2013/01/20)
  • この私、クラウディウス
    復刊商品あり

    この私、クラウディウス

    【著者】ロバート・グレーヴズ 著 / 多田智満子 赤井敏夫 訳

    投票数:6

    訳者の名前と表題をみて、これは面白いのでは、という予感があった。 (2016/02/28)
  • ゲーテ詩集

    ゲーテ詩集

    【著者】ゲーテ 手塚富雄

    投票数:6

    手塚富雄さんの訳文が好きです。リルケの「ドゥイノの悲歌」を手塚さんの訳で読みましたが、翻訳詩を格調高く、かつ読みやすく、そしてリズム感よく仕上げるのは稀有の才能だと思います。是非、ゲーテ詩集も... (2014/07/13)
  • 花ものがたり

    花ものがたり

    【著者】作:森下真理/絵:狩野富貴子

    投票数:6

    この本の中の「あじさい色の時計」というお話をもう一度読みたいです。 1977年の学研の読み物特集号に掲載されていた作品ですが、もう一度読みたいと思い探し、学研さんにも問い合わせたところ、「花... (2010/07/30)
  • 古典解釈のための日本文法

    古典解釈のための日本文法

    【著者】時枝誠記

    投票数:6

    読んでみたいのだけれど入手困難なので。 (2024/01/08)
  • 朝日の中の黒い鳥
    復刊商品あり

    朝日の中の黒い鳥

    【著者】ポール・クローデル 著 / 内藤高 訳

    投票数:6

    クローデルが劇作家・詩人の魂をもって見た日本。 再読してみたい一冊です。 (2008/12/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!