出版社「文藝春秋」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング7件
復刊リクエスト610件
-
アポロン達の午餐
投票数:11票
赤江さんの小説はかなり昔から好きでしたが、当時でも書店で入手しにくく、いつ発刊されたのかもよく判らなかった程です。是非とも復刊して下さい。 (2007/03/28) -
提督伊藤整一の生涯
投票数:11票
一般的な軍人の伝記とは一味違います。 吉田さんが実際大和の特攻作戦に参加したことでじかに接した若い士官たちの記録を書いてきましたが、氏自身があとがきに書いた「戦争の本質に根ざした悲劇性」を伊藤... (2002/11/15) -
宰相鈴木貫太郎
投票数:11票
古本で手に入れましたが、いい本です。実際にあったことがある鈴木貫太郎への親愛の情のあふれた、同時に学者として資料の検証も丁寧な本であり、また端正で品のいい文章が気に入りました。すでに持っている... (2005/09/01) -
大山巌 全四巻
投票数:10票
日清・日露戦争は、日本が近代国家に仲間入りをする為の 戦争であると共に、太平洋戦争という誤った道を進む分岐点と なった歴史的なイベントであると思う。その両戦争、特に 日露戦争を指揮し勝利に導い... (2003/06/03) -
噺歌集5
投票数:10票
ファンなので・・・・。 噺歌集は、持っているのといないのがあるので。 いつか、全部、揃えたいとおもってました。 是非、よろしく~~ぅ!!! (2001/07/20) -
届かなかった手紙
投票数:9票
ナチス関連書で未読 (2022/11/08) -
ねこぢる大全
投票数:9票
昔見たマンガをもう一度見たいと思いました。 (2020/09/09) -
フリッカー、あるいは映画の魔 上下巻
投票数:9票
こんなエンタテイメントの大傑作、いや金字塔が廃刊されていることが信じがたい。 出版社の良心として、早急に復刊してほしい。せめて文庫はお願いしたい。 たとえば、文春だけに限ってもよいから... (2011/10/17) -
日露戦争(文庫版全八巻)
投票数:9票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 個人... (2006/03/29) -
雪野
投票数:9票
大分のイベントで雪野氏の絵画作品を拝見しました。ご本人にお会いできなかったのが残念でしたが、今もお元気で活躍されています。その作品の展示会場で雪野氏がモデルとなった本を知りました。書店では手に... (2018/11/26) -
わが愛しのワトスン
投票数:9票
ホームズの意外な正体にスポットを当てた作品としては、マイケル・ディブディンの「シャーロック・ホームズ対切り裂きジャック」などがありますが、この作品は知りませんでした。恐れ多くも、自称「シャーロ... (2005/06/14) -
オケラ五世優勝す
投票数:9票
白石康次郎氏が大きな影響を受けた多田雄幸氏の著作を手元に置いておきたいため。 (2008/01/19) -
モスキート・コースト
投票数:9票
村上春樹さんが、インタビューで、「あれはおもしろかったね。 「スイスのロビンソン」をパロッたようなシニカルな冒険のコメ ディーで、とにかく面白い」と言っていました。村上ファンの僕 としては、ぜ... (2001/09/24) -
復刊商品あり
ぼくと、ぼくらの夏
投票数:9票
樋口有介氏は非常に綺麗な文(作品)を書かれます。 その原点といえる作品を、是非手元に置き何度も読み返して見たい。 また、私が氏の青春を題材にした作品が好きであるため。 既存している若者の恋が書... (2001/09/30) -
さまざまな季節に
投票数:9票
現在26歳ですが、さださんのファンになったのが6年前。それ以前の書籍を是非とも読んでみたいです。 (2002/06/01) -
ぼく、あいにきたよ
投票数:8票
このような絵本があったことを知りました。 児童虐待のとても悲しい話ですが、最後は、人間の愛の偉大さに気づかされます。 この絵本は、現代を生きるすべての人に読んでもらいたい本です。 今、手... (2009/10/10) -
復刊商品あり
巣鴨日記(正・続)
投票数:8票
昭和23年に文藝春秋社から刊行された本書は、現在、古書店市場でも入手困難な状況が続いている。 本書で著者が獄中で執筆した内容は、アジア・太平洋戦争の経過を伝える貴重な資料として、昭和史や十五... (2021/05/11) -
日高川
投票数:8票
1966年に文藝春秋から出版されたあと、ほぼ絶版です。 国会図書館のデジタルライブラリで公開されましたが、デジタルを国民全員が使えるわけではありません。公共図書館も所蔵はなかなかありません。... (2024/04/23) -
ビッグ・ノーウェア
投票数:8票
馳星周、マイクル・コナリー、デイヴィッド・ピース――洋の東西を問わず、現在活躍する多くの作家に影響を与えたジェイムズ・エルロイ。彼の作品を読まずして現在のミステリシーンを、ノワールを語ることは... (2011/03/08) -
二遊間の恋 大リーグ・ドレフュス事件
投票数:8票
タイトルにひかれて。 後、社会学的に参考になるかな。って思って。 (2007/11/08) -
汚名「九大生体解剖事件」の真相
投票数:8票
1985年発行(第1刷)を持っていますが、 その後の新事実も含めて復刊して頂きたいと思っております。 この本が無ければ、偏った内容の他作品しか残りません。 関係者だからこそ書けると思いま... (2007/09/01) -
剣と法典
投票数:8票
図書館で借りて読みましたが、今まで読んだ山田顕義小説で、一番面白かったのではないかと思います。 最近、ネットで見る限り、山田顕義の人気は結構あるようなので、そういう方に是非読んで欲しいと思える... (2006/05/21) -
木曜日の子供
投票数:8票
最近、復刊した【真夜中の相棒】つながりで手に取りました。大変素敵な作品で楽しい一時を過ごせました。現在、新品はハードカバーのみということですが、是非文庫のほうでも是非復刊して頂きたい。今回の復... (2014/05/26) -
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
投票数:8票
沖縄返還時において日米間に密約が存在したことを日米交渉間で密使として関与した元京産大教授の著者がこの本で初めて暴露しましたが、まだ謎に包まれた部分が多いと聞きます。今後の再検証を促す意味でも、... (2005/02/09) -
第二次世界大戦 - あんな話こんな話
投票数:8票
第二次世界大戦の雑学本と言った内容で面白かったからです。 あとがきを読むと、原著から「あまりにも軍事的な専門分野に属し、一般読者に理解しにくい箇所」「日本人には馴染みが薄い箇所」などが削られ... (2016/01/08) -
ショージ君の青春記
投票数:8票
マンガはこれ以前から、よく知っていたが こんな文才のある人だと世に知られた 記念碑的作品 (2017/01/26) -
吉田満著作集上下巻
投票数:8票
全部読んでみたいのでお願いします。 (2005/06/04) -
私の映画の部屋(全3冊)
投票数:8票
かつて「私は、嫌いな人に会った事が無い」という、この著者氏 の本を、読んだ事があるが、著者氏の、しゃべりを知っていたの で、文の中から、そのしゃべり声が聞こえたのには、驚いた記憶 がある。 こ... (2003/08/11) -
ボーン・マン
投票数:8票
非常に面白かったのです!もう一度読みたいのが理由ですが、他の方々にも是非読んで欲しい。この著者はアメリカで27冊もの著作があるのに、日本では一冊も無い!(過去には4冊出版されていた)トラウマ物... (2003/08/05) -
幻の観音寺城
投票数:8票
くぅ~~!! 何か読書欲をくすぐられる作品です。 是非とも読みたいです。 (2003/11/29) -
一九四九年憲法-その拘束
投票数:8票
ぜひ読みたい。 (2010/06/25) -
日本コンピュータの黎明
投票数:8票
パソコン黎明期の参考資料として。 (2003/04/21) -
歴史のヒロインたち
投票数:8票
「草燃える」という大河ドラマで、永井路子さんを知りました。 最近、本屋さんでも、永井さんの作品を見かけません。 とても残念です。 もっと永井さんの歴史小説や、歴史上の人物を評した作品を読... (2012/09/09) -
指揮官 上
投票数:8票
今こそこの本を全国民が読む必要がある。そのために売れて品切になったと観る。第2次大戦で敗戦後、日本は世界を相手に第3次世界大戦(経済戦争)を戦い大敗して惨めな敗戦処理を欧米にして貰っている。 ... (2001/07/11) -
疵 花形 敬とその時代
投票数:8票
ある本を見て花形敬について興味を持ち詳しく知りたくなった ヤクザで素手の喧嘩がとても強かったというので憧れた (2003/01/12) -
文士の逸品
投票数:7票
今だからこそ復活する必要がある作品。時代性の違いが今にない魅力。同時代に生きる者から受けるのとは違った発見があるはず。 出版関係者の中でどれだけの人が本書を知っているのだろうか?知らな... (2011/01/07) -
「マルサの女」日記
投票数:7票
伊丹十三の才能をあらためて感じることが出来る本です。 (2009/05/13) -
リオノーラの肖像
投票数:7票
「稀代のストーリーテラー」と言われたロバート・ゴダードの記念すべき邦訳第1作目です。様々なミステリー・ランキングで上位を獲得している「千尋(ちいろ)の闇」に比べると評価の低い作品ですが、しかし... (2005/04/06) -
球は転々宇宙間
投票数:7票
コミッショナーのリーダーシップの下、プロ野球を企業から市民に取り戻すために大改革を断行するという話です。かなり前に書かれた本ですが、今の日本のプロ野球の改革にも大いに参考になると思いますので、... (2004/10/05) -
天皇 全5巻
投票数:7票
ハーバート・ビックス著『昭和天皇』が好調なセールスをあげる 等、21世紀にはいって、ますます盛んな近代日本史研究におい て、稀代の戦史研究家児島襄氏の名著復刊を望む声は少なくあり ません。是非... (2003/10/13) -
不在の部屋 上下
投票数:7票
作者はカトリックでありながら、ここまで暴くか、という戦慄の世界。いや、信仰者だからこそ何ものも見過ごさぬ、そのまなざしに金縛りになる。 (2006/07/09) -
復刊商品あり
キャッツアイころがった
投票数:7票
大賞受賞作を簡単に絶版にしてしまってよいのでしょうか? 新作を読んで旧い作品を追いかける読者は多いはず。 特にデビュー作や受賞作は出版し続けて欲しいものです。 ブックオフでさえ手に入らなくて探... (2002/06/02) -
復刊商品あり
銭形平次捕物控
投票数:7票
富士見書房から刊行されていた分は含まれないのでしょうか? いずれにしろ何らかの形で読めるようになれば・・・。 (2003/02/13) -
ファーザーランド
投票数:6票
話の設定を見て、おもしろそうだったので。 (2014/02/15) -
真夜中の天使
投票数:6票
これを読み返してから『朝日のあたる家』や『ムーンリヴァー』を読みたいので。ぜひ入手できる状態にして欲しいです。 (2009/09/23) -
平和の失速(大正時代とシベリア出兵) 文庫版全8巻
投票数:6票
日本の大陸政策の一環として、非常に重要な事件であるシベリア出兵に関するこれほどの大著はそうそうは見当たりません。何故か、あまりにもとりあげられることが少ない大正の歴史にスポットを当てた本書を、... (2010/02/01) -
三島由紀夫 剣と寒紅
投票数:6票
これ、本当に面白い本です! 私は三島由紀夫も大好きですが、福島次郎のセンスはもっと好きかもしれません。そこはかとないユーモア、人間愛とか温かさ、ほのかなエロさ。大好きな本の一つです。皆さんにど... (2009/05/18) -
復刊商品あり
ホワイト・ジャズ
投票数:6票
4部作の3部まで読んでいるので (2008/02/08) -
ムツゴロウの青春期
投票数:6票
腎臓の病気で入院していた中学生の時、看護職員の人が勧めてくれました。 高校に進んでから自分で購入し愛読していたのでのですが、いつの間かどこかへ行ってしまいました。昨夜、突然懐かしく思い出し読... (2022/12/28) -
太陽の巫女
投票数:6票
笙野頼子の代表作『水晶内制度』の源流のひとつであり、現在の日本の状況を批判した「だいにっほん、おんたこめいわく史」を読み解く上でも不可欠な、日本の精神構造を規定する神話への文学からの挑戦状であ... (2006/05/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


















































