「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング88件
復刊リクエスト628件
-
復刊商品あり
物の本質について
投票数:15票
正直に言って「名著」です。 観測装置はおろか、そういった概念さえあったかどうかの時代に 書かれたとは思えない内容です。 思考を突き詰めて行った結果のファンタジーでしょう。 数式、現代物理の手法... (2004/03/04) -
現代量子物理学
投票数:14票
とても良い本 (2016/03/03) -
復刊商品あり
ザイマン 固体物性論の基礎
投票数:14票
-
物理学史 2
投票数:14票
Ⅰは、20年前に古書店で購入しました。その時点で、電磁気学および現代物理学への転換を扱ったⅡは、早世した著者本人の意向で絶版とされていると聞かされた記憶があります。現代物理学の記述に不満を持っ... (2007/09/14) -
時空の物理学―相対性理論への招待
投票数:14票
大学の図書館にあったのですが、とてもおもしろく、分かりやすく書いてあったので惚れました。日本には洋書版も確かにありますが、当然日本語のほうが飲み込みが早いです。名著と言われる本書を、ぜひ復刊し... (2006/01/29) -
復刊商品あり
統計力学入門 愚問からのアプローチ
投票数:14票
とても分かりやすかった本です. 高橋先生にしては珍しく,ほとんど標準的な内容になっています. これは先生が統計力学の専門でないことが大きな原因と前書きで述べています. しかし,普通思うよ... (2011/03/28) -
物理学選書 一般相対論的宇宙論
投票数:14票
日本語で書かれた数少ない宇宙論の本のうちの一つ。 (2008/05/30) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:13票
この書物は真の天才と言える著者が錯視を研究する為の副産物として書かれた本であり、後に改訂版となった。如何に有益な書物であるかは同時期に東大の教授であった河東泰之 (かわひがしやすゆき)教授(作... (2025/03/13) -
復刊商品あり
物理数学特論 群と物理
投票数:13票
近年の物理学、特に素粒子論領域で必須となっている郡論であるが、未だに講義の題目となる事は少なく、自分で習得する事が要求される。 この本は物理で使う群について特に詳しく、物理的な例を交えて具体... (2011/04/13) -
原子スペクトルと原子構造
投票数:13票
分光学の基礎に関する日本語で書かれた参考書で、唯一と言っても過言ではない良書である。基礎的な物理に関する話題であるため、現在読んでもその魅力は全く色あせておらず、まさに復刊すべき書籍だと言える... (2015/06/16) -
フェルミ 原子核物理学
投票数:13票
著者フェルミは理論・実験の両面において物理学の歴史にその名を留める今世紀最大の物理学者の一人である。特に核物理学の初期のころからその発展の段階にいたるまで,常にその中心にフェルミがいた。自ら中... (2004/03/23) -
電子立国日本を育てた男~八木秀次と独創者たち
投票数:13票
これは名著です。八木先生ばかりでなく日本の物理学史のある断面を見事に描いています。資料もよく集めておられます。むかし、科学朝日の書評で取り上げさせていただきましたが、他ではそれほど評判になりま... (2012/12/09) -
復刊商品あり
武谷三男著作集 全6巻
投票数:13票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
現代物理学の思想
投票数:13票
大学時代に、ハイゼンベルクの「部分と全体」を読んで、深い感銘を受けた。(こういう人たちは多いだろうと思う。) さらに、彼の他の著作をいくつか読んだが、その中では「自然科学的世界像」とこの本が... (2002/04/05) -
踊る物理学者たち
投票数:13票
私はこの本を持っています。私にはとてもおもしろい本でした。 物理学を単なる現象としてではなく、哲学(というか世界観)としてみるという(ギリシア文化の時代の自然哲学のような)見方は、20世紀後半... (2002/03/26) -
四次元の国のアリス 相対性理論への招待
投票数:13票
特殊相対性理論の一般向け解説書としてこれ以上のものはないと 思うのだけど、人に薦められなくてなんとも歯痒い思いをするこ とがたびたび。 もし復刊されたら、事ある毎に薦めまくるでしょう。とにかく... (2003/03/15) -
復刊商品あり
物性研究者のための場の量子論
投票数:12票
物性物理学を学ぶための(非相対論的)場の量子論の基礎がまとまったとても良い本. 高橋先生の文体も相まって読みやすく,物理的考察もしっかりとなされています. 物性物理学を専攻する人のため... (2022/04/25) -
物理のドレミファ 1~6
投票数:12票
中学時代に「化学のドレミファ」を読みとても勉強になり,感動した。同じ著者の姉妹編であり,このシリーズもとてもわかりやすかったと覚えている。自分ももう一度読みたいし,図書館などにも是非リクエスト... (2004/07/04) -
復刊商品あり
プリンシピア -自然哲学の数学的諸原理
投票数:12票
近代科学の原点とでも言うべき大著です。万有引力の法則、ケプラーの法則などをユークリッド幾何学を使った手法で証明しています。この人類共通の財産は常に自国語で読めるようにしていただきたいと思います... (2009/11/25) -
電子スピン共鳴
投票数:12票
友人に薦めれれた1冊です。 (2018/11/01) -
復刊商品あり
カンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻
投票数:11票
Landauの意志に沿って理論物理学を教育するよう編纂された書。これだけでも復刊する価値は測り知れない。そのうえ記述が平易で適度な分量なので、あの大教程をどのように最小限読むべきか確かな目安を... (2009/07/22) -
物理精義 全2巻
投票数:11票
良い書籍と言われましたが、現状では手に入りません。 是非手に取って読みたいので復刊を希望します。 (2011/02/16) -
相対論的量子力学(共立物理学講座15)
投票数:11票
読みたい。 (2015/01/26) -
復刊商品あり
ゴム弾性
投票数:11票
この分野の名著と言われているので是非読んでみたい。 復刊本を購入できました。 (2007/11/03) -
復刊商品あり
やさしい電子回折と初等結晶学 -電子回折図形の指数付け
投票数:11票
仕事で絶対必要 (2009/11/08) -
原子物理学 全3巻
投票数:11票
物性物理全般にわたる範囲をカバーしており,固体物性のテキストと考えてよいのであるが,この分野において,式の導出等ここまで細かく丁寧に示してあるテキストは,ほかにはなかなか見当たらない. この教... (2005/06/14) -
電気実験 上・下
投票数:11票
この上下は、全部の訳なのでしょうか?かつての岩波文庫版は確か一部だけの訳でした。もっとも、岩波文庫も紙も印刷も読みにくいのでそれよりはよいとは思います。とにかく、こうした本が普通に手に取れない... (2007/02/19) -
固体電子論
投票数:11票
20年くらい前に少し勉強しました.がっちりとした良い本だと記憶しています.何かの本に,今でも価値を失っていない良い本であると書かれていました.是非,手元に置きたいと思います.\4500くらいが... (2003/05/07) -
量子と実在
投票数:11票
この本は、「われわれの世界(あるいは宇宙)がどうできているか」という、科学とも哲学とも重なり合う深いテーマについての本です。 こういうテーマが好きな私にもわかりにくい部分があるのですが、それ... (2002/04/04) -
衛星設計入門
投票数:10票
この本は衛星設計コンテストにおけるバイブルです。現在も続くこのコンテストに初めて出す方が必ず読みたい本にも関わらず、ほとんど発売されていなくてこまりました。 私はサークルでこのコンテストに出... (2025/02/05) -
復刊商品あり
電磁気学を考える
投票数:10票
学生時代、書店で見かけましたがすこし高かったのでそのうちと思ったまま忘れていました。 復刊されたらぜひ読んでみたいと思います。 (2017/04/08) -
復刊商品あり
微分形式の幾何学
投票数:10票
近年,コンピュータグラフィックスの分野でもジオメトリを理解する上で非常に重要な道具であると認識されている微分形式とその周辺に関して非常に明快かつ楽しく理解できる名著. 図書館で借りて読み... (2014/10/10) -
場の量子論―ミクロ,マクロ,そして熱物理学の最前線
投票数:10票
この本の著者は洗練されています。それ故に深い洞察力で持ってこの本は構成されています。だからどの文一つをとっても示唆的であり、どの式一つとっても我々に考えさせます。私は図書館でこの本を手に取り場... (2009/10/08) -
Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)
投票数:10票
私も本書を入手して手元に置きたいと思っている者の一人である。今はコピーで我慢している。 私が推測するに、出版元(Wiley)は本書の元版を電子データで持っているはずである。いわゆる紙媒体... (2009/03/05) -
ピアノの音色はタッチで変わるか~楽器の中の物理学
投票数:10票
ピアノの鍵盤上をネコが歩いても人が弾いたのと同じ音がするのか? ピアノの先生の中には、こんな風にタッチをしてこんな音を出せとやかましく言う人も居ます。永年の疑問に答えるような本のタイトルに惹か... (2009/08/16) -
復刊商品あり
量子力学の数学的基礎
投票数:10票
ぜひこの名著を復刊させてほしいと思います。 (2011/04/25) -
場の量子論(岩波講座現代物理学)
投票数:10票
場の量子論、あるいはQED/QCD、素粒子理論は最近では理論物理の専門家だけのおもちゃではなくなり、工学の分野でも利用できないかと模索され始めた。 この分野の教科書は今でもいくつか存在す... (2013/03/03) -
大学院 物性物理 全3巻
投票数:10票
図書館にはあるが手元にあるとうれしい (2011/02/26) -
卵の実験
投票数:10票
図書館の科学遊び講座でこの本がテーマになっていた時に子どもと参加しました。卵の上に子どもが乗っても割れなかったり・・・。とても面白かったのですが、入手不可なのでがっかり。 最近原発の歴史でも... (2011/07/27) -
復刊商品あり
乱れの物理学
投票数:10票
以前に購入しましたが、当時は難しくて読み切れなかった 本です。いまならもう少し読み進むことができるかもしれません。 しかし、肝心の本が行方不明になってしまい、入手することが できず残念な思いを... (2003/04/09) -
必修物理 問題演習
投票数:9票
中古市場で異常な高さを誇っていて、読みたいと思っても読むことが出来ないのはどうかと思う。 どうか復刊して頂けると嬉しいです。 (2018/12/09) -
気象力学通論
投票数:9票
現在大学院生です。小倉先生の一般気象学・総観気象学を読んできて、気象力学をより深く学びたいと思い購入しようと考えています。ただ、古本での価格は約13000円と元の2倍以上で学生からしたら高すぎ... (2022/05/21) -
クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門
投票数:9票
素粒子物理学を専攻している身としては手元に置きたい本ではあるが、中古の値段が高くとてもじゃないが買うことが出来ない。現代の素粒子物理を学ぶ者全員が読むべき内容の素晴らしい本のため、是非とも復刊... (2024/03/08) -
復刊商品あり
特殊函数
投票数:9票
分かりやすくて見やすくて良い本だと思います。是非復刊を期待しています。 (2015/03/03) -
物理数学 全2巻+演習
投票数:9票
近辺の図書館にもなく、名著との評判にもかかわらず、目にする機会がありません。古書として流通している量が僅少であり、値が張る上にどれも状態が良くないようです。一定の需要は見込まれるのではないでし... (2020/04/21) -
復刊商品あり
数学と自然科学の哲学
投票数:9票
ワイルに興味があるので (2016/07/27) -
復刊商品あり
物性定数推算法
投票数:9票
物理定数等の導出をまとまった形で確認できる書物は意外に少ないですね。たとえば、ケンブリッジの公式集も充実していますが、あくまで「公式集」ですし…。特に工学領域を専攻している場合、その基礎となっ... (2007/10/03) -
軽構造の理論とその応用 上・下
投票数:9票
航空構造を学ぶ際によく聞くため読みたい (2011/02/18) -
ランダウの素顔
投票数:9票
偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22) -
復刊商品あり
レンズ設計法
投票数:9票
光学関係の業務をしていますが、関係図書をみると必ず参考文献として挙げられています。 また松居先生の“収差論”という書籍を持っていますが、詳細は“レンズ設計法”を参照、とあるのです。 ぜひ手元に... (2002/06/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!