復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「SF小説(海外)」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング105件

復刊リクエスト812件

  • さなぎ

    さなぎ

    【著者】ジョン・ウィンダム

    投票数:19

    SF古典が少なくなってきています。名作を永遠に残してほしいので、復刊希望します。SF古典ファン集まれ~!! (2005/02/17)



  • 妖精物語からSFへ

    【著者】ロジェ・カイヨワ

    投票数:19

    株式会社サンリオ刊 サンリオSF文庫 1978年10月20日発行 178頁 目次 第一部 妖精物語からSFへ -幻想のイメージ-  第二部 夢の威信と問題   -夢のイメージ- ... (2002/11/10)
  • バックトゥザフューチャー

    バックトゥザフューチャー

    【著者】ジョ-ジ・ガイプ、山田順子

    投票数:19

    本があるという情報は、ファンサイトで聞きました。しかし、入手困難です。パート3の文庫本は、用事があって蒲田に行ったときにブックオフによって見たらたまたま売ってたので即購入しました。残るは、本作... (2007/05/14)
  • 光る雪の恐怖 /SFこども図書館

    光る雪の恐怖 /SFこども図書館

    【著者】作・R・ホールデン/訳・内田庶

    投票数:19

    小学生の頃「SFこども図書館 全26巻」を読んで育ちました。 多くの作品が夢にあふれ、想像力を刺激してくれました。 あのシリーズが育んでくれた想像力が、その後の生き方に 大きな影響を与えてくれ... (2001/06/06)
  • 原子の帝国
    復刊商品あり

    原子の帝国

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォークト

    投票数:18

    ヴォクトの作品はみんな読みたいです。 (2006/10/15)
  • 悪魔の子どもたち

    悪魔の子どもたち

    【著者】ピーター・ディキンスン

    投票数:18

    以前図書館で読んだ。 今は書棚から消えています。 題が悪いのかな (2012/04/05)
  • 天翔ける十字軍

    天翔ける十字軍

    【著者】ポール・アンダースン

    投票数:18

    内容解説で一目ぼれした。スゲー。 (2006/01/04)
  • キャンプ・コンセントレーション

    キャンプ・コンセントレーション

    【著者】トマス・M・ディッシュ

    投票数:18

    雑誌掲載された初訳で是非! (2011/03/30)



  • 星々の轟き

    【著者】エドモンド・ハミルトン著・安田均編

    投票数:18

    高校時代にキャプテンフューチャーシリーズにはまり、それ以来ハミルトン氏の作品 はいろいろと読ませていただきました。本書もその流れで購入し、今でも本棚に並ん でますが、残念ながらまだ読む機会に恵... (2005/03/08)
  • 世界ユーモアSF傑作選 1・2

    世界ユーモアSF傑作選 1・2

    【著者】浅倉久志 編

    投票数:18

    今では古本でも見かけず、あったとしても傷みが激しい為 復刊本で気持ち良く読みたいです。アンソロジーは、全般的にここでしか読めない作家さんや作品が多い為貴重だと思います。 少し懐かしいデザイン... (2025/01/15)



  • ディオ

    【著者】デーモン・ナイト

    投票数:18

    SF作家デーモン・ナイト、日本で唯一の短編集。収録作は全て初訳です。 あちこちの雑誌に掲載された短編も含め思うのは、知的成熟とアイディアの多様さと切れ味において1950年代で最高の作家ではな... (2002/10/19)
  • キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    キャプテン・ケネディ・シリーズ 全5巻+未翻訳12巻

    【著者】グレゴリィ・カーン(E.Cタブ)

    投票数:18

    なかなか面白い設定だったので、毎回楽しみに読んでいましたが、5巻の後書きで突然これで終わりですって書いてあったときには、ショックを受けました。(ずっと昔ですが・・・) 是非、続きが読んでみた... (2005/08/12)
  • ロシア・ソビエトSF傑作集(上・下)
    復刊商品あり

    ロシア・ソビエトSF傑作集(上・下)

    【著者】オドエフスキー、ベリャーエフ他 深見弾訳

    投票数:18

    ロシア・東欧のこういったアンソロジーはほとんど全滅状態で 少しでも多く復刊されたらと思います。上巻だけ読みましたが、 先駆的SFとして必ず名前の挙がる『4338年』(1840)や 古典SFの醍... (2003/01/26)
  • 人間以上

    人間以上

    【著者】シオドア・スタージョン

    投票数:17

    スタージョンの名前は昔から知っていました。最近、短編集読んでこの人は只者では無いと知りましたが、この人の基本のきの字である『人間以上』を読みたいと思ったところ既に絶版であると事をもまた知りまし... (2024/11/07)
  • 砂の中の扉

    砂の中の扉

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:17

    もやもやしていた頃の私が この本を読んで随分気持ちが楽になったのを覚えています。愛読していたのですが引っ越しで、なくしてしまいました。本屋に聞いても手に入りません。どうしても欲しいと思います。... (2003/11/07)
  • キャメロット最後の守護者

    キャメロット最後の守護者

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:17

    原題も邦題もカッコいいい稀有な作品 (2025/03/11)
  • 十億年の宴―SF・その起源と歴史―

    十億年の宴―SF・その起源と歴史―

    【著者】ブライアン・W・オールディス

    投票数:17

    うーむ、それはマズイ。絶版とは! 多少クセのある論旨といっぷう変わった作品選択で語られたSF史ですが、 これほど多くの優れたSF(と境界作品)を教えてくれるものが今ないという のは憂うべき状況... (2003/07/21)
  • サンドキングズ

    サンドキングズ

    【著者】G・R・R・マーティン

    投票数:17

    マーティン氏の著作で、現在入手可能な「氷と炎の歌」シリーズや、タフの方舟シリーズは、いずれも素晴らしい傑作である。 ネットの書評サイトを見ると、この作品をべた褒めにほめているではないか。なのに... (2005/06/04)
  • 大いなる天上の河 上・下

    大いなる天上の河 上・下

    【著者】グレゴリイ・ベンフォード

    投票数:16

    最近映画化されたコミック「BLAME!」の原型となった小説です。 このコミックの原点をなんとか確認したいと思っていたのですが、この作品だけでなくベンフォード作品はことごとく出版社品切れ・再版... (2017/09/10)



  • 時果つるところ

    【著者】エドモンド・ハミルトン

    投票数:16

    欧米ではエドモンド・ハミルトンの代表作と評価されているそうですが、読んだことがありません。単行本または文庫本では出ていないようです。南山宏訳で早川書房の世界SF全集の第11巻に含まれているそう... (2006/08/04)
  • 時の声

    時の声

    【著者】J・G・バラード

    投票数:16

    hfx

    hfx

    バラード作品は古書店で数千円の値段がついているのは、 欲しい人がそれだけおり、かつ出版社が怠慢な証拠では? 多品種少量生産のスタイルをもっと徹底して、売れそうな本 はどんどん売ればよいのにと思... (2006/01/15)
  • 月は地獄だ!

    月は地獄だ!

    【著者】ジョン W.キャンベル

    投票数:16

    アシモフの作品のあとがきによく編集長として登場ですが… この一作品を古本屋で見かけて購入。 すばらしい!の一言。 編集長として多くの作品を世に送り出したキャンベルですが、作品も一流で... (2007/01/15)
  • 地球の緑の丘

    地球の緑の丘

    【著者】ロバート・A・ハインライン

    投票数:16

    私はあの伝説の元々社版で読んだのです。世評と違って、この巻に関する限り名訳でした。 安らわしめよ わがまみを 白雲群るる青空に 緑なす地球の山々に (2007/07/26)



  • SF百科図鑑

    【著者】ブライアン・アッシュ編 山野浩一・監修

    投票数:16

    以前から探していた本です。 と言っても、このタイトルを探して他のではなく、SFの辞典という意味での本を探していました。 この本が、ボクの要望に応えてくれるものかどうかは分かりませんが、紹介を見... (2003/07/29)
  • 過去にもどされた国

    過去にもどされた国

    【著者】ピーター・ディキンスン

    投票数:16

    この作家の本は、結構ラストが肩透かしだったりで(ダイアナ・ウィン・ジョーンズにも似たところあり)ラストを忘れている人が多い変な物が多い。 でも、細かいディティールが残る、英国独特の味わいがあ... (2012/04/05)
  • シティ5からの脱出

    シティ5からの脱出

    【著者】バリントン・J・ベイリー

    投票数:16

    読後何年経っても印象が残っている作家といえば「ハイペリオン」シリーズのシモンズと「時間衝突」のベイリーです。両者ともアイディアとディテールの表現が優れているので「場面」を想像しやすく、壮大な”... (2006/09/15)



  • 世界カーSF傑作選

    【著者】ロバート・シルヴァーバーグ他・編

    投票数:16

    多少、高くてもいいので復刊してください。 (2009/10/28)
  • 九星系連盟シリーズ「青い瞳のダミア」「ダミアの子供たち」「ライアン家の誇り」

    九星系連盟シリーズ「青い瞳のダミア」「ダミアの子供たち」「ライアン家の誇り」

    【著者】アン・マキャフリィ

    投票数:16

    ペガサスシリーズの未来の時代。(メインは逆ですが。) 個人的に、特定の一族の台頭とか繁栄とかがあまり好きでないので、ペガサスシリーズの方が好きです。 シリーズ1冊目は「銀の髪のローワン」 ... (2017/01/09)
  • ダブル・スター
    復刊商品あり

    ダブル・スター

    【著者】ロバート・A・ハインライン

    投票数:16

    「太陽系帝国の危機」で検索してしまった。番号的には東京創元社の出したハインライン物一作目。ヒューゴー賞受賞作だし原題どおりダブル・スターで復刊してもおかしくないと思う。ただし今で言う差別用語が... (2009/04/29)
  • ドリームマスター

    ドリームマスター

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:16

    1965年に「アメージング誌」に連載した中編に加筆して 長編化した作品ですね。 題材にした神話や伝説のように様々な解釈を持ち 矛盾を含んだ難解な作品ですが、カール・B・ヨーク氏の 解説文も掲... (2003/10/29)
  • テルジーの冒険

    テルジーの冒険

    【著者】ジェイムス.H.シュミッツ

    投票数:16

    青心社版での復刊リクエストのようですが、私は新潮文庫版の方しか知りません。この本を初めとするテルジー・シリーズ以外にも、同じ銀河連邦を背景にした、他のヒロインを主人公にしたシリーズが何種類かあ... (2002/03/03)
  • 三本足シリーズ全3巻(学研版)

    三本足シリーズ全3巻(学研版)

    【著者】ジョン・クリストファー

    投票数:15

    ハヤカワによる刊行自体は大変結構・・・あの名作が手軽に読めるようになったのは素晴しい事です。 しかし、あのイラストは酷いと思います。なぜ正統派のジュブナイルに、あんな抽象度の高い絵を入れる... (2006/07/21)



  • SF名作シリーズ

    【著者】H・G・ウェルズ他

    投票数:15

    科学小説的なものやソープオペラなど色々玉石混淆ではありますが、それまでの"空想ものがたり"ではなく、初めて"SF"を意識した本でした。 SF作家になった友人もおり、青年時代は多くのSFを読ま... (2022/02/21)
  • ドウエル教授の首
    復刊商品あり

    ドウエル教授の首

    【著者】A・ベリャーエフ

    投票数:15

    この本のタイトルから私がイメージするのは中学の図書室で夢中になった午後。懐かしくも頭の奥が痺れるような感覚。恐ろしさと斬新な内容への憧憬。とにかくもう一度読みたい!! なんとか復刊できないで... (2007/05/07)



  • SFマガジン別冊 キャプテンフューチャー・ハンドブック

    【著者】野田昌宏(エドモンド・ハミルトン)

    投票数:15

    昔々、私がキャプテン・フューチャーのファンだと知った友人が、自分のコレクションの中から譲ってくれた一冊です。未訳の短編とコラム、そして大元帥書き下ろしの「新キャプテン・フューチャー 風前の灯!... (2005/09/06)
  • アリアドニの遁走曲(フーガ)

    アリアドニの遁走曲(フーガ)

    【著者】コニー・ウィリス & シンシア・フェリス 合作

    投票数:15

    コニー・ウィリスが好きなので読んでみたいと思っていますが、ときどき古書を探しても見つけられずにいました。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2006/12/15)
  • ベティアンよ帰れ

    ベティアンよ帰れ

    【著者】クリス・ネヴィル 矢野徹・訳

    投票数:15

    いま、この話は若者にどのくらい通用するんだろう。締めくくりの展開は、ある意味残酷で自己中かもしれないもの。とはいえ、全編を流れるリリカルな寂しさというかはかなさは、もう一度読んで見てもいいもの... (2013/06/15)
  • 惑星売ります

    惑星売ります

    【著者】A・E・ヴァン・ヴォークト

    投票数:15

    A・E・ヴァン・ヴォークトの作品って、どうやら壊滅状態になっちゃっていたんですね、知らなかった。 私が入手できたころでも、この作品だけ何故か本屋を探し回った記憶があります。でも、探し回った価... (2008/04/17)
  • ロードマークス

    ロードマークス

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:15

    ゼラズニーは本当に全部好きなんです。でも、実は私はこれが一番好き。錯綜した時間の流れがやがて一つに収束していき、迎えるラストといったら、ため息をついてページを閉じました。ゼラズニーらしい華麗さ... (2003/09/13)
  • 時間の種

    時間の種

    【著者】ジョン・ウィンダム

    投票数:15

    ただでさえ、ウィンダム(=ベイノン・ハリス、他)の短編集の邦訳が本書しかない、というのはとても残念な状況だったのに、コレまで入手できなくなった現在は、まったく寒い時代です。 長編は寡作ですが、... (2003/07/19)
  • ミニミニSF傑作展

    ミニミニSF傑作展

    【著者】アイザック・アシモフ&バリー・N・マルツバーグ.編

    投票数:15

    SFのデータベースをあれこれ検索していて、偶然、存在を知ったのが数年前。 http://homepage1.nifty.com/ta/sfo/olander.htm#k02 htt... (2010/10/19)
  • ザ・ベスト・フロム・オービット

    ザ・ベスト・フロム・オービット

    【著者】デーモン・ナイト編

    投票数:15

    つい最近手に入れて読みましたが、珠玉のアンソロジーです。復刊の価値ありです! R・ウィルスンの「世界の母」は、この種のものとしては最も美しく神々しい作品ではないでしょうか? ラスの「<黒髭>の... (2003/07/05)
  • 神の熱い眠り

    神の熱い眠り

    【著者】オースン・スコット・カード

    投票数:15

    カードならなんでもおすすめ (2005/03/10)
  • 危険なヴィジョン

    危険なヴィジョン

    【著者】ハーラン・エリスン編

    投票数:15

    重要な作品だと思います。 未訳の分も訳して出版されたら飛びつきます。 (2014/12/10)
  • チキチキバンバン
    復刊商品あり

    チキチキバンバン

    【著者】イアン フレミング

    投票数:15

    今、子供とDVDを鑑賞しながらの投票です!!とっても楽しいお話です。映画を見ているのにお話を読んで聞かせてもらっているような気分です。実際、子どもに読み聞かせてあげたいと思ったら、本は現在手に... (2004/09/18)
  • 悪夢機械

    悪夢機械

    【著者】フィリップ・K・ディック

    投票数:15

    マイノリティ・リポートが面白かったから。 (2012/02/21)
  • ロボット物語

    ロボット物語

    【著者】スタニスワフ・レム

    投票数:15

    復刊時には 「みごとな青あざ」( NW-SF 1977/10 No.13収録) 「赤鉄王子と水晶王女の物語」(SFマガジン1983/5 No.299収録) も同時収録希望。 その他翻訳済み作品... (2002/12/07)
  • 地球巡礼

    地球巡礼

    【著者】ロバート シェクリィ

    投票数:15

    シェクリィはハヤカワから出ている『異色作家短編集』しか読んでいないが、奇想天外でロマンティックな作品を書かせたら一級だと思った。現在日本で入手可能なシェクリィの作品はほんの数冊しかないが(もと... (2003/06/18)
  • 伝道の書に捧げる薔薇
    復刊商品あり

    伝道の書に捧げる薔薇

    【著者】ロジャー・ゼラズニイ

    投票数:14

    図書館で借りて読みましたが、出来れば新品で所有し、今後いつでも好きな時に読めるようにしておきたい為です また、ゼラズニイ傑作短編集である本書は、今読んでも古くないので、広く読んでもらえたらと... (2011/12/04)
  • 夢みる宝石
    復刊商品あり

    夢みる宝石

    【著者】シオドア・スタージョン

    投票数:14

    スタージョンは20世紀を代表する 大作家だと考えています。 最近は短編集が出版されるようになりましたが やはり長編を堪能したい。 Webで書評を読んでみたが『夢見る宝石』は 読者により評価もか... (2005/05/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!