「文学研究・評論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング248件
復刊リクエスト708件
-
人生に相渉るとは何の謂ぞ
投票数:5票
題名からしてスゴイと思う。 (2003/09/24) -
SFの書き方
投票数:5票
読むぞ (2004/01/02) -
短篇小説講義
投票数:5票
久しぶりに読もうと思ったが、大昔に知人へ譲ってしまったようで、再購入しようと探したが、どうも絶版のようです。 ちょうど「唯野教授」執筆時期の評論で、とても面白かった記憶があるのですが、新書のせ... (2002/08/31) -
中国の文学論
投票数:5票
総合的に中国の文学について紹介されている。中国文学を本気で学ぶ大学生、院生にはおすすめの本です。私は大学の図書館でこの本と出逢い、ちょうど大学院入試対策用として最初から読みました。内容も面白く... (2023/07/26) -
太宰治の場所
投票数:5票
小浜さんの著書は結構多く読んでいます。しかし 『太宰治の場所』は小浜さんの処女作ですが 読んだことのないので是非よみたいです。 小浜さんの太宰治批評は「人生を深く味わう読書」(春秋社) で少し... (2002/05/06) -
吉本隆明歳時記
投票数:5票
最近になって吉本隆明氏を知りました。まだ吉本氏の本職である"文芸評論"を読んでいないので、是非読みたいと思った次第です。 (2003/09/24) -
三人称の発見まで
投票数:5票
-
フンボルト
投票数:5票
-
復刊商品あり
詳註版 カラマーゾフの兄弟
投票数:4票
『カラマーゾフの兄弟』の読解には詳細な注釈が必要なためこの本を入手したいが、中古でも入手困難となっている。 (2022/09/04) -
復刊商品あり
想起の空間
投票数:4票
史学史を考える上で重要。あるいは最近はやりのアーカイブ論でも。重要なのに品切れでamazonマケプレでバカ値(6万円)がついている。困る。 (2021/09/27) -
復刊商品あり
ドラキュラの世紀末 ヴィクトリア朝外国恐怖症の文化研究
投票数:4票
吸血鬼というフィクションの存在を、存在が生まれた当時のヴィクトリア王朝の情勢や不安を映した鏡と捉え、吸血鬼の特徴から当時のヴィクトリア王朝の感情的事実を予測する他にない作品であることから。 (2022/01/30) -
復刊商品あり
妖精事典
投票数:4票
主に英国近辺の妖精について調べており、以前一度だけ図書館で読んだこちらを今更ながらに手元に置きたいと思いました。 金銭の融通が利くようになった頃には既に絶版になっていたようで、強く復刊を望ん... (2021/03/04) -
未明01
投票数:4票
2年前の刊行ですが手に入らずモヤモヤしている一人です。 (2019/06/14) -
修辞的思考―論理でとらえきれぬもの
投票数:4票
著書(香西秀信)のファンであり、この本を読みたいから。 (2023/05/04) -
中村光夫全集
投票数:4票
古書価高騰中の全集でしか読めない重要論考が多すぎる。小林秀雄のご託宣よりも、地に足のついた中村光夫の分析の方がはるかに面白い。全集の復刊が無理なら、せめて批評集成を出版してほしい。例えば、プロ... (2024/09/14) -
本朝男色考・男色文献書志(合本)
投票数:4票
興味を牽かれます……! (2012/09/30) -
わが父夢野久作
投票数:4票
amazonで一万八千円から。さすがに高いけれどどうしても読みたいので (2012/04/08) -
復刊商品あり
焔の文学 完本
投票数:4票
Blanchotについては最近になって若い研究者による本がでてきていて,読み直しがなされてつつある作家です.小説が再刊されていますが,彼の本業の評論も再刊してほしいところです. (2012/01/26) -
華文字の死想-日本における少年愛の精神史
投票数:4票
著者の本はそれなりに読んでいるつもりでしたが、田中優子女史の評論で本書の存在を知りました。本書は図書館でも見つけることが出来ず、著作集でも本書の存在は隠されており、比較的新しい書籍にもかかわら... (2009/04/15) -
復刊商品あり
ファオスト抄ほか(関口存男著作集 翻訳・創作編 1)
投票数:4票
不出世のドイツ語の天才・関口存男の著作集の一。翻訳・創作編とは銘打たれながらも、ことこの巻に関してはドイツ語学編として出版されるべき内容のもので、 1.ファオスト抄(ゲーテ) 2.海に潜る... (2009/03/15) -
復刊商品あり
理科系の文学誌
投票数:4票
そうそう、絶対忘れちゃいけないのが荒俣宏の『理科系の文学誌』。これにはすさまじい影響を与えてもらってます。同じ小説やSFを読むにしても、表現や心理を云々するのではなくて、世界の捉え方の反映とし... (2010/06/20) -
再生する樹木
投票数:4票
弥永さんとは高校一年の同級生。私と彼女は漫画エリートのための雑誌「COM」に掲載された岡田史子さんの漫画作品について、その感想を述べあったことがありました。ヘルマプロディトス、そうヘルメスとア... (2022/09/22) -
スタンダードフランス語講座 8 文学鑑賞
投票数:4票
このシリーズの作文は持っていて愛用しています。フランス語で文学作品をよみたくなり、そのための参考書を探していたら、本書が色々なところで紹介されているのですが、残念ながら、品切れのようで、是非復... (2008/06/19) -
『失われた時を求めて』草稿研究
投票数:4票
『失われた時を求めて』の翻訳が岩波と光文社から同時的に出版されている現在において,この研究書が手に入らないというのはおかしい。プルースト研究という点以外でも,草稿研究,生成研究の先駆けとして非... (2012/09/07) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
All Rights Reserved (2010/03/21) -
アーサー王物語とクレチヤン・ド・トロワ
投票数:4票
すでに日本語でアーサー王伝説の解説書はたくさん刊行されていますが、信頼できる参考書は少ないのが実情です。原著は1968年刊なので内容的には古いのですが基本図書としての価値は失っていないと思いま... (2019/04/14) -
カフカ論
投票数:4票
興味あります。 (2006/10/29) -
文学の可能性―文学、耳と眼
投票数:4票
読みたいです。 (2007/02/12) -
言葉の二十世紀
投票数:4票
単行本の方を持っていますが、ドリカムの歌詞や、ヘレン・ケラーの有名な言語体験などを例にした、初心者にも親しみ易い工夫が為されていて、入門書として最適だと思います。しかも、内容的にはかなり高水準... (2006/09/13) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
現代文の問題集に載っていまして、その内容が自分の考えと一致し、嬉しかったので、 ぜび読んでみたいと思いました。 (2005/08/30) -
光太郎と朔太郎
投票数:4票
興味アリ。読んでみたい。 (2007/05/01) -
復刊商品あり
初期歌謡論
投票数:4票
まずは中々手に入らない。雑誌「文芸」で一部読んではいるが残念ながら読んでいなかった。確か平凡社で再発行されたとき買いぞこなった。 (2008/04/03) -
谷川徹三選集 全3巻
投票数:4票
谷川徹三という人も、よく知らないのですが、内容を見ると、たいへんだいじなテーマを、率直に語っておられるように見受けられます。 大向こう受けを狙ったテーマが氾濫しているとき、忘れられていたような... (2006/09/27) -
断ち切られた未来
投票数:4票
カネッティの代表的な評論集。カネッティ入門にも好適。ぜひ復刊を。 (2004/09/12) -
山村暮鳥 生涯と作品
投票数:4票
研究する上で貴重な資料となると思われます。復刊を希望いたします。 (2005/11/26) -
民俗学方法論
投票数:4票
フィンランドに興味が有って本を読んだりWebで見たりしています。ほとどぎすさんの復刊希望内容を見て読んでみたいと思いました。 (2005/02/06) -
王朝文学論
投票数:4票
図書館で読んだ思い出の本です。ぜひ欲しいです。 (2004/11/05) -
万葉集(上・中・下巻)
投票数:4票
古典に不得手でも分かりやすい解説で、万葉集の手引きとしては最適であると思いました。残念ながら紛失してしまい、娘に読ませたいと思って、古本屋を回りましたがなかなか見つかりません。万葉集にはじめて... (2003/09/30) -
みみずく古本市
投票数:4票
本書が出版されてから20年弱。幻想文学は陸続と出版されているが、いかんせんこの国には目利きが少ない。今となっては品切れ、絶版の書も多いが、目利き訳知りの薀蓄は一聴、一読に値する。著作集の形で後... (2003/09/15) -
ロシア文学史
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
姦通の文学
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
本の五千年史
投票数:4票
本の歴史に興味を持っていて、人との関わりという視点から書かれたこの本を是非読みたいと思いました。 (2003/05/03) -
中島敦 光と影
投票数:4票
掲載されていた資料の一部は全集別巻にも収録されていますが、こういった資料はやはり手許に置きたいものです。図書館や古本流通にさえ出回っている版が少なすぎる気がします(数が少ない上にプレミア価格)... (2006/02/01) -
綾子・大雪に抱かれて(改訂版)
投票数:4票
98年に刊行された本書を読んで以来、三浦文学の虜になりました。三浦綾子さんがお亡くなりになった後、新しく「綾子星となりて」を加えて出版されましたが、こちらの方はまだ一度も拝見したことがありませ... (2001/06/13) -
夏目漱石(全三巻)
投票数:4票
夏目漱石の評伝・評論は数あるが身近に居た人間の記録はやはり貴重なものだと思われます。岩波文庫の小宮豊隆の評伝も面白いので、森田草平はもちろん一読の価値があるでしょう。読み物としても面白いはず。... (2003/09/18) -
象徴主義の文学運動 : 完訳
投票数:3票
卒論で必要なため (2024/06/27) -
謎とき・坊っちゃん―夏目漱石が本当に伝えたかったこと
投票数:3票
この名(迷?)著は後世まで残すべきです! (2023/02/28) -
男同士の絆 イギリス文学とホモソーシャルな欲望
投票数:3票
教養として読みたいため、復刊してほしいです。 (2024/07/01) -
思想の英雄たち 保守の源流をたずねて
投票数:3票
とんねもなく値上がりしており学生には厳しい。 どうしても欲しい本 (2022/12/11) -
復刊商品あり
読むことのアレゴリー -ルソー、ニーチェ、リルケ、プルーストにおける比喩的言語
投票数:3票
重要な著作であるが長らく品切れで古書店等で高騰している。SNS等でも重版を望む声を度々耳にする。 (2021/07/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!