「健康・医学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング64件
復刊リクエスト968件
-
病態生理できった内科学シリーズ 全7巻
投票数:9票
病態生理できった内科学シリーズの、そのコンセプトに惹かれて、現在書店で手に入るものについては手にしておりますが、血液疾患が手に入っていない状態で、ヤフオクなどでも手に入れ損ない(人気がある品で... (2005/03/07) -
千島 革新の生命・医学全集 全11巻
投票数:9票
これは読まなきゃ。 入手し易い普及版で。 (2010/02/08) -
頭蓋骨調整法の診断とテクニック
投票数:9票
どうしても欲しい一冊です! どうか お願いします! 大学生ですが 矯正の感覚的なものも含め 頭骸骨の調整 は 骨格矯正にとって 大切な部位で この本は とても 詳しく それでいて 分... (2010/04/12) -
聖なる愚か者
投票数:9票
「自分を妨害することを、やめれば、人生が、変わって面白くな る」というのは、良さそうです。それを、森田正馬(もりたしょ うま)氏は、「あるがまま」と言い、ジョージ・マイクス氏は、 「汝の隣人を... (2002/12/31) -
手当療法
投票数:9票
非常に貴重な本です (2003/12/17) -
超人になる!
投票数:9票
藤本氏の著書は高校生~大学生にかけて何冊か読みましたが、どの本も説得力があって面白く、健康の大切さや人間のあり方など様々な面において共感を覚える箇所が有りました。 本書「超人になる」は自らの能... (2005/02/28) -
「わかっているのにできない」脳 全2巻
投票数:8票
発達障がい系の書籍も数多く出版される昨今ですが、本著、15年も前に発行されたこの本を越える内容のものを未だに私は見つけられていません。日本国内で読める発達障がい関連書の最高峰だと思います。 ... (2017/01/31) -
心の「とらわれ」にサヨナラする心理学
投票数:8票
原題は、マインドフルネス です。 これは、今、急に注目を浴びています。 ただ、本書は禅瞑想系とは一線を画しています。 とはいえ、米国内では確立された立場をとっており、25周年... (2015/07/09) -
さと子の日記
投票数:8票
小学3年生の頃に図書室で見つけて何となく借りました。読んでいくうちに、とても胸が痛くなりました。当時の私より、たった5歳上の女の子が亡くなるなんて。余りにもショックでした。大人になり、もう一度... (2024/11/17) -
Bスポットの発見
投票数:8票
Bスポット療法という名前は、今回WEBと堀田修さんの鼻うがい健康法の著書から知ったのですが、その治療法は、子どもの時に、近隣の耳鼻科医から受けていました。 今、私はその頃と同じ症状で苦しんで... (2013/12/22) -
クラニオセイクラル・バイオダイナミクス vol.2/E刊
投票数:8票
ずっとこの本でクラニオを勉強しようと思っていました。 この本の出版社に問い合わせたら出版社が倒産してしまっており 手に入れることが出来なくなってしまいました。 非常に残念です。 ぜひ手... (2010/04/16) -
(邦題)小さな惑星の緑の食卓
投票数:8票
「地球を救う新世紀農業」吉田太郎氏の著作で紹介されていて、読みたくなったので検索をかけたら、日本では廃刊になっていると知って驚きました。ぜひぜひ読んでみたいのでよろしくお願い致します。当時26... (2010/08/21) -
自閉児―お母さんと先生のための行動療法入門
投票数:8票
読んでみたいです。 (2008/04/14) -
復刊商品あり
臨床人類学
投票数:8票
本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29) -
復刊商品あり
アラビアの医術
投票数:8票
ほしい。 (2009/05/24) -
セイクレッド・ハート-劇場としての手術
投票数:8票
もともと動物の屍骸の写真をとるのも見るのも好きで、高校生のときに無謀にも保健所のほうへ行き、殺されるところの写真をとらせてもらおうとしたほどです。そこで、友達に紹介されたのがこの写真集で、どう... (2005/08/05) -
偶感集
投票数:8票
読んでみたいです。 (2008/06/05) -
読体術
投票数:8票
仙頭クリニックでうつ病から立ち直ったから。 (2003/12/03) -
あなたの大切な人が拒食症になったら
投票数:8票
高校生ぐらいのころ、 ダイエットとは関係なく、最初の拒食になり、 少し 良くなり、就職、結婚、出産を なんとか、運良くこなして、 下の子の子育てを大体乗り越えた今、 自分の拒食症の再発で悩んで... (2005/06/23) -
復刊商品あり
古い医術について
投票数:8票
医学を学ぶものが、自分のやっていることに疑問を抱いたとき、ぜひ読んでみたい一冊だと思います。 (2003/09/27) -
自閉症とは何か
投票数:8票
?年前図書館で開いた「精神医療」。宇都宮病院問題を特集した記事を 見るためでしたが、そこに連載されていた時に読んで衝撃を受けました。復刊の際は村瀬学さんの解説(「自閉症とは何か」にふれて)を ... (2003/02/23) -
セラピストの人生という物語
投票数:7票
発刊された時より、現在の方が、この本に書かれているナラティヴ・セラピーを学ぶ人が急増し、ナラティヴ・セラピーを学ぶ者にとってバイブルとなっている当書の復刊を望む人も多いから。金子書房に問い合わ... (2020/11/12) -
鉄布衫功
投票数:7票
著者の本は他に何冊か持っておりますが、非常に良い本ばかりです。 本書は、強い身体を目指す人なら必ず興味を持つであろう本です。数年前に図書館から借りて読んだことがあり、購入したい気持ちになりま... (2020/06/09) -
蘇る医神アスクレピオスの物語
投票数:7票
アスクレピオスの伝説や活躍を知りたくてこの本にたどり着いたのですが、通販サイトや古書検索で探してもどこも絶版で途方に暮れていました。 有名な、蘇生薬についての話以外にもケイロンとの関わり... (2019/08/25) -
被曝国アメリカ−放射線災害の恐るべき実態
投票数:7票
広島・長崎の原爆投下後の瓦礫処理等による米軍兵士の被曝の問題は、今日の原発事故後の健康被害を考えるにあたって大いに参考になるだろう。とりわけ長崎の西山地区は、黒い雨、黒い煤等の降雨・降灰地域と... (2012/03/31) -
ユキの日記 病める少女の20年
投票数:7票
このままユキの日記が忘れられるのは,またユキその人が忘却の中に消え去ることは本当に大変残念だ。おそらく世界文学の最高レベルの日記だ。本気で読めれば、我々が例えば桜を見る時、半分はユキの目で見て... (2021/10/13) -
続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)
投票数:7票
両親との間に葛藤があり、自分が子どもと接する時に、瞬間瞬間、自分を疑い続けている毎日。 この本を読んで、少しでもエンパワメントして貰えたら。 そして、子どもをエンパワメント出来るとしたら。... (2016/12/07) -
タオ 性科学 男性編
投票数:7票
良書と聞いています、是非。 (2010/10/19) -
復刊商品あり
意識障害を診わける
投票数:7票
若いときに勉強のために買い、大事にしていたのですが、貸した人が、なくしてしまったとのこと。ものはいずれなくなるのですが、もう少ししっかり勉強しておけばよかったと思うことがありますし、若い対人専... (2009/04/16) -
敏感すぎてすぐ「恋」に動揺してしまうあなたへ。
投票数:7票
愛とは何かということについて、ユング心理学の視点から深い洞察がなされている。特に最終章で述べられている「自我と大いなる自己を結ぶ軸」という概念は、HSPであるかどうかにかかわらず、読む人に新し... (2008/09/22) -
トリガーポイント・マニュアル 全4巻
投票数:7票
医療従事者として是非一度よんでみたい (2013/02/09) -
肌にも環境にもやさしい手作り美肌石けん
投票数:7票
先生の本を読んで感動し、以来廃油から美肌石鹸を作り続けています。 こんなに簡単に石鹸が作れて環境にもよいのですから、たくさんの人に知っていただきたいです。廃油を捨てないというだけでも素晴らし... (2012/05/27) -
ミルトン・エリクソン―その生涯と治療技法
投票数:7票
貴重な資料のため。 (2007/12/29) -
古代インド医学
投票数:7票
日本アーユルヴェーダ学会の学会誌、「アーユルヴェーダを学ぶための100冊の本」にも選ばれていますが、絶版となって久しいようです。マッサージやエステとしての面ばかり強調されがちなアーユルヴェーダ... (2007/08/03) -
「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)
投票数:7票
この本は、発売当時は売れ行きが悪かったものの、今ではかなり入手困難となっています。 プレミアがついており、状態が悪くても、定価の何倍もの値段で取引されています。 アマゾンでもかなり評判... (2007/07/08) -
校釈諸病源侯論 2刷
投票数:7票
鍼灸の勉強に必要です。 (2010/03/07) -
治療構造論
投票数:7票
大学図書で読み、造詣の深さに感銘を受けた。 手元において、何度も読み返したいので復刊を希望する。 (2021/03/03) -
精神医学マニュエル 第五版
投票数:7票
器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13) -
日経DIクイズ1巻、2巻
投票数:7票
いつでも買えると思っていたらまさかの絶版。あの時買っておけばよかった、と後悔してもしきれません。3巻以降を順次そろえていますがどうしても1、2巻が欲しい!!!ネット通販でも売切れだしどうしたら... (2005/07/22) -
実用百科 ホリステックハーブ医学
投票数:7票
ユーズド本としては年1回くらい出ていますが、3~4倍の値段がついています。もっと上がるかも、、と思うとユーズド本を買おうか、、と迷っていますが、素晴らしい本なので復刊されるべきだと思います。 (2006/09/14) -
ポラリティー生体エネルギー・バランス健康法
投票数:7票
「クウォンタムタッチ」にて著者に興味を持ちました。 こちらもヒーリングワークに参考となる点が多い良書だと聞きました。 是非読んで見たい。 アマゾンを見てもかなり「クウォンタムタッチ」は売れてい... (2004/04/29) -
漢方で治す子どものアトピー
投票数:7票
アトピーに興味があるから (2008/06/28) -
八面体質診断学1.2
投票数:7票
江戸時代すでに幼年→中年→老年と人間の成長・老化に応じて人相が変わるという科学的な人相法があった。それが「観面秘録」で、著者は医者であったと思われる朝晴堂。目次を見ると本書はその「観面秘録」に... (2008/09/08) -
催眠
投票数:7票
最近、催眠術に関する情報が多いけれど、変な楽しみに使うのを目的にしているのがほとんどです。 内容としては面白いとはいえないかもしれませんが、真面目に応用したい私としては、是非お目にかかってみ... (2003/07/18) -
丈夫な体質をつくる自然育児法
投票数:7票
母乳育児中ですが、気になることがたくさんあって、それを解決してくれる内容の本がこの本です。 又、この先始める離乳食もゆっくりで良いというお考えをもっともっと詳しく知りたいと思い、ぜひぜひこの... (2008/03/23) -
王先生のやさしい育児とホームケアの知恵
投票数:7票
王先生に子供がお世話になり、王先生のおっしゃる医者になるべくかからず自分で家族を守れるようになりたくて購入しました。すばらしい育児書です。育児書というより、家庭医学書というべき。一家に一つあれ... (2009/02/26) -
リンダ・マッカートニーの地球と私のベジタリアン料理
投票数:7票
最近狂牛病騒ぎでベジタリアンになった人も増えているようですので需要はあると思います。以前よりナチュラルでシンプルな食への関心も高まり、インターネットのナチュラル生活製品等専門店での、このような... (2002/06/17) -
治療共同体を超えて
投票数:7票
精神科病院の看護師をしています。昨年から治療共同体を目指して病院全体が取り組みをはじめています。今のところ病棟を限定したかたちで心理教育を中心にグループミーティングを行っています。ただ治療共同... (2008/04/25) -
あなたの耳は大丈夫?
投票数:7票
大変興味がある内容だから。 (2002/03/16) -
最強の免疫 ルネ・カントンの海水療法 完全なミネラルバランスだけが治癒力を促進する
投票数:6票
読んでみたいと思っているけど、とても高額で手が出ません。そういう人は多くいます。正規の価格で自分を含め多くの人が手に取れるように、復刊を強く希望します。 (2024/03/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!