復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「化学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング22件

復刊リクエスト190件

  • 宇野の有機化学ゼミ

    宇野の有機化学ゼミ

    【著者】宇野正明

    投票数:2

    名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23)
  • 生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史

    生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史

    【著者】ポール・アストラップ, ジョン・セバリングハウス 著,吉矢生人, 森隆比古 訳

    投票数:2

    医学で重要な位置を占める血液ガスの研究成果をまとめた歴史書.先人の苦労を知り現在は簡単に測定できる血液ガスにもこんな歴史があったということをもっと知ってもらいたい. (2018/04/17)
  • 化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門

    化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門

    【著者】尾崎幸洋、宇田明史、赤井俊雄

    投票数:2

    多変量解析の本のお勧めを聞かれた時に勧めていますが、品切れ(絶版)で手に入らないので、困っています。 Amazonのレビューで数人が指摘しているような問題点(数式の間違いなど)もあります... (2017/06/16)



  • 三國のパーフェクト化学(ラ講テープライブラリー)

    【著者】三國 均

    投票数:2

    駿台予備校の三國師の生の化学の講義を是非聞いてみたい。カセットテープではなく、CDなどにして復刊してほしい。 (2017/06/11)
  • 化学者のための多変量解析

    化学者のための多変量解析

    【著者】尾崎 幸洋

    投票数:2

    良書なのに絶版です。 (2017/01/31)
  • 現代の有機化学実験

    現代の有機化学実験

    【著者】末広 唯史 (編集), 徳丸 克己 (編集), 吉田 政幸 (編集)

    投票数:2

    有機化学の学生、大学院生、研究者に必須の基本的な情報が丁寧に解説されている。掲載項目の記述の詳しさ、データベース的価値は類書の比ではない。 (2017/02/25)



  • 近代工業化学 第2 量子化学

    【著者】福井謙一

    投票数:2

    現在の教科書は分かりやすく簡潔に書くという風潮が強いがこの本は私の印象だと真逆である.大学の時に図書館で読んだ際は非常に難しく最後まで読み切ることができなかった.しかし最近の入門書に多い誤魔化... (2015/09/23)



  • 化学機械の理論と計算

    【著者】亀井三郎

    投票数:2

    この本が絶版になったと聞いて愕然とした。信じられなかった。信じたくなかった。また一つ、日本が世界に誇る名著が消えてしまった。 学生時代、ほしくても高価で買えなかった。社会人になって初任給でや... (2015/09/13)
  • サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー

    サイズ排除クロマトグラフィー―高分子の高速液体クロマトグラフィー

    【著者】森 定雄

    投票数:2

    良書のため (2022/11/10)
  • 固体の電子構造と化学

    固体の電子構造と化学

    【著者】P. A. Cox

    投票数:2

    ぽ

    化学の学生が固体物理の概念を学ぶのに非常に適した教科書。Ashcroft & Mermin や Kittel をいきなり読むのは難しいという人も、抵抗なく読むことができる。物理屋さん用の教科書... (2011/06/29)
  • 化学反応式の作り方

    化学反応式の作り方

    【著者】渡辺義一

    投票数:2

    its

    its

    中学生の時の理科の副教材でした。この本のおかげで化学記号に抵抗なく入ることができました。子供に買ってやりたいと思って探しましたが、ボロボロの本が滅茶苦茶な値段でオークションに出品されているだけ... (2020/10/25)
  • 量子化学演習

    量子化学演習

    【著者】米沢貞次郎・加藤博史

    投票数:2

    近頃は量子化学の計算は複雑化する一方で計算機任せにする方が多いが、基礎となっている理論を理解せずに計算機がそう言っているから、というのはナンセンスだ。きっちりと理解した上でこそ計算は役に立つ。... (2007/06/20)
  • 分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下

    分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下

    【著者】大塚斉之助

    投票数:2

    上巻とともに復刻を希望します。 (2008/10/16)
  • 生物物理化学

    生物物理化学

    【著者】中垣正幸・寺田弘・宮嶋孝一郎

    投票数:2

    1982 年に出版された広範にわたる詳細な内容ながら、時代が早すぎたためか絶版になった。今日、ナノテクノロジー、生命科学、機能性食品の基礎理論を理解するには欠かせない内容を含んでおり、是非とも... (2006/06/08)
  • 気体分子運動論 化学 One Point

    気体分子運動論 化学 One Point

    【著者】西川勝

    投票数:2

    s1

    s1

    復刊してほしいです。 (2007/03/06)
  • すぐわかる食品添加物ガイド

    すぐわかる食品添加物ガイド

    【著者】西岡 一

    投票数:2

    食品に何が入っているかわからない時代ですし、タイトルからしてもとてもわかりやすそうなので、こんな本で是非勉強したいと思って投票しました。 (2005/10/30)
  • ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    【著者】トム・マウア 山平松生

    投票数:2

    友人知人で読みたい方が大勢いるが絶版のため入手できない為。 (2005/12/03)
  • 受験化学IBの盲点101

    受験化学IBの盲点101

    【著者】井上尚之

    投票数:2

    昔、薬学部を受験する時にこの本で化学を勉強し成績がとてもあがりました。自分が親になり、子供にも参考にしてほしいなと探していましたが、廃盤になってました。ぜひ復刻をお願いいたします。 (2021/01/21)



  • 大有機化学13 非ベンゼン系芳香環化合物

    【著者】小竹無二雄 監修

    投票数:2

    一年前、ネットの古本屋で購入しました。確か2500円でしたが、箱付きの水色の分厚い本です。内容は、『トロピリウムイオンおよびトロポノイド』から始まる計四章の構成です。興味本位で買ったものですか... (2006/11/28)



  • 化学結合論

    【著者】M.オーチン、H.H.ジャッフェ 著、中原勝よし、広田穣 訳

    投票数:2

    私は、現在所有していますが、化学結合を勉強するにはポーリングやクールソンよりは、こちらの方が良いように思えます。 (2006/11/28)



  • 世界伝記全集 パスツール

    【著者】中村浩

    投票数:2

    ぜひ復刊を。 (2004/01/22)
  • 科学の新体系

    科学の新体系

    【著者】ドルトン

    投票数:2

    興味があるので。 (2003/07/30)
  • 科学の名著 第二期4

    科学の名著 第二期4

    【著者】ラヴワジェ

    投票数:2

    読みたいので。 (2003/07/30)



  • The Biochemists' Songbook

    【著者】Harold Braun

    投票数:2

    大学で勉強しなおすから。 (2003/03/02)
  • 化学症

    化学症

    【著者】横瀬浜三

    投票数:2

  • フロンティア軌道法入門 有機化学への応用

    フロンティア軌道法入門 有機化学への応用

    【著者】イアン・フレミング 著 / 福井謙一 監修 / 竹内敬人 友田修司 訳

    投票数:1

    現在東京大学で有機化学を学んでいる学生です。有機化学をもっと勉強したい!と思い、有機軌道論や有機電子論の本を色々調べていたところ、この「フロンティア軌道法入門」を見つけました。図書館で借りて読... (2025/04/29)
  • ソフトマターのための 熱力学

    ソフトマターのための 熱力学

    【著者】田中 文彦

    投票数:1

    中古の値段が高すぎる (2023/10/10)
  • 一般化学(原書第3版)上・下

    一般化学(原書第3版)上・下

    【著者】L.ポーリング 著 , 関 集三 訳 , 千原 秀昭 訳 , 桐山 良一 訳

    投票数:1

    化学のわかりやすい内容ときれいな図表が入った本で、学生時代に読んだのですが、保存して居らず、もう一度読みたいと思いました。 (2023/08/22)
  • アガサ・クリスティーと14の毒薬

    アガサ・クリスティーと14の毒薬

    【著者】キャサリン・ハーカップ 著 / 長野きよみ 訳

    投票数:1

    毒薬について丁寧に説明されており、クリスティの小説の理解が深まる。 クリスティ文庫と並べて持ちたい。 (2023/06/12)
  • 高校課程 化学 物質編 理論編

    高校課程 化学 物質編 理論編

    【著者】長島 弘三,目良 誠二

    投票数:1

    久しぶりに読みたくなったから。 (2022/06/12)
  • 飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    【著者】湯木和男

    投票数:1

    ポリエステル樹脂製品の開発者達を悩ませる副反応・副生成物に関して、詳細かつ体系的にまとめられた書籍は、発刊30年以上が経過した今も、本書の他に類を見ない。古書の流通はほとんどなく、蔵書にしても... (2022/03/26)
  • エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    【著者】A.サトクリッフ、A.P.D.サトクリッフ(著)、市場泰男(訳)

    投票数:1

    以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11)
  • 丸元淑生のシステム料理学

    丸元淑生のシステム料理学

    【著者】丸元淑生

    投票数:1

    料理バイブルとして家に一冊。正規の値段で購入したい。転売屋からは買いたくないので。 (2020/11/12)
  • 冷蔵庫と宇宙

    冷蔵庫と宇宙

    【著者】マーティン・ゴールドスタイン, インゲ・F.ゴールドスタイン

    投票数:1

    エントロピーの視点から科学を語る興味深い読み物だが、現在は絶版で手に入らないため。 (2020/10/12)
  • 火薬と爆薬の化学

    火薬と爆薬の化学

    【著者】テニー デービス (著), Tenney Lombard Davis (原著), 姉川 愼一 (翻訳), 細谷 文夫 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/05)
  • メスバウア分光入門―その原理と応用

    メスバウア分光入門―その原理と応用

    【著者】藤田英一

    投票数:1

    yu

    yu

    固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である... (2020/05/19)



  • 毒瓦斯化學

    【著者】林茂助

    投票数:1

    戦争は科学者をおかしくすると云う一例。 (2020/05/10)
  • 色彩科学―色素の色と化学構造

    色彩科学―色素の色と化学構造

    【著者】飛田 満彦

    投票数:1

    物質の色が出る要因、つまり色を持つ物質の化学構造がなぜそのような電子軌道になるのかについて知りたい。光化学や光物性の本は多くあるが、光化学は相互作用や光化学反応に紙面を割いていたり、光物性は対... (2019/06/16)
  • 蒸留の理論と計算

    蒸留の理論と計算

    【著者】河東準, 岡田功 共著

    投票数:1

    良書。時代が変わっても物理現象は変わらないので、現在でも十分に活用に耐えうる。理論的な事項が多く記述されているのもよい。 (2018/12/07)
  • キーワードでまとめる化学の電撃整理 (河合塾シリーズ)

    キーワードでまとめる化学の電撃整理 (河合塾シリーズ)

    【著者】江藤 千秋

    投票数:1

    有賀ゆうの本に強く一押しされた本です。 (2018/02/09)
  • チャートで見る材料の固体NMR

    チャートで見る材料の固体NMR

    【著者】林 繁信 (編集), 中田 真一 (編集)

    投票数:1

    固体NMR法による解析に必要な基本チャートを、多くの核種について掲載している書籍は他に無く、多くの研究者が再販を期待している (2015/01/09)
  • 雪
    復刊商品あり

    【著者】中谷宇吉郎

    投票数:1

    過去に読んでいるが、今所蔵していない。 (2014/08/08)
  • 立体電子効果―三次元の有機電子論

    立体電子効果―三次元の有機電子論

    【著者】A.J. カービー (著), A.J. Kirby (原著), 鈴木 啓介 (翻訳)

    投票数:1

    kb

    kb

    大変有意義な,適度にマニアックな書籍.大学B1〜M2あたりの学生が手にして自学するのにとてもよい良書なのですが,教科書としての指定がないので絶版に…….何とか学生にもたせたいので,是非とも復刊... (2014/07/07)
  • NMRの書

    NMRの書

    【著者】荒田洋治

    投票数:1

    NMRの解説書はいくらあっても足りない。特に原理から網羅しているものはぜひ欲しい (2013/03/21)



  • 新版 高融点化合物物性便覧

    【著者】ア.ゲ.アレクセーエフ [ほか] 著 ; 遠藤敬一翻訳

    投票数:1

    購入の要望あり。ぜひ。 (2013/01/28)
  • 実用化学装置設計ガイド

    実用化学装置設計ガイド

    【著者】社団法人 化学工学会編

    投票数:1

    詳細な実際の装置設計に役立つ例題を取り挙げて、解説がしっかりとなされている本書のような本は、現状無い状況であり、是非とも復刻版を出して頂きたい。 (2012/09/09)
  • アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    アロマテラピー・精油のなかの分子の素顔

    【著者】ス―クラーク

    投票数:1

    アロマテラピーのインストラクターしています。 精油の化学がわかりやすく書いてあります。 生徒さんのも紹介したいので 是非復刻よろしくお願いいたします (2012/02/19)



  • 初歩から学ぶ化学装置設計

    【著者】大野光之

    投票数:1

    勤務先の上司より通読することを勧められたが、現在は流通しておらず、中古品も10万円ほどの高値で取引されており、手が届かない状況にある。本書の復刻は日本国内で化学装置設計に関わる全ての技術者に対... (2012/02/02)



  • EDTA-コンプレキサンの化学-

    【著者】上野景平

    投票数:1

    キレート剤の勉強の為、是非復刊してほしいです。 (2011/12/07)
  • 応用化学講座 11 蛋白質工学

    応用化学講座 11 蛋白質工学

    【著者】中村春木

    投票数:1

    蛋白質工学についてうまくまとめてある本で20年たった今もいまだ十分使える本だからです。図書館で借りて読んでいましたが、手元に置きたくなったのでリクエストしました。 (2011/04/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!