「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 40ページ
ショッピング1,091件
復刊リクエスト3,586件
-
河童のコスモロジー
投票数:2票
最寄りの古書店で探しても見つかりません。復刊お願いします。 (2009/09/29) -
モンテンルパの夜はふけて 気骨の女・渡辺はま子の生涯
投票数:2票
フジテレビドラマで渡辺はま子さんのドラマを見ました。日本人捕虜を帰国させるために動くその行動力、正義感に圧倒されました。こんなすごい日本人の存在に誇りを感じました。日本人の多くに知ってもらいた... (2010/04/25) -
復刊商品あり
土芥寇讎記
投票数:2票
古本では高額で手が届きません。江戸時代の政治状況の研究にはぜひ必要なものと思います。 (2009/09/04) -
霧社緋桜の狂い咲き
投票数:2票
annoncitaさんに賛同します。 (2009/11/13) -
併合の由来と朝鮮の現状
投票数:2票
興味深い内容である。 (2009/07/22) -
肥陽軍記
投票数:2票
竜造寺時代はとても興味があります。読んでみたいです。 (2009/10/19) -
工場立地と都市計画 日本都市形成の特質1905-1954
投票数:2票
読みたいから。 (2010/05/05) -
文明の誕生
投票数:2票
人類史上の飛躍的な事件に関心があるから。 (2009/07/07) -
犬肉物語
投票数:2票
他国の食文化でこれほど気になる食文化はありませんでした。 一度、読んでみたいと思いました。 (2010/07/15) -
翻訳史のプロムナード
投票数:2票
科学史を語る上で、翻訳が大きな役割を果たしている、ことが書かれていると聞きまして、ぜひ読んでみたい!と思いました。 (2009/06/07) -
明治東京風俗語事典
投票数:2票
いまはなき言葉たちにふれたいから。 (2009/05/24) -
仙台戊辰史
投票数:2票
幕末から明治維新にかけて仙台藩はどのような状況だったのか知りたいです。 (2018/10/02) -
鸚鵡籠中記
投票数:2票
読みたいので (2009/05/13) -
切腹口决・自刃録
投票数:2票
資料としても価値のある作品かと思います。 (2009/06/28) -
大日本史料(第二編;寛和2年~応徳3年)
投票数:2票
平安時代史研究のうえで不可欠のシリーズ。ページごとには東京大学史料編纂所のデータベースでも見られるが、やはり紙媒体のものがあると便利。既刊分の復刊を熱望します(月毎の配本など、分割払いで購入で... (2009/02/15) -
大日本史料(第一編;仁和3年~寛和2年)
投票数:2票
平安時代史研究のうえで欠かせないシリーズ。ページごとには東京大学史料編纂所のデータベースでも見られるが、やはり紙媒体のものがあると便利。復刊を熱望します(月毎の配本など、分割払いで購入できると... (2009/02/15) -
遊びの中世史
投票数:2票
遊びたいから。 (2009/02/09) -
幕末政治家
投票数:2票
この時代、この福地桜痴の幕末人物批評に関心がある。 (2009/02/14) -
武即天
投票数:2票
過去、複数の出版社から刊行されながら、絶版になってしまう本書。図書館で利用するには大部で、前半を読み返しながら読みたいもの。前近代中国社会の様相を知る上で、陳舜臣『阿片戦争』と並称されるべき小... (2009/10/16) -
西欧市民意識の形成
投票数:2票
現代社会を支える重要な理念は いつ、どこに生まれたのか知りたいから。 (2009/01/25) -
徳川吉宗と江戸の改革
投票数:2票
復刊おねがいします。 (2009/02/06) -
近世事件史年表
投票数:2票
江戸時代の司法に関心があるので。 (2009/01/08) -
アウトサイダー―近代ヨーロッパの光と影
投票数:2票
平凡社ライブラリーに収録して下さい (2010/11/04) -
科挙の話-試験制度と文人官僚
投票数:2票
科挙は中国中央集権体制に欠かせない試験制度。科挙が世襲貴族の大荘園支配をどのように防いできたのか知りたい。 (2009/05/15) -
天皇家誕生の謎
投票数:2票
日本人として読みたい 読んでみたいのに買おうとしたらもう無かった (2008/12/05) -
西欧の衝撃と日本
投票数:2票
読みたい。 (2008/11/21) -
アンコール・ワットの魅力
投票数:2票
現在出まわっている、多くのアンコールワット関連の旅行ガイドにある「アンコールワットはどう見るか」という記事のネタ元ともいえるのが本書です。じっくりと遺跡を楽しむには、このオリジナルの解説書がベ... (2008/09/23) -
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
投票数:2票
お恥ずかしながら、最近になってこういったものへの興味・関心が湧きまして。 特に枢軸関係の本はあればあるだけ嬉しいです。 (2009/02/20) -
ルネサンスの都市
投票数:2票
ヨーロッパ中世~ルネサンス期を舞台とするファンタジー小説を書いています。当時の様子を想像するのにフルカラーの図版は欠かせませんが、ルネサンス期の人々の生活を網羅する資料として、これほど充実した... (2008/09/06) -
ケービンの跡を歩く
投票数:2票
現在沖縄の廃止になった鉄道路線を集めた嘉田氏による写真集がありますが、あの作品の初版の取材の段階からこのケービンの跡を歩くの著者は地理解説やら資料提示など様々な点で協力していたようです。 (2019/07/19) -
朝鮮近代史
投票数:2票
著者は梶村茂樹とともに、日本における近代朝鮮史研究をささえてきた。高校生向きの朝鮮史入門書は少しづつ出てきてはいるが、成人の基本的で着実な入門書は少ない。値段も手ごろだったのでぜひ復刊を望む。... (2008/08/21) -
坂本龍馬日記 上下巻
投票数:2票
貴重な資料。 (2017/07/19) -
復刊商品あり
チベット滞在記
投票数:2票
本物のチベットを知りたい。 (2009/11/04) -
南朝と足利天皇血統秘史
投票数:2票
歴史の闇に葬られた後南朝の事跡は、まとまった本が少ないのが現状です。その中でも無視できないのが本書です。元々出版部数が少ない「幻本」で、私も見たことがありません。著者の自費出版のため復刊は非常... (2008/06/23) -
猫がいっぱい詰まった本〈1〉日本の民話・伝説編
投票数:2票
日本における猫の伝承を集めた本は少ないので、ぜひ読みたいです。 (2008/06/24) -
狐から生まれた男 幻の戦国武将・栗林義長
投票数:2票
マイナーな武将の書籍が、世の中にあふれるようになって欲しい。 (2008/06/08) -
生体れき断
投票数:2票
自殺説に基づくものではありますが,詳細な捜査状況を基に書かれており一読の価値ありとの書評に接したことがあります。ぜひ読んでみたいものの一つです。 (2008/05/18) -
日露年鑑 昭和十九年版
投票数:2票
大変貴重な資料である。(蔵書有) (2008/03/30) -
遥かなるブータン
投票数:2票
ブータン王国に興味があったから。 (2008/03/25) -
the Experience of Landscape
投票数:2票
最近日本語版の「風景の経験」として出版されているのですが、難解な日本語に訳されてしまっているため、きちんと読むためには原典にあたるしかありません。 しかしながら、出回っている古書は、プレ... (2008/02/21) -
明治一法学者の出発-穂積陳重をめぐって
投票数:2票
法学徒として、穂積陳重に興味があります。 (2008/02/14) -
騎士道
投票数:2票
騎士道について実証的に記述した、珍しい新書だからです。 (2008/02/11) -
江藤新平 急進的改革者の悲劇
投票数:2票
08年に同じ著者の『幕末維新と佐賀藩』が中公新書で出版され、江藤新平と大久保利通の対立の構図が維新史で浮き彫りにされた。維新の実像に迫る上で、本書は必読書である。 (2008/08/26) -
極光のかげに
投票数:2票
1950年に目黒書店から出版されてから,いくつかの出版社から再版された。しかし,最も新しい1991年出版の岩波文庫版も「品切重版未定」という残念な状態である。この機会に復刊されることを望みたい... (2008/01/25) -
火の昔
投票数:2票
柳田国男全集に収録されている話しだが、 新たにイラストや参考文献、灯火に使われている植物などが加えられ、 子供だけでなく焚き火や火起こし、かまどなどに興味のある人にとっては とても役立つ... (2008/01/23) -
復刊商品あり
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
投票数:2票
読んでみたい (2008/02/22) -
憐れみと縛り首
投票数:2票
貧困問題、あるいは貧困者をめぐる問題を考える上で、必読。 また、復刊によって、彼のほかの本が翻訳・公刊される機運が高まればと思っています。 (2007/11/15) -
Ideals of the Ku Klux Klan
投票数:2票
おもしろそうなので。学術的に。 (2007/11/27) -
真贋古銭対照譜
投票数:2票
古銭関連の書籍は一般流通せず入手が難しいものが多いが、確実に一定数存在するコレクターのためにも、本書のような有用性の高いものについては定期的に復刊すべき。 (2012/03/07) -
鄭和の南海大遠征
投票数:2票
ヨーロッパより一足早い大航海。その詳細を知ることができたら楽しそう。 (2011/07/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!