「インド」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング33件
復刊リクエスト312件
-
復刊商品あり
バガヴァッド・ギーターの世界 ヒンドゥー教の救済
投票数:6票
図書館ではいつも予約が入っています。読みたい人は結構いるのではないでしょうか。読みたい時に何時でも読めるよう、復刊を希望します。 (2006/03/27) -
仏教認識論の研究 法称著「プラマーナ・ヴァールティカ」の現量論 下巻
投票数:6票
仏教認識論の研究においては,必要不可欠な本です. また,上下巻揃えて持っておくことが,望ましいと考えられます. (2008/06/02) -
パーリ仏教を中心とした仏教の心識論
投票数:6票
是非一読してみたい貴重な論攷。これも古書があまりにも高価。 (2006/01/16) -
インドの「二元論哲学」を読む―イーシュヴァラクリシュナ『サーンキヤ・カーリカー』 (シリーズ・インド哲学への招待)
投票数:5票
日本語で書かれたサーンキヤ哲学に関する数少ない書籍です。 (2017/10/24) -
マラヤラム語文法―南インドケララ州の言語
投票数:5票
多数の話者を抱える言語でありながら取り扱った書物は少なく貴重である。 (2015/11/03) -
復刊商品あり
悟りへの道
投票数:5票
ダライ・ラマ14世猊下がご著書の中で度々引用されているシャンティーデーヴァによる『入菩薩行論』のサンスクリット版『入菩提行論』の全訳。 原始仏典の『ダンマパダ』と並び、世界的に著名な仏典であ... (2015/01/04) -
民族音楽の世界
投票数:5票
この本が発行されたのは1985年、日本の音楽教育で和楽器必須となったのが2002年。小泉氏は日本における教育の伝統音楽の軽視を批判しつつ「人間にとって音楽とは何か」を追求するためにフィールドワ... (2022/08/20) -
勇午-交渉人(ネゴシエーター)inロシア&インディア
投票数:5票
勇午大好きです。復刊応援しています! (2017/01/17) -
復刊商品あり
弁才天信仰と俗信
投票数:5票
日本各地に点在する弁才天を祭る御社は多々ございます。しかしながら、このご祭神に関する書籍の出版は本当に数少なく、心の時代を迎えた昨今、多くの方々の欲する内容であると確信致しております。特に本書... (2004/11/15) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
千五百円世界一周記
投票数:5票
竹村先生の初めての本を読んでみたい! (2005/09/24) -
インド神話伝説辞典
投票数:4票
インド神話、サンスクリット文学に登場するさまざまな固有名詞に項目を立て、簡潔な説明を加えたリファレンスに最適な良書。インド文学、インド文化の基本的知識を調べる際、入門として非常に使いやすいコン... (2022/05/03) -
生と覚醒のコメンタリー 1 新装版 クリシュナムルティの手帖より
投票数:4票
クリシュナムルティのファンにとってはかなり重宝がられているにもかかわらず、絶版扱いされているようです。 大手書店では取り扱っていないようです。 2巻から4巻はかろうじてあつかっているようで... (2012/10/09) -
復刊商品あり
ラーマクリシュナの福音
投票数:4票
ラーマクリシュナへの関心は、グローバル化する現代においてますます高まると思います。 彼は世界の多くの文化の根底にある様々な宗教の統合を人々が納得できる形で広めたからです。 (2014/03/28) -
復刊商品あり
インドの数学 ゼロの発明
投票数:4票
インド数学はインドの思想文化を理解する上で大変重油なものです。是非復刊を望みます。 (2010/11/21) -
インド 旅の絵日記
投票数:4票
27〜28年ほど前、タジマハールを見たかったが一人旅に躊躇していた二十歳の自分、たまた書店で出会ったこの本を読んで更なる憧れがインドへの後押しを。おかげで貴重な出会いや刺激的な旅を経験できた。... (2010/01/03) -
復刊商品あり
倶舎論の研究
投票数:4票
この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22) -
聖なる導きインド永遠の書
投票数:4票
一クリスチャンとして、是非手元においておきたい一冊です。 復刊されることを願います。 (2005/06/03) -
復刊商品あり
鸚鵡七十話 インド風流譚
投票数:4票
復刊されれば是非とも読みたいです。 (2011/01/02) -
古代インドとギリシア文化
投票数:4票
-
ヒジュラに会う 知られざるインド・半陰陽の社会
投票数:4票
貴重な書と思います。 (2004/06/10) -
ガイド
投票数:4票
大変、面白かった。こんな本を、埋没させておくのは、もったいないです。 (2003/10/19) -
復刊商品あり
わたしの非暴力 全2巻
投票数:4票
非暴力不服従の彼の考えは 今後も人類にとって必要で、是非なければならない本だとおもいます。日本人にとっても、戒めが多々書かれています (2002/11/08) -
インド・沙漠の民と美
投票数:4票
まだ、観光客に荒らされていない時代の、(風景も含めて)素朴 で素敵なカッチ地方が感じられる1冊。 また、この地方は、数年前の地震の影響で、どこまで手工芸が廃 れずに残っているかも心配されます。... (2002/07/09) -
ヨーガ医学大要
投票数:4票
復刊希望します。 (2002/10/06) -
インド・エスニック文様事典
投票数:4票
文様辞典はあまり他に見あたりません。あまり学術的なものは読みづらいので、こういったものがなくなるのはとても残念です。 (2004/04/18) -
密教 インドから日本への伝承
投票数:3票
真言八阻について、これほど多くの資料を提示した上で詳しく且つわかりやすく解説されている本は他にありません。 (2023/02/12) -
ウパニシャッド-翻訳および解説-
投票数:3票
インド思想を学ぶ上で本書の重要性は語るまでもないと思います。 主要13ウパニシャッドを収録し、直訳ですが内容を理解する分には支障はありません。 また数万円を超えるので復刊の際は分冊や廉価版... (2022/09/24) -
アレクサンドロス大王東征記 上・下 -付インド誌
投票数:3票
アレクサンドロス大王の基本文献のため新刊で入手できる状況が望ましい。 (2024/03/16) -
合理主義 東と西のロジック
投票数:3票
西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11) -
愛という奇蹟―ニーム・カロリ・ババ物語 [単行本]
投票数:3票
強力な聖者の記録ですね。復刊を支持します。 (2021/07/05) -
パーリ語会話への道
投票数:3票
仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22) -
復刊商品あり
アイ・アム・ザット 私は在る―ニサルガダッタ・マハラジとの対話
投票数:3票
ニサルガダッタの言葉は、人生の指針となりえる有意義なものが多く含まれています。ぜひこの本を復刊していただきたいです。 (2019/12/13) -
インド医学概論―チャラカ・サンヒター
投票数:3票
大学院での研究の際に手に取ったことがあるが、名著であるにもかかわらず、絶版になってしまった。インド医学に関する原典からの翻訳は多くないため、是非とも復刊して欲しい。 (2013/04/26) -
大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ
投票数:3票
山口益先生のすばらしい本です。 是非復刊をお願いします。 (2013/12/16) -
復刊商品あり
インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
投票数:3票
絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07) -
密教大系 全12巻
投票数:3票
密教を俯瞰的みれる全集はこれしかないため (2022/07/22) -
書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)
投票数:3票
非ラテン文字の言語を学ぶとき,文字だけで沈没する恐れがあり,やはりそれなりに文字の学習にも時間を割く必要がある。 そのとき,この本は心強い味方だ。これに代わりうる本を私は知らない。 誰もが... (2012/01/25) -
復刊商品あり
ヒンドゥー教の聖典 二篇
投票数:3票
クリシュナ関係の貴重な本なのでぜひ読みたいです。 (2014/03/28) -
インドを語る
投票数:3票
知の怪人と呼ばれる伝説のインド学者の軽妙な講義の様子を活写した数少ない著作の一つ。歴史、文化、宗教から芸術論まで説き及ぶ、その松山学とまで言われる広大な知の片鱗に触れられる貴重な一冊。文章も読... (2010/08/18) -
復刊商品あり
ヨーガ書註解 試訳と研究
投票数:3票
ヨーガを学んでいる人やヨーガ哲学知りたい人がヨーガとはを理解するのに役立つ書籍ではないでしょうか? (2010/01/08) -
ウパニシャッドからヨーガへ
投票数:3票
どうも2000年が最終刊行年らしい。 古本市場に出回っている絶対冊数が少ないようで、たまに検索でhitしてもトホホな超高値。。。 昨今のヨーガブームの中で、ヨーガ思想の哲学史的背景を理解す... (2009/08/31) -
クリシュナムルティの日記
投票数:3票
某雑誌で紹介されていました。 すみやかで冷ややかなこの季節に、温かくして読みたい一冊だと思いました。家族みんなに読ませたいです。 (2010/11/20) -
天空静座
投票数:3票
本木さんの感性にとても興味があり、メメントモリを見て インドに行き、感じたものを本にしたものが天空静座 というコメントを読み、是非購入したいと思いました。 おくりぼとのルーツ的一冊で... (2009/05/18) -
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
投票数:3票
面白そうだから読みたい (2009/09/22) -
ほしひめ―インド童話
投票数:3票
私も小1くらいの時にこの本に出逢って、今でもとても大切に思っている宝物のような本です。一度忘れて大人になってから読み返したこの本は、形而上的なものへの憧れが既にその時に私の中にあったことを教え... (2008/01/29) -
現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究
投票数:3票
なかなか古本でもお目にかかれないので、是非とも復刊をお願い致します。 (2010/04/07) -
trinity
投票数:3票
みなさんと同じ理由で(^^;欲しいです (2009/12/13) -
世界の名著 大乗仏典
投票数:3票
ナーガールジュナやアサンガやグプタがこれ一冊で読めるのが凄い。中公からはバラバラでもっと詳しいシリーズも出ている様だが、この便利さはやはり捨て難い。 (2009/10/31) -
小さきものたちの神
投票数:3票
良い小説だと聞いております 良い小説はなんだって読みたいのです (2024/01/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!