復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「エッセイ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング179件

復刊リクエスト1,204件

  • 崩壊概論
    復刊商品あり

    崩壊概論

    【著者】E.M.シオラン 著 / 有田忠郎 訳

    投票数:12

    ア

    シオランは現在大いにに注目されている作家であるが、『崩壊概論』をはじめとする著書の多くが日本で絶版となっているのが現状である。『崩壊概論』は絶版した彼の著作の中でも中古本の値段が大いに高騰して... (2020/11/23)



  • Gorillaz Rise of the Ogre(完全日本語版)

    【著者】Gorillaz & Cass Browne

    投票数:12

    日本語版が欲しいです。 こちらの本が発売されていた事を知った時にはもう絶版になっていました。現在中古ではプレミアがついていて中々手に入りません。 世界中で人気なので隠れた需要がかなりあると... (2017/10/19)
  • 伊達政宗言行録 政宗公名語集

    伊達政宗言行録 政宗公名語集

    【著者】小倉博

    投票数:12

    戦国武将の名言が日めくりになったカレンダーを、先日購入しました。 みなさんそれぞれ深い言葉を残しているのですが、なかでも伊達政宗のはひときわ面白かったので、ぜひ他のも聞いてみたくなり。 お... (2010/01/11)



  • ゲンイチロウのネバーネバーランド

    【著者】柳生弦一郎

    投票数:12

    昔祖父宅にて叔母が購読していた学研フェアレディのふろく「ゲンイチロウのナイナイランド」を発見し、イラストや字がかわいく話もヘンテコリンで大好きになり、幼稚園〜小学生まで愛読していました。大人に... (2019/11/16)
  • 基督信徒のなぐさめ(岩波文庫 33-119-1)
    復刊商品あり

    基督信徒のなぐさめ(岩波文庫 33-119-1)

    【著者】内村鑑三

    投票数:12

    著者の最初の著作といわれる本書が市場にないのは残念。 また、キリスト教徒に限らず、人生論としても読めそうだ。 (2010/02/15)
  • だんだん気持ちよくなってきた

    だんだん気持ちよくなってきた

    【著者】武内享

    投票数:12

    発売当初にはお金の都合(当時小学生)買えなかった。今現在とても欲しいのですが、オークションなどでは見かけますがやはり「中古」。できれば新しい状態のが欲しいので、復刊を希望しています。多少無理を... (2006/02/02)
  • 孤島
    復刊商品あり

    孤島

    【著者】ジャン・グルニエ

    投票数:12

    rei

    rei

    哲学書ではないのに、こんなにわかりやすい文章で人生とはなにかをじんわりと教えてくれた大切な本。あまりにも好きな本だったから、いくつか買っても、友人にあげたりしていたら、気がついたら絶版になって... (2006/12/17)
  • 帰りたい風景

    帰りたい風景

    【著者】洲之内徹

    投票数:12

    Q

    是非読みたいので復刊を希望いたします。 (2006/09/24)
  • ロン先生の虫眼鏡

    ロン先生の虫眼鏡

    【著者】光瀬龍

    投票数:12

    光瀬先生は宗教、哲学、そして昆虫学と幅広い知識を持った方です。 大学もいくつも渡り歩き、実に30歳まで働きながら勉学に励みました。 昆虫学は小学生の頃からのめりこみ、戦時下の厳しい時代でも... (2007/03/06)
  • Yoのけそうぶみ

    Yoのけそうぶみ

    【著者】鷹野陽子

    投票数:12

    to4

    to4

    書籍では読んでいませんが、月刊ASCIIで連載されていた頃、毎月楽しみにしていました。 書かれている内容も、今となっては(技術的にはあまり役に立たない)昔話になってしまっているでしょうが、古... (2012/09/11)
  • 危険な歌 世紀末の音楽家たちの肖像

    危険な歌 世紀末の音楽家たちの肖像

    【著者】八木啓代

    投票数:12

    ものすごく惹かれた著者の、(私が)最初に読んだ本です。この本を読んで、中南米についてとても興味を持ちました。 でも、もう絶版なんですか!? 読み物としてもすごくおもしろい本ですので、もっとたく... (2003/10/20)
  • 狂王

    狂王

    【著者】澁澤龍彦 野中ユリ

    投票数:12

    稀覯書であるオリジナルにはかないませんが澁澤龍彦の世界を堪能するうえでこれ以上のものはないでしょう。伝説を扱った主題はいかにも澁澤氏というものですし、野中氏の画がまたすばらしい。追加された三葉... (2004/10/24)
  • 赤瀬川原平の冒険 : 脳内リゾート開発大作戦

    赤瀬川原平の冒険 : 脳内リゾート開発大作戦

    【著者】(監)赤瀬川原平 ― 尾辻克彦、(編)名古屋市美術館

    投票数:12

    美術家赤瀬川を知る基本文献です (2008/07/22)
  • 僕はランチにでかける

    僕はランチにでかける

    【著者】間章

    投票数:12

    もうすぐ間章のドキュメンタリー映画が公開されます。映画を見れば、当然その対象である間章の文章を読んでみたくなるでしょう。にもかかわらず、氏の著作は、僕ら若者にはまったく手が出ないような値段で古... (2006/11/15)
  • 春宵十話
    復刊商品あり

    春宵十話

    【著者】岡潔

    投票数:12

    遠いですが、私は岡潔さんの血縁者です。 岡潔さんが変な人というのは我が家でも語り継がれていましたが(鶏小屋に卵を取りに行ったっきり帰ってこないと思っていたら、小屋の中で数字を書いてたとか…)、... (2006/09/28)
  • 近代プログラマの夕(1,2)

    近代プログラマの夕(1,2)

    【著者】ホーテンス・S・エンドウ

    投票数:12

    実は 1,2 とも我が家の本棚にあります。だいぶ日に焼けてしまいました。復刊されたら仕事場に1組おいておきたい。 (2010/07/09)
  • 値段の明治・大正・昭和風俗史

    値段の明治・大正・昭和風俗史

    【著者】週刊朝日

    投票数:12

    それぞれの時代の物価や風俗を知るための良書。 後世に残す資料としても他に類書を見ない。 (2009/09/02)
  • パリに行って、習ったお菓子

    パリに行って、習ったお菓子

    【著者】藤野真紀子

    投票数:12

    1度本屋さんで見かけて再度買いに行ったらもう無くなっていて、ネットの本屋さんでも色んな所で探しましたがどうしても無かった・・・。ハードカバーの本なのですが、絶版だと言われるとどうしても欲しくな... (2002/03/23)
  • つかぬことを言う

    つかぬことを言う

    【著者】山本夏彦

    投票数:12

    絶版になっているとは知りませんでした! (@o@;) (2004/01/24)
  • 天の羊

    天の羊

    【著者】林完次

    投票数:12

    図書館で偶然見つけました。とても綺麗な写真と、 色々なお話が載っていて気に入ってしまったので、 すぐに書店に飛んでいきました。その書店には 置いてなかったので、取り寄せてもらおうとしたところ、... (2002/05/19)
  • 風待煙草

    風待煙草

    【著者】さだまさし

    投票数:12

    いろいろと彼の書籍を集めていますが、どんなものか手にしてみたいので。 (2003/05/21)
  • タヒチで君のことを考えた

    タヒチで君のことを考えた

    【著者】中谷 彰宏

    投票数:12

    実はこの本、持っているのですが、ふつうの旅行記やガイドブックとは違ってタヒチを舞台にした物語になっていて、でも内容は実際のタヒチ旅行にも役立つようなものなので、いろいろな方に読んで欲しいと思い... (2002/09/01)
  • 力道山のロールスロイス
    復刊商品あり

    力道山のロールスロイス

    【著者】中沖満

    投票数:12

    中沖満氏、2007年8月14日逝去。享年75・・・昨日(9/21)まで知らなかった・・・合唱。中沖さん(あえて「さん」づけで呼ばせてください。一度も会ったことはありませんが、心のなかではいつも... (2007/09/22)
  • サミュエル・ジョンソン伝 全3巻

    サミュエル・ジョンソン伝 全3巻

    【著者】J・ボズウェル/中野好之訳

    投票数:11

    ジョンソン博士と言うと英文学の巨人だと記憶しております。そして、その弟子ボズウェルによる伝記は彼のありのままの姿を「垣間見る」為には必要不可欠とも言われるものではなかったでしょうか。英文学に関... (2003/01/26)
  • 「たま」という船に乗っていた
    復刊商品あり

    「たま」という船に乗っていた

    【著者】石川浩司

    投票数:11

    石川さんのHPでも読めますが、やはり手元に置きたいど思ったので (2015/07/15)
  • 革命的半ズボン主義宣言
    復刊商品あり

    革命的半ズボン主義宣言

    【著者】橋本治

    投票数:11

    エッセイストの小田嶋隆さんが名著と書かれていたため、読んでみたいです。 (2024/05/28)
  • 怪人通信

    怪人通信

    【著者】長新太

    投票数:11

    ネットでこの本の存在をしりました。えーっ!そんな本出てたの!!読みたい!ネットの古書をさがしたら4500円の値がついていました。た,高い。でも,なんだかすごく長新太ワールドが炸裂していそうな匂... (2004/11/03)
  • 三渓 原富太郎

    三渓 原富太郎

    【著者】白崎秀雄

    投票数:11

    ぜひ復刊してください。 (2009/09/09)
  • 次の生き方

    次の生き方

    【著者】鈴木健二、布施明 ほか

    投票数:11

    40代になって、本当にこれで今までの人生良かったのかと、 ふり返ることがしばしばあります。20代の試行錯誤は、無我夢中で前ばかりしか見ず、突っ走ってきた感があります。 40代の試行錯誤とは、昔... (2004/01/17)
  • Mogus わが友モーガス

    Mogus わが友モーガス

    【著者】C.W.二コル/文・竹内和世/訳・鈴木龍一郎/写真

    投票数:11

    愛情いっぱいに育ったMogusとニコルさんとの触れ合い、暮らし振り、興味は尽きません。 我が家の子達の生活にも、役に立つ一冊でしょう。 そして、Mogasがどんな子なのか良く知りたい。 是非、... (2003/06/18)
  • スリランカから世界を眺めて

    スリランカから世界を眺めて

    【著者】アーサー・C・クラーク

    投票数:11

    長編だけ読んでいると、なんとなく堅物で気難しいイメージのある著者ですが、本書を読むと、意外に(良くも悪くも)人間味のある人なんだなあ、というのが感じられます。「未来のプロフィル」と「白鹿亭綺譚... (2003/06/02)
  • 機関車・食堂車・寝台車

    機関車・食堂車・寝台車

    【著者】阿川弘之

    投票数:11

    阿川先生の鉄道の本、読みたいけれどほとんど入手できない現状を、出版人たちは何と考えておられるのでしょうか? 膨大な量の雑誌や書籍が裁断処理されているのに、本当に読みたい本が手に入らない。この理... (2006/10/18)
  • 試みの地平線
    復刊商品あり

    試みの地平線

    【著者】北方謙三

    投票数:11

    雑誌「ホットドック・プレス」で連載していた北方謙三のハードボイルド人生相談です。「小僧ども!」と読者を威圧し、最後は「まだまだものたりないぜ」と、今になればいつものたりてしまったんだと、言いた... (2003/04/06)
  • 未現像の風景

    未現像の風景

    【著者】倉俣史朗

    投票数:11

    先日世田谷美術館で行われた倉俣史朗展にて生前執筆されたという本書に興味を持ちました。残念ながら現在絶版とのことですが、展覧会の内容や盛況ぶり、氏の言葉の端々を見るに、広く永く出版、流通されて然... (2024/01/31)
  • パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    【著者】ラズウェル細木

    投票数:11

    つい先日、この本をダンナに読んでもらいたい本として知人から紹介してもらいました。 かなりオススメという事で、その日のうちに本屋へ直行。 しかし、2,3巻は今でも発売されているのに、1巻だけが廃... (2002/08/21)
  • VOWでやんす! 現代下世話大全

    VOWでやんす! 現代下世話大全

    【著者】みうらじゅん

    投票数:11

    私はこの本は持っていますが、ぜひ復刊して、多くの人に楽しんでもらいたいと思います。載ってるネタはもちろんのこと、コメントもいちいち笑えます。いろいろなコーナーがあり、具沢山で飽きさせません。こ... (2003/11/16)
  • 軽井沢動物記

    軽井沢動物記

    【著者】久美沙織

    投票数:11

    渚

    図書館で偶然見つけて読みました。 すごいです!!  久美さんと、鷹匠で生き物大好きな御主人と の結婚生活。ちょっとノゾキ的興味で読み始めたのですが、久美 さんの御主人と、一緒に住んでる生き物達... (2002/02/06)



  • せとぎわの魔術師

    【著者】さだまさし

    投票数:11

    昔友達に借りて読んだときに不覚にも涙してしまいました。自分も手に入れたいと思った時には既に絶版・・・国会図書館まで行ってコピーは取ったのですが、さすがに全ページとまではいかず、全てをもう一度読... (2001/02/11)
  • 夢・シンフォニー

    夢・シンフォニー

    【著者】小川範子【文】・おおた慶文【画】

    投票数:11

    おおた慶文さんの本はオークションで探してもなかなか手に入らないからです。こういった絵が人間を癒すと思う。 (2003/04/07)
  • 瞳はヒミツ色 ―あなただけにこの想い

    瞳はヒミツ色 ―あなただけにこの想い

    【著者】岡田有希子

    投票数:10

    その衝撃的な最期から、長い間その存在を封印されてきた岡田有希子。最近、テレビで取り上げられるなど再評価の動きが出てきています。本書に記された彼女のエッセイには、繊細で鋭い感性の持ち主であった彼... (2010/11/03)
  • すべては「裸になる」から始まって

    すべては「裸になる」から始まって

    【著者】森下くるみ

    投票数:10

    著者に興味あり。 (2008/04/04)
  • オーウェル評論集 1~4(平凡社ライブラリー)
    復刊商品あり

    オーウェル評論集 1~4(平凡社ライブラリー)

    【著者】ジョージ・オーウェル

    投票数:10

    新装版が1度復刊されましたが、現在在庫切れが相次いでいます。 1度図書館で借りましたが、オーウェルのエッセイスト・政治評論者としての優れた側面がよく現れています。これを何度も手元で読み返した... (2021/11/20)
  • 李良枝全集

    李良枝全集

    【著者】李良枝

    投票数:10

    李良枝は戦後文学の転機として今読み直されるべき最も重要な作家だと思います。中上健次が戦後文学の最重要人物ならば、彼が認めその作家的才能に期待していた李良枝こそ21世紀の作家の旗手であったはずで... (2008/03/10)
  • 手塚富雄著作集 全8巻

    手塚富雄著作集 全8巻

    【著者】手塚富雄

    投票数:10

    手塚氏の翻訳が日常的に手に入る環境をぜひ作るべきだと思います。翻訳の重要性を実感します。 (2009/01/26)
  • ドン・キホーテの「論争」

    ドン・キホーテの「論争」

    【著者】笙野頼子

    投票数:10

    もっと多くの人に読まれるべき作家だと思います。 (2007/11/22)



  • 真贋 美と欲望の11章

    【著者】白崎秀雄

    投票数:10

    本物より優れた贋作ははたして芸術と呼べるか。この論点がこの本のテーマと読み取れますが、現在に至るまで、答えは出ていないように思えます。結局、欲に駆られた人間が存在する限り、永遠に続く問題なので... (2004/11/11)
  • 骨董夜話

    骨董夜話

    【著者】白洲正子 青柳瑞穂 坂東三津五郎(八世) 細川護貞 土門拳 平山郁夫 谷川徹三 加藤楸邨 入江泰吉 益田義信 奈良本辰也 藤枝静男 北沢彪 森本孝順

    投票数:10

    現在においても、アンティーク関連書籍は数多く上梓されていますが、本書は、刊行から30年を経た今なお、同ジャンルにおける最高の書籍であると思います。執筆者のほとんどは物故されましたが、それぞれ語... (2004/08/09)
  • ぶさいくに生きて、そこそこ幸せをつかむ法

    ぶさいくに生きて、そこそこ幸せをつかむ法

    【著者】田中真弓

    投票数:10

    絶版はとにかくもったいない!! 沢山の方に読んで欲しい本です。 読んだ後に「明日も元気に・・」と気持ちが読む前と後では 全然違いました。内容も充実で「田中真弓」さんを よく知る方も「声は聞いた... (2004/03/04)
  • できそこない博物館

    できそこない博物館

    【著者】星 新一

    投票数:10

    作者のアイディアを使わなかった理由というのが奮っていて 「これは自分の作風にあわない」とか「将来、本にした時まとめづらい」などといった風で非常に都会的というか、サッパリ貴族的という様なものが大... (2004/01/26)
  • オーディオ巡礼
    復刊商品あり

    オーディオ巡礼

    【著者】五味康祐

    投票数:10

    氏が音楽再生に注いだ情熱と、音楽に対する深い愛情は、時代を超えて音楽を愛する者すべてに響く、と思います。 それは、音楽やオーディオを通して人生を真剣に見つめた氏の姿がそこに現れているから。。。... (2003/10/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!