復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「インド」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング31件

復刊リクエスト310件

  • バガヴァッド・ギーターの世界 ヒンドゥー教の救済
    復刊商品あり

    バガヴァッド・ギーターの世界 ヒンドゥー教の救済

    【著者】上村勝彦

    投票数:6

    ヒンドゥー教徒にとって最も重要な聖典である『バガヴァッド・ギーター』の宗教性を、一線級の学者が非常に分りやすく解説したものとしては日本で唯一のものであり、今でも全くその価値は失われていません。... (2006/04/28)
  • 仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻

    仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻

    【著者】戸崎宏正

    投票数:6

    チベット仏教の認識論を学ぶ上で最重要の書。 (2010/05/12)



  • パーリ仏教を中心とした仏教の心識論

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    今研究しているテーマに必須の本です。学問上意義深い本で、復刊の価値があります。 (2006/08/17)
  • マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語

    マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語

    【著者】山ノ下 達

    投票数:5

    マラヤーラム語を学べる本が他にない為 (2023/08/10)
  • 悟りへの道
    復刊商品あり

    悟りへの道

    【著者】シャーンティデーブ 著 / 金倉圓照 訳

    投票数:5

    「入菩提行論(入菩薩行論)」も何冊か翻訳が出てきました。チベット語からの「入菩薩行論」に加え、サンスクリットから訳された本書も拝読したいものです。誰か新訳に挑戦して岩波文庫あたりから出しません... (2014/03/07)
  • 民族音楽の世界

    民族音楽の世界

    【著者】小泉文夫著 柘植元一監修

    投票数:5

    この本が発行されたのは1985年、日本の音楽教育で和楽器必須となったのが2002年。小泉氏は日本における教育の伝統音楽の軽視を批判しつつ「人間にとって音楽とは何か」を追求するためにフィールドワ... (2022/08/20)
  • 勇午-交渉人(ネゴシエーター)inロシア&インディア

    勇午-交渉人(ネゴシエーター)inロシア&インディア

    【著者】真刈信二/赤名修

    投票数:5

    勇午、格好いいんですよ。赤名氏の絵は十分堪能しました。今度は真刈氏の文を堪能したいです。 (2005/05/24)
  • 弁才天信仰と俗信
    復刊商品あり

    弁才天信仰と俗信

    【著者】笹間良彦

    投票数:5

    日本各地に点在する弁才天を祭る御社は多々ございます。しかしながら、このご祭神に関する書籍の出版は本当に数少なく、心の時代を迎えた昨今、多くの方々の欲する内容であると確信致しております。特に本書... (2004/11/15)
  • 筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集

    筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集

    【著者】辻直四郎

    投票数:5

    オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01)



  • 千五百円世界一周記

    【著者】竹村健一

    投票数:5

    竹村先生の初めての本を読んでみたい! (2005/09/24)
  • インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)

    【著者】宮元啓一

    投票数:4

    著者の他の著書を読んで関連する内容のこの本も読んでみたくなったので。 (2017/10/20)
  • インド神話伝説辞典

    インド神話伝説辞典

    【著者】菅沼晃

    投票数:4

    インド神話およびラーマーヤナ、マハーバーラタなど、日本では書籍の少ない文献の、かなりマイナーな項目についても簡単ながら出典を付与して概要を記載している良書です。インド神話入門者に最適と思うので... (2017/10/20)
  • 生と覚醒のコメンタリー 1 新装版  クリシュナムルティの手帖より

    生と覚醒のコメンタリー 1 新装版  クリシュナムルティの手帖より

    【著者】J・クリシュナムルティ

    投票数:4

    クリシュナムルティのファンにとってはかなり重宝がられているにもかかわらず、絶版扱いされているようです。 大手書店では取り扱っていないようです。 2巻から4巻はかろうじてあつかっているようで... (2012/10/09)
  • ラーマクリシュナの福音
    復刊商品あり

    ラーマクリシュナの福音

    【著者】日本ヴェーダーンタ協会 訳

    投票数:4

    ken

    ken

    ラーマクリシュナへの関心は、グローバル化する現代においてますます高まると思います。 彼は世界の多くの文化の根底にある様々な宗教の統合を人々が納得できる形で広めたからです。 (2014/03/28)
  • インドの数学 ゼロの発明
    復刊商品あり

    インドの数学 ゼロの発明

    【著者】林隆夫

    投票数:4

    思考の様式、認識の枠組について考えるため。 (2009/07/12)
  • インド 旅の絵日記

    インド 旅の絵日記

    【著者】内海朗

    投票数:4

    27〜28年ほど前、タジマハールを見たかったが一人旅に躊躇していた二十歳の自分、たまた書店で出会ったこの本を読んで更なる憧れがインドへの後押しを。おかげで貴重な出会いや刺激的な旅を経験できた。... (2010/01/03)
  • 倶舎論の研究
    復刊商品あり

    倶舎論の研究

    【著者】桜部建

    投票数:4

    この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22)
  • 聖なる導きインド永遠の書

    聖なる導きインド永遠の書

    【著者】サンダー・シング著 林陽訳

    投票数:4

    心が飢え乾いている現代の私達の魂を潤してくれるのが、サンダ―・シングの言葉だと思います。人生に空しさを覚えている人達に是非読んでほしいです。 (2012/08/15)
  • 鸚鵡七十話 インド風流譚
    復刊商品あり

    鸚鵡七十話 インド風流譚

    【著者】シュカサブタティ 著 / 田中於菟彌 訳

    投票数:4

    復刊されれば是非とも読みたいです。 (2011/01/02)



  • 古代インドとギリシア文化

    【著者】ジョージ・ウッドコック

    投票数:4

    古代インドにおけるギリシア人の活動について興味があるので是非とも復刊して頂きたい。 (2024/08/08)
  • ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会

    【著者】大谷幸三

    投票数:4

    ジェンダーについて考えるきっかけになる本であると同時に、貴重な資料であるため。 (2006/08/20)



  • ガイド

    【著者】R.K.ナラヤン

    投票数:4

    どうしても読みたい (2008/09/25)
  • わたしの非暴力 全2巻
    復刊商品あり

    わたしの非暴力 全2巻

    【著者】マハトマ・ガンジー

    投票数:4

    敬愛するガンジーの著書をぜひ読みたいです。 (2003/05/11)
  • インド・沙漠の民と美

    インド・沙漠の民と美

    【著者】岩立広子

    投票数:4

    まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09)
  • ヨーガ医学大要

    ヨーガ医学大要

    【著者】カティル・ナラシンハ・ウドゥパ

    投票数:4

    復刊希望します。 (2002/10/06)
  • インド・エスニック文様事典

    インド・エスニック文様事典

    【著者】岩永修一、高橋由為子

    投票数:4

    この文様事典シリーズの復刊を熱望しています。 (2007/06/11)
  • 密教 インドから日本への伝承

    密教 インドから日本への伝承

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    ma

    ma

    密教がどのように日本に伝わったかを読みたいからです。 (2023/02/13)
  • アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌

    【著者】フラウィオス・アッリアノス 著 / 大牟田章 訳

    投票数:3

    アレクサンドロス関係の正史と言われる書籍。 (2022/05/15)
  • 合理主義 東と西のロジック

    合理主義 東と西のロジック

    【著者】中村元

    投票数:3

    西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11)
  • 愛という奇蹟―ニーム・カロリ・ババ物語 [単行本]

    愛という奇蹟―ニーム・カロリ・ババ物語 [単行本]

    【著者】ラム・ダス/編・著 大島陽子/共訳 片山邦雄/共訳

    投票数:3

    どうしても読んでみたくて。探しているから。 (2015/12/07)



  • パーリ語会話への道

    【著者】ウ・ウェープッラ

    投票数:3

    仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22)
  • アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話
    復刊商品あり

    アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話

    【著者】モーリス・フリードマン 英訳 スダカール・S・ディクシット編集 福間 巖 翻訳

    投票数:3

    是非、読みたいです。 復刊を、よろしくお願いいたします。 (2018/09/29)
  • インド医学概論―チャラカ・サンヒター

    インド医学概論―チャラカ・サンヒター

    【著者】矢野道雄

    投票数:3

    インド伝統医学古典のほぼ唯一の日本語訳とも言えます。 是非復刊を希望します。 (2014/05/12)
  • 大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ

    大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ

    【著者】山口 益

    投票数:3

    yaz

    yaz

    山口益先生のすばらしい本です。 是非復刊をお願いします。 (2013/12/16)
  • インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
    復刊商品あり

    インド人の論理学 -問答法から帰納法へ

    【著者】桂紹隆

    投票数:3

    絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07)
  • 密教大系 全12巻

    密教大系 全12巻

    【著者】宮坂宥勝 ほか 編

    投票数:3

    密教研究の基本図書 (2012/02/20)
  • 書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)

    書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)

    【著者】町田和彦

    投票数:3

    非ラテン文字の言語を学ぶとき,文字だけで沈没する恐れがあり,やはりそれなりに文字の学習にも時間を割く必要がある。 そのとき,この本は心強い味方だ。これに代わりうる本を私は知らない。 誰もが... (2012/01/25)
  • ヒンドゥー教の聖典 二篇
    復刊商品あり

    ヒンドゥー教の聖典 二篇

    【著者】小倉泰 横地優子 訳注

    投票数:3

    ken

    ken

    クリシュナ関係の貴重な本なのでぜひ読みたいです。 (2014/03/28)
  • インドを語る

    インドを語る

    【著者】松山俊太郎

    投票数:3

    知の怪人と呼ばれる伝説のインド学者の軽妙な講義の様子を活写した数少ない著作の一つ。歴史、文化、宗教から芸術論まで説き及ぶ、その松山学とまで言われる広大な知の片鱗に触れられる貴重な一冊。文章も読... (2010/08/18)



  • 復刊商品あり

    ヨーガ書註解 試訳と研究

    【著者】本多恵

    投票数:3

    ヨーガを学んでいる人やヨーガ哲学知りたい人がヨーガとはを理解するのに役立つ書籍ではないでしょうか? (2010/01/08)
  • ウパニシャッドからヨーガへ

    ウパニシャッドからヨーガへ

    【著者】佐保田鶴治

    投票数:3

    どうも2000年が最終刊行年らしい。 古本市場に出回っている絶対冊数が少ないようで、たまに検索でhitしてもトホホな超高値。。。 昨今のヨーガブームの中で、ヨーガ思想の哲学史的背景を理解す... (2009/08/31)
  • クリシュナムルティの日記

    クリシュナムルティの日記

    【著者】J.クリシュナムルティ

    投票数:3

    評価が高いので読んでみたいです (2009/03/16)
  • 天空静座

    天空静座

    【著者】本木雅弘

    投票数:3

    「あの空は、一は全、全は一、というものを理解しようとした強欲な私には美しすぎて、残酷でしたが この身に刻んだ、世の中に生かされているという感謝の念と共に天空静座と向き合ってみたら、 い... (2009/03/01)



  • 知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録

    【著者】A.M.ナイル

    投票数:3

    面白そうだから読みたい (2009/09/22)
  • ほしひめ―インド童話

    ほしひめ―インド童話

    【著者】秋山悦子 芝美千世

    投票数:3

    私も小1くらいの時にこの本に出逢って、今でもとても大切に思っている宝物のような本です。一度忘れて大人になってから読み返したこの本は、形而上的なものへの憧れが既にその時に私の中にあったことを教え... (2008/01/29)



  • 現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究

    【著者】辻直四郎

    投票数:3

    読みたいです (2010/09/06)
  • trinity

    trinity

    【著者】越智啓子 鏡リュウジ 江原啓之 中森じゅあん

    投票数:3

    どこも売り切れでした。スピリチュアルやオーガニックなものに興味があるのでぜひ復刊して欲しいです。 (2007/03/20)
  • 世界の名著 大乗仏典

    世界の名著 大乗仏典

    【著者】長尾維人 責任編集

    投票数:3

    この中の内容でも特に「唯識論」。解説書はあるが、原典には触れられない状況になっている。原典を直接読む意味はあると思うので復刊を望む。 (2006/12/21)
  • 小さきものたちの神

    小さきものたちの神

    【著者】アルンダティ・ロイ

    投票数:3

    二十年くらい前なのでそろそろ復刊にむけて票が入り始めても良いのでは。ブッカー賞も受賞しているので。 (2018/03/03)
  • 密教占星術 宿曜道とインド占星術 東京美術選書49
    復刊商品あり

    密教占星術 宿曜道とインド占星術 東京美術選書49

    【著者】矢野道雄

    投票数:3

    インド占星術に興味があるので (2016/07/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!