「生物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング131件
復刊リクエスト541件
-
微生物を追う人々
投票数:6票
興味がある。 (2003/01/09) -
蛍光・りん光分析法
投票数:6票
基本的なことから、わかりやすく書かれています。ぜひとも欲しい一冊です。 (2002/09/14) -
復刊商品あり
生物物理学における非平衡の熱力学
投票数:6票
生命科学の具体的な問題に、非平衡熱力学が使えることを体感しながら学べる貴重な名著。 (2012/09/11) -
エネルギー医学の原理―その科学的根拠
投票数:5票
本当の健康についての勉強をしています。 私が知りたいことの核心をつく本だと思っています。 入手したいのですが売っていなくて、 たまに売っていても50000円以上するので購入できません。 ... (2018/10/13) -
延長された表現型 自然淘汰の単位としての遺伝子
投票数:5票
『利己的な遺伝子』はすばらしい本だったので。続編も是非。 (2021/01/06) -
チェルノブイリの森 事故後20年の自然誌
投票数:5票
中学生の頃一度図書館で借りて読み、非常に興味深い中身だったのをこの間ふと思い出して再読したくなったが現在絶版なので復刊を希望します。 福島のこともあってこういった書籍の需要は高いと思いますの... (2020/11/08) -
復刊商品あり
人及び動物の表情について
投票数:5票
人間のみならず動物の表情にも注目したダーウィンの仕事に是非とも触れたい。 (2011/05/20) -
日本の変形菌
投票数:5票
長らく絶版の状態にあり、入手が困難である。 出版社に問い合わせたが、採算がとれないとの理由から再刊の予定はないという。 多くの問い合わせがあるようなので、本サイトの助力を得て再刊への道を開... (2010/11/16) -
もやしもん 8 親子で楽しむ
投票数:5票
絵本「きんのオリゼー」シリーズの折り返しにあるマンガも絵本になればいいのにと常々思っていたところ、どうやら限定版として出ていたらしいと最近知りました。 限定版の復刊希望というよりは、絵本の発... (2010/12/07) -
昆虫の誕生
投票数:5票
以前、先生に借りて読みました。 昆虫全般について、親書でありながら丹念に網羅されており、 また読みやすく美しいイラストと共に書かれています。 自分で持っておきたいのですが、絶版になってい... (2009/12/06) -
発生的認識論序説 全3巻
投票数:5票
ジャン・ピアジェの考える発生的認識論は,いまでは多くの書籍で取り上げられ,認知発達の分野において非常に重要な概念である.しかし,発生的認識論の概念的部分は取り上げられているにも関わらず,その本... (2008/05/21) -
くさる
投票数:5票
コンポストをやっています。子供たちでも大変わかりえすい絵本です (2022/07/12) -
三毛猫の遺伝学
投票数:5票
遺伝の勉強がしたいが、巷で売られているものはわかりにくく、猫がすきというのも重なった。 (2010/12/21) -
進化論を斬る
投票数:5票
読んでみたいので (2007/03/22) -
復刊商品あり
シャボテン幻想
投票数:5票
龍胆寺先生を復活させたい・・ (2006/11/17) -
刑事政策 双書BUL
投票数:5票
読みたい。 (2008/02/11) -
新世界観の人種的基礎
投票数:5票
ものすごく読みたい。 (2007/11/15) -
はなだか蜂研究記
投票数:5票
現代においても同様の研究を行う者にとって、著者の研究方法は 非常に参考になると思われる。 蜂の習性に関する本では、岩田久ニ雄の「自然観察者の手記」が 形を変えて何度も再刊されているのに対し、本... (2004/10/09) -
実践的樹木検索小図鑑 全三巻
投票数:5票
いろいろな検索図鑑を使ってみたいので。 (2007/10/31) -
原色日本羊歯植物図鑑
投票数:5票
学生時代に大学で愛用していた図鑑です。シダ植物の特徴が詳細なスケッチで示されていて、シダ植物を調べるにはとても使いやすい文献です。どうしても入手したくて、方々の古本屋を探していますが手に入りま... (2004/03/05) -
フクロウの文化誌
投票数:5票
この本の作者が、大好きです。 (2008/02/05) -
無脊椎動物の発生 下
投票数:5票
上巻とあわせて、故團勝磨さんの生物学への思いがつまった本で す。出版の時にはあまりの高額さに腰が引けてしまい、そのまま 買わずにいて、絶版になってしまったことを知り、残念に思って いました。上... (2004/03/29) -
生物の世界
投票数:5票
この本は、どう考えても入手可能であるべきなのでは? (2002/04/18) -
コンサイス鳥名事典
投票数:5票
復刊というよりも、改訂版で出してほしいですね。日本鳥類目録 も昨年秋に第6版が出たことですし。でもこの手の辞書の作業っ てたいへんそう。先日、オーストラリアの鳥の和名を世界鳥類和 名辞典(大学... (2001/06/06) -
歌うネアンデルタール
投票数:4票
学生時代、言語学の授業の参考文献リストにあったが、読むことはできなかった。ずっと気になっていたので読んでみたい。 (2021/07/22) -
生命医学倫理 第5版
投票数:4票
生命倫理・医療倫理関連の諸文献で繰り返し引用されている本書であり、大学の先生からも「まずはこの本から」と推されましたが、現在古書価格が高騰してとても手が出る値段ではなくなってしまっています。 ... (2022/01/02) -
復刊商品あり
妊娠中絶の生命倫理 哲学者たちは何を議論したか
投票数:4票
基本論文の邦訳集は手に入りやすくしておくことが、分野の発展に繋がります (2022/02/16) -
動物たちの不思議な事件簿
投票数:4票
面白そうです。読んでみたいなぁ (2018/01/13) -
日本産ゴキブリ類
投票数:4票
日本産のゴキブリを研究する上で非常に重要な図鑑です。今後のゴキブリ研究のためにも、ぜひ復刊をお願い致します。 (2019/05/22) -
光・物質・生命と反応
投票数:4票
光と物質の相互作用を丁寧に導入して、生命、反応のダイナミクスへ展開する好著。物理、化学、生物と異なる分野で、教育を受け、さらに専門的な研究に進みたい人向け。生命現象を射程に入れ、光が引き起こす... (2014/05/03) -
意味と生命―暗黙知理論から生命の量子論へ
投票数:4票
貴重な科学哲学の参考文献であり、野中郁次郎も暗黙知の専門的解説には、栗本慎一郎の意味と生命を参照のこと、と表しており、手軽に同書を人の手に渡ることが、望まれているため (2022/12/23) -
形式の法則
投票数:4票
ベイトソン (2013/06/04) -
かたつむりの世界(マイマイ属)
投票数:4票
マイマイ属の各種の写真、分布図が素晴らしいです。 (2010/08/06) -
ナマコガイドブック
投票数:4票
家族にナマコ愛の強い子がおります。 図書館で内容を見ましたが、学術的に貴重な内容が親しみやすい語り口で解説されています。『ガイドブック』と銘打たれていますが、大変貴重な図鑑だと思います。 ... (2024/04/26) -
恋人選びの心 I — 性淘汰と人間性の進化 —
投票数:4票
性行動って気になりますよね? (2012/05/19) -
イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕
投票数:4票
コメ・ムギ栽培との体系的な違い、照応する文化の特徴に興味があります。 (2010/04/29) -
世界の究極理論は存在するか
投票数:4票
ネット上の書評などを見ても大変面白そうです。是非、復刊を。 (2010/03/04) -
ダークレディと呼ばれて 二重らせん発見とロザリンド・フランクリンの真実
投票数:4票
科学者(を目指す女性)にとって、ロザリンド・フランクリンは良くも悪くも象徴的な存在です。「二重らせん」を読むたびに感じる微妙な不快感を常日頃、研究室でも感じている人も少なくないでしょう。 科... (2009/10/06) -
行動研究入門―動物行動の観察から解析まで
投票数:4票
名著だからです。 (2009/06/12) -
足跡図鑑
投票数:4票
刊行された当初から利用しているけれども 山歩きなどを楽しむ人にぜひ薦めたいから. 発行年月:1993年10月 (2009/02/24) -
珍虫と奇虫
投票数:4票
普通の図鑑にありがちな「昆虫の説明」ではなく「その昆虫を見た驚きと感動」が満載の図鑑です。 復刊できたら、奥本先生が館長をされている「ファーブル昆虫館」にやってくる子供たちにはぜひ読んで欲し... (2008/08/15) -
復刊商品あり
遺伝子重複による進化
投票数:4票
名著です. (2008/05/07) -
植物ダニ学
投票数:4票
ハダニ(植食性ダニ)・カブリダニ(天敵)などを大学で扱う・研究する際の基本文献。そう新しいわけではないが、その後これに匹敵するまとまった教科書がない。今は必要なときに先生のを借りて読んでいるが... (2009/02/27) -
集英社まんがこども大百科 (大型本)
投票数:4票
市の図書館で借りたことがあるのですが、内容がとても良かったです。 子供向けの本ですが、大人が見ても勉強になる内容だと感じました。 百科事典というとどうしても冊数が増えてしまいますが、 こ... (2009/12/23) -
もやしもん(4) 限定版
投票数:4票
通常版を買ってみて、限定版もあることを知ったけれど既にどこにもないし 万一見つけても二重購入・・・それも悔しい。 実際オークションでは2倍3倍の価格がついて、明らかに本当に欲しい人の手に入... (2006/12/30) -
きのこはげんき
投票数:4票
図書館等で読み聞かせボランティアをしています。秋には図書館でこの本を借りて子ども達に読んでいましたが、近隣の図書館からこの本が消えてしまったので、こちらに投票することにしました。 この本は、... (2016/09/30) -
ロザリンド・フランクリンとDNA―ぬすまれた栄光
投票数:4票
ロザリンド・フランクリン。高校生の頃に彼女を知って以後、憧れています。彼女についての記述がある本は何冊か読みました。当然ですが、著者が変われば描かれ方も変わるので、たくさんの本を読んでより彼女... (2007/09/03) -
ダーウィン自伝
投票数:4票
ダーウィン伝といったような、研究者等の書いた書物はありますが、やはり自伝に興味があります。 (2009/12/07) -
生命記号論 宇宙の意味と表象
投票数:4票
復刊希望してます。 (2005/09/14) -
日本産カミキリムシ検索図説
投票数:4票
ほとんどのカミキリムシが一冊にまとめられた本は他にあまりなく、あってもすでに絶版で値段が高騰していることが多いので、復刊を望みます。 (2019/03/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!