復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「偕成社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング21件

復刊リクエスト560件

  • そよかぜの木

    そよかぜの木

    【著者】阿保美代

    投票数:18

    一番の理由は、未読で持っていなっからです。 本音は、持っている本でも復刊してほしいです。 阿保さんの世界が大好きでした。 今、どうされているのでしょう。 知名度は低いけれど、好きな人に... (2010/05/14)
  • みどり色のつりがね
    復刊商品あり

    みどり色のつりがね

    【著者】プロイスラー

    投票数:18

    おはなし会で読んでもらい、雪の中に鐘の音が聞こえてくる、とても素敵な絵本だと思いました。近隣の図書館にもおいてなくて、もう読むことができないのかと思うと残念です。ぜひ、復刊してください!! (2010/12/02)
  • となりのゴッペ

    となりのゴッペ

    【著者】山中恒

    投票数:18

    小学生の時に図書室で借りて読んでいました。人気のある本だったので貸し出し中のことが多く、とうとう最後まで読めなかったのですが、お話と挿し絵の両方で楽しめた本だったと記憶しています。どうしても結... (2008/04/27)
  • 白いぼうしの丘

    白いぼうしの丘

    【著者】佐々木たづ

    投票数:18

    幼少時沢山本を読みましたが、なかでもこの本は不思議な雰囲気をもつお話が多く気に入って何度も読んでいました。 表題作などは昔話にあるような神秘性を感じるお話で心に残っています。 今読んでも読... (2014/07/08)
  • 栄光のラリー5000キロ

    栄光のラリー5000キロ

    【著者】難波靖冶

    投票数:18

    小学校のときに近くの図書館で一気に読んでしまいました。 3年程前に「栄光への5000キロ」を探し当てて購入しましたが、 やはり、こちらの本がほしいと思います。当時まだまだ小さかった日本の奮闘と... (2002/06/01)



  • 数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)

    【著者】宮下正美著、矢野健太郎解説

    投票数:17

    小学校五年生のときに学校の図書館から借り出してから、延長延長で卒業まで手元に置いてました。この本がなければ、今の自分はないと言い切れるほど、数と形への好奇心を育てていただきました。 21世紀... (2018/09/18)
  • リキのずっこけじてんしゃ

    リキのずっこけじてんしゃ

    【著者】花輪莞爾

    投票数:17

    男の子が自転車で家出をしようとする絵本です。その、ありえないナンセンスさが面白くて、繰り返し読みました。今、ぜひ息子に読んであげたいと探していたのですが、絶版だなんてー!!この面白さは今でもじ... (2007/07/25)
  • 絵カナ?字カナ?

    絵カナ?字カナ?

    【著者】山内ジョージ

    投票数:16

    子供の頃に読み、とても印象に残っている本です。 読み聞かせボランティア先での購入本にと本書を思い出し、探しましたが絶版でした。 字を認識し始める頃の子供に興味を持って読んでもらえる本だと思... (2019/07/08)
  • 風町通信 (初版本)
    復刊商品あり

    風町通信 (初版本)

    【著者】竹下文子 作 / 飯野和好 絵

    投票数:16

    中学生の時に読んで、こんな童話もあるのかと目から鱗がぽろぽろ落ちた本でした。私たちのすぐ隣に、風町はきっとある……そう思うだけで、毎日がとても豊かになります。だれでも気軽にまた風町行けるように... (2004/03/09)
  • フラワーフェアリーシリーズ(全7巻)

    フラワーフェアリーシリーズ(全7巻)

    【著者】シシリー・メアリー・バーカー 詩/絵  新倉俊一(にいくらとしかず)訳

    投票数:16

    とうとう最近まで発売していた(白石かずこ訳のもの)が発売終了となってしまいました。にいくらとしかず訳のも見てみたいのです! 私は両方とも手に入りませんでしたが、これからも狙いつづけて探していく... (2005/01/12)
  • ぎょうざのひ
    復刊商品あり

    ぎょうざのひ

    【著者】かとうまふみ

    投票数:16

    餃子を作るときにには必ず図書館でかりていました。 すこし、からすのぱんやさんを彷彿させますが、 たくさんの餃子の形をみて、 子供も自己流餃子をあみだしてたのしく作ってました。 お気に入... (2018/03/07)
  • 銀河の守護者 シリーズ 全4巻

    銀河の守護者 シリーズ 全4巻

    【著者】上種ミスズ

    投票数:16

    37t

    37t

    中学生の時、学校の図書館で借りた「銀河の守護者 1~4」。 それまでは読書などしなかった私だけれど、夢中になって読んでいた事を思い出します。 社会人になってから、ずっと探していたのですが見つか... (2002/09/12)



  • SF名作シリーズ

    【著者】H・G・ウェルズ他

    投票数:15

    科学小説的なものやソープオペラなど色々玉石混淆ではありますが、それまでの"空想ものがたり"ではなく、初めて"SF"を意識した本でした。 SF作家になった友人もおり、青年時代は多くのSFを読ま... (2022/02/21)
  • 島ひきおにとケンムン

    島ひきおにとケンムン

    【著者】文・山下明生 絵・梶山俊夫

    投票数:15

    初めてこの本を読んだときに鬼の優しさや人間のおろかさ、胸を打たれ、そして色々考えさせられました。今子どもの小学校で読み聞かせのボランティアをしています。わが子も今年は高学年になります。いろんな... (2011/01/05)
  • クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    クロワ・ルス少年探偵団シリーズ 全10巻

    【著者】ポール・ジャック・ボンゾン

    投票数:15

    小学生の時に、途中まで買っていたのですが最後まで買うことが出来ないまま、時間は過ぎて…今や絶版です。 どうしても最後まで、見たいのです。 作品中のリヨン町と大きな愛犬と…記憶があやふやなので、... (2006/07/29)
  • 一わだけはんたいにあるいたら…

    一わだけはんたいにあるいたら…

    【著者】グンナー・ベーレフェルト

    投票数:15

    みんなと同じことをするのが正しいと洗脳されている日本。 私はどうも違うと思う。 みんなと同じじゃなくたって、いいんだ! 自分は自分でいいんだ! そのことを、自分の子どもに伝えたいと思い... (2007/08/31)
  • 文字の絵本 風の又三郎
    復刊商品あり

    文字の絵本 風の又三郎

    【著者】吉田佳広

    投票数:15

    中学生の美術の教科書に数ページが載っていました。 以来ずっと印象に残っています。 教科書もどこかに行ってしまい詳細も失念してしまっていたので ネットや書店で調べどういう出版物なのかやっと... (2008/09/13)



  • パイをぬすんだのはだれ?

    【著者】リチャード・スカーリー

    投票数:15

    小さい頃プレゼントで頂いて、姉妹で表紙がめくれてぼろぼろになるまで、気に入って読んでいました。私のみならず妹も、また読みたいと思い、探しましたが、絶版ということで、この絵本への思いはつのるばか... (2002/12/15)
  • ドアの向こうの秘密

    ドアの向こうの秘密

    【著者】三田村信行

    投票数:15

    小学生の頃に読んでとても独特で印象深い本でした。子供の頃たくさんの本を読みましたが、この本のことは何度も思い出します。是非、またこの本の世界に触れたいのと、たくさんの人にこの本を読んで楽しんで... (2024/05/06)



  • ひみつの階段2巻

    【著者】紺野キタ

    投票数:15

    探しまくっているのですが、どうしてもみつかりません。別出版社から復刻されるようですが、偕成社刊のものでなくなると、おそらく『ひみつの階段シリーズ』以外の短編などははぶかれてしまうのではないでし... (2002/08/19)
  • 大どろぼうシリーズ全12巻

    大どろぼうシリーズ全12巻

    【著者】山脇恭 草間俊行

    投票数:14

    小学生のとき学校の図書室で「大どろぼうはアイスクリームはかせ」を読みました。せんべいアイスのアイデアは、当時の私には斬新でした(自分で作ってもあまり美味しくなくて、なんでかなぁと思っていました... (2021/06/12)
  • ダンプのがらっぱち
    復刊商品あり

    ダンプのがらっぱち

    【著者】渡辺茂男 著 / 山本忠敬 絵

    投票数:14

    こどもの頃に何度も読み返しました。 大人の目線でみても面白い作品と思います。 2016年2月14日時点で、再版されていないためプレミアがついて、中古本が4,500円以上で取引されています。... (2014/05/05)
  • ル・メールのマザーグース・メロディ

    ル・メールのマザーグース・メロディ

    【著者】ヘンリェッテ・ウィルビーク・ル・メール/アルフレッド・モファット

    投票数:14

    ウィルビーク・ル・メールの絵がとても素敵です。 是非実際に手に取って見たいです。 (2011/01/26)
  • 悲しみは海の色

    悲しみは海の色

    【著者】山下喬子

    投票数:14

    少年ドラマを見ていました。初回放送あたりで、ヒロインの絵が評価されて、留学(?)をすすめられたのか、手続きのために取り寄せた戸籍謄本を見ながら彼女は言葉を失う…このシーンだけ印象に残っています... (2014/12/15)
  • ふしぎな500のぼうし
    復刊商品あり

    ふしぎな500のぼうし

    【著者】ドクター・スースー

    投票数:14

    映画「シックスセンス」の中でドクタースースをスース博士(そ りゃ間違いとも言えないけど)と訳されているのを見て日米の差 を感じました。「グリンチ」も映画化されましたしね。この話は 絵の素晴らし... (2006/03/04)
  • 巨大生物図鑑 1/22.5縮図

    巨大生物図鑑 1/22.5縮図

    【著者】デイビッド・ピーターズ

    投票数:14

    巨大生物が現存、絶滅、陸、海問わず載っているのがワクワクします。最近ブームの「最強」シリーズにもつながる面白さがあると思います。 研究の進展で現在とは変わってしまっている部分(例:インドリコ... (2024/12/10)



  • かおらちゃんとかおりちゃんと、、、

    【著者】せなけいこ

    投票数:13

    せなけいこ展で、娘がこのお話を読んでみたいと言ったからです。 (2019/11/04)
  • シャエの王女

    シャエの王女

    【著者】槇佐知子・文 赤羽末吉・絵

    投票数:13

    本当に素晴らしい本なので。 (2016/04/27)
  • ちびくまちゃんちのくっきーづくり

    ちびくまちゃんちのくっきーづくり

    【著者】黒柳徹子・紙谷元子

    投票数:13

    小さい頃、この絵本が大好きで何度も何度も繰り返し読んでいました。 クッキーのレシピがついていて、母親に作ろうと提案しても、実現したことはありませんでした。 自分で作れるような歳になり、自宅... (2017/09/17)
  • おにがきた

    おにがきた

    【著者】はたよしこ

    投票数:13

    もうじき3歳になる娘にたくさんの絵本を図書館か借りて読んであげてます。ほとん どの絵本は1回読んでそれっきりなのですが、この「おにがきた」に関しては、何度 も何度も読んでほしいとせがんできまし... (2006/02/09)
  • カリカリのぼうしやさん
    復刊商品あり

    カリカリのぼうしやさん

    【著者】つちだのぶこ

    投票数:13

    出版元の偕成社さんにも、手に入らないかとメールで質問してみ たのですが、増版の予定は無いと言われてしまいました。 図書館で借りてきてから、娘がこの本が大好きになり、大人に なった時の思い出とし... (2004/02/23)



  • 幽霊の塔

    【著者】西条八十

    投票数:13

    小学校の時、教室においてあった学級図書だったのですが、面白いのに限って何故か見かけなくなる…挿絵もよかったです。特にガイコツの。以来、他で見た事がなく、非常に読み返したい一冊です。表紙はバリエ... (2009/02/28)
  • かつおきんや作品集1~18

    かつおきんや作品集1~18

    【著者】かつおきんや

    投票数:13

    私は本が大好きです。いろいろな本が好きだし、お兄ちゃんが6年生になって歴史の勉強を始めたので、一緒になって歴史の本を読むようになりました。家にもかつおきんやさんの本が何冊かありますが、とても読... (2011/05/16)
  • 女子高・男子高合併物語 全巻

    女子高・男子高合併物語 全巻

    【著者】新倉智子

    投票数:13

    図書館で1巻だけ見つけ、どうしても先が読みたいのです。1巻と2巻は自力で探し出しましたが、3巻以降はどこにも・・・・・・。 何度も読み返しすぎて、本もボロボロになってしまいました!ぜひとも全館... (2003/03/15)
  • ゆきむすめ

    ゆきむすめ

    【著者】赤羽末吉・え、 今江祥智・文

    投票数:13

    楽しい絵本や、癒し系の絵本も大切だと思いますが、一見、地味でも、「これが(物語の真の深さが)子どもにわかるのだろうか?」と決め付けないで欲しい。さりげなくそこにあって、偶然のように出会えた価値... (2000/10/09)



  • おひめさまとアイスクリーム

    【著者】大石 真・小野かおる

    投票数:12

    病に伏した姫のために、冷たいアイスクリームを届けようと、名もない若者が険しい道のりに耐えて、雪山に登るお話です。 小さな雪玉が山頂から動物たちの助けを借りて転がり落ち、大きな雪だまになっ... (2011/05/15)
  • くまのパディントン (くまのパディントンえほん1)

    くまのパディントン (くまのパディントンえほん1)

    【著者】マイケル・ボンド著 フレッド・バンベリー絵 中村妙子訳

    投票数:12

    子供の頃、とても好きな絵本でした 自分も何冊か持っていた記憶があります 最近、知人の子に読ませてあげようと探した時に 現在購入できるものとの絵の違いに少々驚きました このシリーズの... (2009/09/16)
  • アミアミ人形の冒険

    アミアミ人形の冒険

    【著者】末吉暁子 文、 村上勉 絵

    投票数:12

    とても面白かった。リアルなファンタジーで、冒険の途中で出会う黒猫や、人形の館の人形達など、一人ひとりがとても心に残る。リアルなファンタジーなのに、世界が広くて、奥行きがあり、結末もじんとくる。... (2005/10/27)
  • レイニー通りの虹

    レイニー通りの虹

    【著者】ふくやまけいこ

    投票数:12

    ふくやまけいこ先生の大ファンです!! (2009/05/29)



  • 赤いロボット自動車

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:12

    ロボット自動車・サリイもリクエストしていますが、 原作が絵本でない場合、出版社や訳者がことなれば 全く違ったものになります。 同じ作品が違う出版社から出ているというよりも、 異なる作品として捉... (2004/09/26)
  • ナイトゲーム

    ナイトゲーム

    【著者】名木田恵子/ 水木杏子

    投票数:12

    以前図書館で借りて読みました。 著者の作品の中では、キャンディキャンディの次に大好きです。 何とも不思議なゾクゾクする世界観にハマりました。 ぜひ復刊してほしいです。 (2021/03/12)
  • まぼろしの子どもたち

    まぼろしの子どもたち

    【著者】ルーシー・マリア・ボストン 著 / 瀬田貞二 訳 / 堀内誠一 絵

    投票数:12

    私の心の根っこになっているのが メリーポピンズ、ドリトル先生、そしてこの まぼろしのこどもたち です。 はじめて自分で選び、おこずかいをためて買った本です。 黒っぽいケースから本をとりだすその... (2013/09/03)
  • パパゲーノ

    パパゲーノ

    【著者】坂田靖子

    投票数:12

    坂田先生、大好きです!『パパゲーノ』ってモーツァルトのオペラ「魔笛」に出てくる、なんだか妖精のようなおかしな生き物だと思うのですが、この題名をみた瞬間、欲しい!と探してきました。A5判で復刊し... (2003/05/21)
  • ノンタンおまめコロコロ

    ノンタンおまめコロコロ

    【著者】キヨノサチコ

    投票数:12

    この「おまめコロコロ……」もそうですが、ノンタンテレビ版ミニミニ絵本シリーズの復刊を心より希望しております!!テレビでやっていたビデオは手に入りますが、どうしてもこのシリーズだけは探せません。... (2004/08/06)



  • どんぐりふたつ

    【著者】あまんきみこ

    投票数:11

    小学生のとき学校の図書館で読んで以来、心に残る1冊となりました。大人になって、近くの公共図書館で発見し、「ああ、ここにあって良かった」と安心しました。30年経って再び読みたくなり、図書館で検索... (2023/01/21)
  • せんたくやのブラウニー

    せんたくやのブラウニー

    【著者】とりごえまり

    投票数:11

    子どもが園で読んでもらって大変気に入り、洗濯ごっこばかりするので、私も貸してもらいました。かわいらしい絵に、夢のある展開、家に一冊、どうしても置きたいです。書店では品切れで、中古本サイトで定価... (2010/05/08)
  • 写真・日本クモ類大図鑑
    復刊商品あり

    写真・日本クモ類大図鑑

    【著者】千国 安之輔

    投票数:11

    生き物の名前を知ることは自然を認識する一番の近道です。生き物の名前を調べると き、図鑑はなくてはなりません。図鑑がないことは、自然を知るための窓が閉ざされ たようなものです。このようなすばらし... (2005/11/14)
  • 化石山

    化石山

    【著者】岸武雄

    投票数:11

    読んでみたいので。 (2014/05/12)
  • 少年探偵ハヤトとケン 全10巻

    少年探偵ハヤトとケン 全10巻

    【著者】安達征一郎

    投票数:11

    小学生の頃は推理小説が好きで、片端から読みあさっていたのですが、図書館で全巻読んだこのシリーズは特に印象に残っています。中でも「白い別荘の怪事件」のラストは、子供心に本当に衝撃的でした。その他... (2003/08/25)
  • わたしのゆうれい

    わたしのゆうれい

    【著者】武川みづえ

    投票数:11

    1980年代、小学校の図書室で何回も借りました。戦争のことは分からないなりに、主人公のわたしが体験する出来事とおばあちゃんの吉林省のハルピンでのこと、孤児など戦争によってもたらされた悲しさが印... (2021/02/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!