出版社「中央公論新社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング45件
復刊リクエスト767件
-
神狼記昔語り 白狼綺伝 全5巻
投票数:7票
ファンタジーを縦糸に、陰謀あり悲恋ありの絢爛たる歴史戦記が紡がれ織られていくストーリーは圧巻です。 『神狼記』シリーズは大陸版・中公版とも、全巻持っているのですが、もう何度も読み返してページが... (2006/01/03) -
神狼記昔語り 黒狼秘譚 全3巻
投票数:7票
中学生の頃に出会って以来、ずっと忘れられない本です。 中学生の頃には買うことができなくて、今は印刷されていないとは寂しいことです。電子書籍でもの販売はあるようですが、紙に印刷された書籍には及び... (2005/11/13) -
ヒエロニムス・ボッス全作品
投票数:7票
とても好きな画家ですが、なかなかちゃんと見られる機会がないのでは。 「快楽の園」は有名ですし、の解説?解析?のような本がいくつも出ていますが、もっ と他の作品も、見たいと思います。一生涯の中で... (2006/08/17) -
八犬伝の世界
投票数:7票
復刊希望。 (2004/06/17) -
平賀源内
投票数:7票
江戸時代が舞台の小説は面白いです。実は日本文化が最も栄えたのは江戸時代だったのではないでしょうか。 (2004/02/15) -
復刊商品あり
ジャンヌ・ダルク
投票数:7票
いつか私も、ジャンヌ・ダルクを書いてみたい! (2004/02/16) -
梁山泊
投票数:7票
いずれは水滸外伝にチャレンジしたいと思っているので。 (2004/02/28) -
回顧七十年
投票数:7票
「粛軍演説」ということばは聞いた事があります。しかし、 その中身は、ほとんど知りません。 確かに、あの当時の日本 に、このような人が居たということは、かすかに知っています。 そして、それは、... (2004/01/30) -
復刊商品あり
日本の名著 2 聖徳太子
投票数:7票
奈良時代の仏教の研究。 (2004/01/13) -
月光のイドラ
投票数:7票
図書館で見つけた「少年サロメ」で著者に興味を持ったものの、殆どが絶版+図書館には少年サロメだけだったので……。 全作復刊してほしい! (2017/10/09) -
復刊商品あり
三枝博音著作集 全13巻(1-12巻、別巻)
投票数:7票
論理学や三浦梅園の研究もすばらしいですが、この著作集の、9,10,11の技術史の3冊は本当にすばらしい内容で、職人の伝統の継承やものづくりにも大きなヒントを与える重要な内容を持っています。 ... (2012/11/20) -
エルナニ
投票数:7票
すき (2005/11/25) -
クーデター―その成功と失敗の分析
投票数:7票
本サイトで、エドワルド・ルトワック著「クーデター入門―その攻防の技術」(http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=61963)を検索していて出合った。類著で... (2016/06/12) -
ハンガリー事件と日本
投票数:7票
ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20) -
雨月荘殺人事件
投票数:7票
裁判調書とそれに添ったテキストの併読により事件の概要が段々と分かっていくところは確かにミステリー。 そしてそれらはムードのある現場写真やら証拠物写真により、普通の小説にはない臨場感を紡ぎだし... (2002/08/06) -
青春の賭け~小説織田作之助~
投票数:6票
Twitterで話題になったため 気になったが購入困難かつ図書館などにも置いていない為 (2021/03/09) -
裁かれる大正の女たち―「風俗潰乱」という名の弾圧
投票数:6票
手に入りにくいものでとても良い本と聞いたのでたくさんの人に読んでもらいたい (2019/06/16) -
復刊商品あり
遊撃戦論
投票数:6票
ゲリラ戦を考察する第一級史料のため (2014/09/05) -
岩倉具視
投票数:6票
著名な日本近代史家である大久保利謙によるものであり、岩倉具視、また、幕末維新期の研究に大変重要な意義のある文献であるが、増補版ではなく初版のみを所蔵している図書館が多いこと。 さらに、古書店... (2008/05/03) -
復刊商品あり
新 物理の散歩道 全5集(自然選書)
投票数:6票
2巻以降を購入した。大変おもしろい内容だったので、1巻も読みたいが品切れ状態のようである。1巻も是非読みたいので(他の巻も入手が容易というわけではないので)復刊してほしい。特に若者に読んで欲し... (2018/08/19) -
復刊商品あり
狩人
投票数:6票
写真世界に於いて、芸術分野に於いて、森山大道さんのこの写真集「狩人」は特別な意味を持ちます。日本の芸術家にとってはおろか、増大する写真文化の現在のありように、指針となるわが国が誇る写真家の代表... (2007/08/15) -
鬼趣談義 中国幽鬼の世界
投票数:6票
中国幽鬼の世界を描いた最高の作品で、過去にもまた今後もこれ以上のものが出てくることは無い・・それほどの作品で、同著者の作品(地獄変)と併せて日本中にその影響を及ぼしていると言っても過言ではあり... (2006/03/14) -
細川護貞座談
投票数:6票
文庫で所有しています。副題に文と美と政治とという言葉がついています。 文の世界美の世界にとくにひかれました。狩野直喜教授のことや経書と易の話が特に興味深いものがありました。永青文庫と展覧会を... (2012/07/16) -
時間割
投票数:6票
古本屋で見つけて、私自身は購入できたのですが 出来なかった方のために一票入れておきます。 (2004/05/04) -
巡礼の道
投票数:6票
古本屋で見つけて購入しましたが、劣化が激しく新しいものが欲しい。 (2010/09/01) -
現代人は愛しうるか 黙示録論
投票数:6票
現代の黙示録を中公文庫で。 (2004/05/02) -
マッカーサーの「犯罪」ー秘録日本占領全上下巻
投票数:6票
逆説的に、「マックアーサー」ごときに、コワされたような、弱 い、日本人の精神だつたのか??を、検証する意味でも、読んで みたい。 やたら、「被害者意識」でスネるのに、飽きたから。 (2003/05/12) -
メキシコ革命 近代化のたたかい
投票数:6票
単にメキシコ革命の記録・分析にとどまらず、その歴史的背景や影響を も簡潔に、しかし精密に記述しており、中南米の大国メキシコの本当の 姿を知るには最適な書物といえる。また今では日本でほとんど知ら... (2003/03/21) -
あした輝く
投票数:6票
連載していた当時,かなり興奮しながら読んでいたと思いますが,今では話の内容も思い出せず.もう一度是非読んで,当時の雰囲気を思い出してみたいです.確か「明日香」という登場人物がいたような・・・ (2005/06/19) -
岩瀬忠震
投票数:6票
幕末に岩瀬忠震なくして今日の日本があり得ただろうか、そう思 う時、忘れ去られた彼を知る大きな手がかりとなるこの本が復刊 されないことは残念でなりません。同様に幕府の海防掛だっ た川路聖謨に関す... (2003/05/14) -
マリモはなぜ丸い
投票数:6票
むしろなぜ絶版になったのかが不思議。 マリモという言葉を知っている人なら誰が読んでも興味が持てるし,文庫本という手軽さも良い。昨今の地球環境問題にも絡むマリモ。自分も持ちたいし,さまざまな人に... (2002/07/12) -
ベティ・ブープ伝
投票数:6票
最近ベティにハマったものです。 資料的価値も高いと評価されているこの本。 是非読んでみたいです! (2005/11/27) -
復刊商品あり
花闇
投票数:6票
『恋紅』『散りしきる花』を読み、そのすぐ後に『花闇』を 読みたいと探したんですが既に絶版だと知りとても残念です。 古書店なども探してはいるんですが、未だに見つかりません。 皆川博子さんの作品の... (2002/10/13) -
王安石
投票数:6票
-
日本映画発達史全5巻
投票数:6票
特に戦前の作品に関し、詳細な映画人の記載がある、しかも 真摯な編集で日本映画を研究する人は是非お読み戴きたい。 残念ながら全巻は所持していませんので、是非欠落を埋めたい。 文庫でも発売された事... (2002/04/25) -
世界がおまえたちの舞台だ
投票数:6票
昨年4月、新星日響と合併した東京フィルのスペシャル・アーティスティック・アドバイザーに就任された、チョン・ミョンフン氏、チェロのチョン・ミョンファ氏、ヴァイオリンのチョン・キョンファさんを育て... (2002/06/15) -
近代科学の源流
投票数:6票
西洋といえば進歩した世界というイメージが一般的かもしれませんが、それは近代西洋人が作り出した幻想だということは明らかです。伊藤俊太郎は12世紀までイスラムに比べて後進的な世界だった西洋が、その... (2002/01/23) -
妖木犬山椒
投票数:6票
-
すぐれた意思決定
投票数:6票
打倒マーケティング野郎、ですね (2012/05/29) -
還らぬ息子泉へ
投票数:6票
かつての自分の姿(母親に対する愛憎に始まり世と大人に対する嫌悪で反逆していた)をそこに見ると同時に、今は、同じ思春期の子供を持つ母親の立場から、緻密な筆致で懸命に綴られた息子を自死させた母親の... (2006/04/02) -
見知らぬ自分
投票数:6票
どんな、奇妙な体験か、知りたい。 (2003/02/19) -
アリオン
投票数:5票
安彦良和先生の全盛期の絵を雑誌サイズの大判で、 ぜひ読んでみたいです! 出来れば、雑誌連載時のオリジナル版でカラー原稿、 扉絵の完全再現を希望致します! (2019/02/19) -
科学雑誌「自然」全バックナンバー
投票数:5票
昔の本を読むと、あらゆるところで推薦されているが、古雑誌全バックナンバーとなると入手のハードルも一挙に高くなる。それに半世紀も昔の本となると酸化や日焼けで紙質の劣化も著しい。せっかく、電子書籍... (2013/07/23) -
中世最後の騎士―皇帝マクシミリアン1世伝
投票数:5票
本を持っている身ですが、復刊希望します。貴重な手がかりを得ることが出来ました。なんせ、マクシミリアン1世の時代というのは大航海時代、ルネサンス、宗教改革という激動の時代だからです。特に対立する... (2023/07/07) -
昆虫の誕生
投票数:5票
以前、先生に借りて読みました。 昆虫全般について、親書でありながら丹念に網羅されており、 また読みやすく美しいイラストと共に書かれています。 自分で持っておきたいのですが、絶版になってい... (2009/12/06) -
砂漠のキツネ
投票数:5票
図書館に置いてあったのを読んで非常に面白いので、ぜひ手元に置いておきたい。 (2009/05/18) -
フリードリヒ大王 啓蒙君主のペンと剣
投票数:5票
フリードリヒ大王の人間性に大変興味があり、本という形で読んでみたいと思ったからです。 (2008/11/02) -
日本再軍備 米軍事顧問団幕僚長の記録
投票数:5票
再軍備の裏側を知りたいですねぇ (2009/03/26) -
日本国憲法誕生記
投票数:5票
日本国憲法史についての第一級の文献。 (2010/07/28) -
岸辺のない海
投票数:5票
とにかく興味津々です。 読むことが出来ないとなると余計に興味津々です。 ○mazonなんかで探してみてもかなり高額で取引されてるみたいで・・・ (2008/03/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


















































