復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 258ページ

ショッピング10,034件

復刊リクエスト64,373件

  • 秘密戦隊ゴレンジャー
    復刊商品あり

    秘密戦隊ゴレンジャー

    【著者】石ノ森章太郎

    投票数:13

    石ノ森章太郎の戦闘もののなかで、チームワークを打ち出した傑作、復刻版の大きい紙面で読みたい。後編のゴレンジャーごっこも楽しさいっぱい。ぜひ、ごっこと合わせて大きい紙面で復刻望む。 (2014/12/30)
  • オルレアンの少女
    復刊商品あり

    オルレアンの少女

    【著者】シラー (シルレル)

    投票数:13

    なぜドイツでは、ゲーテよりシラーの方が人気があるのに、日本では、人気がないのかな・・・。まあ、「人気」はどうでもいいのですが、あまりにも関心が薄いことの背景には、手に入る訳本が少ないことも一因... (2007/01/17)
  • 清水幾太郎著作集 全19巻

    清水幾太郎著作集 全19巻

    【著者】清水幾太郎

    投票数:13

    大学時代、最後の10ヶ月は論文も書かずに、この19冊にかじりついて読破しました。後にも先にもあれほど充実した経験はないかもしれません。全集ではないにせよ、あれほど素晴らしい文章を集めた著作集が... (2003/07/15)



  • わが青春のアルカディア無限軌道SSX 1・2

    【著者】松本零士原作/山浦弘靖著

    投票数:13

    申し訳ありません、オーナーです。 2重登録になったものを削除していただいた時に、票やオーナー登録が消えてしまったそうで・・ご迷惑をおかけしました。 この本は、テレビ放映のアニメのノベライズだそ... (2003/10/28)
  • Look at ME!!

    Look at ME!!

    【著者】がぁさん

    投票数:13

    『Look at ME!!』と叫んで ○○○○○する女教師。 タイトルの甘い蜜に惹かれて読んでみると、 熱血先生もの兼ほのぼのラブコメだった。 しかも、恋愛と性癖、快楽と人間関係について そう... (2006/05/15)
  • ストロベリー・デカダン 1.2.3

    ストロベリー・デカダン 1.2.3

    【著者】本橋馨子

    投票数:13

    声優の三木眞一郎さんがこのコミックスを原作としたドラマCDを収録されたときに「泣けました」と話されていたのを聞いて、たまらなく読んでみたくなりました。でもどこにも置いて無くて、おそらく絶版にな... (2002/10/02)
  • 年報 近代日本研究 全20巻

    年報 近代日本研究 全20巻

    【著者】近代日本研究会

    投票数:13

    読みたい (2010/09/27)
  • オモライくん 全2巻

    オモライくん 全2巻

    【著者】永井豪

    投票数:13

    子供のころ読んだのですが、友達に貸してそのままです。 もう一度読みたい。 (2018/08/09)
  • アンパンマンのセーター

    アンパンマンのセーター

    【著者】やなせたかし

    投票数:13

    甥っ子姪っ子の子供に作ってあげたいから。自分の子供につくり、すごく喜び、また編みたくなりました。帽子なんか本当によかったです。是非お願いします。 (2004/11/24)
  • 手品師の帽子

    手品師の帽子

    【著者】ストーン・ブレイン/安野光雅 作・絵

    投票数:13

    nom

    nom

    安野さんは以前、日本ファンタジーノベル大賞の選考委員をされていましたが、この作品は同賞の受賞作と比べても遜色ないと思います。 不思議でユーモラスで、すみずみまで楽しい仕掛けがほどこされた、安... (2012/09/21)
  • 修理さま雪は

    修理さま雪は

    【著者】中村彰彦

    投票数:13

    10数年前、新聞の書評を読んで、買おうと思って切り抜きをしておいたのですが紛失し、「ゆきさま」しか記憶になく、図書館、書店でも見つけることができず、そのままになっていました。今日、パソコンの検... (2004/11/09)
  • ビョーク

    ビョーク

    【著者】Bjork

    投票数:13

    本屋に行った時にはもう売り切れていました。 死ぬほど欲しかったのでよろしくお願いします。 (2003/01/30)



  • 新 愛の二重唱(デュエット)

    【著者】菊川近子

    投票数:13

    大好きでした!主人公が苺エリカだったことや、トンネル特訓(←いまだにトンネルに入るたび思い出します^^聞き間違えて「トンネル特急?」といったセリフも^^)やら、お客さんの赤ちゃんをあやして腹式... (2016/06/12)
  • ピュアメール オフィシャルアートワークス

    ピュアメール オフィシャルアートワークス

    【著者】オーバーフロー

    投票数:13

    発売からちょっとの期間で出版社在庫が無くなってしまい、再販もかからないとのことで、一回もお目にかかったことがないのです。そんなわけで大した説明も出来ないのですが、出版元のビブロスさんが出してい... (2002/09/10)
  • スモールさんはおとうさん

    スモールさんはおとうさん

    【著者】ロイス・レンスキー

    投票数:13

    私も子供もスモールさんが活躍する「ちいさいきかんしゃ」が大好きです。以前、福音館書店の「こどものとも」に付いてくる冊子で、「スモールさんはおとうさん」についていろいろと書いてあり、とても読みた... (2004/05/01)
  • ブランキージェットシティ/METAL MOON

    ブランキージェットシティ/METAL MOON

    【著者】なし

    投票数:13

    これ欲しい!! (2008/04/24)
  • リカちゃんNo.5 みんなの手作りおしゃれ着

    リカちゃんNo.5 みんなの手作りおしゃれ着

    【著者】吉川雅子

    投票数:13

    いろんな店をあたりましたが全然見つかりません;欲しいです。 基本的に一番需要の多いはずですよね、こういう服の型紙って。子供相手の仕事をしているので、よく「作ってー」とねだられるのですが、子供っ... (2002/11/04)
  • ウチナーンチュ

    ウチナーンチュ

    【著者】仲曽根ミーコ

    投票数:13

    ホテル・ハイビスカスファンとしてはぜひ読みたい本です。 現在発行されているホテル・ハイビスカスを沖縄から 取り寄せてまで読んでいるので・・イージーに買えるように なるのならばすぐ買って読みます... (2002/09/13)
  • 強国論

    強国論

    【著者】ランケ

    投票数:13

    「温故知新」で、歴史を知ると言うことは、未来を知ることにな るから、今みたいに、先がどうなるのかが分らぬ時代には、必要 な本だ。「黄門さん」も、テレビドラマみたいに、歩きまわらず に、実際は「... (2002/12/19)
  • 抗命

    抗命

    【著者】高木俊朗

    投票数:13

    作戦に一兵士として従軍した祖父の最後は何もわからず、ただ終戦数年後に白木の箱が届いただけだったそうです。数少ない生還者の方から毎年来ていた便りもなくなりました。あの悲惨な作戦の生きた記憶が消え... (2004/01/26)
  • 月光仮面
    復刊商品あり

    月光仮面

    【著者】川内康範 原作/桑田次郎(現・桑田二郎)画

    投票数:13

    まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26)
  • こうさぎたちのクリスマス

    こうさぎたちのクリスマス

    【著者】エイドリアン・アダムズ/作・絵 乾侑美子/訳

    投票数:13

    小さい頃大好きだった絵本を、いとこのこどもの出産祝いに贈りたいと思い、さがしています。主人公のオーソンが、周囲を喜ばせようと数々の仕事をしていくのですが、そういう気持ちをもって育ってほしいと思... (2003/12/21)
  • 虹の彼方に

    虹の彼方に

    【著者】高橋源一郎

    投票数:13

    「さようなら、ギャングたち」「ジョン・レノン対火星人」とこの作品を揃えて読むことによって、僕の人生は開けてきたのです。ぜひ、もっとたくさんの人に、このような心の解放を味わっていただきたいのです... (2003/10/25)
  • 失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    失敗の科学史(NHKブックス・ジュニア11)

    【著者】筑波常治・大沼正則

    投票数:13

    私の人生を決めた一冊。小学校3年生の時読んで、興奮した。 もっとも尊敬する人は、だから今でもルイ・パスツール。この本 を読まなかったら、絶対に理系になんて進まなかった。家庭教師 先の女の子にこ... (2004/03/27)
  • チャックより愛をこめて

    チャックより愛をこめて

    【著者】黒柳徹子

    投票数:13

    若い頃読んで大切にしていましたが、度重なる引っ越し等でなくなってしまいました。当時(1973年くらい)の日本からニューヨークに行って、どんなことに驚き、どんなことを新しいと思ったか、などがよく... (2008/09/07)
  • 東条英機と天皇の時代 上・下

    東条英機と天皇の時代 上・下

    【著者】保阪正康

    投票数:13

    21世紀を迎えた日本は、今現在未曾有の国難から脱出困難な状態にあると思う。その最大の理由の一つが、戦後は経済上の利益を追い求め、 日本人として行うべきことの、精神的な意味での崇高な価値感、哲学... (2002/08/05)
  • あばよ!明日の由紀

    あばよ!明日の由紀

    【著者】光瀬龍

    投票数:13

    小学生のとき、当時親しかった友達から薦められ、 図書館で読んだわけですが、まさに、はまりました。 一番思い入れがある作品です。 今になって光瀬龍のジュブナイルひととおりを大人買い しようと思っ... (2005/10/08)
  • 数学のスーパースターたち

    数学のスーパースターたち

    【著者】S・ウラム著

    投票数:13

    この本の価値は数学史としてだけではない.冷戦期を生きた科学者の生の証言として,重要な価値をもつ.第二次大戦後,米ソの冷戦が激化する時代,科学者が兵器開発に参加するようになった.ウラムも兵器開発... (2003/04/24)
  • 詳解 現代文

    詳解 現代文

    【著者】森嶋久雄

    投票数:13

    実は私、昔予備校で森嶋先生の講義を受けていたことがありまし た。森嶋先生の講義は大変わかりやすく、本当にお世話になりま した。『詳説 現代文読解』は先生の講義の内容そのままに、何 度も読み返し... (2004/02/23)
  • 空の色水の青

    空の色水の青

    【著者】清原なつの

    投票数:13

    表題作も、「千の王国 百の城」も傑作なのですが、わたしは、「Children Hour」にもっとも惹かれるものがあります。 表現するのに困難なところ、きっと文章で解説されると退いてしまう デリ... (2004/02/16)
  • サンミケーレ物語

    サンミケーレ物語

    【著者】アクセル ムンテ

    投票数:13

    19世紀のヨーロッパの風俗を知ることができる貴重な資料であると同時に、著者の深い洞察を通じて自然や人間に対する賛辞が伝わってくる名作。世紀をまたがっても生き生きとした筆致は衰えを知らない、と思... (2005/05/19)
  • 用心坊

    用心坊

    【著者】土山しげる/今野敏

    投票数:13

    禅の教えが非常に分かりやすく、道徳の教科書より現実に即してます。 10年位、古本屋を回っているけれど、未だに全巻揃いません。 (2007/03/21)



  • ゆうこのキャベツぼうし

    【著者】山脇百合子

    投票数:13

    この本が廃刊になってるとは驚きました。 自分はもってるのですが、うちの本をとても気に入ってたお友達のお嬢さんにプレゼン トしようと思って検索したところ復刊ドットコムにあたりました。うちの子も毎... (2006/02/27)
  • がんばっていきまっしょい

    がんばっていきまっしょい

    【著者】敷村良子

    投票数:13

    ボート(漕艇)をするきっかけになった本です。 図書館で借りて読みましたが、いつも自分の読みたい時に読みたいから手元に置いておきたい。 ボートへの初期の情熱を思い出させてくれる本だからです。 復... (2003/12/03)
  • ホイッタカー 生態学概説

    ホイッタカー 生態学概説

    【著者】ホイッタカー

    投票数:13

    現在,群集生態学を研究および教育する立場にあって,しっくりくる教科書が見つかりません.本書は,そういう現状を救う非常に優れた生態学書であると考えております.学生達も本書をほしがっていますので,... (2003/01/30)
  • ラブレター

    ラブレター

    【著者】高橋亮子

    投票数:13

    これはまだ読んだことが無いので。。 (2006/05/27)



  • ドレミファ学園

    【著者】巴里夫

    投票数:13

    1968年頃、「なかよし」に連載されていた作品だと思います。フワコ、パリコ、ポロコの仲良し三人組が大活躍。同じころ「りぼん」に連載されていた「5年ひばり組」と似た感じのマンガでした。 もともと... (2011/02/22)
  • ビーズで作るマスコット

    ビーズで作るマスコット

    【著者】武藤 光子

    投票数:13

    最近のビーズ本の内容は似たり寄ったりのものが多いのですが、この本には他ではあまり見かけないすごく可愛いマスコットがいっぱい載っています。最近某オークションで中古本として見かけましたが、3200... (2003/09/15)
  • ちょっとだけすぺくたあ

    ちょっとだけすぺくたあ

    【著者】あらいずみるい

    投票数:13

    いわゆる『今』の成年マンガの創世記あたりに、その画力とセンスで目立った存在でしたので、当時、即買いしたのを憶えております。未単行本化作品である『死神ミリちゃん』のあとに始めた連載モノで、あまり... (2004/06/05)
  • ヤミナベ・ポリスのミイラ男

    ヤミナベ・ポリスのミイラ男

    【著者】梶尾真治

    投票数:13

    「黄泉がえり」や一連の「エマノン」シリーズなど、リリカルな作風で知られる著者。ですが、もうひとつの顔はハチャハチャ(完全死語・笑)というかドタバタというかナンセンスで笑えるおバカSF(褒めてま... (2003/04/21)
  • 浜崎あゆみ写真集 Terima Kasih

    浜崎あゆみ写真集 Terima Kasih

    【著者】撮影:根本好伸

    投票数:13

    この写真集は今ではもう絶版になってしまっているので、とても新品では手に入れることができなくなったことと、中古で買おうとすると、どうしても値段がかなり高くなってしまって、なかなか買うという決心が... (2002/06/13)



  • 東京ローズの悲劇

    【著者】五島勉

    投票数:13

    既に同書を購入したが、この本の内容は首をひねるばかり。後に出版された"東京ローズ ドウス昌代著"と内容を比較すると大概略が一致するのみ。 どこをどう調べて出来上がったストーリーなのか、日系人... (2004/09/27)
  • 資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」

    資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」

    【著者】カール・マルクス

    投票数:13

    資料的価値の高い本であるが、印刷部数が少なかったらしく、18年間全国の古書店を探すも、見つからない。他訳者のものは何種類か存在するが、比較検討する上でも、岡崎次郎訳の国民文庫版ははずせない1冊... (2002/05/14)
  • ぼくの副作用

    ぼくの副作用

    【著者】ウディ アレン

    投票数:13

    映画では評価の高いウディアレンですが、短編においても非常に力があり文学賞も受賞しております。彼のその映像センスを抜いた本当のお話だけの力で読ませる物語は、誤魔化しのきかない物語において、さらに... (2003/02/01)
  • アニメタル・レディー・マラソン

    アニメタル・レディー・マラソン

    【著者】アニメタル・レディー

    投票数:13

    私たちの高校では部活としてライブ活動を行なっています。そこで、かっこよくてかわいいアニメソングをしたい、ということになりいろいろ探し、このアルバムを見つけました。私はもともとピンクレディーさん... (2004/11/02)
  • 硬派!埼玉レグルス

    硬派!埼玉レグルス

    【著者】山本コーシロー

    投票数:13

    押入れから出したらボロホロだった買い替えたい (2015/11/01)
  • マルク・ブロック 封建社会
    復刊商品あり

    マルク・ブロック 封建社会

    【著者】マルク・ブロック 著 / 堀米庸三 監訳

    投票数:13

    私の大学時代、西洋史の講義のテキストがみすず書房版の『封建社会』でした。堀米庸三監訳のもうひとつの訳本が岩波書店から1995年に出版されていたことを今回初めて知りました。しかもそれが版元品切れ... (2021/01/14)



  • マルクス主義軍事論 現代篇

    【著者】革命軍事論研究会/編

    投票数:13

    読みたい (2014/05/04)
  • 土方新選組

    土方新選組

    【著者】菊地明/山村竜也

    投票数:13

    つい最近、ネット書店で発見して入手してます。 筆者は新選組研究の第一人者です。抑えた筆致で史実にもとづく土方さんの姿を描いています。『土方歳三の生涯』とともに、お勧めです。 自分は持ってますけ... (2002/05/21)
  • 神ながらの道

    神ながらの道

    【著者】J.W.T.メーソン

    投票数:13

    神道との係わりが希薄になってしまった現代日本人は、半分「外国人」のようなものかもしれません。精神の奥底に潜んでいるはずの神道の精神を呼び覚ますには、外国人の観点は案外有効かもしれません。 ... (2010/06/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!