復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「旅行記・紀行文」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング68件

復刊リクエスト280件




  • 暮しの手帖別冊 徒歩旅行

    【著者】暮しの手帖社

    投票数:3

    暮しの手帖での連載時、とても楽しみな記事でした。別冊で出版されていたのを知らず、気がついた時には完売していました。 連載されていた時の暮しの手帖自体は、ほぼ持っていますが、一冊にまとまった本... (2013/04/09)
  • ラスト・バリア
    復刊商品あり

    ラスト・バリア

    【著者】ルシャッド・フィールド

    投票数:3

    自伝といえばヨガナンダの本があるが、、、 主人公と師との”気が滅入りそうな”展開・やりとりが続き、主人公の動揺を自分にも突きつけられているかの揺すぶりに、覚醒のために必要な厳しさ・明晰さ... (2013/05/06)
  • 台湾鉄路千公里
    復刊商品あり

    台湾鉄路千公里

    【著者】宮脇俊三

    投票数:3

    観光客が足を向けることの無い路線まで丹念に足を運び、汽車に乗ること、いろいろな人と出会うことを楽しんでいる雰囲気が伝わってくる本だったと記憶しています。鉄道乗車の記録、人との出会いの描写が宮脇... (2016/07/25)



  • 復刊商品あり

    菅江真澄の旅と日記

    【著者】内田武志

    投票数:3

    近頃、ますます日本が分からなくなった。まるで舵をなくし、燃料の切れた船ではないか。 何時の時代にも、旅は自己確認の有効な手段だった。 旅を通して自己を確立した人物の記録に触れるのは、有益だ... (2011/01/26)
  • グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行

    【著者】本城靖久

    投票数:3

    とりわけ旅好きの人間には面白く読めると思います。たしか、石ノ森章太郎氏が漫画化していたような気がするのですが…。 (2006/10/05)
  • 人生読本-旅

    人生読本-旅

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    豪華な執筆陣。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/04)



  • ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで

    【著者】小川国夫

    投票数:3

    今でこそサンティアゴ巡礼は多くの人に知られるようになり、世俗化してしいましたが、この本が出版された頃の道の様相を知りたいと思います。 (2010/09/01)
  • 薔薇幻視

    薔薇幻視

    【著者】中井英夫

    投票数:3

    復刊希望 (2008/02/18)
  • 蒸気機関車

    蒸気機関車

    【著者】阿川弘之

    投票数:3

    著者のクレジットは、阿川弘之ですが、写真は鉄道写真家の廣田尚敬、1号機関車から幻のC63までの蒸気機関車の図は、鉄道絵画の黒岩保美と鉄道に関するビッグ3が揃った書です。 (2015/03/08)
  • 椎名誠 パタゴニア紀行

    椎名誠 パタゴニア紀行

    【著者】椎名誠

    投票数:3

    海

    パタゴニア地方の風景描写が克明に書かれているから、是非とも 一度読みたいのである。 (2006/05/27)



  • アルプ

    【著者】串田孫一、尾崎喜八、辻一、三宅修、etc

    投票数:3

    創刊から30号までは高等学校在学中で冊子の存在を知らず、31号から最終号までは所持しており読ませていただきました。昔一度復刊 された当時は貧乏で購入できず(まとめて買えなかった)今だ未読です。... (2006/05/12)



  • アンリ・ミショー全集(全4冊)

    【著者】アンリ・ミショー

    投票数:3

    読みたい。 (2013/01/16)
  • 爆下に描く 戦火のラバウルスケッチ紀行

    爆下に描く 戦火のラバウルスケッチ紀行

    【著者】林唯一

    投票数:3

    戦争画の多くは現在観ることが出来ず、封印されておりますが、挿絵画家として名高い林唯一の絵ならば是非見てみたいものです。 (2005/10/02)
  • 日本見聞記―フランス人の見た明治初年の日本 1

    日本見聞記―フランス人の見た明治初年の日本 1

    【著者】ジョルジュ・ブスケ (著), 野田 良之 (翻訳), 久野 桂一郎 (翻訳)

    投票数:3

    法が機能するには、今日的な論点でもあるのですが、近代的な個人の確立が前提という思想は以下の言及から察することができます。(v.『「信頼」の研究―全てのビジネスは信頼から』 R.C. ソロモン ... (2005/09/02)
  • 北欧からの花束

    北欧からの花束

    【著者】武田和子

    投票数:3

    武田和子氏は、ご主人の武田龍夫氏の著書「白夜に谺(こだま)する夏至祭の歓喜」の挿絵も描いていらっしゃいますね。こちらも文庫(中公文庫)ながらカラー版ですてきです。ぜひ、ご夫婦おふたりの両方の立... (2005/07/05)
  • 日本アルプスの登山と探検

    日本アルプスの登山と探検

    【著者】ウォルター・ウェストン著 青木枝朗訳

    投票数:3

    この歳になって、山を登ることだけではなく、先人の業績を合わせて学ぶことが大切だろうという気持ちがわいてきました。そんなときに、本書が引き合いに出されていた文章に接することがあり、ぜひ読みたいと... (2010/10/31)
  • 旅券(パスポート)は俳句

    旅券(パスポート)は俳句

    【著者】江國 滋

    投票数:3

    私の父が大ファンで読ませてもらったのですが、俳句もさることながら江國さんが描かれているイラストが最高!旅先で似顔絵とかを描き、それを出会った人にプレゼントされていたんだとか。読んでいて、温かい... (2004/02/13)



  • 木村伊兵衛写真集 中国の旅

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:3

    最近、国立西洋美術館で木村伊兵衛氏の写真展を見て、そこで展 示されていたもの以外の作品も見たくなりました。現在入手でき る写真集もありますが、海外での作品、カラー作品の収録は少な いので、ぜひ... (2005/02/27)
  • 十二世紀ルネサンス

    十二世紀ルネサンス

    【著者】伊東俊太郎

    投票数:3

    東松氏のファンの一人として、是非入手したい本の一つです。内容は全く未見ですが、沖縄にまつわるエッセイ集と聞いています。 リクエストにのぼっている「太陽の鉛筆」「光る風」とともに、じっくり読ん... (2003/09/13)
  • 地中海のほとり

    地中海のほとり

    【著者】牟田口義郎

    投票数:3

    歴史と文明の織り成す素晴らしいエッセイです (2000/10/28)



  • 掟なき道

    【著者】グレアム・グリーン

    投票数:3

    グリーンの旅行記に興味があるから。 (2003/07/20)
  • 16歳のギリシア巡礼記

    16歳のギリシア巡礼記

    【著者】二田原 阿里沙

    投票数:3

    リクエスト内容を見て、読んでみたいと思ったので。 (2007/06/13)
  • ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索

    ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索

    【著者】森本 哲郎

    投票数:2

    中学生の時の数学の先生から紹介されて読み、豊さについて新鮮な気持ちで考えた記憶があります。今だからこそもう一度読んで何を感じるのか確かめたいと思います。 (2023/08/18)
  • 鉄道旅行の歴史 19世紀における空間と時間の工業化 新装版
    復刊商品あり

    鉄道旅行の歴史 19世紀における空間と時間の工業化 新装版

    【著者】W.シヴェルブシュ 著 / 加藤二郎 訳

    投票数:2

    書名を見て気になったから (2022/01/08)
  • 中央アジア・蒙古旅行記

    中央アジア・蒙古旅行記

    【著者】カルピニ, ルブルク

    投票数:2

    講談社学術文庫の別の本の既刊目録で本書の存在を知りました。シルクロード(中央アジア)に興味があり、その方面の旅行記が好きです。電子版は容易に入手可能ですが、立ち読みしてみたところ、【紙】に比べ... (2021/11/12)
  • フレンチ警部の多忙な休暇
    復刊商品あり

    フレンチ警部の多忙な休暇

    【著者】F.W.クロフツ

    投票数:2

    フレンチ警部のシリーズは、復刊してもすぐに品切れになりやすいので、いつも容易に読めるようにしてほしい。 (2024/07/11)
  • 完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    【著者】木下良 監修 / 武部健一 著

    投票数:2

    山口県西部の出身です。 山陽道と山陰道に関心があり、今では寸断された部分も含めいつか踏破したいと考えております。 (2021/01/05)
  • 音泉map150

    音泉map150

    【著者】遠藤ミチロウ

    投票数:2

    著者の遠藤ミチロウ氏も亡くなり、しばらく絶版になっておりましたが、コロナで旅も難しい世の中、今でこそ遠藤ミチロウ氏が全国のライブハウスを巡り解説をしたこの本が必要だと感じます。 (2020/10/07)



  • ユートピア旅行記叢書

    【著者】編集委員:赤木昭三など

    投票数:2

    読んでみたいです (2020/09/04)



  • 『ふじ』南極航海記

    【著者】本多敏治

    投票数:2

    南極観測船「ふじ」の航海の様子がわかりやすく書かれています。南極観測に関する書籍は数多く出版されていますが、船旅の様子がわかる書籍はそこまで多くはないようです。私事ですが、この本を参考に漫画本... (2022/10/14)



  • 長寿村ニッポン紀行

    【著者】近藤正二

    投票数:2

    大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して老衰を遅くする。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重... (2019/10/04)
  • 続 丹沢夜話

    続 丹沢夜話

    【著者】ハンス・シュトルテ

    投票数:2

    恩師の著書につき。 (2016/11/06)



  • 自転車野郎世界を行く

    【著者】浜村紀道

    投票数:2

    海外旅行がまだ夢の時代に、この本を読んで初めて「自分の目で世界を見てみたい」と興奮した事をまた感じたい。 (2024/11/25)



  • バード南極探検誌

    【著者】リチャード・E.バード

    投票数:2

    この古本が非常に高いです。 内容にはとても興味をひかれます。 ぜひ復刊を! (2012/12/13)
  • モンテーニュ旅日記

    モンテーニュ旅日記

    【著者】関根秀雄、斎藤広信訳

    投票数:2

    モンテーニュなら、あれこれ考える必要は無いと思う。 (2011/01/26)
  • イタリア旅日記 1巻

    イタリア旅日記 1巻

    【著者】スタンダール

    投票数:2

    赤と黒の新訳を読んでスタンダールに興味が出た。この著作があると知ったが入手できない。図書館にもない。そもそも、線引きしながら読みたい派なので、できれば購入して遠慮なく読みたい。そこで復刊希望。... (2012/03/01)
  • 旅をする木
    復刊商品あり

    旅をする木

    【著者】星野道夫

    投票数:2

    自分が動くことができないので、復刊を希望します。 好きな人に紹介されたこともあり、是非、読んでみたいです。 (2010/09/30)
  • インド幻想紀行 ヒンドスタンの石窟とジャングルから (上下巻)

    インド幻想紀行 ヒンドスタンの石窟とジャングルから (上下巻)

    【著者】ヘレナ・ペトロヴナ ブラヴァツキー

    投票数:2

    k-m

    k-m

    こんな面白い本が絶版なんて勿体無い。オカルトに興味の無い向きにもお薦め出来る珍無類の旅行記。 (2010/02/12)
  • 炎の蜃気楼を巡る―ミラージュ・フォト紀行 (東日本編)

    炎の蜃気楼を巡る―ミラージュ・フォト紀行 (東日本編)

    【著者】コバルト編集部

    投票数:2

    最近知った作品なので、これから読んでいくときの作品の世界観を理解するために必要だと思ったからです。 (2017/08/14)



  • シルクロード明治の一人旅

    【著者】波多野養作著、皆川初子編

    投票数:2

    柿

    きっと手に入らないでしょうが、是非読んでみたい手記です。 (2010/02/03)
  • チベット滞在記
    復刊商品あり

    チベット滞在記

    【著者】多田等観

    投票数:2

    読んでみたいから (2008/07/16)
  • 血と薔薇のフォークロア

    血と薔薇のフォークロア

    【著者】栗本慎一郎 中村英良

    投票数:2

    読んでみたいです。 (2007/12/01)
  • すごろく旅行日和―だれもしらない観光地を歩こう!

    すごろく旅行日和―だれもしらない観光地を歩こう!

    【著者】石川浩司

    投票数:2

    石川さんのファンだから。古本屋で探しても全然見つからないので、リクエストに踏み出しました。復刊希望!! (2007/07/26)
  • 気球に乗って五週間

    気球に乗って五週間

    【著者】ジュール・ヴェルヌ

    投票数:2

    娘はジュール・ヴェルヌの大ファンで、今までも何冊も読んでおりますが、この本だけが未だ手に入りません。 よろしくお願いします。 当著者は時代を超えて、子供たちに夢や想像力の広がりを感じさせるすば... (2006/08/20)
  • スイスの鉄道

    スイスの鉄道

    【著者】長真弓

    投票数:2

    国内の鉄道関連書は数多いが、ヨーロッパ関連の書籍は少ないので、ぜひ改訂のうえ復刊を乞う。写真も美しい。 (2006/08/05)
  • 三蔵法師の道 シルクロード紀行

    三蔵法師の道 シルクロード紀行

    【著者】陳舜臣

    投票数:2

    柿

    シルクロード関連は最近になって興味が湧いてた分野です。 中央アジアの歴史を勉強しつつ見てみたい本です。 (2010/02/03)



  • ぼくだけのパリ

    【著者】なだ いなだ

    投票数:2

    パリ留学時代の若き日のなださんの姿に興味があります。 数々のエッセイで断片的には知っていますが、まとめて書かれたパリ時代の様子を読んでみたい。 (2008/03/21)
  • 香りへの旅

    香りへの旅

    【著者】中井英夫

    投票数:2

    復刊希望 (2008/02/18)
  • ドン・キホーテの国

    ドン・キホーテの国

    【著者】飯沢匡

    投票数:2

    興味あり。 (2006/07/06)
  • 乱歩「東京地図」

    乱歩「東京地図」

    【著者】冨田均

    投票数:2

    乱歩の世界観を育んだ原風景を見てみたい。 (2005/12/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!